JPS58211369A - 情報読取装置におけるトラツキングサ−ボ信号発生装置 - Google Patents

情報読取装置におけるトラツキングサ−ボ信号発生装置

Info

Publication number
JPS58211369A
JPS58211369A JP9328482A JP9328482A JPS58211369A JP S58211369 A JPS58211369 A JP S58211369A JP 9328482 A JP9328482 A JP 9328482A JP 9328482 A JP9328482 A JP 9328482A JP S58211369 A JPS58211369 A JP S58211369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
light
signal
amplifier
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9328482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0154779B2 (ja
Inventor
Seiichi Osawa
誠一 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP9328482A priority Critical patent/JPS58211369A/ja
Publication of JPS58211369A publication Critical patent/JPS58211369A/ja
Publication of JPH0154779B2 publication Critical patent/JPH0154779B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本光明は情報読取り装部におりる1−ノッtングリーボ
信号発り一装置に関りるもの−(゛ある4゜例えば光学
式情報読取り装置【こd; I:Jる(・シッーングサ
ーボ制Hv1Mとして第1図に示す如き構成のものがあ
る。すなわ/−、、レーリ゛光諒1よりの照射光束は、
レンズ2.ビームズブリッタ3,1./4波長板4及び
対物レンズ5を経て記録ツイスタ6の記録面へ入射づる
。対物レンズ5によりレーIF光は収東uしめられχi
i[!縁面[にて微小41情報検出j議としてのピック
アップ光スポットどなる。
このディスク6による反射光(又は透過光)は、ビーム
スシリツタ3により分離されて一組の光電変換索i’ 
9 a 、 Obの各受光1ml t k二PM t+
1 cさrt ル、、両光電弯換水子9a、9bの出/
Jは増幅器10a。
10b及びl ))I(+−+−パスノイルタ>l18
゜111)を人々軽C差動アン/’12/\印1ノ11
さ1(る、1このX出力がイJフイリ゛13を介しく駆
動)′レゾ14へ人力され、対物レンズ58トノツク1
“+ ”t /J向に移動させるための駆動1イル8の
駆動fii ”rとな・)でいる。
一紺の光電変換糸/9a、91+は、i′〕2図を一小
りJ、うに 本の分割線90にJ、リイの受光1111
か分割されたごとく取イ・Hノられ(おり、このカム1
1線9Cは記録トラック接線方向(矢Fll Y t、
二(小1.7(いる。)にψt−iとされ、かつ光スポ
ットの反DI >ktの光軸7゛に関してこれら水子9
a、9bかλ−1811となる様に設()られ(いる、
、尚、7は入射九尤軸(゛あり、1′、)はディスク回
転用スピンI・ルL−タを小しくいる1、 第3図はr゛イスクC’+lの記録1〜ノツクを構成り
るピッ1へ16 1.16 2,16 3と情報様:I
i IA’lとしくの光スポット330どの関係を小り
図(゛ある。Jの光スポットS(lの中心がピット列づ
4rわら記録トラックの中心線1(Jの1−に沿つ(、
時刻toから順次図面の右り向へ所定相対速瓜をも・)
で移動した場合にa月ノるi)ンf10a 、  10
1)の各出力波形(イ)、(+−1)か第4図(△)。
(]3)に人々示され一〇いる。これら両波形(イ)。
(1,1)のl−f)l−11a 、 1111をH/
