JPS58212563A - 黒鉛糸パツケ−ジ及びその製法 - Google Patents

黒鉛糸パツケ−ジ及びその製法

Info

Publication number
JPS58212563A
JPS58212563A JP9296982A JP9296982A JPS58212563A JP S58212563 A JPS58212563 A JP S58212563A JP 9296982 A JP9296982 A JP 9296982A JP 9296982 A JP9296982 A JP 9296982A JP S58212563 A JPS58212563 A JP S58212563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
tension
package
graphite
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9296982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6246466B2 (ja
Inventor
Hironobu Nojiri
博信 野尻
Ryuichi Yamamoto
隆一 山本
Masahiko Sugiura
正彦 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9296982A priority Critical patent/JPS58212563A/ja
Publication of JPS58212563A publication Critical patent/JPS58212563A/ja
Publication of JPS6246466B2 publication Critical patent/JPS6246466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/38Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating speed of driving mechanism of unwinding, paying-out, forwarding, winding, or depositing devices, e.g. automatically in response to variations in tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/314Carbon fibres

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は巻量が大でかつ巻崩れのない黒鉛系パッケージ
およびその製法に関するものである。
従来、ポリアクリロニトリル繊維、セルロース繊維、ピ
ッチ繊維などの有機重合体からなる繊維を予備熱処理し
、ついで加熱炉中不活性ガス雰囲気で炭化することによ
って連続的に補強材料、耐熱耐寒材料等として優れた炭
素繊維を得る方法が知られている。かかる炭素繊維のヤ
ング率、強度を更に増大させるだめ、2000〜300
0℃程度の高温度で熱処理して黒鉛系とすることも知ら
゛れている。
これらの黒鉛系はヤング率が高く、伸度が小さくかつ折
れ曲げに対して弱いためにチーズ巻きパッケージへの巻
取りに際しては張力管理がむつかしく、特にトータルデ
ニールがi oo。
D以下のものを巻取る場合は張力が高いと毛羽や糸切れ
が生じ低張力で巻取る必要があった。
しかしながら、低張力で巻取ると巻形態が悪化したり巻
崩れが生じ、大量巻とすることは困難であった。
本発明の目的は巻、き形態が良好で、大量巻きができか
つ巻網れのない黒鉛系パッケージおよびその製法を提供
せんとするものである。
上記目的を達成する本発明の構成は、トータルデニール
が1000D以下、ヤング率が55t On / y2
以上の黒鉛系を巻量0.06Kg/巻幅1インチ以上巻
取ったパッケージであって、巻量めの綾角が12°〜2
0°、巻硬度が40°〜85°である黒鉛系パッケージ
である。
かかる黒鉛系パッケージは、トータルデニールが100
