JPS58212677A - カセツトアダプタ− - Google Patents

カセツトアダプタ−

Info

Publication number
JPS58212677A
JPS58212677A JP9646682A JP9646682A JPS58212677A JP S58212677 A JPS58212677 A JP S58212677A JP 9646682 A JP9646682 A JP 9646682A JP 9646682 A JP9646682 A JP 9646682A JP S58212677 A JPS58212677 A JP S58212677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tape cassette
cassette
reel
chassis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9646682A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Kamiyama
神山 俊文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9646682A priority Critical patent/JPS58212677A/ja
Publication of JPS58212677A publication Critical patent/JPS58212677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/06Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
    • G11B25/066Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape adapted for use with containers of different sizes or configurations; adaptor devices therefor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は通常のテープカセット(以下、第1のテープカ
セットという)のリール間距離を狭くして外形形状を小
型にしたテープカセット(以[、第2のテープカセット
という)において、第1の\テープカセットが使用され
る機器にも使用できるようにするためのカセットアダプ
ターに関するものである。
ビデオテープレコーダ等に使用されるテープカセットに
おいては、オーディオ用のコンバクI・なテープ力セッ
1−等と°比較すると、テープ幅やり−ル間距離等の規
格の関係で、外形形状がかなり人きく、ポータプルの機
器においても、テープカセットが大きいことから小型化
にも限度があり、一つの大きな問題となっている。
また、現状の技術では、画質、の問題もあって、テープ
幅の狭い小型のテープカセットを作ることも難しい状態
である。
このようなことから、テープ力セツ1〜の小型化並びに
機器の小型化を図るための手段として、テープ幅は従来
からの第1のテープ力セッl−と同じで、リール間距離
をその第1のテープカセットの約捧程度にするとともに
、テープの量も第10テ−ブカセットのフルザイズのも
のに比べてA−%程度の量にした小型の第2のテープカ
セットが考えられるようになってきた。
このような小型の第2のテープカセットによれば、現在
の第1のテープカセットと同等の画質が得られ、しかも
テープカセット自体の小型化を実現できるだけでなく、
テープカセットを使用する機器の小型化も実現すること
ができるのであるが、当然のこととして、テープ量が少
なくなるため、記録時間が現在の第1のテープカセット
より短かいものとなってしまう。この記録時間および小
型化の点を考えた場合、用途等に応じて使用するテープ
カセットを変えることが望ましく、小型の第2のテープ
カセットに対して、第1のテープカセットとの間で互換
性を持つ、すなわち第1のテープカセットを使用する機
器にも使用可能なことが接木されることとなり、この要
求を満足するだめのカセットアダプターが必要となって
くる。
本発明はこのようなカセットアダプターにおい2  て
、第2のテープカセットからの磁気テープの引出動作お
よび収容動作を1安定して行えるようにすることを目的
とするものである。
以下、本発明のカセットアダプターの一実施例を示す第
1図〜第6図の図面を用いて説明する。
図において、1は第2のテープカセットであり、この第
2のテープカセット1は、ハーフケース2内に磁気テー
プ3を巻取ったIJ −/L/4 、6を回転自在に支
持して収納するとともに、011面側において磁気テー
プ3がダ)部に表出するような所定の走行経路を形成す
ることにより構成されている。この第2のテープカセッ
