JPS58210468A - 冷凍装置のための熱交換器アセンブリ - Google Patents

冷凍装置のための熱交換器アセンブリ

Info

Publication number
JPS58210468A
JPS58210468A JP58078864A JP7886483A JPS58210468A JP S58210468 A JPS58210468 A JP S58210468A JP 58078864 A JP58078864 A JP 58078864A JP 7886483 A JP7886483 A JP 7886483A JP S58210468 A JPS58210468 A JP S58210468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
refrigerant
region
cooler
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58078864A
Other languages
English (en)
Inventor
リチヤ−ド・イ−・ア−テインガ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carrier Corp
Original Assignee
Carrier Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carrier Corp filed Critical Carrier Corp
Publication of JPS58210468A publication Critical patent/JPS58210468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • F28D7/0083Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to a supplementary heat exchange medium, e.g. with interleaved units or with adjacent units arranged in common flow of supplementary heat exchange medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、冷凍装置に関し、特に冷凍装置のための熱交
換器アセンブリに関づる。
蒸気圧縮式冷凍装置は一般に、圧縮器と、冷媒流域制御
装置と、少くと6コンデンV及びM光器を4i する熱
交換器ア(!ンブリとからなっている。
蒸発器内の液体冷媒は冷凍対象から熱を吸収Jることに
J、り蒸発し冷凍対象を冷14)する。また蒸発器から
の気体冷媒が圧縮器へ送られそこで−ぞの11−ツノ及
び温石が増大4るように蒸発器は几縮器IP:18続さ
れCいる+1 二]ンデン1すは圧縮機からai潟の気
体冷媒を受取りそれを冷却りるため、冷媒は液体冷媒と
なり、冷媒流−制御装置を通つ(再び蒸発器に向けて流
れ新たな熱伝達サイクルを開始する1、蒸気仕縮式冷P
IR装置の効率を改MVるために、」ンデンリlよ蒸発
器に向けて流れる液体冷媒の温度を下げるためのりブク
ーラを備えていると良い。
例えば米国特許第3,365.900月明細編にはサブ
クーラ内に延在りる餘束の内部に冷u1用水を循環させ
ることにより(Vブクーラ内の液体冷媒の湿度をコンア
ンサの飽和湿度以十に−1・げるような電熱式リブクー
ラ(S elNill)105ll110001or 
)が開示されている。・リブクー7内の冷媒μフラッジ
・ユされないためにサブクーラ内(−伝達される熱1、
艮瀬熱による6のでない。前記木f11 %5 KQ明
細幽に示されているようにザブクーラは」ンデンリから
の液体冷媒がサノクーラの[部に段GJられた孔を通゛
−)てり゛ブクーラ内に流れ込むように設晶Iされてい
る。、液体冷媒はり1クーラの底の部分に設0られた孔
を通−)(す°プクーラから流れ出し蒸発器のための冷
媒ミータリングボックスl−送られる。
しかしながら蒸気ル縮式冷凍装四の効率を改占vlイ)
Iこめに顕熱式リブクーラを用いることは必ずしも現実
的であるど(1口\えない。例えばR−11等の低圧冷
媒を冷凍441&に於て用いた場合、凝縮した液体冷媒
がりIクーラを通過させるに際し”(人さな斤力降”F
を11−うために顕熱式サブクーラを用いることが実用
的ぐないことがある。このJ、うな場合に番よ他の極類
の憂ナブクーラが有用な場合がある。例えば冷凍装置の
ための]ンデン1ノが所謂−) ラy シ:x 41ブ
クー”y (F 1ash  5ubcooler )
 44有りるものぐあって良い。このフラッシュサブク
ーラに於−Cは、:】ンデンリからの液体冷媒がリブク
ーラに流れ込み、てこで液体冷媒の一部がフラッシュさ
れるごとによりサブクーラ内の残りの液体冷媒から熱を
吸収4る。ここで注m′1Jべきことはフラッジ−1リ
ブクーラなる用珀は、液体冷媒が」ンデンリの飽和温度
1ス下の温度にリブクールされない点に於(幾分適切で
はないがもしれないことである。実際サブクーラ内はサ
ブクーラの冷媒の飽和基1哀が1ンi!ン号の冷媒の飽
和温度より6小さり<〔るように圧力が比較的低く保た
れている。
しかしながらこのよ)にしても液体冷媒がコンデンソの
飽和W 11以下の温度にリブクールされるような本来
のサブクーラを用いた冷凍サイクルと同様の利益がもた
らされる。
