JPS58210147A - Si−MnまたはSi−Mn−C合金鋼よりなる成形部品の製造方法 - Google Patents

Si−MnまたはSi−Mn−C合金鋼よりなる成形部品の製造方法

Info

Publication number
JPS58210147A
JPS58210147A JP58089029A JP8902983A JPS58210147A JP S58210147 A JPS58210147 A JP S58210147A JP 58089029 A JP58089029 A JP 58089029A JP 8902983 A JP8902983 A JP 8902983A JP S58210147 A JPS58210147 A JP S58210147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese
silicon
alloy
weight
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58089029A
Other languages
English (en)
Inventor
フリツツ・チユムラ−
アロイジオ・クライン
ライナ−・オ−バ−アツカ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forschungszentrum Karlsruhe GmbH
Original Assignee
Kernforschungszentrum Karlsruhe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6164277&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS58210147(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kernforschungszentrum Karlsruhe GmbH filed Critical Kernforschungszentrum Karlsruhe GmbH
Publication of JPS58210147A publication Critical patent/JPS58210147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0264Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5%
    • C22C33/0271Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements the maximum content of each alloying element not exceeding 5% with only C, Mn, Si, P, S, As as alloying elements, e.g. carbon steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はケイ素−マンガンあるいはケイ素−マンガン−
炭素−合金鋼からなる高い強度および硬度をもつ成形部
品の粉末冶金による製造方法に関する。
非合金焼結鉄の強度は比較的低い(最高密度においても
約300Mpa  が得られるだけである)から、より
高い強度の要求に対しては合金技術的措置がとられなけ
ればならない。
合金元素としてシまCu、Ni 、Mo、PおよびCの
各元素が主に用いられる。融層冶金において効果的に用
いられる合金元素の全系列は、粉末冶金においては限定
して(専用できるだけである。その場合、cr、Mn、
siおよびTiのような新酸素性合金元素がとり上げら
れ、その中でも特にStおよびMnがその価格的優位と
艮jυjにわたって保証される有用性のために重要であ
る。
Siは著しい強化作用をもつ固、溶体形成剤として知ら
れている。粉末冶金によって作られるF6基合金におい
てもSi によって顕著な強度向上を得ることができる
C G、 Hoffmann、 F、 Thumml−
=r、 G、Zapf  著「Sintering、 
T(omogeniz−ation and prop
erties ofα−Phase iron−Alu
minium and 1ron −5ilicon〜
1loys :Powder Metallurgy 
 J 3 rd purop、 Powd。
Met、 5yrnp、 1971  Conj、 S
upplement、 l?tl、335〜361ペー
′))。しかしそれには二つの欠点が存在する。一つは
Siがその高い親酸素性に基づいて工業的な焼結雰囲気
中では酸化物を形成する傾向にあることである。それに
は合金相体としてl”e−8i  母合金を用いること
によって対処される( Verfahren zur 
Herstellungvon Sinterwerk
stoffen auf Igisenbasis ;
西ドイツ国特許出願公告第1928930号明細■)。
しかしこの方法で作られた焼結鋼は、その焼結の際に著
しい収縮が起こり、それが成形部品の寸法精度に負の作
用を持つから、成形部品に71して適していない。別の
元素(Cu、AI)の合金添加によって収縮を補償する
