JPS5821015B2 - 導電用銅合金 - Google Patents

導電用銅合金

Info

Publication number
JPS5821015B2
JPS5821015B2 JP13101082A JP13101082A JPS5821015B2 JP S5821015 B2 JPS5821015 B2 JP S5821015B2 JP 13101082 A JP13101082 A JP 13101082A JP 13101082 A JP13101082 A JP 13101082A JP S5821015 B2 JPS5821015 B2 JP S5821015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
copper alloy
conductive copper
less
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13101082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5825448A (ja
Inventor
横田稔
沢田和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP13101082A priority Critical patent/JPS5821015B2/ja
Publication of JPS5825448A publication Critical patent/JPS5825448A/ja
Publication of JPS5821015B2 publication Critical patent/JPS5821015B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば電子通信機器配線材に使用される高強度
、高導電性を有する導電用鋼合金に関するものである。
従来ジルコニウム0.1〜1.5重量%(以下単に%と
記す)を含有し、残部が銅よりなる合金は熱処理型、時
効硬化性銅合金として知られ、高強度、高導電性を有し
ているところから、主として電子通信機器配線材として
使用されている。
しかして、この合金は鋳造時にジルコニウムの酸化が激
しく、鋳造性が悪く又、製造工程中、高温(850°C
〜1000°C)での溶体化処理工程を必要とし、特に
この溶体化処理は、溶解鋳造時に起り易い偏析の除去も
充分に行なう為、通常バッチ式炉加熱によって行なわれ
、加熱に際して多量の酸化スケールを生成して歩留を低
下するばかりか、内部酸化層を生成し、その結果、長時
間の酸洗を必要とする等の欠点があった。
本発明は、かかる点に鑑み、0u−Zr合金について種
々検討した結果、上記欠点を解消したもので該合金にア
ルミニウムとイツトリウムおよび希土類元素のうち1種
以上とを同時に添加することにより、鋳造性を改善し、
さらに溶体化処理における酸化スケールの成長を防止し
て製品歩留を大巾に向上できる高強度、高導電性を有す
る導電用銅合金を提供せんとするものである。
本発明は、ジルコニウム0.1〜1.5%、アルミニウ
ム0.005〜0.5係を含み、かつイツトリウムおよ
び希土類元素のうち1種以上0.005〜0.5係を含
みさらに銀0.5 %以下、錫0.3係以下のうち1種
又は2種を添加し、残部が本質的に銅よりなる導電用銅
合金である。
本発明においてジルコニウム量を0.1〜1.5%と規
定したのは0.1%未満では機械的特性改善の効果が得
られがたく、1.5%を超えると偏析を生じやすく、導
電率の不必要な低下をきたす等の理由の為である。
また、アルミニウム量をo、oos〜0.5%ト規定し
たのは(1005%未満では耐酸化性向上に効果がみら
れず、0.5係を超えると著しく導電率が低下してしま
う為、導電材料としての利点が失われる為である。
又イツトリウムおよび希土類元素のうち1種以上の添加
量を0.005〜0.5係と規定したのは0.005%
未満では耐酸化性向上に効果が少なく、0.5係を超え
ると加工性を害する等の理由の為である。
又、銀0.5%以下、錫o、 a %のうち1種又は2
種を添加するのは、耐熱性や機械的特性を改善する為で
あり、銀が0.5%を超えると銀が高価なため不必要に
合金価格を高め、錫が0.3%を超えると不必要に導電
率を低下させてしまう。
なお、本発明合金はP 、 B 、 Oaなどの脱酸剤
の残や若干量のその他不純物が含有される事は何ら差支
えない。
以下本発明を実施例により説明する。実施例二 ′ 通常の銅地金を1200°〜1300°Cで溶解し、第
1表に示す所定量の添加元素をジルコニウムは0u−1
0%Zr母合金の形で他は単体で添加し、十分溶解した
後、50Mφの鋳塊に鋳造した。
鋳゛塊の表面を外削後、850°Cで熱間圧延し、8履
φのワイアーロッドとした後、900℃X2hrの溶体
化処理を施こし、水焼入れを行なった。
その**後酸洗いしたl 0.8 #φまで伸線加工し
、450’CX2hr真空焼鈍(時効)処理を行なった
試料の特性を測定した。
又、この際の試料の歩留りを製品量/鋳造量×100(
係)により求めた。
次にo、smφの線を大気中で400℃及び800℃で
24時間加熱し、その間の酸化による重量増加を求めた
なお比較のため比較例について同様の試験を行なった。
第1表はこれらの試作合金の組成分析結果および上述の
各種測定結果を示す。
第1表より本発明合金は比較例に比べて機械的特性及び
電気的特性はほとんど変わらず、耐酸化性が著しく向上
している事が分る。
またその為歩留においても顕著な効果が見られる。
次に第1表に示した種々の組成の合金の871g1φの
ワイアーロッドを用い、バッチ式炉により900℃にね
いて種々の時間溶体化処理を行なったものについて、そ
の内部酸化層の厚さを横断面の顕微鏡観察より求めた結
果を第2表に示す。
第2表より、本発明合金がバッチ式炉での溶体化処理工
程に於ける酸化を極めて少なくおさえ得る事を示し、こ
の事からも歩留の向上及び安定した高性能が期待できる
次に、例えば電子通信機器用配線材としての一つの必要
特性であるハンダ付性については上述の耐酸化性に優れ
ていることから長時間貯蔵後もハンダ付は性が優れてい
ることが期待されるので、第3表に示す試験条件で試料
とハンダのぬれ角度の測定を行なった。
その結果を第4表に示す。第4表において、ハンダのぬ
れ角度が小さい程ハンダ付は性が良好であり、本発明合
金は何れも半田付は性が比較例より良好であり、特に大
気中に50日間放置した後のハンダ付は性は比較例に比
べ著しく優れ、殆んど劣化しないことが分る。
以上述べたように、本発明合金は、銅−ジルコニウム合
金にアルミニウム0.005〜0.5%と、イツトリウ
ムおよび希土類元素のうち1種以上0.005〜0.5
%を添加することにより、その機械的および電気的特性
を殆んど害することなく、鋳造加工性が向上し、かつ加
熱時の酸化スケールを防止するため、製造工程上必要な
溶体化処理における酸化ロスを著しく低下し、歩留の向
上および性能の安定化を可能ならしめると共に、長期間
放置しても良好な半田付は性を維持するので、例えば電
子通信機器用配線材料等に最適な導電材料を提供する特
長がある。
又、銀0.5 %以下、銀0.3%以下のうち1種又は
2種を添加した場合は耐熱性や機械的特性を向上する効
果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ジルコニウム0.1〜1.5重量%、アルミニウム
    0.005〜0.5重量%、イツトリウムおよび希土類
    元素のうち1種以上0.005〜0.5重量%を含み、
    かつ銀0.5%以下、錫0.3 %以下のうち1種又は
    2種を含み残部が本質的に銅よりなることを特徴とする
    導電用銅合金。
JP13101082A 1982-07-26 1982-07-26 導電用銅合金 Expired JPS5821015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13101082A JPS5821015B2 (ja) 1982-07-26 1982-07-26 導電用銅合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13101082A JPS5821015B2 (ja) 1982-07-26 1982-07-26 導電用銅合金

