JPS58210185A - 電極の製造法 - Google Patents
電極の製造法Info
- Publication number
- JPS58210185A JPS58210185A JP57092196A JP9219682A JPS58210185A JP S58210185 A JPS58210185 A JP S58210185A JP 57092196 A JP57092196 A JP 57092196A JP 9219682 A JP9219682 A JP 9219682A JP S58210185 A JPS58210185 A JP S58210185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nickel plating
- nickel
- sulfur
- plating
- plating bath
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
耐食性を有す電極の製造法に関するものであり、さらに
詳しくハ、クロム,ニッケル又はと些らを含む合金相を
表面組成として持つ金属基体表面上にメッキ法により上
記!極を製造する方法に関するものである。
詳しくハ、クロム,ニッケル又はと些らを含む合金相を
表面組成として持つ金属基体表面上にメッキ法により上
記!極を製造する方法に関するものである。
本発明により侍られる電極に、水素発生用亙,極。
酸素発生用電極等、再々の電極としての用途に適してい
るが、゛特にアルカリ浴液中の水素発生反応を主反応と
する陰極としての用途に適する。
るが、゛特にアルカリ浴液中の水素発生反応を主反応と
する陰極としての用途に適する。
従来、水素発生反応ゲ陰極の主反応とする水電解あるい
は塩化アルカリ水浴液のW,Mにおいてに、主に鉄陰極
が使用されてきた。鉄に、#.極材料としてコスト的に
も安価でありまたかなり低い水素過電圧を示すものであ
るが、近年さらにこt″L?L?改良要性が生じている
。
は塩化アルカリ水浴液のW,Mにおいてに、主に鉄陰極
が使用されてきた。鉄に、#.極材料としてコスト的に
も安価でありまたかなり低い水素過電圧を示すものであ
るが、近年さらにこt″L?L?改良要性が生じている
。
特に、陽イオン交換膜法食塩電解技術の発展と共に、省
エネルギーの面fJ)ら水素過電圧の一層の低下が望ま
れ、また高温,高アルカリ唇間というt解東件のため、
鉄の耐食性等が間頂視されている。このため、鉄陰極に
比べて低い水素過電圧を示し、経済的でしかも充分な耐
久性,耐食性ヲ有する新しい陰極の出現が望まれ、各所
で種々の検討がなされており、いくつかの方法が提案さ
れている。
エネルギーの面fJ)ら水素過電圧の一層の低下が望ま
れ、また高温,高アルカリ唇間というt解東件のため、
鉄の耐食性等が間頂視されている。このため、鉄陰極に
比べて低い水素過電圧を示し、経済的でしかも充分な耐
久性,耐食性ヲ有する新しい陰極の出現が望まれ、各所
で種々の検討がなされており、いくつかの方法が提案さ
れている。
この中で、従来の水雷,解技術の発展の過程で提案され
て′f!た低水素過電圧ケ与えるニッケルメッキ、例え
ば、硫黄を含むニッケルメッキ(例えば特公昭25−2
505、、?lるいは吉沢四部・渡辺信淳共著「電気化
学■」共立全書出版の水電解の章,Pb0)が古くより
知られており、白金族等を被覆した電極に比べコスト的
にも安価であり、注目されている。
て′f!た低水素過電圧ケ与えるニッケルメッキ、例え
ば、硫黄を含むニッケルメッキ(例えば特公昭25−2
505、、?lるいは吉沢四部・渡辺信淳共著「電気化
学■」共立全書出版の水電解の章,Pb0)が古くより
知られており、白金族等を被覆した電極に比べコスト的
にも安価であり、注目されている。
、本発明者らに、上記手法により得られるメッキ被膜に
つき詳細な検討を行った結果、これらのメッキ被膜のも
ついくつかの欠点、即ち、基材との密着性が不良である
こと、表面M膜がもろく弱いこと、更には水素過電圧の
低下が未だ不充分であること、等の欠点を克服した電解
用陰極の製法を見出し先に特許出願ケ行ったし特願昭5
5−092295、同56−000505)。しかしな
がら、硫黄を含むニッケルメッキは、内部にピンホール
が存在するため、メッキを施す基体材料は、電極として
用いられる条件下で耐久性,耐食性を示すことが必要と
なる。例えば、鉄を基体材料として用い、その上に直接
硫黄を含むニッケルメッキを施した電極會、イオン交換
喚法食塩電解の陰極として用いた場合、高温,高アルカ
リ濃度という条件のために、電解時あるいは切電時に基
材中の鉄の溶解がおこる。このように基材と被膜界面が
侵食されてくると、tsにより発生したガスにより被膜
のふくれ、更には被膜の剥離がおこる場合があシ、また
基材より溶出した鉄イオンが電極に付着する等々の理由
により電極性能が劣化してくる。更に、基材より溶出し
た鉄イオンがイオン交換膜の膜性能を劣化させたり、虹
には得られる苛性ソーダの製品品質を低下させるおそれ
がある。
つき詳細な検討を行った結果、これらのメッキ被膜のも
ついくつかの欠点、即ち、基材との密着性が不良である
こと、表面M膜がもろく弱いこと、更には水素過電圧の
低下が未だ不充分であること、等の欠点を克服した電解
用陰極の製法を見出し先に特許出願ケ行ったし特願昭5
5−092295、同56−000505)。しかしな
がら、硫黄を含むニッケルメッキは、内部にピンホール
が存在するため、メッキを施す基体材料は、電極として
用いられる条件下で耐久性,耐食性を示すことが必要と
なる。例えば、鉄を基体材料として用い、その上に直接
硫黄を含むニッケルメッキを施した電極會、イオン交換
喚法食塩電解の陰極として用いた場合、高温,高アルカ
リ濃度という条件のために、電解時あるいは切電時に基
材中の鉄の溶解がおこる。このように基材と被膜界面が
侵食されてくると、tsにより発生したガスにより被膜
のふくれ、更には被膜の剥離がおこる場合があシ、また
基材より溶出した鉄イオンが電極に付着する等々の理由
により電極性能が劣化してくる。更に、基材より溶出し
た鉄イオンがイオン交換膜の膜性能を劣化させたり、虹
には得られる苛性ソーダの製品品質を低下させるおそれ
がある。
このような問題を解決するためには、硫黄を含むニッケ
ルメッキが施される基材表面は、電極として用いられる
条件下で、耐食性,耐久性金示すことが要求される。本
発明者らは、従来の知見に加えて、いくつかの検討を行
ったところ、高価な白金属族金属を除いて、クロム,ニ
ッケル又はこれらを含む合金相を表面組成として持つ金
属基体表面が、鉄に比較して優れた耐食性,耐久性を示
すことを確認した。
ルメッキが施される基材表面は、電極として用いられる
条件下で、耐食性,耐久性金示すことが要求される。本
発明者らは、従来の知見に加えて、いくつかの検討を行
ったところ、高価な白金属族金属を除いて、クロム,ニ
ッケル又はこれらを含む合金相を表面組成として持つ金
属基体表面が、鉄に比較して優れた耐食性,耐久性を示
すことを確認した。
このような理由により、本発明者らは、クロム。
ニッケル又はこれらを含む合金相を表面組成として持つ
