JPS58211330A - 光学式情報再生装置 - Google Patents

光学式情報再生装置

Info

Publication number
JPS58211330A
JPS58211330A JP9390482A JP9390482A JPS58211330A JP S58211330 A JPS58211330 A JP S58211330A JP 9390482 A JP9390482 A JP 9390482A JP 9390482 A JP9390482 A JP 9390482A JP S58211330 A JPS58211330 A JP S58211330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
disk
information
light beam
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9390482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325410B2 (ja
Inventor
Kunihiko Nakagawa
中川 邦彦
Tetsuo Furuta
哲夫 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9390482A priority Critical patent/JPS58211330A/ja
Publication of JPS58211330A publication Critical patent/JPS58211330A/ja
Publication of JPS6325410B2 publication Critical patent/JPS6325410B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光学式情報再生装置に係1,1、特にビー
ムと情報記録担体との直交度を調整するための微小角偏
倚機構に関するものである。
この種の装置として、例えばビデオディスク装置の情報
読取装置がある。第1図はその一例の概略を示す構成図
である。この図におい℃、1は例えば半導体レーザ等の
光源、2はコリメートレンズで、光臨1から出射された
光を平行光線にする。
3は・・−7ミラー、4は光ビーム、5は焦点制御装置
で、集光レンズ5a、  レンズ駆動装置5bとから構
成される。6は情報記録担体であるディスクで、ビデオ
情報あるいはオーディオ情報か記録されている。Iは前
記ディスク6上圧情報内容に従い記録されている凹凸の
(ぼみ(以下ピットという)で、情報トランフケ形成す
る。8は前記ディスク60回転駆動装置、9は反射光、
10は光検知器である。また、11は前記光ビーム4の
照射によりディスク6上に形成された光スポット、12
は鏡筒、13は外壁、100は情報読取装置である。
次に、動作について説明する。
第1図において、光源1から出た光ビーム4はコリメー
トレンズ2.ハーフミラ−3,集光レンズ53を経てデ
ィスク6上に照射され光スポット11を形成する。一方
、ディスク6上には情報信号内容に応じた長さのピッ)
7が同心円状またはスパイラル状に順次配列され情報ト
ランクを形成している。回転駆動装置8によって回転さ
れるディスク6上からの反射光9は入射光路を逆行して
光検知器10に入射し、電気信号に変換される。
この光検知器10の出力信号に公知の電気的復調処理を
施すことにより、ディスク6上罠記録された情報を再生
するとともにディスク6上の光スポット11の焦点位置
ずれ信号およびトランクからのずれ信号を取り出すこと
ができる。
以上の動作において、ディスク6の回転時にはディスク
6自体に矢印A方向の上下撮動と矢印B方向の偏心が生
じる。このため上下振動に対しては焦点制御装置5が設
けられており、また偏心に対しては上記の光学系全体な
鏡筒12に収納して、鏡筒12ごとディスク60半径方
向(矢印B方向)に駆動するか、あるいは集光レンズ5
aをディスク6の半径方向(矢印B方向)に駆動してト
ラッキング動作を行わせている。
上記のように構成された光学系が鏡筒12に収納された
ものを情報読取装置と呼ぶ。
以上の構成において、良好な情報再生を行うためには光
ヒーム4と情報記録担体であるディスク6との位置関係
は常に直角を保持しなければならない。
上記情報読取装置100を光学式情報再生装置に組込む
際には、鏡筒12の外壁の一部13を取付面に設定し、
この面で取り付けるのが普通である。
外壁13は単に鏡筒12の外側にすぎないから、光ビー
ム4と寸法精度(平行度など)が出ているとは限らない
。そこで情報読取装置100の鏡筒12と、光源1.各
レンズ2,5bなどの光学部品の加工1組立を高精度圧
することが望ましいが、そのような加工2組立は難しく
、従って高価なものとなる。
このため、ディスク6と情報読取装置100との位置関
係を微小角偏倚できるように構成しておく必要がある。
この発明は、上記の点Kかんがみなされたもので、情報
読取装置側に可動手段を介して一定方向に角度偏倚調整
の自由度を与え、回転操作によって微小角偏倚を調整す
る螺合ねじ手段ケ設けることにより、光ビームとディス
クとの直交度v!4整が坤単に、かつ精度よくできる装
置を提供するものである。
ここで、ディスクと光ビームとの直交度を調整する場合
、ディスク側の傾きを調整する方法もある5が、ディス
クは高速回転運#なしているので、強固罠固定されるこ
とが必要であり、このような場所に調整機構を入れるこ
とは過当ではない。
以下、この発明の一実施例について説明1ろ。
第2図はこの発明の全体構成を示す斜視図、第3図は第
2図において矢印り方向から見た側面図である。第2図
、第3図において、情報読取装置100は、ピンクアッ