フラッシュリプクーラに於てはりブクーラ内のフラッシ
ュされた冷媒をり状イクルまたはイの他のh法により処
理する必要がある。フラッシュされた冷媒を処理づる一
つのh法は、フラッシュされた冷媒をサブクーラから1
1Jび圧縮器に戻づ−ことにより二lンデンサ内を再活
用さILることぐある。。
このような流れを達成りるlこめには、リブクーラから
の気体冷媒に対して+5)す圧力差を与えるべくリーノ
クーラを第二の圧縮器に接#ktlるが或いは、冷凍装
置が多段圧縮器を用いるしのである場合に番よ、多段式
II縮器の中間段に接続りれば良い。或いはり“プクー
ラ内のフラッシュされた冷媒を直接リブクーラ内で再凝
縮さUることにJ、り処1!l!りることし可能である
。これはり゛ノクーラからフラッジ」されIこ冷媒を抽
出する必W!をなくり点に於て14 IIである1、ま
た蒸気圧縮式冷凍装dの後段に一個の一段式圧縮器のみ
を連I!l′!lれば演むようにサブクーラを適合させ
ることも可能である。米国特許第4,207.749号
及び同第4,142゜381号明細出にはフラッシュさ
れた冷媒が1接り゛プクーラ内で再凝縮されるようなフ
ラッシュリブクーラを用いる圧縮式冷凍装置が開示され
ている。
上記したようなサブクーラを有するコンデンソを備える
冷凍Illのための熱交換器アセンブリは蒸ft器、コ
ンデンソ及びサブクーラのためのそ場゛砒ぞれ別個の多
管構造即ら別個の容器を用いるものであって良い。しか
しながらこの種の構造は各容器を相互に連結づるパルプ
及び配管が必要となるためにまた別個のシgル及び各シ
ェルの一部をなり流体通路が必要となるIζめに比較的
I!!雑であってしかし多大の費用を斂りる。従ってコ
ストを節約しa過1真に複雑となるのを防止1゛るため
に、蒸発器と:】ンデンサどを甲−の容器を板材により
1メ画して形成づることがしばしば行われる。場合によ
・)ては、ジ−1クーラは容器のコンデンリ部分の一部
としく形成される。例えば米国特許第3,365.90
0号明細幽には顕熱式リブクーラ4備える単一容器構造
が開示されている。一般に11−容器構造はでの熱交換
器アセンブリの構造がII1純どなるために多数容i4
M造よりも仁頼性が高い。
フラッシュされた冷媒がり“ブクーシ内で再凝縮される
ようなフラッシュリプクーラを内蔵4る熱交換器アセン
ブリのための単一容易構造は特にりfましい。そのよう
な熱交換器?L!ンブリを用いる冷凍装置は汎用性が高
いからeある1、前記しlこように一個の一環式LE縮
′a合用いるンθNξ装brあってしそのような熱交換
器アロンブリを用いることが′C−きる。五たイのよう
な単一容器式熱交換器アロンプリを用いる冷凍a Wi
Gj広い範囲の応用に用いることができる。というのは
熱交換器アヒンブリを様々な設晶1点即ら様々な作動系
f1に容易に適合さけることが(゛さるからである、。
このJ、うな点に鑑み本発明の1′なト1的はフラッシ
ュされた冷媒がリブクーラ内′C杓凝縮されるようなフ
ラッジ1リブクーラを用いる冷111装置のための比較
的単純1軒洲的l信頼竹の^い熱交換器アロンブリを提
供づることにある。
本発明の第二の目的はノラツシュされた冷媒がリブクー
ラ内で再凝縮されるようなフラッシュ番ノIクーラを用
いる冷凍装置のための単一容器式熱交換器アセンブリを
提供づることにある。
本発明の第三の目的はフラッジ−1されtこ冷凍装置が
り゛ブクーラ内c ilj凝縮されるよ)なフラッジJ
リーブクーラを用いる冷凍装置のための111−容器式
熱交換器アセンブリであ一〕でしから様々41作動条4
/1に比較的容易に適合し得るものを提供りることにあ
る。
本発明のL it!L、たよた他の目的は、l1l−の
シJルが熱交換用の管束を収容しlシェル内の板+4 
lfi前記管束を上側−】ンfン1す部分と下側熱光器
部−分とに区画1ノく−いるような冷凍装置のための熱
交換器ア[ンプリを提供することにより達成される、。
:Jンデンサ部分に於けるシェル内の隔壁が]2129
部分を更に−lンj“ンサ領域とフラッジ、1すIクー
ラ領域とに区画している。冷?11装置のff縮器から
送られる気体冷!1Mを受取るために:コンデンリデシ
のための入りがAU Gノられている。:」ンデンリ領
域と7ラツシコリブクーラ領域との間の隔壁に1Qtj
られた幾つかのオリフィスMlはコンデシ4ノ餉域から
フラッシュ1ナブクーラ領域に流れ込む冷媒のIζめの
通路を提供づる。Aリノイス装置領・1法及び位[は冷
媒がこれらオリフィス装置を通過りる際に二1ンfンリ
餉域とフラ・ンシjサブクーシ、fmldどの間に所定
の汁力差庖形成するべく定められ(いる、隔壁に設置〕
られtSAリフrス装置の一つまたは二つ以上(1取外
しuJ能【゛あ−)(所望に応じ【特定のオリフィス)
K詔が異る1J法のAリ−ノイス菰薗と交換可能にされ
=(いる31重なりAリフ(ス装置を取外し交換するl
こめに当該Aリフイス且置に接近しyIるように石層i
i1能なプラグが熱交換器〆LンブリのIこめのシ[ル
に備えられている。
ノラッシュサグクーラ領域のF部トニ延6−りる熱交操
用管束内を流れる冷7Jl媒体はフラッジlさ1′【た
冷媒を直接リーブクーラ内でpt凝縮さUる。フラッジ
、1リブクーラ領域からの比較的低温の液体冷媒は熱交
換器アロンIりのFllI’1Ma器部分の出I]を通
って流れる。この液体冷媒は蒸発器部分の管束内を流れ
る冷]Jl*体から熱を奪うことにJ、り蒸発Jるよう
になっており、気体冷媒を蒸発器部分から再びHm 1
eliに送り出11こめの出L1が設置」らh(いる。