金属基体表面上の、硫黄を含むニッケルメッキについて
種々検討したところ、これらの表面には必ずしも満足の
いく密着性の良い被膜が得られないことがわかった。
金属基体表面上の、硫黄を含むニッケルメッキについて
種々検討したところ、これらの表面には必ずしも満足の
いく密着性の良い被膜が得られないことがわかった。
不発明者らは、先に硫黄を含むニッケルメッキの下地メ
ッキとして、アンモニウムイオン金含むニッケルメッキ
が良好な密着性を示すことを見い出し、先に特許出願を
行った(特願昭57−027510)。この方法を更に
詳細に検討したところ、クロム又にクロムを含む合金、
例えばステンレスのような表面組成をもつ基材には、中
性領域のpH(pH4前後よりpH6までの範囲)を示
すアンモニウムイオンを含むニッケルメッキは、密着不
良音生じ、メッキが剥離するという問題があることがわ
かった。更に、ニッケル又はニッケルを含む合金を表面
組成として持つ基材においても、クロム又はクロムを含
む合金相はど極端な密着不良を生ずることはないが、時
折、充分な密着性が得られないことがわかった。
ッキとして、アンモニウムイオン金含むニッケルメッキ
が良好な密着性を示すことを見い出し、先に特許出願を
行った(特願昭57−027510)。この方法を更に
詳細に検討したところ、クロム又にクロムを含む合金、
例えばステンレスのような表面組成をもつ基材には、中
性領域のpH(pH4前後よりpH6までの範囲)を示
すアンモニウムイオンを含むニッケルメッキは、密着不
良音生じ、メッキが剥離するという問題があることがわ
かった。更に、ニッケル又はニッケルを含む合金を表面
組成として持つ基材においても、クロム又はクロムを含
む合金相はど極端な密着不良を生ずることはないが、時
折、充分な密着性が得られないことがわかった。
これは、上記表面組成を持つ金属基体表面が不働態皮膜
を形成するためである。クロム又σクロムを含む合金、
例えばステンレスのような表面が不4@能皮嘆を形成す
ることはよく知られているが、ニッケルの場合も父、不
働態皮膜を形成する場合がある。従って、この不働態皮
嘩?除去しないと密着性の良いメッキを得ることにでき
ない。
を形成するためである。クロム又σクロムを含む合金、
例えばステンレスのような表面が不4@能皮嘆を形成す
ることはよく知られているが、ニッケルの場合も父、不
働態皮膜を形成する場合がある。従って、この不働態皮
嘩?除去しないと密着性の良いメッキを得ることにでき
ない。
本発明者らは、このような間頌点を解決するために、上
記表明組成を持つ金属基体表面上(C砧黄を含むニッケ
ルメッキを行うために、その下地メッキについて詳細な
検討を続け、特に工業的な見地から畦済的で、確実かつ
連続的な電極製造プロセスに適した下地メッキ浴並びに
下地メッキ法について検討した結果、以下の二つの方法
yttq、ることにより、充分な密着性?示し、その結
果、良好な耐食性、耐久性を示し、かつ、優れた特性を
有す電極を得ることに成功した。
記表明組成を持つ金属基体表面上(C砧黄を含むニッケ
ルメッキを行うために、その下地メッキについて詳細な
検討を続け、特に工業的な見地から畦済的で、確実かつ
連続的な電極製造プロセスに適した下地メッキ浴並びに
下地メッキ法について検討した結果、以下の二つの方法
yttq、ることにより、充分な密着性?示し、その結
果、良好な耐食性、耐久性を示し、かつ、優れた特性を
有す電極を得ることに成功した。
本発明により得られる電極は、以下の二つの方法により
製作される。
製作される。
一つの方法は、上記基体表面にアンモニウムイオンを含
み、かつpH2,5以下のニッケルメッキ浴を用いて下
地ニッケルメッキケ行い、さらにその上に硫黄を含むニ
ッケルメッキ浴を用いてニッケルメッキを施して彦る電
硬の製造法である。
み、かつpH2,5以下のニッケルメッキ浴を用いて下
地ニッケルメッキケ行い、さらにその上に硫黄を含むニ
ッケルメッキ浴を用いてニッケルメッキを施して彦る電
硬の製造法である。
本発明者らは、アンモニウムイオンを含む下地ニッケル
メッキ浴のpHについて種々検討した結果、下地ニッケ
ルメッキ浴のpHf 2.5以下の酸性領域とすること
により、上記基体表面と下地ニッケルメッキと硫黄を含
むニッケルメッキとの密着性が良好となることを見い出
し本方法を確立した。
メッキ浴のpHについて種々検討した結果、下地ニッケ
ルメッキ浴のpHf 2.5以下の酸性領域とすること
により、上記基体表面と下地ニッケルメッキと硫黄を含
むニッケルメッキとの密着性が良好となることを見い出
し本方法を確立した。
今一つの方法は、上記基体表面にアンモニウムイオンを
含まず、かつpH1以下の塩酸酸性ニッケルメッキ浴を
用いて、第一の下地ニッケルメッキを行い、さらにその
上にアンモニウムイオンを含むニッケルメッキ浴を用い
て第二の下地ニッケルメッキを行い、さらにその上に硫
黄を含むニッケルメッキ浴を用いてニッケルメッキを施
してなる電極の製造法である。
含まず、かつpH1以下の塩酸酸性ニッケルメッキ浴を
用いて、第一の下地ニッケルメッキを行い、さらにその
上にアンモニウムイオンを含むニッケルメッキ浴を用い
て第二の下地ニッケルメッキを行い、さらにその上に硫
黄を含むニッケルメッキ浴を用いてニッケルメッキを施
してなる電極の製造法である。
この第一の下地ニッケルメッキのための、塩酸酸性のニ
ッケルメッキ浴の典型aストライクニッケルと呼ばれる
順化ニッケルと塩酸よりなるメッキ浴である。不働態皮
膜を形成する表面にメッキ會うける場合、下地メッキと
してストライクニッケルを用いることは公知である。イ
かに、このストライクニッケルメッキに、上記表面粗b
zを持つ金属基体表面と充分な密着性を示す皮嘩會得る
ことができるが、本発明者らの暎討によると、その上層
の硫黄を含むニッケルメッキとのと層性が不良である。
ッケルメッキ浴の典型aストライクニッケルと呼ばれる
順化ニッケルと塩酸よりなるメッキ浴である。不働態皮
膜を形成する表面にメッキ會うける場合、下地メッキと
してストライクニッケルを用いることは公知である。イ
かに、このストライクニッケルメッキに、上記表面粗b
zを持つ金属基体表面と充分な密着性を示す皮嘩會得る
ことができるが、本発明者らの暎討によると、その上層
の硫黄を含むニッケルメッキとのと層性が不良である。
本発明者らは、この問題について種々検討した結果、上
記のアンモニウムイオンを含むニッケルメッキ浴奮用い
た第二の下地ニッケルメッキ(グ、ストライクニッケル
とも良好な密着性を示し、かつ、上層の硫黄を含むニッ
ケルメッキとも良好な密着性を示すことを見い出し本方
法全確立した。
記のアンモニウムイオンを含むニッケルメッキ浴奮用い
た第二の下地ニッケルメッキ(グ、ストライクニッケル
とも良好な密着性を示し、かつ、上層の硫黄を含むニッ
ケルメッキとも良好な密着性を示すことを見い出し本方
法全確立した。
従って、本発明は、クロム、ニッケル又はこれらを含む
合金相を表面組成として持つ金属基体表面に、アンモニ
ウムイオン金倉み、かつpH2,5以下のニッケルメッ
キ浴を用いて下地ニッケルメッキを施すか、あるいにア
ンモニウムイオンを含まず、かつpH1以下のtJl酸