0D以下、ヤング率が35ton/d以上の黒鉛系を巻
量0.03Kp/巻幅1インチ以上巻取るに際し、巻量
めの綾角を12°〜2o0となし巻量め張力を0.1〜
0.4g/Dとなすと共に巻終り張力を0.05〜0.
4g/Dとなし、かつ経時的張力のバラツキを平均張力
の10%以下に保持して巻取ることによって得られる。
以下、本発明を更に説明する。
本発明はトータルデニールが1000D以下、ヤング率
が65ton/IIIJ+2以上の黒鉛系を巻量0.0
3Kg/巻幅1インチ以上に巻取ったパッケージを対象
とするものである。
かかるパッケージにおいて本発明は巻量めの稜角すなわ
ちパッケージのボビン側最内層ニオける稜角を12°〜
20°好まし゛くは14°〜17°とするものである。
ここで稜角とはボビン軸の直角方向と、糸のボビンへの
巻付き方向とのなす角をいう。
巻取り完了後の稜角は巻量によって異なるが、例えば巻
量め綾角が15°の場合(ボビン径8v)、パッケージ
径が250wuにおいては(トータルデニールが100
0Dの場合、巻量は1.0 Kg/巻幅1インチとなる
)、綾角は約5°となる。
トータルデニールが100OD以下の黒鉛系においては
巻量めの稜角が20°を越えるとパッケージの両端部が
中央部に比べふくれあがり、パッケージ形状が悪くなる
と共に遂には巻網れが生じ大量巻取りはできない。また
巻量めの稜角が12°より小さいと、パッケージの端面
で巻網れが生ずる。
しかるに、巻量めや綾角カリ2°〜2o0の範囲は糸層
表面が均一であり、しかも巻網れの生じないパッケージ
とすることができる。
また1本発明ではパッケージの巻硬度を40゜〜85°
好ましくは55°〜75°とするものである。
巻硬度はHARDNESS、TESTER,TYPEO
”(高分子計器製作所)をパッケージ面に垂直に押し当
て測定したものである。この際、パッケージの中央およ
び両端の6ケ所、および円周方向に約120°の角度間
隔毎に6ケ所、計9ケ所の硬度を測定し、これの平均を
算出したものである。
トータルデニールが1000D以下の黒鉛系においては
巻硬度が40°より低いとパッケージ形態が悪く、巻網
れが生ずる。また、85°を越えると、糸同志の接着が
生じ、糸の解舒性が極めて悪化する。
しかるに、本発明では巻硬度を400〜85°としただ
め、パッケージ形態が良好で巻網れがなく、しかも解舒
性が良好であり、大量巻が可能であった。
次に、上記黒鉛系パッケージの製法について述べる。
本発明の製法はトータルデニールが1000D以下、ヤ
ング率が65ton/U2以上の黒鉛系を巻量0.03
Kg/巻幅1インチ以上巻取るものであり、まず、巻量
めの稜角を12°〜20°とするものであることは前記
の通りである。そして巻量め張力を0.1〜0.4g/
D、巻終り張力を0.05〜0.4g/Dとするもので
ある。この巻き張力で巻き取ることによってパッケージ
の巻硬度を400〜85°とすることができ大量巻が可
能となるのである。巻硬度を好ましい55°〜75゜と
するためには更に巻量め張力0.15〜0.3g/D巻
終り張力を0.07〜0.6g/Dとすることによって
可能である。
巻き張力は巻量めから巻終り寸で一定であってもよいが
直線的に漸次張力を下げていった方が好ましい。
更に、本発明においては、巻初めから巻終りまで経時的
張力のバラツキを平均張力の10%以下とする必要があ
る。
経時的張力のバラツキとは第1図イに示す如く、糸のト
ラバース、巻取機に供給される糸条の張力バラツキなど
によって、経時的に極短時間で張力が変動するので、こ
の張力変動を規制したものである。
第1図の口はイを拡大したものであり、平均張力の10
%以下とは(R,/Xx 100 )の値を10%以下
とするものである。ここで平均張力又はトラバース・ガ
イドが1往復する間の張力を平均したものであり、Rは
その平均張力に対し最大値と最小値の差である。
本発明における経時的張力のバラツキを平均張力の10
チ以下に保持するとは、トラバース・以内であり、かつ
10%を越えてはずれるものがあっても5回以内である
ものをいう。
経時的張力のバラツキが平均張力の10チを越えると端
面部れや毛羽立ち等のパッケージ特性の低下が著しくな
