JPS58211918A - 産業車輌のバツテリ−ケ−ス固定装置 - Google Patents

産業車輌のバツテリ−ケ−ス固定装置

Info

Publication number
JPS58211918A
JPS58211918A JP57094881A JP9488182A JPS58211918A JP S58211918 A JPS58211918 A JP S58211918A JP 57094881 A JP57094881 A JP 57094881A JP 9488182 A JP9488182 A JP 9488182A JP S58211918 A JPS58211918 A JP S58211918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
back plate
plate
battery
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57094881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6329644B2 (ja
Inventor
Hidemi Nakajima
中嶋 英見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57094881A priority Critical patent/JPS58211918A/ja
Publication of JPS58211918A publication Critical patent/JPS58211918A/ja
Publication of JPS6329644B2 publication Critical patent/JPS6329644B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はバッテリーを動力源とするフォークリフ1〜
等の産業車輌のバッテリーケース固定装置に関づるもの
である。
従来、バッテリーを動力源とする産業車輌のバッテリー
ケース固定装置は・、各極大きさのバッテリ1−が搭載
できるよう調節可能に組成されており第1図乃至第2図
に示すものが一一に知られて(Aる。即ち、第1図Cε
おいて(A)は近業用車輌、この例°ではフォークリフ
1〜を示している。該リフト<A)の運転席1の下方は
、バッテリー3が格納されるバッテリー格納部5に形成
されている。
バッテリー格納部5に搭載されたバッテリーケース7の
固定は、左右方向の移動規制として少くとも車体の一側
に、少くとも2箇のブラケツ1〜9゜10を押し当てて
いる。また、前後方向の移動規制として、長孔15を有
し、かつ前記長孔15に嵌挿されたセットボルト17に
より車体の前側より前後方向にスライドして調節可能な
椙造を持つ左右2箇所に設定されたストッパーブラケツ
1〜19.19を押し当てていることでバッテリーケー
ス7の前後を押えている。バッテリー格納部5の後部パ
ネルは背板13となっておりカウンターウェイ1−21
が固定されている。
41お、背板13の下端部にIコ、バッテリーク−スフ
の左右位置を調節する長孔23が重体の幅方向に設けら
れ、その長孔23に嵌挿されたセットポルl−25によ
って前記後方のブラケット10が車体フレーム11に固
定支持されている。また、前方のブラケッh 9につい
ても後方のブラケット10と同様に車幅方向の長孔2.
7が直接前記ブラケッ1−9に8ハブられ、その長孔2
7に嵌挿されたセットボルト29によって車体フレーム
11に固定されている。
しかしながら、このような従来のバッテリー固定装置に
あっては、−側面に設けられた2箇の固定用ブラケット
9.10をセットボルト25.29で固定し次に、前面
に設けられた2箇のストッパーブラケット19.19を
セットボルト17゜17で固定していたため、バッテリ
ーの交換作業に開門がかかり作業性の面で問題があつI
C0また、背板13はカウンターウェイト21の取イ」
け部材を鮪ねでいるところから背板13の下部に設【プ
られだ調節用の長孔23は強度低下をぎたし、そのため
に補強用のリブをやむなく追加設定しな(プればなら4
Tいという問題点もあった。
そこでこの発明は、背板の強度低下をきたすことなくバ
ッテリーケースの交換作業が迅速に行えるように覆るこ
とを目的とづるものである。
この目的を達成するために、この発明にあっては、背板
を有するバッテリー格納部にバッテリーケースを搭載し
、前記背板と該背板と対面するバッテリーケースの後方
ケース板のいずれか一方に、下向きで車幅方向の傾斜面
と、他方に、上向きで前記傾斜面の傾斜角と異なる車幅
方向の傾斜面をそれぞれ並設し、前記下向きの傾斜面と
上向きの傾斜面とに摺接可能な上下保持面と左右の挟持
面を有する固定ブラケットの嵌入によりバッテリーケー
スの後方ケース板を背板にとじ合わせて保持したことを
特徴としている。
以下、第3図乃至第6図を参照しながらこの発明の実施
例を訂細に説明する3、なお、同一部材については同一
符号を付して説明する。図中7はバッテリー格納部5に
搭載されたバッテリーケース、13は前記バッテリーケ
ース7の後方ケース板7aと対面した背板(後部パネル
)で車体パネル11に固着キれ、その背板13の上方両
側部には該背板13にバッテリーケース7の後方ケース
7aをとじ含わゼて保持する固定ブラケット31が組付
けられている。