酸性ニッケルメッキ浴紮用いて嘱−の下地ニッケルメッ
キを行い、さらKその上にアンモニウムイオンを含むニ
ッケルメッキ浴を用いて第二の下地ニッケルメッキを施
した後に、硫黄を含むニッケルメッキ浴倉用いてニッケ
ルーメッキを行うことを特徴とする電極の製造法に関し
、特に優れた耐食性、耐久性を有し、かつ長期間にわた
。り低い水素過電正金維持する電極を与えることを特徴
とするものでろる。
合金相を表面組成として持つ金属基体表面に、アンモニ
ウムイオン金倉み、かつpH2,5以下のニッケルメッ
キ浴を用いて下地ニッケルメッキを施すか、あるいにア
ンモニウムイオンを含まず、かつpH1以下のtJl酸
酸性ニッケルメッキ浴紮用いて嘱−の下地ニッケルメッ
キを行い、さらKその上にアンモニウムイオンを含むニ
ッケルメッキ浴を用いて第二の下地ニッケルメッキを施
した後に、硫黄を含むニッケルメッキ浴倉用いてニッケ
ルーメッキを行うことを特徴とする電極の製造法に関し
、特に優れた耐食性、耐久性を有し、かつ長期間にわた
。り低い水素過電正金維持する電極を与えることを特徴
とするものでろる。
本発明で示す、クロム、ニッケル又はこれらを含む合金
相を表面組成として持つ金属基体表面とハ、クロム、ニ
ッケル、−′クロム合釡、ニッケル合金又はクロム、ニ
ッケルを含む合金、例えはステンレス等の基体材料表面
、あるいは金属表面にメッキ法、浴射法、蒸着法等によ
りクロム、ニッケル又はこれらを含む合金を緻密に被覆
した金属基体材料表面を意味する。これらの基体、材料
は、例えば、高温、高アルカリ濃度の条件でt極基材と
して用いた場合、良好な耐食性、@久注r示し、かつ柱
済的な材料である。さらに、基体形状について框、平板
、メツシー状、多孔状等、いかなる形状のものでも良い
が、高電流密髪での水ネ発生賦極として用いる場合、特
にエキスバンドメタル。
相を表面組成として持つ金属基体表面とハ、クロム、ニ
ッケル、−′クロム合釡、ニッケル合金又はクロム、ニ
ッケルを含む合金、例えはステンレス等の基体材料表面
、あるいは金属表面にメッキ法、浴射法、蒸着法等によ
りクロム、ニッケル又はこれらを含む合金を緻密に被覆
した金属基体材料表面を意味する。これらの基体、材料
は、例えば、高温、高アルカリ濃度の条件でt極基材と
して用いた場合、良好な耐食性、@久注r示し、かつ柱
済的な材料である。さらに、基体形状について框、平板
、メツシー状、多孔状等、いかなる形状のものでも良い
が、高電流密髪での水ネ発生賦極として用いる場合、特
にエキスバンドメタル。
パンチングメタル、金網状等の基体形状?用いることが
好ましい。
好ましい。
本発明の′ll!を極の製造法は、上記基体表面上に、
前記し九二つの方法により、下地ニッケルメッキを施す
ことが必要である。この二つの方法の効果にほとんど同
じであり、!!際のメッキ作業において都合の良い方法
を選択することが可能である。
前記し九二つの方法により、下地ニッケルメッキを施す
ことが必要である。この二つの方法の効果にほとんど同
じであり、!!際のメッキ作業において都合の良い方法
を選択することが可能である。
下地ニッケルメッキを行う一つの方法は、アンモニウム
イオンを含み、かつpH2,5以下のニッケルメッキ浴
を用いて下地ニッケルメッキを行う方法である。
イオンを含み、かつpH2,5以下のニッケルメッキ浴
を用いて下地ニッケルメッキを行う方法である。
ニッケル塩は可溶性の塩であれば良く、塩化ニッケル、
硫酸ニッケル、酢酸ニッケ)スルファミン低ニッケル等
が用いられ、その棲・度は轡に制限を受けないが、通常
[L05モル濃度からlOモルシシにの範囲で用いられ
る。
硫酸ニッケル、酢酸ニッケ)スルファミン低ニッケル等
が用いられ、その棲・度は轡に制限を受けないが、通常
[L05モル濃度からlOモルシシにの範囲で用いられ
る。
アンモニウムイオンは、塩化物、#L酸塩等の可溶性ア
ンモニウム塩、あるいは水酸化アンモニウム、その他の
アンモニウム権によってメッキ浴中に加えられる。アン
モニウムイオンを加えることにより、下地メッキ層と硫
黄を含むニッケルメッキ層との密着性に著しく向上する
。メッキ浴中に加えられるアンモニウムイオン1111
1114、α05モル11度以上、上限は特に制限され
ず、9和4#度まで許される。アンモニウムイオンME
が上記濃度以下の場合は、得られるニッケルメッキ層と
硫黄を含むニッケルメッキ層との密着性は不充分となる
。下地ニッケルメッキ浴のpHi 2.5以下に制限さ
れる。下地ニッケルメッキ浴のpHが2.5ヲ越えると
、クロム、ニッケル又はこれらを含む合金相t−表面組
成として持つ金属基体表面と、下地ニッケルメッキ層と
の密着性が不充分となる。pHの調整は、塩酸、硫酸等
の酸により容易に行われる。
ンモニウム塩、あるいは水酸化アンモニウム、その他の
アンモニウム権によってメッキ浴中に加えられる。アン
モニウムイオンを加えることにより、下地メッキ層と硫
黄を含むニッケルメッキ層との密着性に著しく向上する
。メッキ浴中に加えられるアンモニウムイオン1111
1114、α05モル11度以上、上限は特に制限され
ず、9和4#度まで許される。アンモニウムイオンME
が上記濃度以下の場合は、得られるニッケルメッキ層と
硫黄を含むニッケルメッキ層との密着性は不充分となる
。下地ニッケルメッキ浴のpHi 2.5以下に制限さ
れる。下地ニッケルメッキ浴のpHが2.5ヲ越えると
、クロム、ニッケル又はこれらを含む合金相t−表面組
成として持つ金属基体表面と、下地ニッケルメッキ層と
の密着性が不充分となる。pHの調整は、塩酸、硫酸等
の酸により容易に行われる。
なお、下地メッキ層を与えるメッキ浴中には得られる表
面・被興ヲ不都合ならしめない限り、上記成分の他に他
の可溶性塩を加えることも許される。
面・被興ヲ不都合ならしめない限り、上記成分の他に他
の可溶性塩を加えることも許される。
例えば、“通常のニッケルメッキに用いられる界面活性
剤やホウ酸等の緩衝剤を使用しそも良い。さらに、下地
メッキ層t−m成するためのメッキの操作条件は、特に
厳密な制限を受けないが、好ましくは、室温よシフ0℃
程度の温度範囲、α1/10 A/d*” 程度の寛流
密健節囲で攪拌下のもとてメッキ金行うことが望ましい
。
剤やホウ酸等の緩衝剤を使用しそも良い。さらに、下地
メッキ層t−m成するためのメッキの操作条件は、特に
厳密な制限を受けないが、好ましくは、室温よシフ0℃
程度の温度範囲、α1/10 A/d*” 程度の寛流
密健節囲で攪拌下のもとてメッキ金行うことが望ましい
。
下地ニッケルメッキを行う今一つの方法は、アンモニウ
ムイオンを含まず、かつpH1以下の塩酸酸性ニッケル
メッキ浴を用いて第一の下地ニッケルメッキを行い、さ
らにその上にアンモニウムイオンを含むニッケルメッキ
浴を用いて第二の下地ニッケルメッキを行う方法である
。
ムイオンを含まず、かつpH1以下の塩酸酸性ニッケル
メッキ浴を用いて第一の下地ニッケルメッキを行い、さ
らにその上にアンモニウムイオンを含むニッケルメッキ
浴を用いて第二の下地ニッケルメッキを行う方法である
。
第一の下地ニッケルメッキ浴の組成に、一般に塩酸と塩
化ニッケルを含む。塩化ニッケルの角度は特に制限を受