以下本発明の好適実施例を添(=jの図面について説明
りる。
第1図及び第2図(S於て本発明に&4 <熱交換器ア
センブリ10を(、rりる冷凍装置が示され−(いる、
熱交換器ア【!ンゾリ10は^圧玲蝋及び低I1.冷媒
の伺れを用いる60゛Cあっても良い1.またごこぐ用
いられている1”冷媒1という用語は以上に述べるよ°
うな熱交換器アロン1す10について用いられるfI意
の+4類の熱交換用媒体を愚昧する最61l%い意味C
用いられていることを了解されたい。
第1図に示さ4]でいるように熱交換器ア(!ンブリ1
0は冷凍装置を構成するべく圧縮器12に接続され(い
る。第゛1図及び第2図に示されているように熱交換器
ア[ンブリ10は多管式熱交FIA器を構成づるべく概
ね軸線IJ向に対して平iIりに多数の恰11からなる
管束を内部に4j暖る円筒形のシ1ル14をhしている
。必負に応じCシェル14が球形1箱形または他の形状
ぐあ・ンて6良いことはいうまでt)ない。シェル14
内に設けられた板材15はシェル14を底部蒸発器部分
16と1部」ンデンリ部分17とに区画している。二−
ンデンリ部分17のシェル14の内部に段()られlC
隔壁18は]ンデンリ部分17をF側コンデンサデシ1
9と下側フシッシュリブクーラ領域20とに1メ画し゛
(いる、l隔壁18内に1.9けられた4リノCス44
1121等からなるWi数のAリノイス装薗は−」ンデ
ンリ鎮域19から−フラッジ1すJクーラ領[20への
冷媒の流れのIζめの通路を1v供しくいる。
また孔9などの複数の固定された孔ち」ンデンリ鎮域1
9とフラッシコサブクーラfI域20とを相kに10る
ために設<jられている。
第1図にi〜されているJ、うに円筒形のシrル14の
L部に股1)られた]ンデンリ領域のための人II 2
0 t、を月縮器12から熱交換器アセンブリ10の1
ンノ″ンリ゛餉域19への?I媒のための流れの通路を
提供しくいる1、またリブクーラ賄域20から蒸発器部
分16への冷媒の流れのための通路を提供するべくリブ
クーラ鎖酸のための出口251!の少くとも一個の出1
1が設番ノられている。この出目は蒸発器部分′16の
ための図示されていない流−1、II II+装置へと
接続さ1′I(いるのが好ましい。内筒形のシェル14
に設置された蒸発器領域のためのill 023は@ブ
を器領W1.IGから流れ出1冷媒のための通路を提供
しCいる。
また第′1図及び第2図に示されているように所定の数
の管が底部蒸発器部分1G、上側」ンiンリデシ19及
び1・側フラッシュリブクーラ領域20内にそれぞれ位
m ?lるように板材15及び隔壁18がシェル14内
に設置され(いる。底部蒸発器部分16の管束6、&蒸
発−4る冷媒により冷N1されるべき流体の流れのため
の少くども一個の管路を有している。[側−1ンノ゛ン
リ鎮域17内の11.1−ンデンサ部分17を通過する
冷媒を冷fJl 、lるための?h iJl用流体流体
路を有している。
、L部コンデン11部分17の、[側コンデンリ領域1
9及び子側フラッシュリブクーラ#4域20内の′W1
朱μ塁−の連続的な管路からなるものであって・b或い
は8領域が別個の管路を有号るものであつtbmい。」
ンデンサ部分17が単一の連続的な管路をh!#′る場
合には冷?JI用流体を先fフラッシュサブクーラfK
域20内の管路を通過さU次いでコンデンリ領域19内
の慎・路を通過させるのが好ましい。こうすることによ
りより低温の流体を]ンiンリft4域19よりムむし
ろフラツシエサプクーラ領1420に提供することかp
i能となる。コンデンリ部分゛17がコンfンリ領域1
9及びフラッジ1リプクーラ領域20につい−(、(れ
それ別個の管路をイー4るらのである場合にIJ ’t
W) 7Jl川流体をコンデンリ領域19の管路内を流
れる冷に1川流体よりも低い潟隘下に於て冷u1川流体
にフラッジ、SすIクーラfa域20管路内を流通さけ
るのが好ましい。−ノシッシ1サブクーラ161或20
にIA (ノノツシ1された冷媒を効率的に内凝縮さL
るムどのフラッジ19ノターラ領域20の機能をjil
tb9h末的なしのと1Jるためにより低調の冷却用流
体をノラツシコリプクーラfi域20内の管路I、:流
通させるのが好ましい。
第1図に7J<され(いるように!!東を熱交換器7ト
ンブリ10内部で支持Jるべくシ1ル14内に管支持用
の散材等からなる複数の管支持板24を用いることかで
きる。これらの管支持&2/IIよ根JtA 15に灼
し、(概ね直交りる向さに延在1シνように円筒形のシ
ェル14の軸線り向に沿つ工間隔をおいて設置7ら11
でいる。このようh管支持板211は管束に対づる所装
の支持作用を1揮しI#る限りに於て任意のII向に延
在するものであつCblAいことはいうまでしない、、
第1図には三枚の管受待機24が示されているが、特定
の熱交換器11? ’、/ブリの」法及び構造に応じ(
適当な数の板支持数を用い1′目、【良い。
シェル14を底部蒸発器部分16と土部Jンデンリ゛部
分17どに1メ画している板材15は中−の金属根土1
.:【、1他の44料からなる板口ぐあっ(LJい、。
第1図及び第2図に示され(いるよ−うに板1415【
よ概ね矩形を<E L/ fi蒸光器部分16と■一部
コンデンリ部分17との間の湾曲したit’面状の境界
線を郭定しくいる。、この平面状の境界は円筒形シ1ル
:4の軸線り向に灼して概ね平1’j L、−(いる。
板材15はどのよ・)な形状のものであってし良い3、
例え番3uIJII形のシ1ル14内で一体的な管支持
板が用いられている場合には板441 !〕はこれら@