ことが試みられた。
これはしかし一部分うまく行くにすぎず、そのほかに強
度特性における犠牲に結び付いているCG。
Hoffmann、  F、Tltiimmler、 
 G、Zapf  著 「Sin−tering、 T
(omogenization and Proper
tiesof cr−phase Jr’on−Alu
rninium and Iron−8ilicon 
A11oys ; Powder Metalurgy
、  3rd Eu−rop、 Powd、 Met、
 Symp、  1971  Conf、Supp−1
ement、 Pt 1. 128ページ参照)。
Mnも合金元素として粉末冶金に採用された。それは同
様に非常に親酸素性であるから、ここでも特別な保護措
置が必要である。例えば炭化物の1吐合金を介してのM
nの添加が知られている(Ve−rtahren zu
m Ilgrstellen homog、ener 
mang−anlegierter 5interst
iihle 、西ドイツ国特許”第2456781号明
細書)。このn合金は焼結温度の範囲にまで安定であり
、それによって合金元素は酸化に対して保護される。M
nはしかしそれ自身強い炭(ヒ物形成剤ではないから、
このn合金は必然的に、例えばCr、MoあるいはVの
ような炭素形成元来を含まなければならない。これらの
元素は非常に高価であり、それが合金原価を著しく高め
る。炭化物の高い硬度がその上エロの撰耗を高めろ。
SiおよびMnを一緒に使用することは文献にJべられ
ている。しかしそれによってつくられた焼結鋼は、「町
<べき結果」を生じないだろう(Q、l;’1ndei
sen 、 J、 T(ewing著「[(upfer
 −undnickelhaltige 3inter
stahle mit weiter−en Legi
erungszusiitzen、 Jndustri
e −4nz−eiger 、 92巻(1970年)
241へ244ページおよび431〜434ページ、こ
こでは434ページJ)。
本発明は、高い強度および硬ぼfならび拠十分な靭性の
成形部品の、その購入が長期にわたって保証されている
専ら入手容易の合金雰素を用いる粉末冶金による製造方
法を提供することを目的とする。ぞC廐影杯4さらに本
発明は、焼結工程の間に成形部品を寸法通りに作ること
ができるようにすること、すなわち、合金元素の添加に
より収縮および/または収縮を妨げる措置による強度の
犠牲を受けることがないようにすることを目的とする。
上記の目的は本発明によれば、合金元素のケイ素および
マンガンまたはケイ素、マンガンおよび炭素ヲ、合金担
体のフェロシリコン、フェロマンガンまたは10ないし
30重甲チのSi、20ないし70重1a%のMn、残
部Feの範囲にあるケイ素およびマンガン含有量を有す
るケイ素−マンガンー鉄−母合金と粉末型状の黒鉛を介
して鉄粉に混合し、その混合粉末を公知の方法で圧縮し
、ll50°Cないし1250℃の範囲の温度で保護ガ
ス雰囲気中で焼結し、冷却することにより達成される。
合金担体および黒鉛の添加は、それらが混合粉末中で 0.3ないし3重着チのSi、 0.3ないし4重危係のMn、 Oないし0.5重星チのC の質憤配分に相当するような量で行われる。本発明の特
別の形成においては、マンガン゛のケイ素に対する質量
比は1.5と3の間が川℃・もれる。15重VC%のS
iを含むフェロシリコンおよて≠たは80ないし84重
量%のMnを含むフェロマンガンを用いることは有効で
ある。帰1獲の機械的特性を示す製品は、19重1%の
Si、41重計係のMnおよび40重量%のFeの組成
のケイ素−マンガンー鉄−母合金を用いるときに得られ
る。本発明による方法の他の実施において、焼結された
成形部品は、焼入れおよび焼なましからなる付加的な熱
処理に委ねられる。
十分に高い冷却速度の場合に、高い強度および硬度が単
一焼結技術により得られる。
本発明に上る方法により次のことが実現される。
(1)  焼結および均質rヒが合金元素の酸化によっ
て損なわれない。
C21焼結に対する技術的に重大な温度/時間条件にお
いて合金元素の均一な分布が得られる。
(3)合金元素が効果的に強度の向上をもたらす。
(4)できあがった部品の焼結中に受ける寸法変化は最
小限である。
均質化の間に既に約1000℃付近の温度において一時
的な液相があられれ、そのために場合によっては合金粒
子の上に存在する酸化物層が拡散障壁にならず、その上
合金の急速な分布が行われる。MnおよびCの添加は、
Siによってこれまで引き起こされた収縮の補償をし、
その結果合わせてわずかな寸法変化あるいは寸法の安定
性が得られる。SiおよびMnは固溶体硬化剤として働
く。Mnはその上に転移傾向を強くはばみ、SiはC拡
散に影響するから、合金元素S i −Mn−(C)の
組み合わせは高い強度値をもたらす。HV20ビッカー
ス硬さ300までの硬度を峙つ焼鈍組織が既に焼結加熱
から30 K / m r nの平均冷却速度を持つ炉
冷の際に、すなわち付加的熱処理なしに得られる。十分
に遅い冷却の際には硬化効果が抑制され、その結果部品
のサイジングが全く可能である。入れられた合金元素の
効果は付加的な熱処理によって役立つようにされる。
効果は次のとおりである。
(11従来の合金された焼結鋼に比して低い合金原価と
高い引張り強さく〉600MPa)。
わずかな公知の比較的高合金の組成だけが付加的熱処理
