JPS58209744A - 回転式表面処理装置 - Google Patents

回転式表面処理装置

Info

Publication number
JPS58209744A
JPS58209744A JP9371682A JP9371682A JPS58209744A JP S58209744 A JPS58209744 A JP S58209744A JP 9371682 A JP9371682 A JP 9371682A JP 9371682 A JP9371682 A JP 9371682A JP S58209744 A JPS58209744 A JP S58209744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
waste liquid
liquid
container
splashes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9371682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315735B2 (ja
Inventor
Masaru Kitagawa
勝 北川
Noriaki Mori
森 教章
Akio Tsuchiya
昭夫 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9371682A priority Critical patent/JPS58209744A/ja
Publication of JPS58209744A publication Critical patent/JPS58209744A/ja
Publication of JPH0315735B2 publication Critical patent/JPH0315735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3021Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は半導体基板、ガラス、セラミックスなどの基
板を回転させながら、その表面にたとえばホトレジスト
液または現@液などを前尭基板の上方に設けたノズルか
ら供給することによりホトレジスト剤の塗布または現像
などの表面処理を行う回転式表面処理装置の改良に関す
るものである。
たとえば半導体基板の表面にホトレジスl−IJを塗布
する装置の1例として第1図に示した装置が従来用いら
れている。第1図はこの従来装置の要部を、被処理基板
の回転面にそ−た新面にて示した断面図である。この従
来の装置は。
2点鎖線にて示した抜き大面をもつ蓋を施したわん状容
器avの中央部に被処理基板(この例では角形?なす)
1121を真空チャブク咽に吸着させてセットするよう
になっている。真空チャック(2)は前記容器Iの底部
を貫通する回転軸G4にょり所定の回転速度にて回転す
るようにされ、この細心の直上に、ホトレジスト液を供
給する22つ鎖線にて示したノズル(Isが真空チャツ
ク(2)に対向して設けられている。前記容器(11)
には、そされ、さらに排気ダクトαりの開口部α&が等
配されている。
つぎにこの従来の装置における動作について説明する。
まず真空チャックiI3に角形半導体基板(12を真空
1及看させてから9回転軸t141により真空チャック
+131.すなわち前記基板面を高速回転させる。つい
でこの基板口の表面の中央部ヘノズ/L/151からホ
トレジスト液を滴下させる。
滴下されたホトレジスト液は、高速回転している前記基
板口2から付与される遠心力によって前記基板(口の中
央部からその周縁部へ向−で移動させられ、前記基板(
ツの表面にホトレジス剤の塗P6膜が形成される。−万
、余剰液すなわちを液は前記基板u2の端部から飛沫と
な−で飛散する。この廃液飛沫は、その大部分がそらせ
仮止に衝突し9図示のようにそらせられることにより細
くされ霧状になる。そしてこの霧状にされた廃液は、排
気ダクト(1りから強制排貧を行うことによ−で抜き穴
(10)から排気ダクト(1りの開口部(2)へ回−で
形成される気流にのせられて外部に排出される。
しかしこの従来の袈@においては、わん状容器till
の直径を十分に大きくシ、廃液飛沫がそらせ板Geに何
回か衝突させられるようVこしておかないと、そらせ仮
