JPS5821081Y2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JPS5821081Y2
JPS5821081Y2 JP1977127651U JP12765177U JPS5821081Y2 JP S5821081 Y2 JPS5821081 Y2 JP S5821081Y2 JP 1977127651 U JP1977127651 U JP 1977127651U JP 12765177 U JP12765177 U JP 12765177U JP S5821081 Y2 JPS5821081 Y2 JP S5821081Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating housing
side plate
contact
cable
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977127651U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5453681U (ja
Inventor
菊地輝夫
渡辺信一
Original Assignee
ヒロセ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒロセ電機株式会社 filed Critical ヒロセ電機株式会社
Priority to JP1977127651U priority Critical patent/JPS5821081Y2/ja
Publication of JPS5453681U publication Critical patent/JPS5453681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821081Y2 publication Critical patent/JPS5821081Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電気コネクタに関するものであり、特に、複
数の単体ケーブルを圧接結線するのに適した電気コネク
タに関するものである。
複数の単体ケーブルを圧接結線するための従来の電気コ
ネクタは、絶縁ハウジング内に複数の接触子を固定配設
しておき、それらの各接触子の結線部へ被接続単体ケー
ブルを一本一本押し込んでいくか、または、それらの各
接触子の結線部上へ被接続単体ケーブルを一本一本位置
定めしておいて、一度にそれら各結線部へ押し込むかす
ることによって、圧接結線を行なうものであった。
また、ケーブルに加わる外力が圧接結線部に伝わらない
ようにするためのクランプ手段として、さまざまな付属
部品を用意しておくものであった。
このような従来の電気コネクタでは、各接触子の結線部
上への被接続単体ケーブルの位置定めが難しく、結線作
業が煩雑なものとなり不便であった。
本考案の目的は、このような従来の電気コネクタの欠点
を解消し、結線作業を容易に且つ確実に行ないうるよう
な電気コネクタを提供することである。
次に、添付図面に基づいて、本考案の実施例について本
考案を詳細に説明する。
第1図は、本考案を実施した電気コネクタの一例を示す
分解部品配列斜視図である。
この実施例の電気コネクタは、絶縁材料、例えばナイロ
ンの如き可撓性を有した樹脂で一体形成された第1絶縁
ハウジング100および第2絶縁ハウジング200と、
第1絶縁ハウジング100に挿入固定される4つの接触
子300(第1図には、1つの接触子のみを示している
)とからなっている。
第1絶縁ハウジング100は、主として、接触子300
を受入する4つの開孔111を有した基部110と、こ
の基部1100両側から延長する2つのケーブル押え側
板120とを備えている。
側板120は、後述するように、外側へある程度開きう
るような可撓性を有している。
側板120の内側には、基部110に設けられた開孔1
11の各々の間に相当する位置に、3つの隔壁121が
それぞれ設けられている。
これらの隔壁121は、被接続単体ケーブルの入る隔室
122を作り出すと共に、被接続単体ケーブルの横方向
の移動を防止する作用をする。
側板120の先端の外側面は、後述するような目的のた
めテーパ部120Aとされている。
また、側板120は、基部110の側面より外側にあっ
て、肩部123が与えられるようにされている。
第2絶縁ハウジング200は、主として、接触子300
の先端部を受入する溝211を有した基部210と、こ
の基部2100両側から延長し窓部221を有した2つ
の側板220と、前記溝2110間で前記基部210か
ら突出する5つのケーブル位置定め支柱230とを備え
ている。
側板220の先端の内側面は、後述するような目的のた
めテーパ部220Aとされている。
また、側板220は、基部210の側面より外側にあっ
て、第1絶縁ハウジング100の側板120および被接
続単体ケーブルが入りうるような凹部222が与えられ
るようにされている。
支柱230は、第1絶縁ハウジング100の基部110
の開孔111と整列して被接続単体ケーブルを受入する
隔室231をそれぞれの間に作り出しており、各支柱2
30の隔室231に面する側には、そこに入れられる被