けないが、一般に1モル濃耽前後の範囲で用いられる。
化ニッケルを含む。塩化ニッケルの角度は特に制限を受
けないが、一般に1モル濃耽前後の範囲で用いられる。
さらに塩酸を添加してpH1以下の範囲、好ましく1グ
pFio以下の範囲までpHk低下させる。又、この第
一の下地メッキの操作条件は、特に厳密な制限を受けな
いが、一般に室温下で数V−〜10A/dx’ 程度
の電流密監範囲で行われる。
pFio以下の範囲までpHk低下させる。又、この第
一の下地メッキの操作条件は、特に厳密な制限を受けな
いが、一般に室温下で数V−〜10A/dx’ 程度
の電流密監範囲で行われる。
第二の下地ニッケルメッキは、アンモニウムイオンを含
むニッケルメッキ浴を用いることが必要である。なお、
この場合のメッキ浴のpHニ特に制限を受けず、通常の
建浴時のpH五5〜6の範囲で用いられる。
むニッケルメッキ浴を用いることが必要である。なお、
この場合のメッキ浴のpHニ特に制限を受けず、通常の
建浴時のpH五5〜6の範囲で用いられる。
ニラ−ケル塩は可溶性の塩であれば良く、塩化ニッケル
、msニッケル、I!r1.酸ニッケル、スルファミン
酸ニッケル等が用いられ、そのm[r+、’lIに一制
限1r受けないが、通常α05モル#度から2−0モル
?l[の範囲が用いられる。
、msニッケル、I!r1.酸ニッケル、スルファミン
酸ニッケル等が用いられ、そのm[r+、’lIに一制
限1r受けないが、通常α05モル#度から2−0モル
?l[の範囲が用いられる。
アンモニウムイオンは塩化物、硫酸塩等の、可溶性アン
モニウム塩、あるいに水酸化アンモニウム、その他のア
ンモニウム塩によってメッキ浴中に加えられる。アンモ
ニウムイオンを加えることにより、この第二の下地メッ
キ層と硫黄を含むニッケルメッキ層との密着性は著しく
向上しへかつ、第一の下地メッキ層とも良好な密着性を
示す。
モニウム塩、あるいに水酸化アンモニウム、その他のア
ンモニウム塩によってメッキ浴中に加えられる。アンモ
ニウムイオンを加えることにより、この第二の下地メッ
キ層と硫黄を含むニッケルメッキ層との密着性は著しく
向上しへかつ、第一の下地メッキ層とも良好な密着性を
示す。
メッキ浴中に加えられるアンモニウムイオンの礒変に0
05モル濃髪以上、上限は特に制限されず鉋和濃度まで
許される。アンモニウムイオン濃度が上記濃度以下の場
合に、得られるニッケルメッキ層と硫黄金倉むニッケル
メッキ層との密着性は不充分となる。
05モル濃髪以上、上限は特に制限されず鉋和濃度まで
許される。アンモニウムイオン濃度が上記濃度以下の場
合に、得られるニッケルメッキ層と硫黄金倉むニッケル
メッキ層との密着性は不充分となる。
なお、第二の下地メッキIl’t−与えるメッキ浴中に
は、得られる表面被曝を不都合ならしめない限り、上記
成分の他に他の可溶性jl!’を加えることも許される
。倒えば、通常のニッケルメッキに用いられる界面活性
剤やホウ酸等の緩衝剤を使用しても良い。さらに、下地
メッキmt形成するためのメッキの操作条件は、特に厳
密な制限を受けないが、好ましくに室温より70℃程度
の温度範囲、a1〜10 A/da”程度の電流密健峠
、囲で柵拌下のもとてメッキを行うことが望ましい。
は、得られる表面被曝を不都合ならしめない限り、上記
成分の他に他の可溶性jl!’を加えることも許される
。倒えば、通常のニッケルメッキに用いられる界面活性
剤やホウ酸等の緩衝剤を使用しても良い。さらに、下地
メッキmt形成するためのメッキの操作条件は、特に厳
密な制限を受けないが、好ましくに室温より70℃程度
の温度範囲、a1〜10 A/da”程度の電流密健峠
、囲で柵拌下のもとてメッキを行うことが望ましい。
本発明の電極を与えるためには、上記二つのいずれかの
方法により施した下地ニッケルメッキ七の上に、硫黄を
含むニッケルメッキ層を形成することが必要である。
方法により施した下地ニッケルメッキ七の上に、硫黄を
含むニッケルメッキ層を形成することが必要である。
硫黄を含むニッケルメッキは、可溶性のニッケル塩と適
量の可潜性含硫黄化合物を含むニッケルメッキ浴により
与えられる。さらに好ましくは、ニッケルメッキ浴に適
量のアンモニウムイオンを加えることが望ましい。
量の可潜性含硫黄化合物を含むニッケルメッキ浴により
与えられる。さらに好ましくは、ニッケルメッキ浴に適
量のアンモニウムイオンを加えることが望ましい。
ニッケル塩は可溶性の塩であれば良く、通常、α1モル
atから2−0モル#度の範囲で用いることが望ましい
。
atから2−0モル#度の範囲で用いることが望ましい
。
メッキ浴中に用いられる可溶性含研、黄化合物は、チオ
シアン賛塙、チオ尿素、硫黄の酸化数が5以下のオキソ
酸塩を意味し、特に低水素過電圧金子すメッキ被膜を与
えるという効果をもつ。
シアン賛塙、チオ尿素、硫黄の酸化数が5以下のオキソ
酸塩を意味し、特に低水素過電圧金子すメッキ被膜を与
えるという効果をもつ。
硫黄の酸化数が5以下のオキソ酸塩とは、例えば、亜硫
酸9重亜硫酸、チオ硫酸、亜ジチオン酸等の塩を意味す
る。
酸9重亜硫酸、チオ硫酸、亜ジチオン酸等の塩を意味す
る。
メッキ浴中に加えられるチオシアン酸基、チオ尿素、硫
黄の酸イヒ数が5以下のオキソ酸塩のc島度は、化合物
中の硫黄の量で0.01モル濃度以上、1.0モル濃度
以下、好ましくは(LO5O5モル濃度以上1濃ル濃下
の範囲で用いることが望ましい。
黄の酸イヒ数が5以下のオキソ酸塩のc島度は、化合物
中の硫黄の量で0.01モル濃度以上、1.0モル濃度
以下、好ましくは(LO5O5モル濃度以上1濃ル濃下
の範囲で用いることが望ましい。
硫黄化合物のIIIk度が001モル#U未満の場合は
、得られるニッケルメッキ表面の水素過電圧の低下が不
光分であり、また1、0モルa耽*こえると下地メッキ
とメッキ被膜との密着性が不良となる。さらに、硫黄を
含むニッケルメッキケ与えるニッケルメッキ紳に適量の
アンモニウムイオンを加えることにより、得られるメッ
キi%の密着性に良好となり、またメッキの被覆力も増
大し、さらに強固な特性をもつ被膜表面を得ることがで
きる。メッキ浴中に刃口えられるアンモニウムイオンの
a度に、チオシアン酸塩、チオ尿素、硫黄の酸化数が5
以下のオキソ酸塩等の硫黄化合物中の硫黄の童に対し少
なくとも[15倍モルelf以上用いることが好ましく
、上限は特に制限されず、飽和貴匿まで許される。
、得られるニッケルメッキ表面の水素過電圧の低下が不
光分であり、また1、0モルa耽*こえると下地メッキ
とメッキ被膜との密着性が不良となる。さらに、硫黄を
含むニッケルメッキケ与えるニッケルメッキ紳に適量の
アンモニウムイオンを加えることにより、得られるメッ
キi%の密着性に良好となり、またメッキの被覆力も増
大し、さらに強固な特性をもつ被膜表面を得ることがで
きる。メッキ浴中に刃口えられるアンモニウムイオンの
a度に、チオシアン酸塩、チオ尿素、硫黄の酸化数が5
以下のオキソ酸塩等の硫黄化合物中の硫黄の童に対し少
なくとも[15倍モルelf以上用いることが好ましく
、上限は特に制限されず、飽和貴匿まで許される。
メッキ浴のpHは6以下が好1 L < 、pHが6ケ