なしに単一焼結技術によって700MPaの引り長り強
さに搾する(例えば4.5チのCu、5%のNi を含
む焼結鋼: R111”””6ooMPa)。
(2)機械的性質は1150〜1250°Cの温度範囲
においては焼結温度に対して比較的敏感でない。これは
、例えば適当な焼結温度の選択によって、機械的な特性
の著しい変化なしに2寸法変化の正確な轡等化を可能に
する。
+31 8iおよびMnの存在が、既に焼結L111熱
からの冷却の際に焼鈍組織が生じ、それによって別の熱
処理が不要になるほどの強い硬化性の向上を引き起こす
。そのような焼結鋼は、従来は高価な合金元素、Niお
よびMOを使用して製造された。
以下本発明を図面により実施例について詳細に説明する
例1ニ ーSi、MnおよびCの異なる量を上述の合金4’。
体を介して通常の鉄粉に添加し、通常の圧縮を容易にす
る添加物と一緒に混合する。混合粉末を600MPaの
圧縮圧力によって棒状試験片に圧縮し、その試験片を水
素雰囲気中で1180″Cの温度において60分焼結し
た。二、三の選択された組成の機械的性質が第1図およ
び第2図に示されている(RmはMPaで示した引張強
さ、 R,、,1はMPaで示した降伏強さ)。i;、
iの特性の組合せはヱないし2重量%のSi、2ないし
3重塔チのMn、0.2ないし0.3重lチのCの質J
ケ配分によって得られる。焼結によって引き起こされる
棒状試験片の長さ変化は第3図から明らかである。
Si/Mnの比が2より大きい場合に始めて収縮が非常
に高まる。
同じSiおよびMn含有計により炭素なしに350ない
し600MPaの引張り強さ、100ないし2】0のf
(V 20硬さが11ないし2%の破断伸びにおいて得
られる。この合金もある範囲(例えば2%3i、2〜4
%Mn )の中で上述の製造条件において寸法が安定し
ている。
例2: 最適の特性の組合せをもつ組成において、焼結温度をそ
のほかは同じ条件において変えた。機械的性質および寸
法変化は第4図および第5図に示されている。引張り強
さおよび降伏強さは試験された範囲においてはとんと焼
結温度に無関係で、硬さおよび破断伸びも敏感には反応
しない。焼結温度を高めることによって、始′めに現れ
る軽い膨張が、軽い収縮さえも起こるまで減少する。こ
れは寸法の状態を、機械的性質を変えることなく焼結温
度を介して制御する可能性を開<(RmはMPaで示し
た引張り強さ、Rpo、1はMPaで示した。降伏強灸
りはチで示した破断伸び)。
例3: サイジングしなければkらない部品の場合は、焼結加熱
から極めてゆっくりと行われる冷却が必要である。そう
でないと引張り強さおよび硬さは91]1および2の中
で立証された値に達しない。しかし入れられた合金元素
は熱処理を可能にする。
例2に用いられた合金を水素中で60分、12(10℃
において焼結し、つづいて調質した。調質処理は次のと
おりである。アルゴン中で60分、1000”Cにおい
てオーステナイト化し、油中で焼入れ、所定の温度にお
いてアルゴン中で60分焼きもどす(第6図参照)。最
適引張り強さおよび硬さ値は200ないし300℃の焼
きイ、どし温度において得られ、破断伸びはなお測定で
きる(〉]%)。
例4: 51−Mn−Fe母合金使用の下での合金の製造:先ず
次の組成の母合金を作る。
】9ffits  si  : 411its  Mn ; 40重限チ Fe その母合金を真空炉中で融解し、冷却の後機械的に25
μm以下の粒径(平均粒径約10μ扉)にまで微細化し
た。微細化は粉砕機、振動円板ミルあるいはボールミル
中で行うことができる。
そのようにして作られたこの母合金のそれぞれ異なった
11を、一方では炭素を添加せずに、他方では黒妬−鉄
混合粉末の形の炭素添加物と共に混合し、通常の方法で
処理した。この場合130ON4Paの圧縮圧力、11
80℃の焼結温麗、1時間の焼結時間および保護ガス雰
囲気として水素雰囲気を使用した。
コレによって得られたケイ素−マンガンもしくはケイ素
−マンガンー虜素合金焼結鋼の機械的性質および寸法変
化が第7図および第8図に示されている。第7図は用い
られた母合金についての含有量の最適化を示し、そこに
おいて約8重IL%の最適含有量(すなわちマンガン3
.3重t%、ケイ素1.5重量係の焼結合金中のマンガ
ンおよびケイ素含有敬)が見い出された。第8図は最適
合金(焼結鋼中母合金8重量%)における炭素含有駄の
影響を示す。
第7図および第8図が示すように、S i −Mn −
Fe e合金によってすぐれた特性の組み合わせを持つ
焼結鋼が得られる。合金担体としてフェロシリコンおよ
びフェロマンガンを用いて製造された焼結鋼よりなおよ
り高いところにある引張り強さおよび降伏強さを得るこ
とができる。あるいは、つづいての熱処理ならびに二重
焼結技術の挿入が最適化されるならば、本発明による焼
結鋼における一層の改良を達成することができる。より
よい−母合金を含む混合粉末のよりよい緻密化、そこか
ら部品のより小さい空仕率が生ずる。
−合金担体が極微粒子として存在するから、合金元素の
棒めて一様な分布。
−tit成が変化しないことにより合金担体の一様な焼
結特性。
寸法安定性は組成と焼結温度の適当な調整によって得る
ことができる。
ケイ素およびマンガン含有量に対して所定の範囲にある
Si−Mn−F’e母合金も、工業的焼結温度の上述の
範囲の中で焼結過程中に、本発明に基づき・製造される