ト1においてId、、−Jjノサブライ側のIJ−/1
./4はハーフケース2の底部に設けた窓(図示せず)
を通してハーフケース2の底部側より操作nJ能で、機
器のリール台の先端が内部の中空部に嵌込んで係止し、
゛また他方のティクアップ側のリール5はハーフケース
2に植設されたリール軸(図示せず)により回転自在に
支持されるとともに、外周部にギヤ部5aが形成されて
おり、ハーフケース2の側面の窓を通して前記ギヤ部5
aに噛合する駆動源側のギヤにより回転させられること
となる。
6は金属製のシャーン6aと樹脂製のカバー6bとから
なるアダプターの本体ケースであり、この本体ケース6
は第1のテープカセットと同じ外形寸法をしており、こ
の本体ケース60カセツト収納部eC内に前記第2のテ
ープカセット1が装填される。この本体ケース6におい
て、ビデオテープレコーダのリール台と対応する位置に
は、その一方のリール台の先端に装着1■能なリールギ
ヤ7が回転自在に支持されて配設されるとともに、他方
のリール台の先端に前記第2のテープカセット1のリー
ル4を装着可能とするための窓6dが設けられている。
前記リールギヤ7にはアイドラギヤ8が噛合し、このア
イドラギヤ8には前記第2のテープカセット1のリール
らのギヤ部6aが噛合し、リールギヤ了の回転により第
2のテープカセット1のIJ−/l’6が回転して磁気
ケース3を走〒1させる。
この本体ケース6には、つり針状のティクアップ側引出
アーム9が軸9&を中心に回動するように配設されてお
り、またそのティクアップ側引出アーム9の一端には、
第2のテープカセット1の磁気テープ3を引掛けて所定
の位置まで引出すためのガイドローラ1oが数例けられ
ている。
捷だ、本体ケース6のティクアップ側引出アーム9と相
対する位置には、サプライ側引出アーム11が軸11&
を中心に回動するように配設され、そしてこのザブライ
倶1引Ll’+アーム11の一端にも、前記ティクアッ
プ側引出アーム9と同様に、第2のテープカセット1の
磁気テープ3を引掛けて所定の位置まで引出すためのガ
イドローラ12が取付けられている。このサプライ側引
出アーム11の他端には、ノブ11b゛が設けられ、そ
のノブ11bは、軸13aを中心に回動するように配設
されたく字形状の連結アーム13の角孔13b内に嵌込
んでいる。さらに、この連結アーム13の他端にはノブ
130が設けられ、そのノブ13cは、軸142Lを中
心に回動するように配設された連結アーム14の角孔1
4b内に嵌込んでいる。
この連結アーム14の他端は、前記テイクアップ側引出
アーム9の他端に設けたノブ9bに係合している。
16はモータ等の駆動源または手動によって回転するピ
ニオンギヤ16が噛合する駆動ラックであり、この駆動
ラック16の下面には、前記ティクアップ側引出アーム
9のノブ9bが嵌込むカム溝16aが設けられている。
この駆動ラック16のカム溝15&には、駆動ラック1
6の移動方向に対して平行な部分Aと、傾いた部分Bと
がある。
また、この駆動ラック15の上面には、5字形状のカム
溝15bが設けられ、そのカム溝15bには、軸172
Lを中心に回動する5字形状の連結アンプ/L’17の
ノブ17bが嵌込んでいる。この連結アンプ/L’17
の一端の角孔17Cには、ガイド軸1B&、18bによ
ってガイドされてスライドするガードパネル開閉ロッド
19のノブ19aが嵌込んでいる。すなわち、連結アン
グルが軸172Lを中心に回動することにより、ガード
パネル開閉ロッド19がガイド軸18& 、18bによ
ってガイドされてスライドする。
2oはアダプターの本体ケース6の1111面開[−1
部に開閉可能なように配設されたガードパネルであり、
このガートバネ/I/20の両端部の軸20 a 、 
20bは、本体ケース6の側板に設けた軸受孔21a。
21bに挿入されている。
このガートバネ/L/20の軸20&、20bを回動自
在に支持する軸受孔21&、21bのうち、軸受孔21
&は長孔であり、ガードパネル2oの軸20a[軸受孔
21a内において、ガードパネル20が1)II而面に
突出する方向に移動iTJ能である。
また、このガートバネ/l/20の軸20aには、本体
ケース6の突起22に一端を係11−させたバネ23の
他端が係11シており、そのバネ23によって前記ガー
トバネzLz20は本体ケース、6内側に例月けられて
いる。さらに、このガートバネ/l/20の軸20&に
は、前記ガードパネル開閉ロッド19の先端が当接して
いる。
ここで、第4図および第6図(a)、山に示すように、
前記本体ケース6のシャーシ62Lにおいて、リールギ
ヤ7、アイドラギヤ8などが配置されていない前面側の
部品には、円形、長円形の複数個の凹凸24が形成され
ており、これによってシャーシ62Lの厚み方向に対す
る強度が高められている。
このような構成において、駆動ラック16が矢印イ方向
に移動し始めた場合、この時点ではカム溝162LのA