、−出力は人々第4図(A>、([3)の(ハ)、()
の如くなる。よ)て、この峙のス動ノ′ンゾ12の出力
は第7図の実線(横軸)に小づように零レベルとなりト
ノツ1ングJノーか(fイ1ゼI#′+)確4本1−フ
ッVングが(jされていることを/TS L/−(いる
次に、記録1−′)ツクの偏心によるトーノッ1ングず
れ等の原因により光スボッ[〜中心がトラック直交1)
向くX)l\fれ(第33図の点線SIのようになり、
これか点線IFに沿って図面の右方向へ移動した場合、
7/ンブ10a 、 10bの各出力波形(イ)、(+
−1)は第5図(A)、([’3)に夫々示り(イ)、
(0)の”如くなる7、これら両波形(イ)、(D)の
L P ト11 a 、  −l 1 b ヲ経り出カ
バ夫ノア第5図(△)、N3)の(ハ)、()1.二の
、J、うにhるから、X動)lレフ12の出ノjには第
7図の白線で小りように11極竹のLノー111’l 
i’17か1;Iられる。 h、光スボツ]−中心が第
3図の 貞鎖線S−のように×7′ノ向にずれC点鎖&
11.に沿−シ(図面の右り向−へ移動jy /ご場合
、)lレゾl0a10bの8出力波形が第6図(A)、
<13)の(イ)、(U)に人々小されい(タリ、両波
形の1r)l 11a 、 1 lbを杆た出力(よ大
々第(3図(A>、1)の(ハ)、(ニ)のよ−″)L
イ菰6.、.1、・J(差動ノノンプ−12の出りには
第7図の 貞鎖線(小す如く負極性の−1−7−仁号が
得られる、。
以Fのことから判るように、g仙〕′ン11:)の出力
には、ピックツ′ツブ光スポツI・中心がolj録1〜
ラック中心線り、 L)に対し1−ラック自交1ノ向×
のいずれに偏伯したかにより11負極t!1をとり、ま
/=イの偏伯罎に応じた大きさをとる<n ”−jが1
!ノられるからこれがトフッ4ングリーボ伯Hとなるの
(゛ある1゜かかるl−ラッキングリーボ伯昼発14装
置で(よ以1−のように構成され(いるのぐ、2つの光
市珍換桑1′9a、9bの受光面を光軸7−に対(ノ正
確に対称に配置し−(設Gノる必要かある1、シかし、
IF確に対称に設【ノることは極め(困M (”ありま
たiイスク(5の而触れによる光軸7゛のずれに−よっ
てらぞの対称性が悪くなり、この1時ノことスビックア
ツl光スボッl〜がit確にトフックを追跡しくい(b
llF−Jlla、11bの出力は秀しく ’rEら4
゛、結末どしく1ヘノツ1ングリーボ系にΦ人なfII
7fA値ずれをイ1づ゛るという欠点がある。
本発明の目的;よ、受光面の34称り”れ1〜光軸づ”
れ等に起因する1〜ノン−4ングリーボイ1、号l\の
悪影響を防」■して[I−確な1〜フツ)−ングa、I
I陣か(]」能なトフッtングリー小イ。号発/1猛置
を提供することCある。
本発明(こJ、る1−フッ4ングリーボ仏>、4発/l
装置は、ビックバッグ情報検出点のトノツク直交方向に
お(〕る偏伯暮に対応しく検出出力相1−1間にl異が
勺しるように設(プられk 組の検出1段と、この−絹
の検出1段の検出出力の低域成分の&(、−j号しを4
5する手段と、この−組の検出手段の検出出力のじ−り
値のXイ、じ−Jを得る手段と、これら2)のA k?
 j’rをf9i望に合成りる手段とを含み、Jの自戒
出力をトフッ4ング1−フー1に号とりるi )IJシ
/、二ことを特徴としくいる。1 以下に本発明を図面を参照しく説明り6.1第8図は本
発明の実施例の回路/’1.1ツク図(あり、第1図と
bit着部分tよ同一符号にJ、 i)小されぞの説明
は省略りる。、第1図の構成の他(J、)lン110a
、10bの各出力(2i ”j (イ)、(++)+7
)じ−クレヘルを検出りるビーク検出器17a 、  
i ’1bか設()られており、両ピーク検出器1/’
a、+7bの出カイ1ニジL(小)、(l\〉のA伝号
がf1動)′ン’718 ニヨリ得られよ)にな−> 
lイル、、 L’−thfl・動ノ′ンブ18ど先の差
動)ノンプどの出力λが7 +、IIノノン121によ
り筒用され(−(」ノイリー13 、&ひ駆動アン11
4を介しく1−フッ−1ンク1ノーイ1.シ;どなるの
である。
第9図)IJ、ti′第1第12ユIε3図の回路動作
を小す各部信号波形図である。いま、何等かのB;ミ因
