JPS58211505A - 高速バルブ制御方法 - Google Patents

高速バルブ制御方法

Info

Publication number
JPS58211505A
JPS58211505A JP57094560A JP9456082A JPS58211505A JP S58211505 A JPS58211505 A JP S58211505A JP 57094560 A JP57094560 A JP 57094560A JP 9456082 A JP9456082 A JP 9456082A JP S58211505 A JPS58211505 A JP S58211505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
steam
opening
signal
eva
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57094560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242125B2 (ja
Inventor
Tadaharu Shibata
柴田 忠治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57094560A priority Critical patent/JPS58211505A/ja
Publication of JPS58211505A publication Critical patent/JPS58211505A/ja
Publication of JPS6242125B2 publication Critical patent/JPS6242125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/02Shutting-down responsive to overspeed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はタービン発を機の負荷が変動した場合に、ター
ビン速度制御系の蒸気加減弁およびインターセプト弁(
以下、ICVと称する)の高速制御により系統の安定化
を図るだめの高速・ぐルプ制御(以下、EVAと称する
)方式に関する。
〔発明の技術的背景〕
電力系統内でタービン発散機が同期運転している状態で
、電力系統内に地絡等の事故が発生して電気出力が低下
すると、タービン発電機は加速されて内部相差角が増大
しついには脱調に至る。そこで、これを防止して電力系
統の安定化を図るために、タービンの機緘トルクを急速
に絞シ系統事故時の発電機への余分な加速エネルギ゛−
をぐ、減させる。いわゆるEVA方式が採用されている
以下、このEVA方式を火力プラントに採用した場合に
ついて詳述する。第1図は、蒸気タービングランドの系
統構成を示すものである。図において、ざイラ1からの
蒸気を蒸気70減弁2を通して高圧タービン3へ導き、
この高圧タービン3で仕事をした後の蒸気を再熱器4に
て高温とし、これよりICV 5 ’i =Niして中
圧タービン6および低圧タービン7へ導くことにより、
各圧のタービン3 、6、.7にて発電機8を駆動する
ように構成されている。
かかる系統において、蒸気加減弁2およびICV 5は
タービンガバナによ多制御され、系統事故等によって蒸
気タービンが加速された時は。
もちろんこれを防止すべく蒸気加減弁2、ICV6を夫
々閉じる方向に制御する。しかし、この場合本来のガバ
ナではこの動作が遅いため、このガバナの動きとは別に
系統事故またはmWWB2電気出力のアンバランスによ
り、蒸気加減弁1 、 ICV 2を直接急閉、、@!
、W動作させるEVAを行なっている。
一方、第2図(+1)(b)はかかるE”/A方式によ
る安定度向上の原理を示すものである。図において、横
軸に発電機の内部相差角δまた縦軸に出力PlI−をと
ると、通冨同期運転中にはこの電力9位相角線図上でお
るδ。と機械トルクTmのバランスしだ点X(δ。、T
m)で運転している。なお。
B iW A tは系統インピーダンス、その他より決
められる。
いま、電力系統内例えば送1を線1回線に)故が発生す
ると、電気出力0となるためX+(δ。。
0)となり加速され(δc O)で事故点がクリアサれ
ると、残り一回線の系統インピーダンスにより定められ
たA2曲線上で加速される。そして、この間ガバナの応
答は遅く無視すると機械的トルクTrnは一定であシ、
S、Iは加速に使われたエネルギー、Srは減速に使わ
れたエネルギーで、脱調しないためにはつtb位相が戻
るためにはS、SSrとなることが必要である。すなわ
ち、図から明らかなようにIEVAを適用した場合には
、櫻械トルクを減少させることによりS、を大きくとる
ことができるため安定となり、EVAを適用しない場合
には電力位相面上でS、> Srとなり、減速エネルギ
ーが充分でないため税調に至る。
ところで、第2図はごく一般的な説明であるが、こ(D
 EVAの手段として蒸気タービンの蒸気加減弁2.I
CV5が対象となる。すなわち、第1図において蒸気加
減弁2訃よびICV、5は本来の蒸気タービン調速制御
により制御され、その開閉によって蒸気タービンの加速
を防止するものである。しかし、これにEVAを適用す
る際従来のものは第3図(a) (b)に示すように4