焼結鋼の特性の実質的な改善に対して共に責任がある液
相の形成をもたらす。マンガンおよびケイ素についての
低い含有量は、最適の合金含有量を得るために母合金に
ついて高すぎる分量を必要とする。それによって混合粉
末は圧縮性が悪くなり、そのことが密度の低下に導く。
より高い含有量、中でもケイ階に関しては約1250℃
までの焼結温度の範囲でもほや液相の形成に導かない。
上述の母合金が伴なう利点は次のとおりである。
母合金は比較的簡単に作ることができ、その融点はかな
り低く、鋳塊は極めて脆く、従って微細化するのに非常
に簡単にかつ高度の細かさまで機械的にできる。焼結特
性は母合金を使用するとより好ましくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第8図は本発明による合金の特性を説明す
るための線図である。 ヘ ■ 匡 OZ At−181JjljLl””lコ1^D LHol、15uncu、Iapcpn+g\j C力 L                 (・1.1 6
unuqa四コn」日1DdlAIl d8”’8 Q) n 匡 =−=o” 1”/、’ユ5unJapupl。。 ゛ ]マ 【・ムl  Bunυq・四コnJ9 〔n 匡 B) 〔カ ー 匡 〔力 匡

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)合金元素としてケイ素、マンガンおよび炭素を、合
    金担体としてフェロシリコン、フェロマンガンまたは1
    oないし30重t%のs+、20ないし70重量バn1
    残部F eの@闇にあるケイ素およびマンガン含有毎を
    有するケイ素−マンガ斥−母合金と粉末形状の黒鉛を介
    して鉄粉に混合し、該混合粉末を圧縮し、1150’C
    ないし1250”(:の範囲の温度で保護ガス雰囲気中
    で焼結し、冷却することを特徴とするケイ素−マンガン
    またはケイ素−マンガン−炭素−合金鋼からなる成形部
    品の製造方法。 2] 合金担体および黒鉛の添加が、それらが混合粉末
    中で 0.3ケいし3重@係のS、 r 0.3ないし4重隈チのMn Oないし0.5黴量係のC のf#fr社配分に相当するような一計で行われること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の製造方法。 3)マンガンのケイ素に対する質埒比が】、5と30間
    にあるものを用いることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の製造方法。 4) 15重量%のSiを含むフェロシリコンを用いる
    ことを特徴とするl)1「許請求の範囲第1項記載の製
    造方法。 5)80ないし84重喰係のMnを含むフェロ□ マン
    ガンを用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の製造方法。 6)19重量%の3i、41重量%のMnおよび40重
    欧チのFeの組成のケイ素−マンガンー鉄−母合金を用
    いることをlFテ徴とする特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の製造方法。 7)焼結された成形部品に焼入れおよび焼なましからな
    る゛付加的熱処理な施すことを特徴とする特許Jn求の
    範囲第1項記載の製造方法。
JP58089029A 1982-05-22 1983-05-20 Si−MnまたはSi−Mn−C合金鋼よりなる成形部品の製造方法 Pending JPS58210147A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32193246 1982-05-22
DE19823219324 DE3219324A1 (de) 1982-05-22 1982-05-22 Verfahren zur pulvermetallurgischen herstellung von formteilen hoher festigkeit und haerte aus si-mn- oder si-mn-c-legierten staehlen
EP821106226 1982-11-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210147A true JPS58210147A (ja) 1983-12-07

Family

ID=6164277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089029A Pending JPS58210147A (ja) 1982-05-22 1983-05-20 Si−MnまたはSi−Mn−C合金鋼よりなる成形部品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4913739A (ja)
EP (1) EP0097737B1 (ja)
JP (1) JPS58210147A (ja)
AT (1) ATE23198T1 (ja)
DE (2) DE3219324A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503076A (ja) * 1986-07-04 1989-10-19 ヘーガネス、アクチエボラーグ 耐熱性部品およびその製法