り巻き形態の良いものが安定して得られない。
第2図は本発明を実施する巻取機の概略図であり、黒鉛
系1はフリー回転するガイドローラ2.2′の間に設け
たダンサ−ガイドローラにより所望の張力が与えられ、
スピンドル4上のボビンにトラバース(図示せず)され
ながらチーズ巻きパッケージ5とされる。
6はタッチローラでフリー回転され、バネによりパツケ
ー′ジ面に押圧され、巻取面を均一にするものである。
経時的張力のバラツキを平均張力の10%以下とするた
めには、経時的にダンサ−ガイドローラの上下位置を検
知し、これをスピンドルを駆動するモーターに連動させ
て巻取速度を制御することによって可能である。
以上の構成を採用することにより、本発明にあっては1
00OD以下の細物黒鉛系であっても解舒性に優れ、巻
き形態が良好で、大量巻きができ、かつ巻崩れのない黒
鉛系パッケージを提供し得るものである。
実施例1 1000フイラメント、500デニールのヤング率35
 ton/m2以上の黒鉛化繊維束を第2図に示す態様
によりダンサ−ローラの張力を変更して巻初め張力を0
.03〜0.5 g / Dの範囲となし、巻終り張力
を巻量1. OKg/巻中巻回1インチ巻初め張力の5
0%として巻取った。得られたパッケージ特性を評価し
た結果を表1に示す。
巻初め張力D、03g/Dでは巻量0.05Kg/巻巾
1/Iンチで巻崩れが発生し、それ以上巻取ることは不
可能となった。
また、巻初め張力[]、5g/Dでは巻硬度が90’以
上と゛なり、解舒性が悪化し、解舒切れが多発した。
パッケージ形態の解舒性の結果から判断し、巻初め張力
は0.1〜0.4g/’Dが良く、0.15〜0.3g
 / Dが最適である。
実施例2 1000フイラメント、500デニールの黒鉛化繊維束
を、チーズ巻にて巻取り、その巻初め径すなわち巻取り
用ボビンの径を82Uとし、巻幅6インチ(152,4
am)、巻終りのパッケージ径を250闘としてその巻
初めの綾角を10°〜22°とした。
また、その巻初め張力を0.2g/Dとし巻取り張力を
直線的に漸次下げかつその経時的張力のバラツキを10
チ以下とし、巻終り張力を巻量1. OKg/巻巾巻回
1インチ1]、1g/Dになるようにした。チーズ巻パ
ッケージの特性を評価した結果、表2に示す如く 以  下  余  白 巻初めの綾角が10°以下では巻量0.03Kg/巻巾
1インチで券面端部が中央部に比べやわらかくなり、券
面端部の春期れが発生し、それ以上巻取ることは不可能
となった。
また、巻初めの綾角が22°以上では巻量0.03恥/
巻中1インチで券面端部が中央部に比べかたくふくらみ
それ以上巻取ることは不可能となった。
巻初めの綾角12°〜20°では券面端部と中央部の巻
硬度差は若干あるものの、パッケージ形態は良好であっ
た。なかでも巻初めの稜角14゜〜17°では券面端部
と中央部の巻硬度差がきわめて小さく巻姿もきわめて良
好となった。
実施例6 1000フイラメント、500デニールの黒鉛化繊維束
を1糸条づつ4糸条チーズ巻にて巻取り、その巻初め張
力を全糸条0.2 g / Dとし、巻終りの張力を巻
量1.OKg/巻巾1インチにて[L1g/Dとし、巻
初め綾角を15°とし、その巻取り張力のバラツキが、
巻量0.2 Kg/巻巾1インチ毎に黒鉛化繊束が10
回トラバースする間、それぞれ5チ以下(A)5〜10
%(B)におさまるものと、10チを越えてはずれたも
のが5回を越えたものtO)の6種類を評価した。結果
は表3に示す如く、 表 6 巻取り張力の経時的張力のバラツキが10%を越えると
、券面端部の綾目の乱れが発生し、また毛羽および解舒
性の安定性が落ちる。巻取り張力の経時的バラツキを常
に10%以下にすることで、巻形態、毛羽、解舒性の安
定したパツケージが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)、(ロ)は経時的張力のバラツキを説明す
るための巻取り張力と巻量の関係を示すグラフである。 第2図は本発明を実施するだめの巻取機の概略図である
。 1:糸条 2・2′:フリー回転ガイドローラ 6:ダンサ−ガイドローラ 5:巻取りパッケージ 特許出願人 東 し 株 式 会社 →巻量 LLIL 纂l」L