系統事故あるいは電気出力、機械出力のアンバランスを
検出するロノ、・り回路(パワーロート9アンバランス
)により、蒸気加減弁2あるいはICV 5の油圧を一
時的に抜き去って全閉ぜしめ、系統事故復旧時あるい’
d、 電気出力、機械出力のアンバランスが解除した時
点でζ蒸気加減弁2あるいはICV 5を再開させるも
のである。
第3図(&)および(b)は、fcV 2にEV−A 
′(i−適用したときの挙動、お上びIEVAを開始、
弁再開するための状態および回路を夫ヤ示すものでちる
4図において、機械出力は通常再熱後圧力(ICV入力
圧力)をとらえ(系統事故も含めて内部相差角を不安定
に至らしめる要因とみなして)EVA f開始するっす
なわち、EVA 1始によりICV 5は偏速信号と無
関係にICV5の制御油圧を抜きとるため全閉に至るが
、系統事故箇所が切離されて再び発電機出力と機(戒出
力のアンバランスが解除された時、ICV 5を全開に
すべく動作させる(制御油圧を戻す)、、第3図(^)
では。
負荷(機械出力)をEVA動炸時の時間軸に従って示し
ており、上述した急激な弁開閉動作によって負荷が急減
して帯械出力を一時的に下げるので、税調を防止するの
に効果があることがわかる。
〔言置技術の問題点〕
上記第3図で示したのは、 EVAをICV5のみに適
用した場合で、通常EVAを (al  ICV (Dみにかける場合(EVA信号を
ICVKのみ適用する) (b)  ICV、蒸気加減弁のいずれにもかけ石場合
(EVA信号をrcvと蒸気加減弁に適用する)の2ケ
ースが考えられる。
まず(ル)の場合は、急激な寓速パルプ動作は第1図の
プラント系統から考えてみても、高圧タービン3出口か
ら中圧タービン6人口までの再熱蒸気圧力のみに影警し
、一般にメイラ1に対する外乱は少ない(蒸気加減弁2
にEVAを適用しないので、蒸気加減弁2は大きくふれ
ないため)。
このため、(、)のケースがプラント運転上主に使用さ
れるが、−1第3図(A)の特性かられかるように、E
VAにょるICV5の動きは単なる全開。
全開の7−ケンスであるため、電力系統の事故箇所を切
離して1回線へ復帰後も、蒸気タービン出力はEVA動
作前の電力に興ってしまう。一般的に、電力系統事故復
帰後は発生電力を適当に抑制すべきもので、かようにし
ないと過渡安定度は図シ得ても、その後の同期運転すな
わち動態安定度に支障を期たすこととなる。換言すれば
、EVAは我身しても発生電力を抑制しないと、内部相
差角はなかなか収れんしないで発散することになる、っ
まシ負荷制御機能がない。
−万、(b)の場合−すなわち第1図の系統で蒸気加減
弁2、rcV5の両方にEVAを適用した場合は、IC
V5については上述と同様の理由でおる。
また、蒸気加減弁2についてみれば、その開閉によりボ
イラ1に急激な圧力上昇を伴う結果(主蒸気圧力の伸、
上昇により)Mイラ1に燃・焼不安定等をもたらし、一
般に電力系統の安定度向上の維持は図れても火力プラン
トの持続運転は不可能で、この場合このままでは適用が
非常に困難である。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような事情に鑑みて成されたも0で、そ
の目的は電力系統の安定度向上を確保しつつ蒸気タービ
ンプラントの安定した運転を行なわせることが可能な高
速パルプ制御方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明では、インターセプト
弁は高速にて全閉、全開制御し、蒸気加減弁は予め設定
された相対的に緩やかなスケジュールにて所定の弁開度
まで閉制御し、該閉制御後は前記弁開度処対応する値に
設定負荷値を変更しこれに基づいて前記蒸気加減弁を制
御するようにしたことを特命とする。
〔発2′の実施例〕 以下、本発明を図面に示す一実施例について説明する。
第4図k>および(b)は、本発明によるEVAのシス
テム構成例を示すものであシ、同図(jL) ’ti 
ICV 5 K:対するEVAを、同図(b)は蒸気加
減弁2に対するEVAの構成を夫々示している。
第4図(ル)において、9は設定速度lθと実速度との
偏差を入力するICV調定率回路で、その偏差に応じて
ICV5の開度修正値信号12を発生する。つまシ、偏
差がなければ開度修正値信号12は零であり、また加速
側の偏差を生じるとICV5を閉じる方向の信号を発生
する。また。
この開度修正値信号12とICV開度設定値13との偏
差からICVp度指令値信号14を得、さらにこの開度
指令値信号14とICV実開度信号15との偏差により
、サー?弁16を制御してICV5の開度を制飢し、且
つ該ICV 5の開度を差動トランス等の復調器17に
より上記ICV実開度信号I5としてフィードパ、りし
rcV jの開度制御ルーダを構成している。さらに、
18は第3図(b)に示すロノック回路からのEVA 
@作信号に芯部するgVA開始指令接点で、そのオン動
作によりサーボ弁16を高速に全閉、オフ動作によりそ
れを高速に全開するようにしている。
なお、上記で設定速度10は50 Hzまたは5 Q 
)(zの周波数設定であり、またICV開度設定値13
は100%開度設定としている。
次に、第4図6)において19は上記設定速度10と実
速度11との偏差を入力とする蒸気加減弁調定率回路で
、その偏差に応じて蒸気加減弁2の開度修正値信号20
を発生する。つま9、偏差がなければ開度修正値信号2