WO2005103315A1 (ja) * 2004-04-23 2005-11-03 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho 鉄基焼結合金、鉄基焼結合金部材およびそれらの製造方法
WO2010053154A1 (ja) * 2008-11-10 2010-05-14 トヨタ自動車株式会社 鉄基焼結合金およびその製造方法並びに鉄基焼結合金部材
JP2010111937A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Kobe Steel Ltd 高強度組成鉄粉とそれを用いた焼結部品
CN103600075A (zh) * 2013-10-10 2014-02-26 铜陵新创流体科技有限公司 一种粉末冶金无钴铁基合金及其制备方法
CN103600073A (zh) * 2013-10-10 2014-02-26 铜陵新创流体科技有限公司 一种粉末冶金链轮及其制备方法
CN103600076A (zh) * 2013-10-10 2014-02-26 铜陵新创流体科技有限公司 一种粉末冶金汽车转向助力泵定子及其制备方法
CN103600074A (zh) * 2013-10-10 2014-02-26 铜陵新创流体科技有限公司 一种粉末冶金耐磨合金及其制备方法
CN103600081A (zh) * 2013-10-10 2014-02-26 铜陵新创流体科技有限公司 一种粉末冶金制冷压缩机阀片及其制备方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5711187A (en) * 1990-10-08 1998-01-27 Formflo Ltd. Gear wheels rolled from powder metal blanks and method of manufacture
JPH0827388B2 (ja) * 1990-11-08 1996-03-21 動力炉・核燃料開発事業団 耐熱放射線遮蔽材
EP0846782A1 (en) * 1992-09-09 1998-06-10 STACKPOLE Limited Powder metal alloy process
JPH07500878A (ja) * 1992-09-09 1995-01-26 スタックポール リミテッド 粉末金属合金の製造方法
AU4826693A (en) * 1992-09-25 1994-04-26 Powdrex Limited A method of producing sintered alloy steel components
JPH07505679A (ja) * 1992-12-21 1995-06-22 スタックポール リミテッド ベアリングの製造方法
AU3154793A (en) * 1992-12-21 1994-07-19 Stackpole Limited As sintered coining process
JPH09511546A (ja) * 1994-02-07 1997-11-18 スタックポール リミテッド 高密度焼結合金
SE9404110D0 (sv) * 1994-11-25 1994-11-25 Hoeganaes Ab Manganese containing materials having high tensile strength
DE69530129T2 (de) * 1995-06-29 2003-12-04 Stackpole Ltd Hochfeste gesinterte legierung und verfahren zu deren herstellung
US5641920A (en) * 1995-09-07 1997-06-24 Thermat Precision Technology, Inc. Powder and binder systems for use in powder molding
US5997805A (en) * 1997-06-19 1999-12-07 Stackpole Limited High carbon, high density forming
US20050053512A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Roche Castings Pty Ltd Alloy steel composition
US7153339B2 (en) 2004-04-06 2006-12-26 Hoeganaes Corporation Powder metallurgical compositions and methods for making the same
GB2417167B (en) * 2004-08-13 2007-02-14 Ipwireless Inc Apparatus and method for communicating user equipment specific information in cellular communication system