の部分にティクアップ側引出アーム9のノブ9bが位置
しているため、ティクアップ側引出アーム9は回動しな
い。
一方、連結アンプ/I/17は、ノブ17bが駆動ラッ
ク16のカム溝15bの直角に曲がった部分に位置して
いるため、矢印口方向に回動し、これによってガードパ
ネル開閉ロッド19がガードパネル はバネ23の引張力に抗して、矢印ハ方向に軸20bを
中心に回動して開き、第2図の状態となる。
そして、駆動ラック16がさらに矢印イ方向に移動して
、ティクアップ側引出アーム9のノブ9bがカム溝15
&のBの部分にくると、カム溝162LのBの部分は傾
斜しているため、ティクアップ側引出アーム9が矢印二
方向に回動する。これによって、ノブ9bに係合してい
る連結アーl、14も、軸142Lを中・bに回動し、
そしてその連結アーム14に連結されている連結アーム
13も輔13aを中・しに回動し、これによりサプライ
側引出アーム11が軸11aを中、bに、矢印小方向に
回動する。この時の状態を第2図に示している。
このようにティクアップ側引出アーl、9およびサプラ
イ側引出アーム11が内方向に回動する時に、リールギ
へ・7によってり−/L’6を回転させることにより、
ティクアップ側引出アーム9およびサプライ側引出アー
ム11によってハーフケース2の外に引出されていた磁
気テープ3は、ハーフケース2内に収容されることとな
る。第2図に示すように、磁気テープ3がハーフケース
2内に収容されることにより、アダプター内よ、り第2
のテープカセット1を取出すこと、ができる。
また、この動作とは逆の動作を行わせることにより、磁
気テープ3をハーフケース2内より引出して、第1のテ
ープカセットと同じテープガイド位置(第1図の状態)
まで引出すことができ、これによって第1のテープカセ
ットを使用する機器にも、第2のテープカセットを用い
ることができる。この時も、駆動ラック15が矢印イ方
向とは反対方向に移動し、テイクア”ツブ(t111引
出アーム9およびサプライ側引出アーム11が第2のテ
ープカ七)ト1から磁気テープ3を引出して、第1のテ
ープカセットのテープガイド位置まで回動するまでは、
ガートバネ/l/20は第2図の状態にあり、連結アン
グル17のノブ17bが駆動”yツク16のカム溝15
bの直角に曲がった部分に移動してきた時点で、ガード
パネル開閉ロッド19が元の位置に移動し、バネ23の
引張り力によりガードパネル20が第1図のように閉じ
ることとなる。
ここで、以上の説明から明らかなように、本体ケー76
のシャーシ6a上には、リールギヤ7、アイドラギヤ8
、ティクアップ側引出アーム9、ザブライ仙1引出アー
ム11、連結アーム13.14、駆動ラック115が配
置されており、シャーシ6aの強度が高くなければ、外
部から加えられる衝撃により変形して前記各部品の動き
に支障を学えてしまうのであるが、前記各部品を配置す
るスペースを十分に確保しなければならないことから、
シャーシe&の厚みを厚くすることができない。
本発明においては、シャーシ62Lに凹凸24を設けて
おり、厚みが薄くてもシャーシ6&に十分な強度を持た
せることができ、これによってシャーシ6a上に配置さ
れる各構成部品に安定した動きを行わせることができる
以上のように本発明のカセットアダプターによれば、各
構成部品が配置される本体ケースのシャーシの強度を厚
みを厚くすることなく向−1−させることができ、これ
によって外部から衝撃を受けても各構成部品に安定した
動作を行わせることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるカセットアダプターの
外観を示す斜視図、第2図は同カセットアダプターにお
いて、磁気テープを引出した状態を示す平面図、第3図
は同カセットアダプターに7 ・ら −B’線で切断した断面図である。 1・・・・・・第2のテープカセット、2・・・・・・
ハーフケース、3・・・・・・磁気テープ、4,6・・
・・・・リール、6・・・・・・本体ケース、6a・川
・・シャーシ、7・・・・・・リールギヤ、8・・・・
・・アイドラギヤ、9・・・・・・ティクアップ側引出
アーム、10.12・・・・・・ガイドローラ、11・
・・・・・サプライ側引出アーム、13.14・・・・
・・連結アーム、16・・・・・・駆動ランク。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 々 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1のテープカセットよりリール間距離の短かい第2の
    テープカセットを収納しかつ前記第1のテープカセット
    と同一寸法のシャーシとカバーとからなる本体ケースと
    、この本体ケース内に配設されかつ前記第2のテープカ
    セットから第1のテープカセットのテープガイド位置ま
    で磁気テープを引出す引出動作および第2のテープ力セ