により光軸7−か4゛れて例えば第2図の1hl\反射
光16の中心がヂれ(いる場合をにλる。この旧、光ス
ポラ1〜S oが第3図のトラック中心線10に沿って
移動しくいるしのとづれぽ、)lジノ10a。
10b(7)3出力(イ) 、  (II)、 1.P
F 11a 。
11bの名出力(ハ)、(〜暑及びピーク検出器17a
、17bの各出力(ホ)、(z\)L、i第9図(△)
、([3)の各くイ)・〜・くべ)としく人々対&i>
 L/て小した波形となる。また光スポラl−S 。
が白線lI 1を沿って移動りれば、各出力(イ)へ・
(へ)は、第10図(△)、、(B)の各(イ)・〜・
(へ)とじ−(人々対応しく示した波形となり、史に光
スポラh S−が一点鎖線1−1を沿−)(移動4れば
、各出ツノ(イ)・、・(l\)は、第11図(A)、
(B)の各(イ)・〜・くべ)として人々対応しく小し
た波形となる。
第12図(A)は差動7ン112の出力を、1(シてお
り、点線は光スポットが点線1) (第3図参照)に沿
って移動した場合、 Ij、(鎖線番よ同じく第3図の
一点鎖線[−に治っ(移動した場合の各波形であり、実
線は1ヘラツク中心線10を移動した場合Cある。すな
わら、光軸7゛のヂれt、一対応したl) CAルット
αか重畳され(おり、tl (1) 、4ルット賄αが
′光軸づ゛れ(ごよる雑高どな〕(,4二の伯S4すな
わら#!j17ンー712の出力をぞ(1)、lま1ラ
ー信舅として用いれは、り一小系は4ノI・ノ)(II
 (Xl: Ir〕1−]椋餉1゛れをゾ1じることに
なるの(・ある、。
本発明はこのA)Uツト舶αを補償しく利潤り/=めに
、アンノ゛10d、10bの各出ノフのじ ウ(111
の差がこのAノセッ1〜値αに比例しくいる。とを利用
づるしの(・あり、第12図< 13 ) IQ +1
L+ 1り(IC1の差出力づなわム′)差動アンノ1
モ3の出/J彼形が小さね(いる。この出力レベルβか
A)【!ソト(ぽ1αに比例しくいる。イ本μイfら、
l′ン110a。
101)の各出力のピーク(IOは尤スポットが鏡面部
にある場合の出力しl\ル(あり、両名+7)べは−心
によるトラッ髪ング4゛ね情報をほとんどrlん(おら
す、光軸7′のずれによる頌f4成分のみ4. ;<ん
(・いるからC・ある、。
従ッテ、差1j+ t’ ン/’ 12 ト18 (1
) ’j (ン+−)9i望に選定しくX動)/ン12
1によりぞの;τ(!演0すれば、X勅アン/12の出
力に含まれるI) CAノしツF・αが11ン肖され(
第12図((C〉に小づよ)<4−[ノー仏g波形が得
られ、光軸・)゛れのない場合の第7図に小11フー波
形と同秀どなるのである。
尚、I I+L実施例では、スポッi−光が第33図の
X軸1りなわらピッI・間にあるときには差動7ンブ1
8の出りは光軸ずれにJ、る刹昌成分のみを含んでいる
どしたが、記録情報周波数がM常に高(4イると(ヒッ
!−間距離が知くなる)、光スポラI〜がビット間にあ
る時でも差動ノノン11ε3の出力(こは(〜ノッーン
グずれによる成分をも含むよ・うになる。
イのために、J+富に高い周波数の情報か頻繁に現われ
る場合!■麿が減少りる(二とになる0、これを補正づ
るために7ンゾ10a、10bの出力段にイコライザを
挿入し/=す、Δ動)′レゾ21のゲインを情報周波数
に応じて制御してし良いしのである。
l2例ぐは情報検出点の偏倚手段どじ−(対物レンズ5
を用いているが、いわゆるl・フッ1ングミラー等の他
の手段を用い(bL−、!<、まlこ光学式に限らず他
の例えば静電7〕式等てあ−)て1)良い。史にtよ記
録媒体μノ“fスフ状に限定される4)の(・(L4に
い。
叙l−の如く、本発明によればトシツ1ンク情+U(i
−: ”−iのlO1域成分成分を用い(いわゆる同相
検波を(Jなよ・)にして1〜:)ツー1ングリーボイ
、、 S: (、ブe71JるようM シているから、
光軸4゛れ等に起因LJる低域の雑品成分を完全に除ム
eさ正確イ本トノッ1ングリーポ制御が+l能となる。
まlど、光軸りれ3(、よる雑品成分の検出を2つのピ
ーク検出器の出りの差によりi〕っ−(いるのC1簡甲
な構成(゛か))〜′。
検出器の出力歪に全く依4′7するJとイにく♀11?