受持伽閤に延aりる複数の数祠からなるしの(・あ・)
C自い。
1一部コンデンサ部分17を、F側コンJ!ンリ領域1
9ど下側フラッジ1サプシーラiri Ia 20とに
13画しくいるll#11壁18は壁底8た番よ池の適
当な材)(からなるもの(−あって良い。第1図及び第
2図に・小され(いるJ、うに隔y1i J3は概ね矩
形をなし1.1コンデンリ領域19とフラッジ1リプク
ーラ領域2・0どの間の軸組した境界rtIiを郭定し
ている。隔4118は板材15に対して概ね直交Jる向
きに延([シてイる。板4A15と同様+、7 N)[
1Bも41 fm (1)形状をnするしの(・あつ(
良い、、Mえば一体的くに鴇支持板がシェル14内(用
いられ(いる場合には隔! 18 G、L管支持板間に
延在り°る独立しノこ史隔壁からなるしのCあっ(1M
い。また番、1ス1」ツトをイjりる隔壁’l (]を
用いて一体的な餘・★持板庖上部′X1ンデンリ一部分
17内に設6ノ得るように1jることt)IIJ能であ
る。その場合8鴇・支り’+椴は隔壁内のス【]ツ[・
を通過しく’ hL (Iシ、管支持板の一部は〕71
ツシlリブクーラ領域20内に延在し管支持板の残りの
部分は−lンJ゛ンリIVL19内に延A !Jること
どなる。また8@支+′1lfii G、L隔イ18に
溶接イの他の方法C接続され各ス1]ットに於1Jる1
ンデンリ頭域19とノノッシーlす1クーラ領域20と
の間の液密状f甜が確保される。
また?81図に示され(いるように」ンデンリ餉141
9からフラッジ1リブクーラffmllR2Oへの冷媒
の活tit庖1−1 tallりるために隔壁18内に
AリノCス装v!121などの四11M+のAリフCス
装置が設)Jられている。各Aす゛ノイス装置は二枚の
191・支持板により郭定される13間の中心に位置し
くいる1、史に孔9などの四個の中細1.1固定さt’
l /ζ孔が各18間に、)いて−個のv1合?″隔壁
18にα段され(いる1゜ごれらの孔の・J法は、特定
の冷1slI装置につい(コンデンサ領域19からフラ
ッジ、1リブクーラ領域20へ流れることが予想される
躾小流−の冷媒の流通を11−ように定められCいる。
、ぞしてAリノCス装置に設けられIこ孔の寸法4ま特
定の用途に用いられる冷凍装置の作動条Hに適合りるよ
うに前記固定孔により提供される流路面積よりも人きな
流社面偵を提供りるJ、うに定められ(いる、1Aリフ
CスS41!!lの孔及び固定孔の・1法(まぞれぞ壜
し特定の応用に於(冷凍’& l!V iff必9ど(
きねくシンθ媒の流−と」ンノ゛ンリ領域19と7ラツ
シコサブクーノ領域20どの間に保たれるノ\さ一圧力
tなどを内鑵しく定められる。例えばAllフイスt4
wiの/l。
及び固定孔の1J払をF1定の応用(二於(する冷凍猛
囮の全負釣条件に放て必観どなるン0媒の流−に適合°
4るように定めれば良い1.一般にこれらの孔の1法は
過度に小さくJるよりbむしろ嫉人流鹸に適合したしの
とするのが自い1.というのけ孔の寸法が過小Cある一
合に昏ま冷媒がフラッジ1す゛プクーう領域20を通っ
て魚11器部分1Gに向【ノて流れるより6むしろ=1
ンT゛ンリ゛f1ii域19内に蓄積りることがありこ
れにより冷凍装置の作動が阻゛8されないのに対しく、
孔の・1法が僅かに過大であったとしくも甲にフラッジ
スリ°ブクーラ領域20に暴く性能の改6の度合が減少
りるのみぐ冷2I4!装置自体の作≦りに★陣をきlこ
さないからぐある。。
第2図は第1図のU −U線につい〔見lこ断面図(−
h ルn第21KI />’ 13、シT ル14 k
:1iQl/られた11′H近川の/Lを用いることに
J、すAリフイス猛1!f21の′8Aリー〕Cス狂置
に接近りる競鎮が分る。第2図に示され−(いるよ−)
に接近用孔は対応するΔリフイス装@2″1と整合しく
Jjり内bUを6する縦134内に管1″フグご)ご3
を捩込むことにJ、り閑じられている。ば12図tこホ
されているよ°うにAリノ(ス猛1醒21が接近用孔の
軸線に対して概ね11交りる向きに延tLするr@壁1
8の部分8ド設G/ ’3れているどAリフイス装置u
ど接近用孔とを整合さUることが容易どhる5、という
の喀よAリフCス装置21を隔L! 1 (3k:対し
7で傾いた状態ぐ取<4(]る五りらAリフCスに置2
1を隔壁1ε31こ対しく11交jJる向さに取fJ 
G:Jることが容易ぐあるからぐある。
継′4−34はン1IWiなどにより液密にシー1/し
14に接Mすると良い。AリフCス4A置21への接近
(よ接近孔から鎗)゛ラフ33を取り除くことにより?
iJ能となる。特定の用途のために設計された熱交換器
I′eン゛lりについては、てれを現場に運搬4るよえ
の製作過程に於て熱交換器/’t?ンブリの内N;に接
近し御る聞に中に適当な・1仏のAリーノイス装置を取
付(Jる/、f、4J’c”良い。汎用の熱交換器アロ
ンブリの場合或いは現場に於7Aリーノイス菰1tI杏
交換する場合に番よ対応りる饋交換/ノグをシlル14
のf(、から1ν外すことにJ、す8Δqノイス!A置
への接近が司能となる。この、J、うにしく冷凍装置設
計条件力gl ’i! c’ it タWi ’(−も
、Ii /= 4t J it 条fl ’F GJ 
/Aて緘適の性能を発揮し@lるJ、う(、二速1.J
JなAリノイス装置を用いることにより熱交4’A器7
/ t!ンブリを6偏に適合さけることがでdる。
第4図G、L第2図に示され(いるイリノイス14置2
1の拡大断面11!it (iある1、これは陶u1.