こえると得られるメッキ表面に、もろい電析になりやす
く、剥離しやすい傾向を持つ。
こえると得られるメッキ表面に、もろい電析になりやす
く、剥離しやすい傾向を持つ。
なお、硫黄を含むニッケルメッキ層を形成する際に用い
られるメッキ浴中には、上記の成分の他に、得られる表
面被膜を不都合ならしめない限り通常のメッキで用いら
nる界面活性剤や他の可溶性塩を刃口えることも許され
る。例えば、ニッケルメッキ浴によく用いらnるホウ酸
等の緩衝剤の使用は、本発明で用いるニッケルメッキ被
膜の特性ヲ一層良好ならしめる場合もあり、好適成分と
して本発明で用いるメッキ浴に加えられる場合もある。
られるメッキ浴中には、上記の成分の他に、得られる表
面被膜を不都合ならしめない限り通常のメッキで用いら
nる界面活性剤や他の可溶性塩を刃口えることも許され
る。例えば、ニッケルメッキ浴によく用いらnるホウ酸
等の緩衝剤の使用は、本発明で用いるニッケルメッキ被
膜の特性ヲ一層良好ならしめる場合もあり、好適成分と
して本発明で用いるメッキ浴に加えられる場合もある。
また、硫黄を含むニッケルメッキ層を形成するための7
ツキの操作条件は、%に厳密な制限を受けないが、好ま
しくは室温より70℃程度の温度範囲、11〜10A/
d*”程度の電流密度範囲で攪拌下のもとてメッキを行
うことが望ましい。
ツキの操作条件は、%に厳密な制限を受けないが、好ま
しくは室温より70℃程度の温度範囲、11〜10A/
d*”程度の電流密度範囲で攪拌下のもとてメッキを行
うことが望ましい。
さらに、本発明の電極を与えるために、メッキ後の処理
として適当な加熱処理を行うことはメツ・キの密着性を
一層良好ならしめる場合もあり、表面i嗅の持つ特性を
失わない範囲においてこれらの処理を行っても良い。
として適当な加熱処理を行うことはメツ・キの密着性を
一層良好ならしめる場合もあり、表面i嗅の持つ特性を
失わない範囲においてこれらの処理を行っても良い。
以上のように、クロム、ニッケル又はこれらを含む合金
相を表面組成として持つ金属基体表面に、アンモニウム
イオンを含み、かつpH15以下のニッケルメッキ浴を
用いて下地ニッケルメッキを施すか、あるいにアンモニ
ウムイオンケ含まず、かつpH1以下の塩酸酸性ニッケ
ルメッキ浴を用いて第一の下地ニッケルメッキ金石い、
さらにその上にアンモニウムイオンを含むニッケルメッ
キ浴を用いて第二の下地ニッケルメツキラ施した後に、
硫黄を含むニッケルメッキ浴を用いてニッケルメッキを
行うことにより、優れた耐食性、@人件を有し、特に低
い水素過電圧を長期間にわたり維持することにより、水
覗解1食塩電解用陰極としてエネルギー効率の極めて高
い電極を与えることができる。
相を表面組成として持つ金属基体表面に、アンモニウム
イオンを含み、かつpH15以下のニッケルメッキ浴を
用いて下地ニッケルメッキを施すか、あるいにアンモニ
ウムイオンケ含まず、かつpH1以下の塩酸酸性ニッケ
ルメッキ浴を用いて第一の下地ニッケルメッキ金石い、
さらにその上にアンモニウムイオンを含むニッケルメッ
キ浴を用いて第二の下地ニッケルメツキラ施した後に、
硫黄を含むニッケルメッキ浴を用いてニッケルメッキを
行うことにより、優れた耐食性、@人件を有し、特に低
い水素過電圧を長期間にわたり維持することにより、水
覗解1食塩電解用陰極としてエネルギー効率の極めて高
い電極を与えることができる。
以下、実施例を述べるが、本発明はこれに限定されるも
のではない。
のではない。
実施例1.比較例1〜3
基体材料としてクロムを含む合金であるステンレス(8
0S 304)の平板(3crnX 5c1n)i用
い、脱脂、酸洗等の通常の前処理の後に、Slに示すメ
ッキ浴組成を用いて下地ニッケルメッキ金石い、その上
に硫黄を含むニッケルメッキを行った。これらの試料に
つき密着度試蝋として良く知られた90°曲は試験の測
定結果もあわせて表1に示す。
0S 304)の平板(3crnX 5c1n)i用
い、脱脂、酸洗等の通常の前処理の後に、Slに示すメ
ッキ浴組成を用いて下地ニッケルメッキ金石い、その上
に硫黄を含むニッケルメッキを行った。これらの試料に
つき密着度試蝋として良く知られた90°曲は試験の測
定結果もあわせて表1に示す。
表より明らかなように、アンモニウムイオンを含み、p
FT2.5以下の下地ニッケルメッキ浴を用いfC,不
発明の実施例1は良好な密着性を示す。一方、下地メッ
キを行わない比較例3.下地ニッケルメッキ浴中にアン
モニウムイオンを含まな、い比較例2.下地ニッケルメ
ッキ浴中のpHが25を越えている比較例1は、いずれ
も密着性が不良であることがわかる。
FT2.5以下の下地ニッケルメッキ浴を用いfC,不
発明の実施例1は良好な密着性を示す。一方、下地メッ
キを行わない比較例3.下地ニッケルメッキ浴中にアン
モニウムイオンを含まな、い比較例2.下地ニッケルメ
ッキ浴中のpHが25を越えている比較例1は、いずれ
も密着性が不良であることがわかる。
次に、この実施例1の試料f 50 wt% NaOH
浴液中で白金を陽極とし、温度90℃、15A/cbx
”の電解条件で100日間陰極として使用し、陰極電位
を測定した。
浴液中で白金を陽極とし、温度90℃、15A/cbx
”の電解条件で100日間陰極として使用し、陰極電位
を測定した。
表1 実施例1.比較例1〜6
陰極電位の測定は、酸化水@電極に、照合し1ルギン毛
管法で測定した。この測定の藺、陰極電位f3−1.0
7〜−1.09 Vvs、 Hg/HgOでほぼ−足の
値を示し、剥離の問題もなく、密着性も良好であった。
管法で測定した。この測定の藺、陰極電位f3−1.0
7〜−1.09 Vvs、 Hg/HgOでほぼ−足の
値を示し、剥離の問題もなく、密着性も良好であった。
なお、基材として用いたステンレス平板の陰極電位に、
同一の条件で、−t 42 V vs、 Hg/Hg。
同一の条件で、−t 42 V vs、 Hg/Hg。
であル、本発明の実施例1の試料は基材に比較して約3
40 mVも低い水素過電圧を示すことがゎが亀 る。
40 mVも低い水素過電圧を示すことがゎが亀 る。
以上のように本発明の実施例1は、極めて低い水素過電
圧を長期間維持しておシ、優れた耐久性。
圧を長期間維持しておシ、優れた耐久性。
耐食性を示すことがわかる。
実施例2.比較例4
実施例1で示した基体材料を用い、脱脂、酸洗等の通常
の画処理の後に表2に示すメッキ浴組成を用いて下地ニ
ッケルメッキを行い、さらにその5上に実施例1と同様
の浴組成の硫黄を含むニッケルメッキを行った。これら
の試料につき密着度試験として良く知られた90°抽は
試験の測定結果もめわせて表2に示す。
の画処理の後に表2に示すメッキ浴組成を用いて下地ニ
ッケルメッキを行い、さらにその5上に実施例1と同様
の浴組成の硫黄を含むニッケルメッキを行った。これら
の試料につき密着度試験として良く知られた90°抽は
試験の測定結果もめわせて表2に示す。
表より明らかなように、pHo以下の塩#l酸性ニッケ
・ルメッキ浴を用い第一の下地メッキを行い、その後ア
ンモニウムイオンを含むニッケルメッキ浴を用い第二の
下地メッキを行い、さらにその上に硫黄を含むニッケル
メッキを施した本発明の実施例2は良好な密着性を示す