1成ブ)を除ムでさる利貞がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトラン4ングリーホ装首のノ11ツク図
、第2図は情報検出貞χ・ある光スポットの記録面反躬
光と受光素1′どの関係を小づ図、り);3図は記録ト
ラックを構成するじツ]−列と>V、ス小ツ1〜との関
係を承り図、第4図乃1゛第7図は第1図のブ[]ツク
の各部動作波形を小り図、第23図は本発明の実施例の
fl−1ツタ図、第5)図乃ヤ第゛12図G、L第8図
の7[]ツクの動伯を説明りる波形図である。 一ト四部分の73月の説明 5・・・・・・対物レンズ 6・・・・・llL!録デ
fスク9・・・・・・光電疫換木了 11・・・・・[1)[ 12,18,21・・・・・・Z動)′レゾ1フ・・・
・・・ピーク検出器 出願人   バイJ  ’)1株式会社代理人   弁
理−1膝ト1元彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ピックアラl情報検出点か記録トノツクをIE
    、 MI C,:追跡4るように前記情報検出」1“+
    + ’e! L+覆:録1−−ノックの略直交Ij向に
    偏伯uしぬイ)よう構成(きれたトラツーtングリーボ
    制m+装置のり一小イ1、S’、 jt生装置であ−)
    (、前記情報検出点の前記り向(、二お【〕る偏伯崩を
    検出4べくこの偏倚量(、一対lc1、(、(検出出力
    相n間に差異が住す゛るよう(、一般けられj、組の検
    出手段と、前記 組の検出出力の供域成ヅ)の斧イ6)
    号を得る1段と、前記−組の検出出力Q)シーーク偵の
    Z信Y二を製ノる手段と、これら2)0)Xイ1□号を
    所望に合成する一丁段と4含み、(−の合成出力をトノ
    ッ(ング」ラーイベgとりるよ′)にしl(−リーボ仁
    シシ発生i装置。
  2. (2) 前記情報検出点は光スポット・(゛あり、前記
     組の検出手段13L、受光向が一本の分割線により分
    割されこれら分割受光面がLlいくご独\7した2つの
    光電変換系fより41′す、前記分割線は記録トノツク
    接線方向に平行に配置され、前記光スポットの記録面を
    軽だ光を前記受光面に照則りるようにしてなる特許請求
    の範囲第1項記載の11−ボ仏月R;i H置。
JP9328482A 1982-06-01 1982-06-01 情報読取装置におけるトラツキングサ−ボ信号発生装置 Granted JPS58211369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9328482A JPS58211369A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 情報読取装置におけるトラツキングサ−ボ信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9328482A JPS58211369A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 情報読取装置におけるトラツキングサ−ボ信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58211369A true JPS58211369A (ja) 1983-12-08
JPH0154779B2 JPH0154779B2 (ja) 1989-11-21

Family

ID=14078115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9328482A Granted JPS58211369A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 情報読取装置におけるトラツキングサ−ボ信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211369A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239436A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd トラツキング誤差信号検出方法
JPS62107445A (ja) * 1985-10-31 1987-05-18 Sharp Corp 光情報記録再生装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169349A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Hitachi Ltd 光スポツト制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58169349A (ja) * 1982-03-31 1983-10-05 Hitachi Ltd 光スポツト制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239436A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd トラツキング誤差信号検出方法
JPS62107445A (ja) * 1985-10-31 1987-05-18 Sharp Corp 光情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0154779B2 (ja) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4502134A (en) Optical disc signal reproducing system with tilt immunization
JPH01143044A (ja) 情報再生装置
JPS629537A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
US4641296A (en) Optical head for information recording apparatus
US4993011A (en) Optical recording apparatus with simultaneous erasing and recording
EP0391691B1 (en) Optical recording and reproducing appparatus
EP0117715A1 (en) Optical disc players
EP0359670A3 (en) Optical pickup apparatus
JPS58211369A (ja) 情報読取装置におけるトラツキングサ−ボ信号発生装置
JPH034976B2 (ja)
US5107102A (en) Arrangement for detecting a signal for effecting a focus control of an optical head
US4504934A (en) Optical signal reproducing apparatus
JPH0750031A (ja) 光ヘッド
JPS5879207A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
US5218586A (en) Optical recording and reproducing apparatus
EP0393885B1 (en) Optical recording and reproducing apparatus
JP2625738B2 (ja) 光学ヘッド
JPS5845629A (ja) 焦点誤差信号検出機能を備えた集光装置
JPH06349082A (ja) 光ピックアップ装置
JPS6124037A (ja) 光学ヘツド
JPS59186145A (ja) 光学式デイスク・プレ−ヤ
JP2709176B2 (ja) 光ピックアップ装置
SU1045267A1 (ru) Устройство дл автоматической фокусировки и слежени за информационной дорожкой
JPH02105357A (ja) 光磁気ディスク装置
JPS63200347A (ja) 光磁気記録再生ヘツド