9本二J& f・1番ノることのCさる義鋭自/1.な
Aリノイス装置のJl、1なる 例を承りに:過ぎ4(
い。第4図に示されCいるJ)k:J +)−) イス
441214;LibUを!−Jルm:¥35に捩込み
財るJ、うにされている。中空の継手35は隔壁18の
几に挿入され液密なシールを形成りるように溶接その他
のll法ぐ固1される、1第4図に示され(−いるよう
にAリフlス装置21【よ内部に通孔を4f’lる本体
部分ζ)0と本体部分30に溶接された゛ノケッ1−3
1とを#する中空の管プラグからなつ(いる。本体部分
30は継手3)5ど螺合し4!jるように外ねじを有し
くいる1、通孔内に設GJらねたスクリーン39は冷媒
内にあつ(Aリフイス)!1M21を閉塞し得るような
異物がAリフイス装置21の通孔内に入るのを防止1す
るlζめのものである。1第4図には概ね薄板状のスク
リーン339が小されているがスクリーン39は異物が
Aリフイス装置2′1を閉塞づるのをより効宋的に防止
りるべく円錐形、半球形での他様々’J Ili状を4
i ”Jる6の(あ′)(良い。また所望に応1; −
(スクリーン39をAリフlス装置21に設(]るの(
′1、LなくAリフトス装置21のL流側の隔壁18と
板材15どの間に設置3 Aリフイス!4置2′1に流
ね込むM+の冷媒を濾過するものぐあ・)て良い。
4リノfス装[21のソケット31 i;L管プラグ:
s a 4取り外した後にシrル14の接近孔から挿入
されるべき1具と係合りるようにての形状が定めらf亀
(いる。冷媒の洩れを極力防止し費用を節約りるために
シェル14に股1〕られた接近孔番よて。
さるだ番ノ小さいのが良いためでのような工具を用いる
のが好ましい。従ってオリフィス装置21はシェル14
の接近孔に挿入し+476ような比較的小形の工具にJ
、り6鷺に数句(目ν外し可Flu Cあるのが好まし
い11,4リノイス菰wj21設けられたソケット31
はAリノイス装置21を継手35に捩込みまた継手35
から取外すI\く工具と係合しくi)るJ、うに適合さ
れ″(いる3、 第33図LL A ’) 7 イスRvli21 (1
) ’) ’/ ッt−31として1能も四棒類の形状
が示され(いる。図示さ1’l(いるのは正方形のソケ
ット41、六角形のソケット42、スバナソケッ1〜4
3校びスに1ツ]・4−Jソケット44であるl+ A
リノイス装[21を継I:) り Ip:捩込みまIこ
継+J 1−.1から取外ずために用いられる図小され
ていない、f、 ll iユ対応りるソケットど係合す
るべく適合され【いる。Aリノイス装置21庖磁性体か
らなるしのとしIliに磁ノJを!jλ(Jjい(Aリ
ノCス具1tiF21を取付1〕または取外し!するu
、1にはAリノCス装置21が[貝(こ吸着されるJ、
うに4るど良い。またイリノイス装置21にね(、;の
bいj−パリード部分を段け(おい゛(Aリフイス装置
121庖継f=3bに捩込むに先X′t−ン(容易に継
手ζう:jの孔に整合し111るようにりるど良い。
第11ざ1にh−され【いる熱交換器アセンブリ1゜を
備える冷凍装置番、東での作動に際し【蒸発器&i分1
G内の執・東を流りる流体を冷IJI llるために蒸
ブを翼部分IG(’蒸発させるべさR−11などの冷媒
を用いる1、蒸ブを翼部分1Gがら送らtl(りる気1
4、冷媒は出1−123を軽(蒸発器N1分26がら流
れ出し・圧縮器゛12に上り11縮さね、こうし、て比
較的I!A?易の気体冷媒となり人【]22を経【コン
J′ンリー゛1bli+ りに送ら[Nる。
一1ンiンリ餉域19の鴇・束内庖流ねる冷JJ1m流
体は気体冷媒を凝縮液化し液化した冷媒は隔W18に設
置)られたオリフィス[121などのAリフイス菰藺及
び孔9などの孔を通過してノラッシコリ゛ノクーシ鎮域
20へと送られる。Aリノイス装置#M21を通過する
液体冷媒の一部一よりブクー′j領域20に残った液体
冷媒を冷7JI 11るべくフラッジ1される。、す゛
Iククー領域20からの低温の液体冷媒はサブクーラ領
域用出1.12 !j及び関連りる流量t+’J ti
ll菰置を装て蒸発器部分′16へど送られる。
すVクーラ餉111i20内のフラッジ、Jされ/、:
冷媒番4ノラッシーIリブクーシ領域20の箔東内庖流
れるンθね1川流体により熱を奪われ凝縮し先に」ンデ
ンリデシ′19内ぐ凝縮し・)こ冷媒と同様にしくこの
気体冷媒が再凝縮される。。
Aリフイス菰lit 21 <’cどのAリノイス装置
は1ンlンリ#4域19からフラッジIリプクーラ領域
20/\の液体冷媒の流れを制御4るべく−ぞのN1法
及び位置が定められ(いる、、j、/、二+yi望のり
Iクール91宋を1!−るべく冷媒の飽((1温1猛を
所1vの殴合ぐ低l−さt!得るように一1ンノ゛ンリ
自゛1或19どフラツシコ1fブクーラ領域20との間
に所定のメ」、ツノ差を51生りるべくAリノCス装置
が適合されている。
前記したようにAリノイス装四の孔の41人はこのJ、
うにし−r I!、+I IIIさねた冷媒の流れを実
現するべく定められ′(いる。まI、二前記したように
特定の用途に用いられイ)冷凍装置の設fit条f1に
熱交換器ノ′eンlす10を適合さ口るべく異る種類の
花をイ1づるAリフィJ[tと適宜交換りるように8A
リノイス装置が楢脱臼(f、となつCいる。。
以1−木光明のkf適実施例を説明したが当業雀Cあれ
ば本発明の概念から逸脱Jることなく種々の変形変更を
加え(本発明を実施(ノ得ることはいうまCもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は木ブを明にuく熱交換器j′ヒンIりを備える
冷凍装@を一部切除しく承り斜視図−〇ある、。 第2図番、L第1図の11、− TI線につい【見た断
面図(ある。 第3図は第1図及び第2図(J示された54リノイス装
置としく用いられる四種類のΔリノCス14iflを承
り端面図ぐある。 第4図は第2図に示されたAリノイス猛Wを拡大しく示
す縦所−1図ぐある。 8・・・部分、9・・・孔、10・・・熱交換器jνL
ンブリ。 12−・・f1縮器、14・・・シ丁ル、1;5・・・
機材、1G・・・蒸発器部分、17・・・コン7ゞンリ
部分、18・・・隔壁、19・・・コンデンサ領域、2
0・・・フラッジユリ−Iクーラ#14.21・・・A
リフ−Cス菰闘、22・・・人0.23・・・出El、
25・・・出11.30・・・本体部分。 3)1・・・ソクッ+−,33・・・管フラノ、:2・
・・継f。 3.5・・・継手、39・・・スクリーン、/11.4
2.43、/14・・・ソケッI・ 特ムlI出餉人   −111リア・」−ボしノイシ〕
ン代・  理  人     弁理上    明  (
1昌  毅IG 2 CJ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)熱交換器アセンブリであっ−(、多管式熱交換器
    をなりべく熱交換用の管束を収容づるシェルと、前記@