    ッ1−に磁気テープを収容する収容動作を行うテープ引
    出収容手段と、前記本体ケース内に配設されかつこの本
    埼ケース内に収納した第2のテープカセットのリールを
    駆動させるリール駆動手段とを備え、前記シャーシに複
    数個の凹凸を設けたカセットアダプター。
JP9646682A 1982-06-04 1982-06-04 カセツトアダプタ− Pending JPS58212677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9646682A JPS58212677A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 カセツトアダプタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9646682A JPS58212677A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 カセツトアダプタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58212677A true JPS58212677A (ja) 1983-12-10

Family

ID=14165804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9646682A Pending JPS58212677A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 カセツトアダプタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212677A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920436A (en) * 1988-06-24 1990-04-24 Rank Video Services America Magnetic tape cassette system
US4964003A (en) * 1988-06-24 1990-10-16 Rank Video Services America Tape interconnection system
US5587853A (en) * 1995-08-08 1996-12-24 Tai; David Manually operated video cassette adapter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4920436A (en) * 1988-06-24 1990-04-24 Rank Video Services America Magnetic tape cassette system
US4964003A (en) * 1988-06-24 1990-10-16 Rank Video Services America Tape interconnection system
US5587853A (en) * 1995-08-08 1996-12-24 Tai; David Manually operated video cassette adapter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001924B1 (ko) 소형 테이프 카셋트용 아답터
JPH0477385B2 (ja)
JPS58212677A (ja) カセツトアダプタ−
EP0600704A2 (en) Cassette accommodating type electronic equipment
JPH0421951B2 (ja)
JPS6336055B2 (ja)
JPS58212676A (ja) カセツトアダプタ−
JPS6316059Y2 (ja)
JPS5862875A (ja) カセツトアダブタ−
JPS58212678A (ja) カセツトアダプタ−
JPS58212682A (ja) カセツトアダプタ−
JPH039157Y2 (ja)
JPS58212669A (ja) カセツトアダプタ−
JP3095647U (ja) ビデオカセットレコーダ
JPH0424787B2 (ja)
JPH09161441A (ja) テープカセット
JPH0477393B2 (ja)
JPH0424790B2 (ja)
JPH01179290A (ja) カートリッジ型カセットテープ
JPH11213613A (ja) 磁気テープカートリッジ
JPS5862876A (ja) カセツトアダプタ−
JPS6023426B2 (ja) カセツトアダプタ−
JPH0470707B2 (ja)
JPH0210634Y2 (ja)
JPS58212667A (ja) カセツトアダプタ−