接続単体ケーブルをしっかりと保持するための突出リブ
132が設けられている。
接触子300は、ばね性のある導電材料で一体的に形成
され、主として、先端部に設けられ被接続単体ケーブル
との圧接結線を行なうための圧接結線部310と、はぼ
中央部に設けられこの接触子300を第1絶縁ハウジン
グ100に対して固定するための係止固定部320と、
後端部に設けられ相手側コネクタの錐形接触子と係合す
る雌形接触部330とを備えている。
この接触子300の構造の詳細について、更に、第5図
を参照して説明する。
第5図Aは、接触子300の拡大正面図、第5図Bは、
その右側側面図である。
接触子300の雌形接触部300は、係止固定部320
0両側から上方に延長する2枚の接触片331によって
形成されており、この2枚の接触片3310間に相手側
コネクタの錐形接触子が挿入されそこに接触するように
なっている。
係止固定部320は、係止突起322を有した2枚の係
止板321からなっており、係止突起322は、接触子
300が第1絶縁ハウジング100の開孔111へ挿入
される時、第3図に明確に示されているように、開孔1
11の内側壁に係合して、接触子300の固定を行なう
圧接結線部310は、被接続単体ケーブルの心線を受入
して電気的接触をなすための溝311を作り出す脚部3
12を有した支柱310Aから形成されている。
2つの脚部312の下方端は、単体ケーブル導入部34
1を作り出すように傾斜されており、且つ、被接続単体
ケ−ブルの被覆を切断し易くするための刃312Aが設
けられている。
溝311の巾aは、被接続単体ケーブルの心線の径より
やや狭くなっており、刃312Aの内側間隔すは、被接
続単体ケーブルの心線の径よりやや大きくされている。
上述したような本考案の一実施例としての電気コネクタ
に複数の単体ケーブルを接続する方法について、第2図
および第3図を特に参照して説明する。
第2図は、第1絶縁ハウジング100の各開孔111へ
互い違いに向きを変えて接触子300を挿入して固定し
、第2絶縁・・クランプ200の窓部221を通し各被
接続単体ケーブル400を、各支柱2300間の隔室2
31に配置した状態を斜視図で示している。
このような状態では、上述したように、接触子300の
係止固定部320の係止突起322が第1絶縁ノ・クラ
ンプ100の開孔111の内側壁に第3図に示されるよ
うにして係合して、接触子300を第1絶縁ノ・クラン
プ100に対して固定している。
第2図に示すような状態から、第1絶縁ハウジング10
0を、第2絶縁ハウジング200に対して、押え側板1
20のテーパ部120Aと側板220のテーパ部220
Aとが接触するようにして、挿入係合させていく。
この時、各接触子300の単体ケーブル導入部341が
各単体ケーブル400に整列係合するようにして、更に
、第1絶縁ハウジング100を第2絶縁・・クランプ2
00へ押し込む。
すると、各単体ケーブル400が接触子300の脚部3
12の下端の刃312A(第5図A)によって被覆を切
られ各単体ケーブル400の心線が接触子300の溝3
11Nままり込んで接触子300と単体ケーブル400
との電気的接触がなされると同時に、脚部312の先端
は第2絶縁/・クランプ200の基部210の溝211
内へ挿入される。
この際、第1絶縁ハウジング100の押え側板120は
、まず最初、そのテーパ部120Aが第2絶縁ノ・クラ
ンプ200の側板220のテーパ部220Aに係合する
ことにより、その可撓性のため内側へいくらか偏倚し、
更に、第1絶縁ノ・クランプ100を押し込むと、押え
側板120の先端が単体ケーブル400の被覆に当るよ
うになり、更に押し込むと、単体ケーブル400により
押え側板120がその可撓性のために今度は外側へ偏倚
するようにされ、押え側板120の肩部123近くの部
分が第2絶縁ハウジング200の側板220のテーパ部
220Aに係合するようになると側板220がその可撓
性のためわずかに外側へ偏倚され、押え側板120の肩
部123の通過を許すと共に、肩部123が側板220
の窓部221のところにきたとき、第3図に明瞭に示す
ように、押え側板120が側板220の窓部221へ入
り込み、肩部123が窓部221の縁部に係合するよう
になる。
第3図に示したような状態が、第1絶縁ハウジング10
0、第2絶縁ハウジング200、接触子300および単
体ケーブル400の最終的な接続状態である。
各単体ケーブル400の心線は各接触子300の脚部3
12の溝311内にて電気的に接触しており、押え側板
120は、各単体ケーブル400の被覆を両側からはさ
むようにして把持し、各単体ケーブル400を電気コネ
クタにクランプする作用をしており、第1絶縁ハウジン
グ100と第2絶縁ハウジング200とは、肩部123
と窓部221の縁部とが係合していることにより、互い
に抜けないようにされている。
各単体ケーブル400は、支柱230の突出リブ232
および押え側板120の隔壁121によって保持され横
方向へ移動しないようにされている。
第4図は、上述したようにして各単体ケーブル400を
結線した電気コネクタと、これと組み合う錐形接触子6
00を絶縁ノ・クランプ500に配設した電気コネクタ
とを結合前の状態で示している。
これらの電気コネクタを結合させる時、錐形接触子60
0は、第1絶縁ノ・クランプ100の開孔111の開端