    束を少くともコンデンサ領域どフラッジJ、 17ブク
    ーラ鎮域とに区画しf1各鎮城に於て気体冷媒を直接凝
    縮させ得るべく十分な冷IJI効果が発生するよ−うに
    多数の管が延在するように前記シ1ル内に設(〕られた
    隔壁と、前記コンゲン+7fi域のシェル側に冷媒の流
    れのための流路を提供Jるべく前記コンデンサ領域に設
    けられた入【lと、前記コンデンサ領域から前記フラッ
    シュサブクーラft4域に向()て冷媒の流れのための
    流路を提供するべく前記隔壁に設けられしかも冷媒が前
    記=lンデンリ領域から前記フラッシュサブクーラ領域
    に向GJて流れる間に前記=】ンデンサ領域と前記フシ
    フシ−1リノクーシ領域との間に所定のLL力差をR1
    し得るや01法及び位置が定められ(いる少くど6−個
    のオリフィス装置と、冷媒が前記フラッジ、lリブクー
    ラ領域から流れ出りための通路を提供するべく前記フラ
    ッシュサブクーラ領域に設けられた出[]とを備えるこ
    とを特徴どする熱交換器アロンブリ、l く2)熱交換器アセンブリぐあっ1.概ね円筒形の多管
    式熱交換器をなリベく熱交換用の管束を収容するシJル
    と、前記鋪東を」部」ンデンリ部分と底部蒸発器部分と
    に区画Jるべ・く前記熱交換器/’L?ンブリの軸線方
    向に対1バ1ね平行をなづように前記シェル内に延在づ
    る板材と、前記コンデンサ領域を上側コンデンサ領域A
    域と−1・側フラッジ”JすJクーラ領域とに区画づる
    べく前記板材に対して概ね1交しIt前記シJル及び前
    fIt!恢Hに対して1交差づるべく前記シ1ル内の#
    記−1ンデンリfr4域内に延在しHIvl記、1側−
    】ンγン1ノ鎮域及び前記下側ノラッシュリ°ブクーラ
    領域に於(気体冷媒を凝縮さゼるぺり−1分な冷却効果
    を達成し1uるように多数の管が延f1−りるようにす
    るためのF4A壁と、前記−1ンj?ンリ領域内に向番
    )(の冷媒の流れのための通路を提供りるべく前記シ【
    ルの上部に設番ノられたコンデシリ領域用人1−]部分
    と、前&!=1ンデンリ領域から前記フラッシコリ−ブ
    クーラ領域に向けての熱交換用流体の流れのための通路
    を提供するべく前記隔壁ど前記機材との交に部分の近傍
    に位置する隔壁内に段Uられ■冷媒が前記コンデンサ領
    域から前記フラッジ−1す°ゾクーラ領域に曲番ノτ流
    れる間に前記−】ンfンサ領域と前記フラッシュサブク
    ーラ領域との間に所定のF、を力差を発生するべく1法
    及び位置が定められている少くとも一個のオリフィス装
    置ど、フラッシュリブクーラ領域から底部蒸発器部力に
    向1 ’Uの冷媒の流れのための通路を提供りるべく前
    記板口に設jJられたリブクーラ領域用出[1と、蒸発
    器部分から流れ出il冷媒のための通路を提供号るべく
    設GJられた前記蒸発器部分用の出[1とを備えること
    を特徴とづる熱交換器アセンブリ。 (3)蒸発器からのフラッシュされた気体冷媒を受取り
    且前記気体冷媒の圧りを増大さけるためのI[線装置と
    、前記1.1−線装置から加圧された気体冷媒を受取り
    且舶記冷媒を冷IJI !lることにより液化Jるため
    のコンデンサ7t’ンブリとを備えるような、冷媒を蒸
    発器内′C−蒸発さUることにより前記蒸発器内に延在
    する管東内を通過りる流体を冷却する形式の蒸気f1縮
    式冷凍′+X置に於て用いられる前記]ンデンリ゛アセ
    ンブリをなす熱交換器アしンブリであって、 多管式熱交換器をなリベく熱交換用の観測各収容づるシ
    ェルと、前記@朱を少くとも〕ンノ゛′ンリー領滅とフ
    ラッシュリブクーラ領域とに1ヌ画17■各領域に於C
    気体冷9144i %p接凝稲さぜ両るべく−1分な冷
    却9h朱が光生りるJ、うに多数の管が延在するように
    前記シェル内に:設置Jられた隔壁と、的記=lンデン
    リ領域のシ、Iル側に冷媒の流れのための流路庖提供1
    Jるべく前記置ンデンリー領域に設りられた人[1ど、
    前記コンデンサ領域から前記フラッジlリブクーラ領域
    に向G)で冷媒の流れのための流路を提供りるべく前記
    隔壁に設りらねしがt)冷媒が舶記]ンデンリ゛領賊か
    ら前記フラッジLす/クーノ餉域に向4Jて流れる間、
    に前記−」ンlンサ領域ど前記フラッジ19Iクーラ領
    域との間に所定の圧力差を発生し得るべく一1法及び位
    置が定められ′(いる少くどし一個のオリフィス装置と
    、冷媒が前記フラッシュサブクーラwA域から流れ出−
    =lI、:めの通路を提供りるべく前記ノラッシ、1リ
    ーゾクーラ領域に設けられた出口とを備えることを特徴
    とする熱交換器アセンブリ。
JP58078864A 1982-05-03 1983-05-02 冷凍装置のための熱交換器アセンブリ Pending JPS58210468A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/373,953 US4437322A (en) 1982-05-03 1982-05-03 Heat exchanger assembly for a refrigeration system
US373953 1989-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210468A true JPS58210468A (ja) 1983-12-07

Family

ID=23474604

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078864A Pending JPS58210468A (ja) 1982-05-03 1983-05-02 冷凍装置のための熱交換器アセンブリ
JP1990078648U Expired JPH0424376Y2 (ja) 1982-05-03 1990-07-23

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990078648U Expired JPH0424376Y2 (ja) 1982-05-03 1990-07-23

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4437322A (ja)
JP (2) JPS58210468A (ja)
AU (1) AU550617B2 (ja)
BR (1) BR8302253A (ja)
FR (1) FR2526137B1 (ja)
IN (1) IN158271B (ja)
IT (1) IT1163290B (ja)