固定ブラケット31は、金属板で形成されていて第5図
の如く内側に左右の挟持面33.33と上下の保持面3
5.36と底面側に挿入口37とを有する。一方、バッ
テリーケース7の後方ケース7aには前記固定ブラケッ
ト31の上方の保持面35と当接する上向きの傾斜面3
9.39が左右両側に形成されている。上向きの傾斜面
39゜39は、外側へ向けて下降傾斜する傾斜角θ1を
有し後方クース板7aの上端縁と連続している。
また、前記傾斜面39.39と対応する背板13側には
、前記固定ブラケツ1〜31の下方の保持面36に当接
する下向きの傾斜面41.41が左右に両側に形成され
ている。この実施例では、背板13の背面側に車幅方向
でかつ外側へ向けてθ2角傾斜させた角筒状のガイド部
材43を溶着することでカイFBIS材43の底面が下
向ぎの(ぼ1斜面41となる手段をとっており、傾斜角
θ2は、上向きの傾斜面39の傾斜角θ1より大きい傾
斜角に設定されている。これにより、各傾斜面39.4
1は内側から外側へ向【シτ次第に頗れていく栴成とし
てあり、最大に離れる外側の距離は、上下の保持面35
.36の距離りより大きく設定されている。なお、ガイ
ド部材43の外面から後方ケース板7の内壁面までの距
離りと固定ブラケット31の内側挾持面33,33の距
11[Hはほぼj=Hの関係に設定されているが、重体
内側寄りではp〈Hで、外側寄りではU>Hの関係に設
定し、嵌挿時は楽に嵌挿され外側へのスライドできつく
嵌合し合う構成としてもよい。なお、背板13の両肩部
は前記ガイド部材43の上面に沿ってカットされており
、かつ、背板13の背面上方部にはカウンターウェイト
21の取付孔45が設けられている。
次に、バ・ソテリーケース7の固定について説明づる。
バッテリーケース7の後方クース板7aを背板13に密
着させるようにバッテリー格納部5に搭載したあと、車
体内側より固定ブラケット31の挿入口37を下向きと
して嵌入し外側へ強制的にスライドさせる。この時、固
定ブラケット31の左右の挟持面33.33は後方ケー
ス板7aど背板13どを強くとじ合わせた状態において
、上方の保持面35は上向きの傾斜面39と強く接触し
、下方の保持面36は下向きの傾斜面41と強く接触し
あういわゆる楔状に嵌入されてストツて行った状態でバ
ッテリーケース7の固定は完了する。
したがって、バッテリーケース7の固定状態において、
車輌を走行させた場合に、固定ブラケット31は、前後
方向の動きを規制し、左右方向の動きについても各2箇
の固定ブラケット31.・31が関係し合って規制し合
い前113−右に動くことがなくなる。ざらに、上下方
向の動きについても□上下の仇持面35.36によって
規制し、前後・左右・上下方向のバッテリーの動きを一
度に規制し車輌のバランスをよくしている。
なお、この実施例では、下向きのイFt+斜面41を形
成するのにガイド部材43を背板13に溶着することか
ら、ガイド部材43はカウンターウェイト21を取付け
るための背板の面剛性の面で有利となり背板の剛性に寄
与する。
第7図乃至第9図の他の実施例を示す。
この実施例は、バッテリーケース固定方法そのものは前
記構造と同一であり、上向きの傾斜面39及び下向きの
傾斜面41は前記実施例とは逆に外側から内側へ向けて
傾斜する方法をとっている。
そのために、下向きの傾斜面41は、ガイド部材43を
後方ケース板7aにθ1角をもって溶着することで形成
し、上向きの傾斜面39は、背板13側にθ2角を有し
て形成されている。これにより各傾斜面39.41は前
記実施例とは逆に外側から内側へ向けて次第に距離が離
れていく構成をとっている。また、固定ブラケット31
は、内側に左右の挟持面33.33と上下の保持面35
゜36と底面側に挿入口37とを有し前記実施例ど同様
に作られている。
したがって、この¥施例の場合には、バッテリー格納部
5に背板13に沿仁って搭載されたバッテリークースフ
の後方ケース板7aに対して外側から内側へ向けてスラ
イドさせるように固定ブラケット31の嵌入を行うよう
にする。
これにより、固定ブラケット31は、後方ケース板7a
を背板13に強くとじ合わせた状態において、上向きの
傾斜面39と下向きの傾斜面41とによって楔状に嵌入
される。したがって、前後・左右・上下方向の動きは一
度に規制され固定されるようになる。
このように、この発明によれば、固定ブラウン1−を傾
斜面に沿って嵌入する簡単な操作でよいので、バッテリ
ーの交換(’l ffiが短日間でできるようになり作
業性がよくなる。しかも、バッテリーケースは前後・左
右・上下方向の動きが一度に規制され固定がi実となる
。また、背板には調節用の長孔がないので強度面で有利
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造の側面図、第2図は従来構造の門部斜
視図、第3図はこの発明を実施した東部の斜視図、第4
図は同上のIV −IV線断面図、第5図は同上の分解
説明図、第6図は要部の説明図、第7図は別の実施例を
示した斜視図、第8図は同上の■−■轢断面図、第9図
は要部の説明図である。 主要な図面符号の説明 A・・・産業車輌     5・・・バッテリー格納部
7・・・バッテリーケース、 7a・・・同上の後方ケース板 11・・・車体パネル   13・・・背板31・・・
固定ブラケット 33・・・同上の挾持面35.36・
・・上向きの傾斜面 41・・・下向きの傾斜面 43・・・ガイ14部拐第
3図 第5図 第6図 第7図 に

