JPS58212764A - 調味組成物類とその利用食品 - Google Patents

調味組成物類とその利用食品

Info

Publication number
JPS58212764A
JPS58212764A JP57095193A JP9519382A JPS58212764A JP S58212764 A JPS58212764 A JP S58212764A JP 57095193 A JP57095193 A JP 57095193A JP 9519382 A JP9519382 A JP 9519382A JP S58212764 A JPS58212764 A JP S58212764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
potassium chloride
glycine
mixture
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57095193A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Nakayama
中山 貞雄
Setsuko Nakayama
節子 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57095193A priority Critical patent/JPS58212764A/ja
Publication of JPS58212764A publication Critical patent/JPS58212764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は食塩分を減少きする調味組成物1.罠関するも
のであり、詳しくは食塩と塩化カリの混合物にクエン酸
、酒石酸、酢酸のアルカリ塩類、グリシイ等を加えるこ
とを特徴とする調味組成物類に関するものである。
食塩は人体に対して有用な物質であるが、過剰に摂取さ
れると成人病の原因の一つとなるものであって、とくに
日本人6食塩の摂ル箪を半分位に減少させる必要がある
と云われている。(7かし、食塩やこれを含む調味料や
食品は必需品が多く、必然的に食塩を多く摂取すること
になる。この対策として食塩と塩化カリとの混合によっ
−(、食塩の童を減少場せようとする方法があるが、塩
化カリと食塩を併用して多嵐r(用いた場合、即ち食塩
と塩化カリ、の合計を100とした場合、塩化カリが約
20%以上用いたような場合、苦味を呈するという犬@
l欠点がある。これは解決妊れていない。
発明者は食塩と塩化カリを併用した場合、これにクエン
酸、酒石酸、酢酸のアルカリ(プ) 11ウム、カリウ
ム)塩類、グリシ/の7f!J類の添加物を単独又は混
合して加えることによりその苦味を除くことが出来ると
いう新しい事実を見出し本発明を完成したのである。
本発明では食塩と塩化カリとの混合物の金側を100と
した場合、塩化カリの含量が約20%以上用いた時、こ
れに対してクエン酸、酒石酸、酢酸のナトリウム又はカ
リウム等のアルカリ塩、グリシ/の単独又は混合物を加
えるのである。このアルカリ塩類、グリシ/の凰は塩化
カリ100 K対して1以上、好ましくは5以上が良い
。又、アルカリ塩とグリシ/とを併用すると良い結果が
得られる。
この本発明の調味組成物はそれ単独でも用いられるが、
ざらに広く食品卸ニ一般に適用し利用することが出来る
。この本発明の効果は20人のパネルメンバーの官能テ
ストによって有意差をもって利足した結果である。例え
ば、食塩:塩化力+7 = 1:1の混合物の2チ水溶
液は苦味を感じる人は約80%であるが、これにクエン
酸ナトリウムを02%とグリシンα4チ加えたものにつ
いては苦味を感じない人が90チ、わからない人が10
%−Cあった0この本発明のアルカリ塩類、グリソノを
加えることにより、食塩と塩化カリの混合物の槍昧を除
くことが出来るということはその理由は明らかではない
が、実験結果として得た新しい事実であり、しかも今後
の食品の加工に大きな効果をもたらすものであると同時
に、人体の栄養十又成人病の予防という優れた効果を生
むことも明らかであります。
本発明は減食塩を必要とする食品としてそのまま用いる
ことは勿論、加工食品として、重油、ミン、佃煮、スー
プ類、フリカケその他加塩食品、菓子類に適用すること
が出来る。即ち、本発明の調味組成物類の構成はそのま
\単独vtも用いられるが、より広く種々の加工食品中
に本発明の構成組成物を含む場合は本発明の技術的範囲
VC入ることは勿論であります。次に実施例をボす。
例1 下記の配合物を作る 塩化ナトリウム 45   塩化カリ   37グリシ
ン    10   クエン酸ンーダ8例2 塩化ナトリウム 4o   塩化カリ 45グリ/ン 
   1o   酢酸ソーダ 5例3 常法の重油の製
造時の原料配合時に食塩の代りに例1の組成配合物を同
量用いる。
例4 ミノ仕入時の原料配合の食塩の代りに例2の組成
配合物を同量用いる。
例5 佃煮の煮入時に一般の食塩を用いた重油の代りに
例3の重油を用い、さらに加塩する場。
合に食塩の代j9VC例1又は例2の配合組成物を用い
る。
例6 常法によりスーブの製造時に食塩の代りに例1又
は例2の配合物を用いる。
例7 フリカケの製造時に食塩の代りに例1又は例2の
配合物を用いる。
特許出願人   、中 山 貞 雄 手続補正書 1 事件の表示 昭和57年11許願第095193号 2 発明の名称 調味組成物類とその利用食品 3 補正をする者 事件との関係   特許出願人 大阪府枚方市黄金野1丁目11@15号(1)  If
jilの発明の名称の4IIlII及び特許請求の範囲
に記載された発明の数 (2) 明細書の発明の名称の欄と特許請求の範囲の欄 5 補正の内容 (1) 別紙の添付願書の通り (2) 明細書の発明の名称に゛ついて「li]味組成
物類とその利用食品」を「調味組成物類」と訂正する。
の混合物に対して、クエン酸、 酒石酸、酢酸のアルカリ塩類、グリシ ン等の東独又は混合物を加えることを 特徴とする調味組成物類。
2 クエン酸、酒石酸、酢酸のアルカリ珈類、グリシン
等の単独又は混合物を、 塩化カリ100に対して1以上用いる 特許請求範囲第1項記載の調味組成物 類。
3 クエン酸、酒石酸、酢酸のアルカリ塩類、グリシン
等の単独又は混合物を、 塩化カリ100に対して5以上用いる 特許請求の範囲第1項記載の調味組成 物類。
6 添付書類の目釘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 食塩と塩化カリの金側を100とした場合、塩化カ
    リが約20チ以上の混合物に対して、クエン酸、酒石酸
    、酢酸のアルカリ塩類、グ、リシン等の単独又は混合物
    を加えることを特徴とする調味組成物類。 2 クエン酸、酒石酸、酢酸のアルカリ塩類、クリシン
    等の単独又は混合物を、塩化力I+ 100に対して1
    以上用いる特許請求範囲第1項記載の調味組成物類。 a クエン酸、酒石酸、酢′酸のアルカリ塩類、クリシ
    ン等の単独又は混合物を、塩化力I+ 109に対して
    5以上用いる特許請求の範囲第1項記載の調味組成物類
    。 屯 食品の加工時に食塩の代りに、特許請求の範囲1又
    は2又は3の組成物類を用いることを特徴とする利用食
    品。
JP57095193A 1982-06-03 1982-06-03 調味組成物類とその利用食品 Pending JPS58212764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095193A JPS58212764A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 調味組成物類とその利用食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095193A JPS58212764A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 調味組成物類とその利用食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58212764A true JPS58212764A (ja) 1983-12-10