(16iもしくは容器(仕の内壁面からはねかえされた
を孜飛未が@■記基板qz上に落下するおそれがあり、
また排気ダクト(1′71か容器lに直接開口している
ため、@記した気流が1弓所的に生ずることとなり霧状
になったを液の除去が完全には行われがたく、そのため
残留した霧状廃液が、高速回転によって負圧となる前記
基板口の表面および裏面に引き寄せられて付着すること
がある。
この発明は、従来の装置においては、前記し。
たようにその小形化が困睡であり、n状廃液の排出が完
全には行われずしたがって残留霧状廃液が被処理基板の
表面および裏面へ付着することを防止しえないという欠
点を有しているのでこれを除去するためになされたもの
であって。
前記わん状容器に、抜き穴付き天板、填料線部およびス
カートからなる上薪、下蓋を、被処理基板がこれら何蓋
の天板の間に位置するようにそ41それ敗付け、…]記
上看、下蓋および@記わん状容器の底部間に排気用4開
学間を形成するとともに、前記容器の内周部に底部を開
放した環状ダクトを設け、その開ti!i灰部を介して
前記排気用)小間空間とこの環状ダクトとを一体化せし
め、前記(至)状ダクト内の空気ケ伸利排2することに
より前記基板近傍の上下7間に敢射状気流金生せしめる
ようにした回転式表面処理装置にかかるものである。
以下、この発明にかかる実施例装置について図面を参照
しながら謄明する。
第2図はこの実施例装置の要部を示す口断面図である。
わん状容器(11)は、底部が開放された環状ダクトI
’llと、その外側板に接続する逆円錐状底板■および
被処理基板σ21を真空吸着する真空チャック(131
(チャづりにはこの真空チャづり以外の方式のものを用
いてもよい)の回転軸c14)を貫通させる穴を中央に
有する円錐状底板(淵を組合せた底部(241とから構
成されており、環状ダクト(2)にはいくつかの排気ダ
クト17)が等角度間隔にて接続され、底部力には、廃
液排出・U?5Jが同様に接続されている。前記容器(
11)には、その咲円錐状底板172に位置決め片嶺が
等角度間隔にて真空チャック(13)に対し欣や状に固
定されていて、前記容器+11)に収められる下幕勿お
よび上着■のそれぞれ占める位置を規制するようにな−
でいる。
下蓋1昂は、真空チャック1131の外径より大きい抜
き穴■をもつ天板■、それに続く畑科4 M 311お
よびこの端部から垂下し、環状ダクI−+211の内周
面に対し一定間隔をおいて内l;に位置するスカートの
を有しており、このスカート+(21の外周面を位置決
め片(刃の端面に、その端面を逆円錐状底板(泌にそれ
ぞれ接触させて前記容器(11)に収められている。
上蓋1281は、S処理基板(1zの回転半r条より若
干(△r)大きい半径の抜き穴醸をもつ天!& ’:f
+ 、それに続く傾斜4部((’4およびこの端部から
垂下し。
環状ダクトの)の内周面にはまりあうスカート■を有し
ており、このスカートf38iの外周面を環状〃゛りl
−1211’7)内周面に1はめこみ、その端面を位置
決ぬ片I5の上面に接触させて前記容器[1iに収めら
れている。そして真空チャ・ツク1131に上@19A
の抜き穴(35)から仮処呻基根(功をのせ、中心を一
致させて真空吸着させるときは、前記基板口は。
図に示されているように、上・下向、箒1281.箱の
間に位置を占めるようにされている。そして排気ダクト
σりを介して強制排気を仁うときは、上下両#1m、 
(昂および底部牙の・ゼ円錐状部の間に形成される排気
用隙間空間が環ザタクl−i21+にその開放されたi
hを介して一1本とされていることから1図示したよう
に前記基板(121の上、上空  5ている。なお凸は
処理液を被処理基板□の表面に供給するノズルで、真空
チヤプタIの細心の直上に対向して設けられている。ま
た下蓋万のスカート■の下端部には、半円形状の切欠き
(議が等配され、前記した排気用隙間空間の下部に液滴
となって流下する廃液を廃液排出管ツヘ流出させるよう
にされている。
つぎにこの装置における動作について、半導体基板にホ
トレジストを塗布する場合を例にあげて説明する。
まず、真空チヤプタ(13に前記基板112に、中心を
一致させて真空吸着させてから回転軸(141を回転さ
せ、真空チヤプタ0.すなわち前記基板(しを高速回転
させるとともに、排気ダクトi’:’を介して強制排気
を行う。ついで前記基板口の表面の中央部ヘノズ/L/
a51からホトレジスト液を滴下させると、この滴下さ