。一方、第一の下地メッキを行い、第二の下地メッキを
行わず、@髪に硫黄を含むニッケルメッキを施した比較
例4は、密着性が不良であることがわかる。
・ルメッキ浴を用い第一の下地メッキを行い、その後ア
ンモニウムイオンを含むニッケルメッキ浴を用い第二の
下地メッキを行い、さらにその上に硫黄を含むニッケル
メッキを施した本発明の実施例2は良好な密着性を示す
。一方、第一の下地メッキを行い、第二の下地メッキを
行わず、@髪に硫黄を含むニッケルメッキを施した比較
例4は、密着性が不良であることがわかる。
表2 実施例2.比較例4
次に1この実施例2の試料〒実施例1と同一の条件で5
0日lv]陰極とし1便用し、陰極電位を測定した。こ
の測定の闇、陰極電位は−1,08〜1.10Vv日、
Hgハgoで、はぼ実施例1と同一の結果を示した。
0日lv]陰極とし1便用し、陰極電位を測定した。こ
の測定の闇、陰極電位は−1,08〜1.10Vv日、
Hgハgoで、はぼ実施例1と同一の結果を示した。
以上のように、本発明の実施例2は極めて低い水素過電
圧を維持しており、優れた耐久性、耐食性を示すことが
わかる。
圧を維持しており、優れた耐久性、耐食性を示すことが
わかる。
実施例3.比較例5
基体材料として鉄子板(5cmX3cm)上に、カニゼ
ン社のプルーンユーマー液を用いて緻密な無電解ニッケ
ルメッキを施したものを用い、以下のような試料を作成
した。即ち、実施例3においては表3に示したちツケル
メッキ浴を用いて表4に示した条件で下地ニッケルメッ
キを行った。
ン社のプルーンユーマー液を用いて緻密な無電解ニッケ
ルメッキを施したものを用い、以下のような試料を作成
した。即ち、実施例3においては表3に示したちツケル
メッキ浴を用いて表4に示した条件で下地ニッケルメッ
キを行った。
表3 ニッケルメッキ浴組成
塩化ニッケル CL 5 M/を塩化アンモニウ
ム α5 M/j 塩酸(36%) 2 td/1pH約1.5 表4 ニッケルメッキ条件 温 度 40℃ ′亀流密敗 2ム/血2 、時 間 10分 その後、表5に示したニッケルメッキ浴を用いて表6に
示した条件で、硫黄を含むニッケルメッキを行った◎ 表5 ニッケルメッキ浴組成 塩化ニッケル (L5M/l チオシアン準ナトリウム α2 M/j塩化アンモニウ
ム i、OM/j ホウ酸 α49M/j 表6 ニッケルメッキ条件 温 度 60℃ 電流密度 IA/血2 メッキ時間 2時間 一方、比較例5においては、無電解ニッケルメッキした
試料上に下地ニッケルメッキを行わず、直接実施例3と
同一のメッキ浴、メッキ条件で、硫黄を含むニッケルメ
ッキを行った。
ム α5 M/j 塩酸(36%) 2 td/1pH約1.5 表4 ニッケルメッキ条件 温 度 40℃ ′亀流密敗 2ム/血2 、時 間 10分 その後、表5に示したニッケルメッキ浴を用いて表6に
示した条件で、硫黄を含むニッケルメッキを行った◎ 表5 ニッケルメッキ浴組成 塩化ニッケル (L5M/l チオシアン準ナトリウム α2 M/j塩化アンモニウ
ム i、OM/j ホウ酸 α49M/j 表6 ニッケルメッキ条件 温 度 60℃ 電流密度 IA/血2 メッキ時間 2時間 一方、比較例5においては、無電解ニッケルメッキした
試料上に下地ニッケルメッキを行わず、直接実施例3と
同一のメッキ浴、メッキ条件で、硫黄を含むニッケルメ
ッキを行った。
これらの試料を陰極として実施例1に示した条件で10
日間使用した。表7に各側の陰極電位の測定結果、並び
に10日後の表面状態を示す。
日間使用した。表7に各側の陰極電位の測定結果、並び
に10日後の表面状態を示す。
なお、基材として用いた無11L>1!4ニツケルメツ
キを行ッ7’C試料の陰極電位は−148V vs、
Hg/’HgOであった− 表7 実施例5.比較例5 上表に示したように、不発明の実施例3に良好な密着性
を示し、極めて低い水素過電圧を維持している。一方、
比較例5においてに、密着性が不良であり、メッキ被膜
が剥離し、を極性能も劣化している。さらにこの実施例
6の試料を100日間連続して同一の条件で電解試験を
行ったところ、陰極電位はぼぼ一定であり、かつメッキ
層が剥離するような問題もなかった。
キを行ッ7’C試料の陰極電位は−148V vs、
Hg/’HgOであった− 表7 実施例5.比較例5 上表に示したように、不発明の実施例3に良好な密着性
を示し、極めて低い水素過電圧を維持している。一方、
比較例5においてに、密着性が不良であり、メッキ被膜
が剥離し、を極性能も劣化している。さらにこの実施例
6の試料を100日間連続して同一の条件で電解試験を
行ったところ、陰極電位はぼぼ一定であり、かつメッキ
層が剥離するような問題もなかった。
以上のように本発明の実施例5は、極めて低い水素過電
圧?長期間維持しており、優几た1食性。
圧?長期間維持しており、優几た1食性。
耐久性ケ示す電MJを与えることがわかる。
実施例4
基体材料としてクロム平板(3υ×5個)を用い、脱脂
、酸洗等の通常の前処理の後に、実施例2と同様のメッ
キ浴、メッキ条件にて第一、第二め下地ニッケルメッキ
を行い、その上に表8に示したニッケルメッキ浴を用い
、表9に示した条件で硫黄を含むニッケルメッキを行っ
た。
、酸洗等の通常の前処理の後に、実施例2と同様のメッ
キ浴、メッキ条件にて第一、第二め下地ニッケルメッキ
を行い、その上に表8に示したニッケルメッキ浴を用い
、表9に示した条件で硫黄を含むニッケルメッキを行っ
た。
表8 ニッケルメッキ浴組成
硫酸ニッケル α57M/。
チオシアン酸ナトリウム (L 20 M / 1塩化
アンモニウム α50 M/。
アンモニウム α50 M/。
ホウ酸 124M/j
表9 ニッケルメッキ条件
温 度 50℃
′酸流密if IA/m”メッキ時間
2時間 この試料を実施例1で示した条件で30日間陰極と′し
て使用し、陰極電位音測定した。この測定の間、陰極電
位は−1,09〜−1,10Vve、 Hg/11(g
。
2時間 この試料を実施例1で示した条件で30日間陰極と′し
て使用し、陰極電位音測定した。この測定の間、陰極電
位は−1,09〜−1,10Vve、 Hg/11(g
。
でほぼ一定であり、かつメッキ層が剥離するような問題
もなかった。なお、基材として用いたクロA(7)陰極
電位は−1,49Vvs、 Hg/agoでアラた。
もなかった。なお、基材として用いたクロA(7)陰極
電位は−1,49Vvs、 Hg/agoでアラた。
以上のように本発明の実施例4は極めて低い水素過電圧
を維持しており、優れた耐食性、耐久性を示す電極を与
えることがわかる。
を維持しており、優れた耐食性、耐久性を示す電極を与
えることがわかる。
実施例5.比較例6
基材としてニッケル製で14crn×14crnの大き
さの半インチサイズのエキスバンドメタル(短径7、
Omx 、長径12.7窮)を用いて、実施例5として
表10に示したニッケルメッキ浴を用いて、表11に示
した条件で第一の下地メッキを行い、さらに表12に示
したニッケルメッキ浴を用いて、表13に示した条件で
第二の下地メッキを行い、その後に表14に示したニッ
ケルメッキ浴を用いて、表15に示した条件で硫黄ケ含
