JPS5821037Y2 - 輻射式感知器の防塵カバ− - Google Patents

輻射式感知器の防塵カバ−

Info

Publication number
JPS5821037Y2
JPS5821037Y2 JP11577478U JP11577478U JPS5821037Y2 JP S5821037 Y2 JPS5821037 Y2 JP S5821037Y2 JP 11577478 U JP11577478 U JP 11577478U JP 11577478 U JP11577478 U JP 11577478U JP S5821037 Y2 JPS5821037 Y2 JP S5821037Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
dustproof cover
receiving elements
radiation sensor
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11577478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5535610U (ja
Inventor
田村亨
鈴木新一
Original Assignee
能美防災工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 能美防災工業株式会社 filed Critical 能美防災工業株式会社
Priority to JP11577478U priority Critical patent/JPS5821037Y2/ja
Publication of JPS5535610U publication Critical patent/JPS5535610U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5821037Y2 publication Critical patent/JPS5821037Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は輻射式火災感知器の受光素子の前面に設けら
れる防塵カバーの構造に関する。
炎より放射される輻射光の特定の2波長の比を検出して
火災と判断する輻射式火災感知器は、第1図に示される
ように、近接して異なる波長の光を検出する太陽電池な
どどなる1対の受光素子R2Bが設けられ、その前面に
防塵用の透明なガ゛ラス板あるいは光学フィルタなどで
なるカバーCが設けられ、このカバーCを介して火災に
よる輻射光りが受光素子R,Bに照射されるように構成
されていた。
しかしこのような防塵カバーCではその前面に塵埃dな
どが付着すると、上記カバーCはよく研摩され光の直進
性が良いので、受光素子R,Hのいずれかあるいは両方
に点線で図示するような範囲に陰面が形成され、火災時
に両受光素子R,Hの出力を正確に比較することができ
ないなどの欠点があった。
この考案は以上の点にかんがみ、1対の受光素子に均等
に輻射光が照射される輻射式火災感知器の防塵カバーを
提供するものである。
以下この考案の防塵カバーの異なる実施例を第2図およ
び第3図について説明すると、Rは太陽電池と光学フィ
ルタなどが組み合わされてスペクトル感度が(18〜1
.1ミクロンの間の長波長の輻射光りを受けるように設
けられたいわゆる赤色光受光用の受光素子、BはRと同
様に太陽電池および光学フィルタなどが組み合わされて
スペクトル感度が0.6〜0.9ミクロン間の短波長の
輻射光りを受けるように設けられたいわゆる青色光受光
用の受光素子で、これら両受光素子R,Bで平常時の環
境光とは反対に火災時の炎では赤色光の方が青色光に比
べ強くなる関係を図示しない検出回路で検出するように
構成される。
またこれら受光素子R,Hの前面には第2図においては
板状の、第3図においてはグローブ状の外面0がよく研
摩され内面iがスリガラス状面とされた透光性の防塵カ
バーC′が設けられる。
従って、塵埃dが防塵カバーC′の外面0に付着しても
内面iのスリガラス面で輻射光りは拡散されて、受光素
子R,Bをほぼ均等に照射することとなるので、1対の
受光素子R,Bの出力比は変化せず火災時のみ変化する
こととなるので誤動作あるいは失報することが少なくな
る。
また第3図ではグローブ状のカバーC′の後方に2対の
受光素子R,Bをハ字状に配設させたので視野角の広い
感知器が得られる特長がある。
また上記防塵カバーC′の内面iのスリガラス面は一般
的には粗面にすることによりスリガラス面とするが、拡
散材料を塗布したり焼付けたりしてスリガラス面と同様
の作用をさせるようにしてもよい。
この考案の防塵カバーは以上のように構成され作用する
ので、カバー前面にごみなどが付着しても、1対の受光
素子に陰面ができにくく、誤動作あるいは失報の少ない
輻射式感知器の防塵カバーが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の防塵カバーを使用した輻射式感知器の簡
略図、第2図および第3図はこの考案の異なる実施例の
防塵カバーを使用した輻射式感知器の簡略図。 R,B・・・1対の受光素子、C′・・・防塵カバー、
0・・・よく研摩された外面、i・・・スリガラス面内
面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 炎から放射される輻射光の特定の2波長の比を1対の受
    光素子で検出して火災と判断する輻射式火災感知器にお
    いて、上記受光素子の前面に設けられた透光性の防塵カ
    バーの内面をスリガラス状面としたことを特徴とする輻
    射式感知器の防塵カバー。
JP11577478U 1978-08-25 1978-08-25 輻射式感知器の防塵カバ− Expired JPS5821037Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11577478U JPS5821037Y2 (ja) 1978-08-25 1978-08-25 輻射式感知器の防塵カバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11577478U JPS5821037Y2 (ja) 1978-08-25 1978-08-25 輻射式感知器の防塵カバ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5535610U JPS5535610U (ja) 1980-03-07
JPS5821037Y2 true JPS5821037Y2 (ja) 1983-05-02

Family

ID=29067717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11577478U Expired JPS5821037Y2 (ja) 1978-08-25 1978-08-25 輻射式感知器の防塵カバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821037Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145019A (en) * 1976-05-17 1977-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin film magnetic head
JPH0650076Y2 (ja) * 1988-05-19 1994-12-14 能美防災株式会社 火災検知器の汚損軽減装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5535610U (ja) 1980-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5451931A (en) Optical smoke detector
JPH0134137Y2 (ja)
JPS5821037Y2 (ja) 輻射式感知器の防塵カバ−
US20190383729A1 (en) Optically enhanced protective cover for chamberless point sensor
JPH05508911A (ja) 光検出器
JPS6153550A (ja) 光電式煙感知器
EP1794553B1 (en) Radiation measuring device, radiation control system, and radiation measuring method
JPH0435990Y2 (ja)
JPH09231485A (ja) 光電式煙感知器
JPH0236111Y2 (ja)
JPH0433379B2 (ja)
JPH0322433U (ja)
JPS5916827Y2 (ja) 濁度計
JPS605438Y2 (ja) 輻射式火災感知器
JPS5618731A (en) Pyrheliometer employing solar battery
JPS6176922A (ja) 炎検出装置
JPS5812314Y2 (ja) コウガクシキケムリカンチキ
JPS57211505A (en) Position detector
JPH0639311Y2 (ja) 熱線感知器
JPH0336883Y2 (ja)
JPS5622918A (en) Detector for intensity of illumination
JP3425497B2 (ja) 炎検知器
JPS5920666Y2 (ja) 多重散乱形水分計
CA1254970A (en) Photoelectric smoke detector
JPS5589723A (en) Detector for infrared ray