MX (1) MX156508A (ja)
NZ (1) NZ203935A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3424916A1 (de) * 1984-07-06 1986-01-16 Bbc York Kaelte Klima Kaelteanlage
US4694662A (en) * 1984-10-29 1987-09-22 Adams Robert W Condensing sub-cooler for refrigeration systems
EP0180151A3 (en) * 1984-10-29 1986-06-11 Robert W. Adams Condensing sub-cooler for refrigeration systems
US4653286A (en) * 1985-12-16 1987-03-31 Carrier Corporation Discharge valve and baffle assembly for a refrigeration system
IL106945A (en) * 1993-09-08 1997-04-15 Ide Technologies Ltd Centrifugal compressor and heat pump containing it
US5678412A (en) * 1996-07-23 1997-10-21 Integral Sciences Incorporated Method for changing lubricant types in refrigeration or air conditioning machinery using lubricant overcharge
US6290778B1 (en) 1998-08-12 2001-09-18 Hudson Technologies, Inc. Method and apparatus for sonic cleaning of heat exchangers
US6167713B1 (en) * 1999-03-12 2001-01-02 American Standard Inc. Falling film evaporator having two-phase distribution system
US6505475B1 (en) 1999-08-20 2003-01-14 Hudson Technologies Inc. Method and apparatus for measuring and improving efficiency in refrigeration systems
US6253562B1 (en) * 1999-12-27 2001-07-03 Carrier Corporation Refrigerant subcooler for vapor compression refrigeration system
US6272869B1 (en) 2000-06-30 2001-08-14 American Standard International Inc. Multiple orifice expansion device
DE10031789A1 (de) * 2000-07-04 2002-02-28 Abb Alstom Power Nv Kombi-oder Dampfkraftanlage
JP4823415B2 (ja) * 2000-11-29 2011-11-24 ニューデルタ工業株式会社 管理機
EP1479985B1 (en) * 2002-01-17 2017-06-14 Alfa Laval Corporate AB Submerged evaporator comprising a plate heat exchanger and a cylindric casing where the plate heat exchanger is arranged
US8463441B2 (en) * 2002-12-09 2013-06-11 Hudson Technologies, Inc. Method and apparatus for optimizing refrigeration systems
KR101338012B1 (ko) 2002-12-09 2013-12-09 허드슨 테크놀로지스, 인코포레이티드 냉각 시스템 최적화 방법 및 장치
RU2232952C1 (ru) * 2003-06-03 2004-07-20 Алиева Елена Антоновна Способ нагрева или охлаждения текучей среды
US7849710B2 (en) * 2004-10-13 2010-12-14 York International Corporation Falling film evaporator
EP2097687A2 (en) * 2006-12-21 2009-09-09 Johnson Controls Technology Company Falling film evaporator with a hood and a flow distributor
EP2232166B1 (en) * 2008-01-11 2012-04-18 Johnson Controls Technology Company Vapor compression system
US7895991B2 (en) * 2009-05-11 2011-03-01 Ford Global Technologies, Llc Integrated canister strainer
US20110056664A1 (en) * 2009-09-08 2011-03-10 Johnson Controls Technology Company Vapor compression system
US8590328B2 (en) * 2010-02-03 2013-11-26 Hill Phoenix, Inc. Refrigeration system with multi-function heat exchanger
US10209013B2 (en) 2010-09-03 2019-02-19 Johnson Controls Technology Company Vapor compression system
EP2834578B1 (en) 2012-04-04 2016-03-30 Vahterus Oy An apparatus for vapourising a medium and separating droplets as well as for condensing the medium
CN106288523B (zh) * 2015-06-29 2019-09-13 约克(无锡)空调冷冻设备有限公司 冷凝和降膜蒸发混合换热器