111A(第3図参照)より開孔111へ挿入されて各
接触子300の雌形接触部330と電気的に接触する。
これら電気コネクタの嵌合を外れないようにするために
、側■にロック部材を取り付けてもよい。
本考案の電気コネクタは、上述したような構成であるの
で、複数の単体ケーブルを第2絶縁ノ・クランプに配設
しておいて第1絶縁ハウジングを第2絶縁・・クランプ
へ押し込むだけで、接触子と単体ケーブルとの電気的接
続、電気コネクタに対する単体ケーブルのクランプ並び
に第1絶後ノ・クランプと第2絶縁ハウジングとの結合
ロックが同時になされてしまうので、結線作業が非常に
簡単容易である。
更にまた、本考案によれば、上述の単体ケーブルのクラ
ンプおよびハウジングの結合口ンクを行なう側板120
および220は、窓部221へ側板120が入り込んで
、はぼ側板220の厚みスペースにおさまってしまうよ
うにされているので、電気コネクタ全体の大きさを非常
に小さくすることができる。
また、本考案の電気コネクタは、非常に簡単な構造であ
るので、鋳型形成し易い。
また、結線部分がハウジングによって完全に包囲される
ので、接触子の一部にて短絡等の生ずるおそれがない。
【図面の簡単な説明】
添付図面の第1図は本考案を実施した電気コネクタの→
りを示す分解部品配列斜視図、第2図は第1図の電気コ
ネクタへ被接続単体ケーブルを位置定め固定した状態で
結合前の状態で示す斜視図、第3図は第1図の電気コネ
クタへの被接単体ケーブルの結線およびクランプ終了状
態を示す拡大断面図、第4図は第1図の電気コネクタと
これと組合う相手例の電気コネクタの→1jとを結合前
の状態で示す斜視図、第5図AおよびBは第1図の接触
子の拡大正面図および右側面図である。 100・・・・・・第1絶縁ハウジング、110・・・
・・基部、111・・・・・・開孔、120・・・・・
・ケーブル押え側板、120A・・・・・・テーパ部、
121・・・・・偏壁、122・・・・・偏室、123
・・・・−・肩部、200・・・・・偲2絶縁ハウジン
グ、210・・・・・基部、211・・・・・・溝、2
20・−・・・・側板、220A・・・・・・テーパ部
、221・・・・・弔部、222・・・・・・凹部、2
30・・・・・・支柱、231・・・・・・隔室、23
2・・・・・・突出リブ、300・・・・・・接触子、
310・・・・・・圧接結線部、311・・・・・・溝
、312・・・・・・脚部、312A・・・・・・刃、
320・・・・・・係止固定部、322・・・・・係止
突起、330・・・・・・雌形接触部、341・・・・
−・単体ケーブル導入部、400・・・・・・被接続単
体ケーブル。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) 複数の接触子を配設固定した第1絶縁ハウジ
    ングと、該第1絶縁ハウジングと結合する第2絶縁ハウ
    ジングとからなり、前記接触子は、端に相手側の接触子
    と接触する接触部、他端に被接続単体ケーブルを圧接結
    線するための圧接結線部が設けられており、前記第1絶
    縁ハウジングは、前記接触子の各々の接触部を受入し固
    定するための開孔を有した基部および該基部の両側から
    延長する可撓性のケーブル押え側板を備えており、該ケ
    ーブル押え側板は、先端の外側面にテーパ部を有し具つ
    後端に肩部を有しており、前記第2絶縁ハウジングは、
    前記接触子の各々の先端を受入する溝を有した基部、該
    基部から延長して間に被接続単体ケーブルを位置定めす
    る被数の隔室を作り出す複数の支柱および前記基部の両
    側から延長した可撓性の側板であって前記単体ケーブル
    を通すと共に前記第1絶縁ハウジングの前記ケーブル押
    え側板がはまりうる窓部な有した側板を備えており、前
    記窓部を有した側板は、先端の内側面にテーパ部を有し
    ており、前記第2絶縁ハウジングの窓部を通し各被接続
    単体ケーブルを前記各隔室に配置した状態で、前記第1
    絶縁ハウジングを、前記第2絶縁ハウジングに対して、
    前記押え側板のテーパ部と前記窓部な有した側板のテー
    パ部とが接触するようにして、挿入係合させていくとき
    、前記各接触子の先端が前記第2絶縁ノ・クランプの基
    部の溝へ挿入されることにより各接触子と各被接続単体
    ケーブルとの電気的接触がなされ、前記押え側板の先端
    は、各被接続単体ケーブルを前記第2絶縁ハウジングの
    基部の両側面に対してはさみつげるようにしてクランプ
    し、且つ前記押え側板の肩部は前記窓部へ入り込み前記
    窓部の縁部に係合して前記第1絶縁ハウジングと前記第
    2絶縁ハウジングとが互いに抜けないようにロックしう
    ろことを特徴とする電気コネクタ。
  2. (2)前記支柱の前記隔室に面した側には、前記単体ケ
    ーブルを保持するための突出リプが設けられている実用
    新案登録請求の範囲第(1)項記載の電気コネクタ。
  3. (3)前記ケーブル押え側板の内側面には、前記第2絶
    縁ハウジングの前記支柱の間に作り出される隔室と整列
    する隔室を作り出す複数の隔壁が設けられている実用新
    案登録請求の範囲第(1)項または第(2)項記載の電
    気コネクタ。