0は零であシ、また加速側の偏差を生じると蒸気加減弁
2を閉じる方向の信号を発生する。また、この開度修正
値信号20と負荷設定値21との偏差から蒸気加減弁開
度指令値信号22を得、さらにこれを蒸気加減弁実開度
信号24との偏差により、廿−が弁25を制御して蒸気
加減弁2の開度を制御し、且つ該蒸気加減弁20開度を
差動トランス等の復調器26により上記蒸気加減弁実開
度信号24としてフィードバックし、蒸気加減弁2の開
度制御ループを構成している。さらに、27はEVA開
始指令接点、28は蒸気加減弁開度設定器、29は蒸気
加減弁閉速度設定器、3Qは蒸気加減弁閉スケノユール
信号発生器であり、接点270オン時に蒸気加減弁閉速
度設定器29により設定された速度変化率で、蒸気加減
弁開度設定器28にて設定された開度αまで蒸気加減弁
2を閉制御すべき、サーボ升25の開度制御スケノユー
ル信号を発生するように構成している。また、31は上
記蒸気加減弁開度指令値22と蒸気力ロ減弁実開度24
との偏差を検出する蒸気加減弁開度偏差検出器である。
ここで、EVA p始指令接点27は第3図(b)のロ
ノック回路よシ印加されるEVA動作信号によってオン
し、蒸気加減弁開度偏差検出器3ノの出力偏差が略零に
よりオフするものである。また、サー〆9P25は通常
ロードリミッタ23を介して人力される蒸気加減弁開度
指令値22(ガバナ指令)により制御されるが、EVA
開始Vこよるュール信号発生器30からの信号を優先し
てサーN弁xsを制御し、それによるスケノー−ルに従
って蒸気加減弁2を制御するようにしている。
電力、32は自動負荷制御(ALR)の設定値、33は
電力抑制を考慮して負荷し九自動負荷設定器、34は上
記設定値32と自動負荷設定器33の出力値とを入力と
する切換器で、 EVR発生前は設定値32を、EVR
発生後は出力値33を切換出力し、該出力は実負荷(発
電機出力)35との偏差により積分器36を有するルー
プ内で処理され、上記負荷設定値信号21として出力す
る。
なお、上d已で蒸気加減弁開度設定器28と蒸気加減加
減弁閉速度設定器29は可変設定が可能であり、蒸気タ
ービングランドの蒸気流量変動の許容値を考慮して設定
するものである。
かかる構成とすれば、系統事故発生によりEVA動作信
号が発生すると、第5図に示す如くEVA開始指令接点
18がオンすることによりICV5は高速に全閉とな9
、lたオフ(クーより全開まで高速に制)完される。ま
た、上記EVA動作信号が発生するとEVA開始指令接
点27がオン1、、.2気加減弁閉速度設定器29によ
り設定された相対的に緩やかな制御で、蒸気弁開度設定
器28の設定開度αまで蒸気加減弁2が制御される。一
方、発生電力はEVA発生と同時にICV5の動作によ
り急速に負荷が減少し、最終的には自動負荷設定器33
にて設定された値Aまでランバックされ、これによりE
VA動作が通常の自動負荷制御(ALR)に移行してこ
れにより負荷が制御されることとなる。
上述したように、不EVA方式とすることにより次のよ
うな効果が得られるものである。
つまシ、前述した従来のようなEVAすなわち蒸気加減
弁、ICVの全閉、全開の単純な動作でなく。
(^)ICV、5については高速の全閉、全開制御を行
なっているので、トルク変化を大きくとることができる
、換言すればEVAの効果を発揮させることができる。
つまり、中圧、低圧タービン6.7トルクが全体の70
%であり、いわゆる再熱蒸気にのみ外乱を与えボイラの
燃料系には殆んど影重しないため、高速の全閉、全開が
可能である。
(b)  蒸気加減弁2についてはプラントの外乱を抑
え許容できる範囲内のあるスケゾュールで閉制御を行な
っているので、メイラ燃料系に直接影響を与えることな
く、ボイラつまシブラントの運転を安定に行なうことが
できる。
(c)  自動負荷設定器33により、EVA後の負荷
設定が可能でおるので、EVA後の負荷を前もって定め
られた設定値に抑制して電力抑制し、系統事故復旧後も
安定した負荷運転を行なうことが可能となる。
というような手段を採っており、系統の安定度向上を維
持しつつ蒸気タービンf2ントの安定した運転を行なわ
せることができる。
向、本発明は上記実施例に限定さrるものではなく、そ
の要旨を変更しない節回で種々に変杉して実施すること
ができるものである1、〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、電力系統の安定度
向上を確保タービングランドの安定した運転を行なわせ
ることができる極みて信頼性の高い高速バルブ制御方式
が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は蒸気タービンプラントの系統構成を示す図、第
2図(I&バb)は安定度向上を説明するための原理図
、第3図(a) (b)は従来のEVAの動作、ロノ、
り回路を示す図、第4図(R) (b)は本発明の一実
施例を示すプロ、り図、第5図は本発明の詳細な説明す
る丸めの図である。 l・・・?イラ、2・・・蒸気加減弁、3・・・高圧タ
ービン、4・・・再熱器、5・・・ICV、6・・・中
圧タービン、7・・・低圧ターヒ°ン、8・・・発電機
、9・・・−ICV一定率回路、10・・・設矩速度、
11・・・実速度、12・・・ICV開度修正値、;3
・・・ICV開度設定値。 14・・・ICV開度指令値、!5・・・ICV実開度