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11300475A Division JPS5821012B2 (ja) 1975-09-17 1975-09-17 ドウデンヨウドウゴウキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5825448A JPS5825448A (ja) 1983-02-15
JPS5821015B2 true JPS5821015B2 (ja) 1983-04-26

Family

ID=15047861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13101082A Expired JPS5821015B2 (ja) 1982-07-26 1982-07-26 導電用銅合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821015B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318512U (ja) * 1986-07-17 1988-02-06

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612545B2 (ja) * 1982-07-03 1994-02-16 オムロン株式会社 自動注文処理装置
CN104894413A (zh) * 2015-04-16 2015-09-09 新疆大学 一种铜及铜合金控温-调压熔化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318512U (ja) * 1986-07-17 1988-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5825448A (ja) 1983-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5021105A (en) Copper alloy for electronic instruments
JPS6045698B2 (ja) 半導体機器用リ−ド材
JPH05311283A (ja) 伸線加工性および繰り返し曲げ性にすぐれたCu合金極細線
JPS6314056B2 (ja)
JP2521879B2 (ja) 電子電気機器用銅合金とその製造法
JPS59170231A (ja) 高力導電銅合金
JPS63149345A (ja) 耐熱性を向上させた高力高導電銅合金
JPS5821015B2 (ja) 導電用銅合金
JPS59145745A (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JP2956696B1 (ja) 高強度・高導電性銅合金およびその加工方法
JPS6256937B2 (ja)
JP3445432B2 (ja) 半田濡れ性およびAgめっき耐加熱膨れ性に優れた電子機器用銅合金
JPS594493B2 (ja) 半導体機器のリ−ド材用銅合金
JPS5821012B2 (ja) ドウデンヨウドウゴウキン
JPS6365748B2 (ja)
JPS6365038A (ja) 電子電気機器用銅合金
JP2945208B2 (ja) 電気電子機器用銅合金の製造方法
JPS6017039A (ja) 耐熱性、機械的特性、加工性及び導電性に優れた銅合金
JPH0356294B2 (ja)
JPS5952941B2 (ja) 高導電性耐熱Cu合金
JPS5821013B2 (ja) コウリヨクドウデンヨウドウゴウキン
JPS63161134A (ja) 電気部品用銅合金
JPH0416534B2 (ja)
JPH02129326A (ja) 高力銅合金
JPH0253502B2 (ja)