FR3042858B1 (fr) * 2015-10-21 2018-01-12 Technip France Dispositif d'echange thermique entre un premier fluide destine a etre vaporise et un deuxieme fluide destine a etre refroidi et/ou condense, installation et procede associes
US10508843B2 (en) * 2015-12-21 2019-12-17 Johnson Controls Technology Company Heat exchanger with water box
US20170176066A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-22 Johnson Controls Technology Company Condenser with external subcooler
RS64563B1 (sr) 2018-10-12 2023-10-31 Vahterus Oy Sklop za upotrebu u parno-kompresionom sistemu za hlađenje
EP3907445A1 (en) * 2020-05-06 2021-11-10 Carrier Corporation Condenser subassembly with integrated flash tank

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2791105A (en) * 1955-08-24 1957-05-07 Worthington Corp Refrigeration apparatus
US3365900A (en) * 1966-08-01 1968-01-30 Carrier Corp Refrigeration machine and method of operation
FR1535366A (fr) * 1967-09-01 1968-08-02 Carrier Corp Procédé et dispositif de régulation d'un écoulement de réfrigérant
US3534565A (en) * 1969-03-11 1970-10-20 Carrier Corp Refrigeration apparatus including unitary condenser,subcooler,evaporator structure
AU477817B2 (en) * 1972-07-17 1975-01-16 Applied Airconditioning Equipment Pty. Ltd Refrigeration machine
JPS5842838Y2 (ja) * 1977-03-25 1983-09-28 株式会社東芝 冷凍機
US4207749A (en) * 1977-08-29 1980-06-17 Carrier Corporation Thermal economized refrigeration system
US4171623A (en) * 1977-08-29 1979-10-23 Carrier Corporation Thermal economizer application for a centrifugal refrigeration machine
US4142381A (en) * 1977-08-29 1979-03-06 Carrier Corporation Flash type subcooler

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327570U (ja) 1991-03-19
IN158271B (ja) 1986-10-11
FR2526137B1 (fr) 1986-05-16
MX156508A (es) 1988-09-05
BR8302253A (pt) 1984-01-03
JPH0424376Y2 (ja) 1992-06-09
AU1415483A (en) 1983-11-10
IT1163290B (it) 1987-04-08
IT8320897A0 (it) 1983-05-03
FR2526137A1 (fr) 1983-11-04
US4437322A (en) 1984-03-20
AU550617B2 (en) 1986-03-27
NZ203935A (en) 1986-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58210468A (ja) 冷凍装置のための熱交換器アセンブリ
US6571569B1 (en) Method and apparatus for high heat flux heat transfer
US7654100B2 (en) Method and apparatus for high heat flux heat transfer
US6993926B2 (en) Method and apparatus for high heat flux heat transfer
US7673468B2 (en) High efficiency evaporatively cooled condenser
US2724246A (en) Method and means for improving the utilization of volatile refrigerants in heat exchangers
RU2305227C1 (ru) Пароводяной теплообменник
JP3122223B2 (ja) 氷蓄熱装置
JPS6045328B2 (ja) 暖房装置
JPH05312056A (ja) ガスタービンの吸気冷却装置
CN217585399U (zh) 一种双层闭式冷却塔
JPS5824077Y2 (ja) 液化天然ガス蒸発装置
JP2955090B2 (ja) 過冷却式製氷装置
US2008343A (en) Cooling element for refrigerating systems
JPS61141667U (ja)
JP2005188896A (ja) 氷蓄熱方法及び氷蓄熱装置
JP3082803B2 (ja) 水の過冷却装置
JPS581346B2 (ja) ヒ−トポンプ装置の熱交換装置
JPH06281307A (ja) 真空製氷機
JP2877280B2 (ja) ガスタービンの吸気冷却装置
TWI301881B (ja)
US1910528A (en) Water cooler
JPH11294983A (ja) 蓄熱式冷却装置の蓄熱槽
JPS5812054Y2 (ja) 長尺ヒ−トパイプ
SU1724121A2 (ru) Устройство дл охлаждени молока