Family

ID=14130908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095193A Pending JPS58212764A (ja) 1982-06-03 1982-06-03 調味組成物類とその利用食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212764A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189709A (ja) * 1992-10-06 1994-07-12 Yushi Seihin Kk 機能性食塩組成物
JP2006141223A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Kao Corp 液体調味料
WO2009099466A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-13 Campbell Soup Company Methods and compositions for reducing sodium content in food products
CN108902893A (zh) * 2013-02-08 2018-11-30 通用磨坊公司 低钠食品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189709A (ja) * 1992-10-06 1994-07-12 Yushi Seihin Kk 機能性食塩組成物
JP2006141223A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Kao Corp 液体調味料
JP4351611B2 (ja) * 2004-11-16 2009-10-28 花王株式会社 液体調味料
WO2009099466A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-13 Campbell Soup Company Methods and compositions for reducing sodium content in food products
EP2481297A1 (en) * 2008-02-06 2012-08-01 Campbell Soup Company Methods and compositions for reducing sodium content in food products
CN108902893A (zh) * 2013-02-08 2018-11-30 通用磨坊公司 低钠食品
CN108902893B (zh) * 2013-02-08 2022-02-25 通用磨坊公司 低钠食品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0150245B1 (ko) 기능성 식염 조성물
EP2030513B1 (en) Salty-taste enhancer
KR101889113B1 (ko) 음식물의 염미 개선 방법 및 염미 개선제
WO1998053708A1 (en) Salt flavor enhancing compositions
EP0124254A1 (en) Salt substitute composition
JPS58212764A (ja) 調味組成物類とその利用食品
JPH06189709A (ja) 機能性食塩組成物
JP2766176B2 (ja) 機能性塩味組成物
KR19990073079A (ko) 게장양념조성물및그제조방법
JP7051514B2 (ja) 塩味増強剤
US3672914A (en) Condiment containing sodium diacetate
EP0031162B1 (en) Mixed seasoning on basis of monosodium l-glutamate
JPS63167759A (ja) 食塩含有調味料
JPS6139022B2 (ja)
JPH0449990B2 (ja)
JPH0323146B2 (ja)
JP7095294B2 (ja) 経口組成物
WO1992015206A1 (en) A pulverous composition, a method for preparing it, and a method for improving the taste of the composition
JPH0511947B2 (ja)
JPS6131062A (ja) 焼肉のタレの製造方法
JP3538120B2 (ja) 酢酸系調味組成物及び酢酸系調味食品の製造方法
JPH0322959A (ja) 安価な低ナトリウムの食塩代替組成物
TW300844B (ja)
JP2896472B2 (ja) 味噌を添加したヘム鉄強化食品
JPH0472501B2 (ja)