、16.25・・・サーボ弁、!7.26・・・復調器
、1i・・・蒸気加減升″4勾冗天回路、20・・・蒸
気加減弁開度修正値、21・・・負荷設定値、22・・
・蒸気加減弁開度指令値、23・・・ロードリミ、り、
24・・・蒸気’70減弁実開度、18.27・・・E
VA開始指令接点、28・・・蒸気加減弁開度設定器、
29・・・蒸気加減弁閉速度設定器、30・・・蒸気加
減弁へ1スケジユ一ル信号発生器、31・・・蒸気弁開
度幅差検出器、32・・・ALR設定値、33・・・自
動負荷設定器、34・・・切換器、35・・・実角荷、
36・・・積分器。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2図 (a)(b) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蒸気タービン発散機が存在する電力系統で、系玩故陣時
    蒸気タービン速度制御系の蒸気加減弁、インターセプト
    弁を制御して電力系統を安定化する高速パルプ制御方式
    において、前記インターセプト弁は高速にて全閉、全開
    制御し、前記蒸気加減fPは予め設定された相対的に優
    やかなスケジュールにて所定の弁開度まで閉制御し、該
    閉制御後は前記弁開度に対応する値に設定負荷値を変更
    しこれに基づいて前記#気加永弁を制御するようにした
    ことを特徴とする高速パルプ制御方式。
JP57094560A 1982-06-02 1982-06-02 高速バルブ制御方法 Granted JPS58211505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094560A JPS58211505A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 高速バルブ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57094560A JPS58211505A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 高速バルブ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58211505A true JPS58211505A (ja) 1983-12-09
JPS6242125B2 JPS6242125B2 (ja) 1987-09-07

Family

ID=14113702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57094560A Granted JPS58211505A (ja) 1982-06-02 1982-06-02 高速バルブ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211505A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278786A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光デイスクカ−トリツジ
JPS62191290A (ja) * 1986-02-18 1987-08-21 本田技研工業株式会社 自動二輪車における揺動腕取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242125B2 (ja) 1987-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0236959B1 (en) Method for starting thermal power plant
JP5677020B2 (ja) 発電プラント及びその運転方法
JPS58211505A (ja) 高速バルブ制御方法
CN116382200A (zh) 一种机组全负荷自稳定系统及其运行方法
JPS6242124B2 (ja)
JPS6242126B2 (ja)
CN112944322B (zh) 一种火力发电机组fcb过程中给水系统控制方法
JP3166972B2 (ja) 発電プラント制御方法及び装置並びに発電プラント
CN110703703B (zh) 一种火力发电机组的高加给水旁路控制方法
JPS6212361B2 (ja)
JPS6189911A (ja) 蒸気タ−ビンの過速防止方法
JP2620124B2 (ja) 抽気タービンの制御方法および装置
JPS60164602A (ja) タ−ビン高速バルブ制御装置
JPH0241261B2 (ja)
JPH039004A (ja) 発電プラントの制御方法及び装置
JPH11166402A (ja) タービン速度制御方法
JPS6193210A (ja) 一軸型複合発電プラントの負荷制御装置
JPS60198310A (ja) タ−ビンの制御装置
JPS63259108A (ja) 蒸気タ−ビンのバイパス弁制御装置
JPS60216005A (ja) タ−ビン高速バルブ制御装置
JPS6033964B2 (ja) タ−ビン発電機の出力制御装置
JPH0411727B2 (ja)
JPH0335481B2 (ja)
JPS6291605A (ja) 蒸気タ−ビンの制御装置
JPH0241720B2 (ja)