US7237730B2 (en) * 2005-03-17 2007-07-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Modular fuel nozzle and method of making
US8316541B2 (en) * 2007-06-29 2012-11-27 Pratt & Whitney Canada Corp. Combustor heat shield with integrated louver and method of manufacturing the same
US7543383B2 (en) 2007-07-24 2009-06-09 Pratt & Whitney Canada Corp. Method for manufacturing of fuel nozzle floating collar
US8935852B2 (en) * 2008-01-04 2015-01-20 Gkn Sinter Metals, Llc Prealloyed copper powder forged connecting rod
US9248500B2 (en) * 2008-08-04 2016-02-02 Apex Advanced Technologies, Llc Method for protecting powder metallurgy alloy elements from oxidation and/or hydrolization during sintering
CN115341128B (zh) * 2018-07-26 2023-04-21 广东美芝制冷设备有限公司 无铜冶金材料的制备方法及无铜冶金材料、平衡块和压缩机

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB538227A (en) * 1939-12-12 1941-07-25 William Arthur Oubridge Improvements in or relating to the manufacture of metal articles or masses
GB1449809A (en) * 1972-11-27 1976-09-15 Fischmeister H Forging of metal powders
US4043807A (en) * 1974-01-02 1977-08-23 The International Nickel Company, Inc. Alloy steels
US4071354A (en) * 1975-12-08 1978-01-31 Ford Motor Company Master alloy for powders
US4058414A (en) * 1975-12-30 1977-11-15 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Method of making cold-rolled high strength steel sheet
US4011108A (en) * 1976-01-19 1977-03-08 Stora Kopparbergs Bergslags Aktiebolag Cutting tools and a process for the manufacture of such tools
US4035159A (en) * 1976-03-03 1977-07-12 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Iron-base sintered alloy for valve seat
CA1125056A (en) * 1979-06-13 1982-06-08 Jean C. Farge Low alloy white cast iron
US4265660A (en) * 1979-07-03 1981-05-05 Henrik Giflo High-strength free-cutting steel able to support dynamic stresses
JPS599152A (ja) * 1982-07-06 1984-01-18 Nissan Motor Co Ltd 耐摩耗性焼結合金

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01503076A (ja) * 1986-07-04 1989-10-19 ヘーガネス、アクチエボラーグ 耐熱性部品およびその製法
WO2005103315A1 (ja) * 2004-04-23 2005-11-03 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho 鉄基焼結合金、鉄基焼結合金部材およびそれらの製造方法
US9017601B2 (en) 2004-04-23 2015-04-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Iron-based sintered alloy, iron-based sintered-alloy member and production process for them
WO2010053154A1 (ja) * 2008-11-10 2010-05-14 トヨタ自動車株式会社 鉄基焼結合金およびその製造方法並びに鉄基焼結合金部材