むニッケルメッキを施した。
さの半インチサイズのエキスバンドメタル(短径7、
Omx 、長径12.7窮)を用いて、実施例5として
表10に示したニッケルメッキ浴を用いて、表11に示
した条件で第一の下地メッキを行い、さらに表12に示
したニッケルメッキ浴を用いて、表13に示した条件で
第二の下地メッキを行い、その後に表14に示したニッ
ケルメッキ浴を用いて、表15に示した条件で硫黄ケ含
むニッケルメッキを施した。
表10 ニッケルメッキ浴組成
塩化ニッケル 1.2M/V
塩 M 120wt/zpHO以下
表11 ニッケルメッキ条件
温 1j 25℃
電流密度 2A/血!
メッキ時間 10分
表12 ニッケルメッキ浴組成
硫酸ニッケル α91 M/j
塩化ニッケル α19M/l
ホウ!! (L49M/l塩化丁ンモ
ニウム CL15M/1 表13 ニッケルメッキ条件 温 度 40℃ 電流密度 I A / ds”メッキ時間
1時間 表14 ニッケルメッキ−浴組成 硫酸ニッケル 0.91M/’j堪化ニッケル
(L 19 M/lチオ尿素 n10
M/j ホウ酸 149M/j 表15 ニッケルメッキ条件 温 K 50℃ 電流密度 α5A/ch” メッキ時間 4時間 一方、比較例6として第二の下地ニッケルメッキ浴の浴
組成、即ち表12に示したニッケルメッキ浴組成から環
化アンモニウムを除いた。メッキ浴を用いた他は、全〈
実施例5と同様の方法で、第一の下地ニッケルメッキ、
第二の下地ニッケルメッキ、さらに硫黄を含むニッケル
メッキを施した。
ニウム CL15M/1 表13 ニッケルメッキ条件 温 度 40℃ 電流密度 I A / ds”メッキ時間
1時間 表14 ニッケルメッキ−浴組成 硫酸ニッケル 0.91M/’j堪化ニッケル
(L 19 M/lチオ尿素 n10
M/j ホウ酸 149M/j 表15 ニッケルメッキ条件 温 K 50℃ 電流密度 α5A/ch” メッキ時間 4時間 一方、比較例6として第二の下地ニッケルメッキ浴の浴
組成、即ち表12に示したニッケルメッキ浴組成から環
化アンモニウムを除いた。メッキ浴を用いた他は、全〈
実施例5と同様の方法で、第一の下地ニッケルメッキ、
第二の下地ニッケルメッキ、さらに硫黄を含むニッケル
メッキを施した。
これらの試料を陰極として50 vt% NaOH浴液
中で、同一の基体形状のニッケル極を陽極として、温度
90℃、試料の外周面積に対し20 A/da”の電流
密度で100日間、水電解を行つ次。
中で、同一の基体形状のニッケル極を陽極として、温度
90℃、試料の外周面積に対し20 A/da”の電流
密度で100日間、水電解を行つ次。
表16に各側の陰極電位の測定結果並びに100日後の
表面状態を示す。なお、基材として用いたニッケル極の
陰極電位は−150V vs、 Hg/’HgOであっ
た。
表面状態を示す。なお、基材として用いたニッケル極の
陰極電位は−150V vs、 Hg/’HgOであっ
た。
表16 実施例5.比較例6
以上のように、本発明の実施例5は、わずかな劣化はあ
るが極めて低い水素過電圧を100日間維持、しており
、メッキ層の剥離の問題もなく、良好な密着性を示し、
優れた耐食性、耐久性を有することがわかるニ一方、比
較例6においては、電極電位が明らかに卑方向にずれ、
電極性能が著しく劣化している。100日経過後、この
1!極は端部より剥離しており、又、少しこすると全て
のメッキが剥離した。
るが極めて低い水素過電圧を100日間維持、しており
、メッキ層の剥離の問題もなく、良好な密着性を示し、
優れた耐食性、耐久性を有することがわかるニ一方、比
較例6においては、電極電位が明らかに卑方向にずれ、
電極性能が著しく劣化している。100日経過後、この
1!極は端部より剥離しており、又、少しこすると全て
のメッキが剥離した。
以上のように、本発明の実施例5は極めて低い水素過電
正金維持しており優れた耐食性、耐久性を示すことがわ
かる。
正金維持しており優れた耐食性、耐久性を示すことがわ
かる。
実施例6
を杯基材として、EITIIS304裂で14帰X14
傭の大きさの半インチサイズのエキスバンドメタル(短
径7. Orim 、長径12.7m)’l:用い、実
施例1に示した方法で下mニッケルメッキ、硫黄を含む
ニッケルメッキを行った。なお硫黄を含むニッケルメッ
キは4時間メッキを行った。
傭の大きさの半インチサイズのエキスバンドメタル(短
径7. Orim 、長径12.7m)’l:用い、実
施例1に示した方法で下mニッケルメッキ、硫黄を含む
ニッケルメッキを行った。なお硫黄を含むニッケルメッ
キは4時間メッキを行った。
この試料を陰極として陽イオン交換膜を使用し、陽極と
してTi上にRuot −TiOl 被膜を有するDB
Aタイプのエキスバンドメタル欠円いて、下記の条件で
食塩水を電解した。なお比較のため陰極として5US3
04製エキスバンドメタルを用いて同一の条件で電解を
行った。
してTi上にRuot −TiOl 被膜を有するDB
Aタイプのエキスバンドメタル欠円いて、下記の条件で
食塩水を電解した。なお比較のため陰極として5US3
04製エキスバンドメタルを用いて同一の条件で電解を
行った。
電解条件;
温U 90℃
電流密度 50 A/dsr’ (電極外周面積)陰極
室NaOH8度 52〜33wt%表17に基材として
用いた8U8304製陰極の場合と、不発明の陰極につ
いて通電初の陰極電位値と1年間経過後の陰極電位値、
さらには浴電圧の値を示す。
室NaOH8度 52〜33wt%表17に基材として
用いた8U8304製陰極の場合と、不発明の陰極につ
いて通電初の陰極電位値と1年間経過後の陰極電位値、
さらには浴電圧の値を示す。
表17
以上のように本発明の実施例6は優れた耐久性。
耐食性を示し、・極めて低い水素過電圧音長期間維持し
、比較S、US304製の陰極に比べて300mV程、
低い水素過電圧、さらには浴電圧を示しエネルギー効率
の高い、優れた陰極であることがわかる。
、比較S、US304製の陰極に比べて300mV程、
低い水素過電圧、さらには浴電圧を示しエネルギー効率
の高い、優れた陰極であることがわかる。
実施例7
電極基材として実施例5で用いたニッケル製のエキスバ
ンドメタル(半インチサイズ、14cIIIX145I
角)を用い、これt−8U 850 tgの陰極室に取
りつけ、陰極室内全面、電極部全面に実施例2で示した
第一の下地メッキ、第二の下地メッキ、さらに硫黄を含
むニッケルメッキを施した。
ンドメタル(半インチサイズ、14cIIIX145I
角)を用い、これt−8U 850 tgの陰極室に取
りつけ、陰極室内全面、電極部全面に実施例2で示した
第一の下地メッキ、第二の下地メッキ、さらに硫黄を含
むニッケルメッキを施した。
なお、硫黄を含むニッケルメッキは4時間行った。
この試料を陰極として実施例6と同様の条1件で食塩水
t−電解した。表18にニッケル製陰極の場合と、本発
明の陰極について通電初期の陰極電位値と1年間経過後
の陰極電位値、さらには浴電圧の@を示す。
t−電解した。表18にニッケル製陰極の場合と、本発
明の陰極について通電初期の陰極電位値と1年間経過後
の陰極電位値、さらには浴電圧の@を示す。
表18