プホルダ14にねじ止めなどの方法で同定されている。
15はホルダ、16は基板、11は前記ピック7ソブホ
ルダ14をホルダ15に回動自在に支持するピン、18
は前記ピックアップホルダ14kY−z+平面内で回動
させるボルトであり、ピンクアップホルダ14と螺合さ
れておりホルダ15に頭が掛っている。19は前記ピッ
クアップホルタ14とホルダ15との間に介在されてお
り、中をボルト18が貫通するばねで、例えは圧縮コイ
ルはねである。20は前記ホルダ15をX−2平面内で
回動させるボルトであり、ホルダ15と螺合されており
基板16に頭が掛っている。21は前記ホルダ15と基
板16との間に介在されており、中をボルト20が貫通
するばね、22.23は前記ホルダ15を基板16に回
動自在に支持するビン、また、24は前記ボルト18を
基板16の外側から回動するための穴部である。
次に、動作について説明する。
光ビーム4と、ディスク6との直交度を調整ブる場合、
まず、X−3面内での光ビーム4とデイスフ6との直交
度を調整する罠は、ボルト20を矢印I(1方向に回転
させるとボルト200頭部が基板161C当接しており
、かつ、ホルダ15とボルト20とが螺合しているため
、ホルダ15はピン22.23?−’支点として矢印ド
方向に回動する。
そのためホルダ15上に取り付けられているビツクアソ
シホルダ14.情報読取装置100も矢印ド方向に回動
し、その結果、光ビーム4は矢印G方向に傾斜する。ま
た、ボルト20を上記の操作と反対のか〕′方向に回転
させると、はね210弾発力によりボルト200頭部は
基板16に当接したままであり、ホルダ15はビン22
.23を支点として矢印12′方向に回動し、その結果
光ビーム4も矢印σの方向に傾斜する。
次に、Y−Z面内での光ビーム4とディスク6との直交
度を調整するには、穴部24を通してボルト18′ft
矢印11方向に回転させると、ボルト18の頭部がホル
ダ15に当接しており、かつビック7ツブホルダ14と
ボルト18とが螺合しているため、ピック7ンブホルダ
14はピン1フY支点として矢印1方向に回動する。そ
のとき、ピンクアップホルタ14に固定されている情報
読取装置100も矢印1方向に回動し、その結果光ビー
ム4は矢印J方向に傾斜する。また、ボルト18を上記
の操作と反対の矢印1(’方向に回転させろと、はね1
9の弾発力によりボルト18の頭部はホルダ15Vc当
接しているので、ピックアップホルダ14はビン17を
支点として矢印■′方向に回動し、その結果光ビーム4
も矢印J′力方向傾斜する。
上記2つの動作により、X−Z平面、Y−Z平面ともそ
れぞれ独立に角度調整することができるから、光ビーム
4とディスク6との直交度を容易に微調整することがで
きる。なお、調整後はボルト18とホルダ15.ボルト
20と基板16は、接着材でねじロックすることが望ま
しい。
以上説明したようにこの発明によれは、光ビームと情報
記録担体との直交度を簡単な構造と容易な操作により2
軸独立に精度良く調整できろ効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学式情報再生装置の一例を示す概略断面図、
第2図はこの発明の一実施例を示す斜視図、第3図は第
2図における矢印り方向から見た側1fI1図である。 図中、1は光源、4は光ビーム、6はディスク、7はビ
ット、9は反射光、10は光検知器、11は光スポット
、100は情報読取装置、14はピックアップホルダ、
15はホルダ、16は基板、17.22.23はピン、
18.20はボルト、19.21ははねである。なお、
図中の同一符号は同一または相当部分な示す。 代理人 葛野信−(外1名) 第1図 第2図 第3図 =1″。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同心円状またはスパイラル状に情報が記録されているデ
    ィスク状記録担体の情報トランクに光ビームを照射する
    とともに反射光を受光する光学系を含んだ情報読取装置
    を備えた光学式情報再生装置において、前記情報読取装
    置を一端が回動自在に軸支され他端が前記回動軸と直交
    する軸方向に微調整可能なねじ手段によって支持された
    ピンクアップホルダに固定し、前記ビックアンプホルダ
    の外側圧配置されたホルダを基体の両端部に前記ビック
    アンプホルダの回動軸と直交する軸上九回動自在に支持
    し、かつ前記ホルダに回動度の微調整が可能なねじ手段
    を設けるとともに、前記ビックアンプホルダとホルダ間
    およびホルダと基板間にそれぞれを反発あるいは圧着さ
    せる弾発材を介在せしめたことを特徴とする光学式情報
    再生装置。
JP9390482A 1982-06-01 1982-06-01 光学式情報再生装置 Granted JPS58211330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9390482A JPS58211330A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 光学式情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9390482A JPS58211330A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 光学式情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58211330A true JPS58211330A (ja) 1983-12-08
JPS6325410B2 JPS6325410B2 (ja) 1988-05-25