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  トータルデニールが1000D以下、ヤング
    率が55 ton /myn’以上の黒鉛系を巻量0.
    06Kg/巻幅1インチ以上に巻取ったノ;ソケージで
    あって、巻初めの稜角が12°〜200、巻硬度が40
    °〜85°であることを特徴とする黒鉛系パッケージ。 (2)トータルデニールが1000以下、ヤング率が3
    5 ton /z52以上の黒鉛系を巻量0.03Kg
    /巻幅1インチ以上巻取るに際し、巻初めの7稜角を1
    2°〜20°となし、巻初め張力を0.1〜0.4g/
    Dとなすと共に巻終り張力をし 0.05〜0.4 g / Dとな)、かつ経時的張力
    のバラツキを平均張力の10%以下に保持して巻取るこ
    とを特徴とする黒鉛系パッケージの製法。
JP9296982A 1982-06-02 1982-06-02 黒鉛糸パツケ−ジ及びその製法 Granted JPS58212563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296982A JPS58212563A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 黒鉛糸パツケ−ジ及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296982A JPS58212563A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 黒鉛糸パツケ−ジ及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58212563A true JPS58212563A (ja) 1983-12-10
JPS6246466B2 JPS6246466B2 (ja) 1987-10-02

Family

ID=14069237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9296982A Granted JPS58212563A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 黒鉛糸パツケ−ジ及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58212563A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171871A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd ピツチ系炭素繊維の巻き取り方法
JP2012131642A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Oerlikon Textile Gmbh & Co Kg 着色パッケージを製造する方法
WO2020045161A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 東レ株式会社 アクリル系糸条パッケージ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208059A (ja) * 1986-03-08 1987-09-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置
JPS63304280A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 Ricoh Co Ltd 現像装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024372A (ja) * 1973-07-04 1975-03-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024372A (ja) * 1973-07-04 1975-03-15

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62171871A (ja) * 1986-01-23 1987-07-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd ピツチ系炭素繊維の巻き取り方法
JP2012131642A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Oerlikon Textile Gmbh & Co Kg 着色パッケージを製造する方法
WO2020045161A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 東レ株式会社 アクリル系糸条パッケージ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6246466B2 (ja) 1987-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148734B2 (ja) 連続繊維束のガイド装置を備えた連続繊維束巻取機と同機によるボビンの製造方法、及び同製造方法により得られる炭素繊維ボビン
JP4983950B2 (ja) 繊維束の綾振り装置、繊維束パッケージの製造装置および製造方法
US7942359B2 (en) Carbon fiber package and process for producing the same
JPS58212563A (ja) 黒鉛糸パツケ−ジ及びその製法
US20080156917A1 (en) Crosswound Bobbin and Associated Production Method
US4544113A (en) Package of carbonaceous filament strand
JP4423897B2 (ja) 繊維束巻取装置および繊維束パッケージの製造方法
JP2001348166A (ja) 巻取り機用ガイド装置と巻取り機
JP3656871B2 (ja) 炭素繊維パッケージおよびその製造方法
US4586679A (en) Yarn package of carbon filament yarn
JP2010089954A (ja) 糸道ガイド装置
JP2005247582A (ja) 扁平糸パッケージの製造方法および製造装置
JP4332606B2 (ja) 繊維束の引き出し方法及び繊維束引き出し装置
JPS6246468B2 (ja)
AU2004200042A1 (en) A cone of an elastic yarn and a method for producing the same
EP0151836B1 (en) Yarn package of carbon filament yarn and method for forming the same
JPS6246462B2 (ja)
JPS5922859A (ja) 炭素繊維パツケ−ジ
JP2011011830A (ja) ガイド装置、連続繊維束の巻取機、連続繊維束の製造方法、および炭素繊維束
JP2000169042A (ja) 繊維束の巻き取り用トラバースガイド及び繊維束の巻き取り装置、同巻き取り方法
JPH0348127Y2 (ja)
JP2007320699A (ja) 扁平糸条パッケージの製造方法および製造装置
JPS6312176B2 (ja)
JP2006305854A (ja) 炭素繊維束への樹脂含浸方法
JPH11263534A (ja) アクリル系糸条パッケージおよびその製造方法