JP1977127651U 1977-09-22 1977-09-22 電気コネクタ Expired JPS5821081Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977127651U JPS5821081Y2 (ja) 1977-09-22 1977-09-22 電気コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977127651U JPS5821081Y2 (ja) 1977-09-22 1977-09-22 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5453681U JPS5453681U (ja) 1979-04-13
JPS5821081Y2 true JPS5821081Y2 (ja) 1983-05-04

Family

ID=29090604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977127651U Expired JPS5821081Y2 (ja) 1977-09-22 1977-09-22 電気コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821081Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004054203A1 (de) * 2004-11-10 2006-05-11 Erni Elektroapparate Gmbh Schneidklemm-Steckkontaktleiste für elektrische Steckverbinder
DE102014007352A1 (de) * 2014-03-13 2015-09-17 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Überspannungsschutzeinrichtung mit mindestens einem Überspannungsschutzgerät

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49129881A (ja) * 1973-04-04 1974-12-12
JPS5160983A (ja) * 1974-09-25 1976-05-27 Thomas & Betts Corp

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49129881A (ja) * 1973-04-04 1974-12-12
JPS5160983A (ja) * 1974-09-25 1976-05-27 Thomas & Betts Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5453681U (ja) 1979-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3850497A (en) Connector
JP2525660B2 (ja) 電気コネクタ組立体およびそれに使用する成端カバ―
US4697862A (en) Insulation displacement coaxial cable termination and method
US4341430A (en) Flat cable connector
US5690505A (en) Pressure joint connector and method of assembling wire harness using the same
JPS5824908B2 (ja) 電気コネクタ
JPS6130390B2 (ja)
US3955873A (en) Electrical connector and contacts therefor
JP2836463B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタ
KR960001068B1 (ko) 와이어 콘넥터(wire connecter)
US5464352A (en) Electrical connector assembly
JPS5821081Y2 (ja) 電気コネクタ
JPH01232680A (ja) 圧着コネクタおよびその取付け方法
JP2020166947A (ja) ジョイントコネクタ
CN212392406U (zh) 电连接器
JPH0249671Y2 (ja)
US4011647A (en) Electrical connector and contacts therefor
JP3636808B2 (ja) コネクタ
JP5156288B2 (ja) 屋内配線用ユニットケーブル
JPH11162529A (ja) Hfプラグコネクタ系及び該hfプラグコネクタの組立法
JPH0648761Y2 (ja) 自動布線用コネクタ
JP2000021485A (ja) 接触子及びこの接触子を備えたコネクタ装置
JPH0517816Y2 (ja)
JPH0531818Y2 (ja)
JPH086383Y2 (ja) 複数係合アーム付き電気コネクタ