以上のように本発明の実施例7は、優れた耐久性、耐食
性を示し、極めて低い水素過電圧を長期間維持し、比較
ニッケル製の陰極に比べて250mVz300 mV程
、低い水素過電圧、さら(は浴電圧を示し、エネルギー
効率の高い優れ7’C[極であることがわかる。
性を示し、極めて低い水素過電圧を長期間維持し、比較
ニッケル製の陰極に比べて250mVz300 mV程
、低い水素過電圧、さら(は浴電圧を示し、エネルギー
効率の高い優れ7’C[極であることがわかる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) クロム、ニッケル又はこれらを含む合金相を
表面組成と−して持つ金属基体表面に、アンモニウムイ
オンを含み、かつpHz5以下(7)ニッケルメッキ浴
を用いてニッケルメッキを施し、次いで硫黄を含むニッ
ケルメッキ浴を用いてニッケルメッキを施すこと全特徴
とする電極の製造法。 +2] (L 05モル濃度以上のアンモニウムイオン
を含むニッケルメッキ浴を用いてニッケルメッキを行な
う特許請求の範囲第(1)項に記載の電極の製造法。 (3)硫黄を含むニッケルメッキ浴が、(イ)ニッケル
塩及び(ロ)チオ尿素、チオシアン酸塩及び硫黄の酸化
数が5以下のオキソ酸塩からなる群から選ばれた少なく
とも一種の硫黄含有化合*を含む特許請求の範囲第(1
1又は(2)項に記載の電極の製造法。 (4)硫黄を含むニッケルメッキ浴が、(イ)ニッケル
塩、(ロ)チオ尿素、チオシアン酸塩及び硫黄の酸化数
が5以下のオキソ酸塩からなる群から選ばれた少なくと
も一塊の硫黄含有化合物及び(ハ)アンモニウムイオン
を含む特許請求の、[J第+11から(3)項のいずれ
かの項に記載の電極の製造法、 (5)クロム、ニッケル又はこれらを含む合金相忙表面
組成として持つ余盛、基体表面に、pH1以下の塩酸酸
性ニッケル浴を甲いて第一の下地にニッケルメッキを行
ない、さらにその上にアンモニウムイオンを含むニッケ
ルメッキ@を用いて第二の下地ニッケルメッキを施した
後、硫責ヲ含むニッケルメッキ浴を用いてニッケルメッ
キを施すこと全特徴とする!極の製造法。 (6)硫黄を含むニッケルメッキ浴が、(イ)ニッケル
塩及び(ロ)チオ尿素、チオシアン酸塩及び硫黄の酸化
数が5以下のオキン酸塩からなる群から選ばれた少なく
とも一種の硫黄含有化合物を含む特許請求の範囲第(5
)項に記載の電極の製造法。 (7)硫黄を含むニッケルメッキ浴が、(イ)ニッケル
塩、(ロ)チオ尿素、チオシア/酸塩及び硫黄の酸化数
が5以下のオキン酸堪からなる群から選ばれた少なくと
も一種の硫黄含有化合物及び(ハ)アンモニウムイオン
を含む特許請求の範囲第(5)又は(6)項に記載の電
極の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57092196A JPS58210185A (ja) | 1982-06-01 | 1982-06-01 | 電極の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57092196A JPS58210185A (ja) | 1982-06-01 | 1982-06-01 | 電極の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58210185A true JPS58210185A (ja) | 1983-12-07 |
JPS6261675B2 JPS6261675B2 (ja) | 1987-12-22 |
Family
ID=14047686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57092196A Granted JPS58210185A (ja) | 1982-06-01 | 1982-06-01 | 電極の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58210185A (ja) |
-
1982
- 1982-06-01 JP JP57092196A patent/JPS58210185A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6261675B2 (ja) | 1987-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60436B2 (ja) | 金属表面の電着処理方法 | |
JP2671612B2 (ja) | アルミニウム帯への亜鉛系直接電気めっき方法 | |
US4978588A (en) | Plated steel sheet for a can | |
JPS58177494A (ja) | アルミニウム被覆部品の陽極酸化浴および陽極酸化方法 | |
JPS58210185A (ja) | 電極の製造法 | |
US4082620A (en) | Process for chromating metallic surfaces | |
US5254238A (en) | Surface treating solution and surface treating process for zinc-plated steel plates | |
US5182172A (en) | Post-plating passivation treatment | |
JPS61204393A (ja) | ニツケル被覆ステンレス鋼帯の製造方法 | |
JPS6017096A (ja) | 電極の製造法 | |
SE441011B (sv) | Forfarande for elektrolytisk utfellning av skikt av nickellegeringar | |
JPS6045710B2 (ja) | 電解槽 | |
JPS62297492A (ja) | 電解活性化によるアルミニウム上のめつき方法 | |
JPS58147577A (ja) | 陰極の製造法 | |
JPH03215697A (ja) | 金属材料の封孔処理方法 | |
JPS5830956B2 (ja) | 陰極の製造方法 | |
JPS6213588A (ja) | 高耐久性活性化電極の製造法 | |
US5965002A (en) | Elecrodeposition of manganese and other hard to deposit metals | |
JPH08100290A (ja) | 陽極酸化皮膜形成アルミニウムの接着下地処理方法 | |
JPS621895A (ja) | 電極の製造法 | |
JPS58213887A (ja) | 電解用電極 | |
SU829728A1 (ru) | Электролит дл осаждени ниобиевыхпОКРыТий | |
EP0023762A1 (en) | Method of plating with titanium and a substrate plated with titanium | |
JPS63250483A (ja) | 低過電圧電極の製造法 | |
JPH0124228B2 (ja) |