JP2010111937A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Kobe Steel Ltd 高強度組成鉄粉とそれを用いた焼結部品
JP2010133016A (ja) * 2008-11-10 2010-06-17 Toyota Central R&D Labs Inc 鉄基焼結合金およびその製造方法並びに鉄基焼結合金部材
DE112009002701T5 (de) 2008-11-10 2013-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gesinterte Eisenlegierung und Verfahren zu deren Herstellung sowie Gegenstand aus gesinterter Eisenlegierung
CN103600075A (zh) * 2013-10-10 2014-02-26 铜陵新创流体科技有限公司 一种粉末冶金无钴铁基合金及其制备方法
CN103600073A (zh) * 2013-10-10 2014-02-26 铜陵新创流体科技有限公司 一种粉末冶金链轮及其制备方法
CN103600076A (zh) * 2013-10-10 2014-02-26 铜陵新创流体科技有限公司 一种粉末冶金汽车转向助力泵定子及其制备方法
CN103600074A (zh) * 2013-10-10 2014-02-26 铜陵新创流体科技有限公司 一种粉末冶金耐磨合金及其制备方法
CN103600081A (zh) * 2013-10-10 2014-02-26 铜陵新创流体科技有限公司 一种粉末冶金制冷压缩机阀片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3273998D1 (en) 1986-12-04
DE3219324A1 (de) 1983-11-24
EP0097737A1 (de) 1984-01-11
EP0097737B1 (de) 1986-10-29
ATE23198T1 (de) 1986-11-15
US4913739A (en) 1990-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58210147A (ja) Si−MnまたはSi−Mn−C合金鋼よりなる成形部品の製造方法
EP0813617B1 (en) Stainless steel powders and articles produced therefrom by powder metallurgy
TWI542707B (zh) 用於粉末射出成型之以鐵為主之粉末
JP2002501122A (ja) 焼結製品調製用鋼粉末
JPH01142002A (ja) 粉末冶金用アトマイズ予合金鋼粉
US5605559A (en) Alloy steel powders, sintered bodies and method
US3897618A (en) Powder metallurgy forging
US4049429A (en) Ferritic alloys of low flow stress for P/M forgings
JP3957331B2 (ja) 粉末冶金用水アトマイズ鉄粉の製造方法
US4263046A (en) Sinterable mass for producing workpieces of alloy steel
US4618473A (en) Iron powder article having improved toughness
GB2298869A (en) Stainless steel powders and articles produced therefrom by powder metallurgy
JPS61231102A (ja) 高強度焼結体製造用Ni及びMoを含を鉄を主成分とする粉末
JPS5873750A (ja) 耐摩耗性焼結合金
JP3517505B2 (ja) 焼結耐摩耗材用原料粉末
WO2014149932A1 (en) Powder metal compositions for wear and temperature resistance applications and method of producing same
US3837845A (en) Oxide coated ferrous metal powder
JPS6318001A (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
US4069043A (en) Wear-resistant shaped magnetic article and process for making the same
JP2704064B2 (ja) 焼結用鉄系粉末およびその製造方法
JPH07138602A (ja) 粉末冶金用低合金鋼粉
JPH04337001A (ja) 粉末冶金用低合金鋼粉及びその焼結成形体並びに調質成形体
JP3392228B2 (ja) 粉末冶金用合金鋼粉
JPH07103442B2 (ja) 高強度焼結合金鋼の製造方法
US4867788A (en) Powder metallurgy process