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 背板を有づるバッテリー格納部にバッテリーケースを搭
    載し、前記背板と該背板と対面するバッテリーケースの
    後方ケース板のいずれか一方に、下向きで車幅方向の傾
    斜面と、他方に、上向きで前記傾斜面の傾斜角と異なる
    車幅方向の傾斜面をそれぞれ並設し、前記下向きの傾斜
    面と上向きの傾斜面とに摺接可能な上下の保持面と左右
    の挾持面を有する固定ブラケットの嵌入によりバッテリ
    ーケースの後方ケース板を背板にとじ合わゼで保持した
    ことを特徴とする産業車輌のバッテリーケース固定顎W
JP57094881A 1982-06-04 1982-06-04 産業車輌のバツテリ−ケ−ス固定装置 Granted JPS58211918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094881A JPS58211918A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 産業車輌のバツテリ−ケ−ス固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094881A JPS58211918A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 産業車輌のバツテリ−ケ−ス固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58211918A true JPS58211918A (ja) 1983-12-09
JPS6329644B2 JPS6329644B2 (ja) 1988-06-14

Family

ID=14122389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094881A Granted JPS58211918A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 産業車輌のバツテリ−ケ−ス固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8033352B2 (en) 2008-12-23 2011-10-11 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery-fixing device for a battery forklift
US9583749B2 (en) * 2013-01-08 2017-02-28 Komatsu Ltd. Work equipment battery case and battery unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8033352B2 (en) 2008-12-23 2011-10-11 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Battery-fixing device for a battery forklift
US9583749B2 (en) * 2013-01-08 2017-02-28 Komatsu Ltd. Work equipment battery case and battery unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6329644B2 (ja) 1988-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759702B2 (ja) 自動車のフロントボディのための車両上部構造
EP1803680A1 (en) Battery storage device for vehicles and forklift with the same
JP2008126980A (ja) ドアガードバーの取付構造
JP3324182B2 (ja) 電気自動車のバッテリ搭載フレームの締結構造
JPS61166746A (ja) トノボ−ド取付構造
JPH09195316A (ja) 建設機械のフロアプレート構造体
JPS58211918A (ja) 産業車輌のバツテリ−ケ−ス固定装置
JP4246415B2 (ja) 車両用ドア
JPH0810033Y2 (ja) リヤバンパカバー構造
JP4580200B2 (ja) 電動式フォークリフトの電装品カバー装置
JP3223407B2 (ja) 産業車両のバッテリ収納構造
JPH07190035A (ja) 押し出し材のナット取り付け構造
JPH0631011B2 (ja) 自動車のリツド構造
JPH061267A (ja) 車両におけるシートベルトアンカ取付構造
JP3564986B2 (ja) 自動車のベルトリトラクタ取付構造
JPH043872Y2 (ja)
JP2927311B2 (ja) 車両のドア構造
JPH0728056Y2 (ja) 車両の前部車体構造
JPS6327017Y2 (ja)
JPH0769078A (ja) 電気自動車のバッテリ固定構造
JP4296823B2 (ja) 車両天井構造
JP3300195B2 (ja) ウィンドレギュレータのウィンドガラス支持部構造
CN218426592U (zh) 一种汽车异型前壁板焊接固定夹具
JPH068847A (ja) ステアリングギヤボックスの位置調整構造
JP2001097120A (ja) ドアミラーの取付部補強構造