Family

ID=14095464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9390482A Granted JPS58211330A (ja) 1982-06-01 1982-06-01 光学式情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211330A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109125U (ja) * 1985-12-27 1987-07-11
KR100463420B1 (ko) * 2001-12-27 2004-12-23 삼성전기주식회사 대물렌즈 조정용 광픽업 액츄에이터

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109125U (ja) * 1985-12-27 1987-07-11
KR100463420B1 (ko) * 2001-12-27 2004-12-23 삼성전기주식회사 대물렌즈 조정용 광픽업 액츄에이터

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325410B2 (ja) 1988-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341136B2 (ja)
JPS59227042A (ja) 回動ミラ−の調整自在なマウント及びこのようなマウントを使用した光学的書込み読取りヘツド
JP3985562B2 (ja) 光ヘッド及び光ディスク装置
US5132534A (en) Optical pickup with position adjusting means
JPH07129966A (ja) マルチビーム光ヘッド
JPS58211330A (ja) 光学式情報再生装置
JPH0250532B2 (ja)
JPH09306116A (ja) ディスクプレーヤのピックアップの傾斜調整装置
JP3191424B2 (ja) 光学ピックアップ装置及び光ディスクプレーヤ
JP3820016B2 (ja) 光学素子の調整取付構造
JPH051535B2 (ja)
JPH05971Y2 (ja)
JPS6349864Y2 (ja)
JP2005310319A (ja) 発光素子の固定ホルダ、光ピックアップおよび情報処理装置
JPS5973621A (ja) 軸保持装置
JPS6349863Y2 (ja)
JPH0329771Y2 (ja)
JPS60145538A (ja) 光学的記録再生方法及びその装置
JPH02130735A (ja) 光ヘッドの傾角調整装置
JPH0329773Y2 (ja)
JPH0329772Y2 (ja)
JPH0661135B2 (ja) 光ヘツド装置
JPS6146895B2 (ja)
JPS6245296Y2 (ja)
JP2782014B2 (ja) 光ディスク用光学装置