れたホトレジスト液は。
高速回転している前記基板口によって遠・Uカが付与さ
れるため、前記基板口の中央部からその周縁部へ向−て
移動]7.この基板■の表面にホトレジスト剤の塗布膜
が形成される。そして余剰液すなわち關液(d前記基板
■の端部から飛沫とな−て飛散する。この嘴液飛沫はす
べて上蓋(図の傾斜橡部罰の下面に衝突し下向きにそら
せられ、さらに下蓋額の上面に衝突し、細かくされ、霧
状になる。前記したように前記基板(121の上、下中
間には、矢印で示す外向きの放射状気流が均一に形成さ
れているので、霧状とをまた前記廃液はその大部分が前
記気流にのせられて環状ダクトtallにいったん集め
られ、排気とともに排気ダクトu71から外部へ排出さ
れる。この場合環状ダクト1211は排気ダクトf17
1により強制排気されるその内部には局所的に排気むら
が生ずるが、環状ダクトf211の内周部が下方までの
ばされているので、前記排気むらが前記した外向きの放
射状気流を乱すことはなく、その均一性は保持される。
霧状となった廃液は前記放射状気流にのせられて前記基
板1′121の近傍の上、下中間から完全に排除される
ことから霧状廃液の一部が高速回転のため負圧となる前
記基板■の表面および裏面に引き寄せられ付着する現象
は生じえない。
なお霧状廃液が前記気流とともに前記排気用隙間空間を
とおされ、環状ダクト■に入りこむ際に曲げられるので
気速が低下し、そのために霧状廃液の一部が分離して上
、下両蓋啜、弼のそれぞれスカート■、Li21や環状
ダクト面の内壁欠は国から底部(至)の環状谷底に集ま
るが、この廃液は直ちに廃液排出管−から外部に排出さ
れる。
前記した放射状気流を生じさせるに当っては上蓋■の天
板(至)にあけられている抜き穴◎の穴径を、被処理板
■の回転半径に対して適当な大きさにしておかねばなら
ない。実験によれば被処理基板■が円形である場合、抜
き穴山の穴径=基板外径+2ΔrとするΔrを2〜3J
II程度とするのが適当である。彼処−理基板叩が角形
の場合にId基板外径の代りに基板の対角線長さをとる
したがって被処理基板+1′lJの大きさ、いいかえれ
ばその回転半径が小さいものに対してはそれに応じて抜
き宜■の穴径を小さくした上蓋啜をわん状容e%+11
1に装着しなければならないので。
上春啜は着脱自在なるようにしておくことが望ましい。
このように抜き穴伽1を小さくした上蓋@をわん状容器
市)に装着するとき(/i、前記した放射状気流の速度
が大きくなりすぎ、たとえばホトレジスト剤の塗布に影
響するのであれば、上考適の傾斜縁部(鼎の下端部近傍
に適当な大きさのバイパス穴(401を等配することに
より前記気流の強さを緩和するようにすればよい。
なお上・丁1曲蓋1281. i昂の1頃科礒部(潤、
G1)は。
ゆるやかな曲面で形成するようにしてもよい。
以上の説明によって明らかなように、この発明にかかる
回転式表面処理装置においては9回転中にその表面に処
理液が供給され1表面処理がなされる被処理基板が内部
にセットされるわん状容器に抜き穴付き天板、傾斜縁部
およびスカートからなる上、下前を収め、@記基板を中
間にとりこんだ排気用隙間空間を形成し、この排気用空
間とわん状容器の内周部に設けた底部が開放され乏環状
排蒙ダクトとをその開放底部を介して一体化せしめるよ
うに構成されていることから、前記環状排気ダクトを強
制排気するときは前記基板の近傍上、F空間に放射状気
流が均一に形成されるとともに、@記基板の端部がら飛
散する寄液飛沫は、上蓋の傾斜縁部にょ−てF向きにそ
らせられて4状となり、この霧状嘔液は前記放射状気流
にのせられて外部へ排出されるのでわん状容器金大きく
杏イとも、廃液飛り 沫が再び前記基板上に落下すること?防止できまた霧状
廃液が、高速回転により負圧となる前記基板の表面およ
び裏面に引き寄せられ、付着することを切土できたもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転式表面処理装置の要部を。 被処理基板の回転面にそ−た断面にて示した断面図、第
2図はこの発明にかかる実施例装置の要部を示した測断
面図である。 (胆・・わん状容器  口・・・被処理基板(131・
・・真空チヤプタ f15) 用ノズル(21)・・・
環状f クトr24) 、、・底部  昂・・・下蓋■
・・・上蓋  ■山・・・抜き穴  11・・天板c3
1+ @・・・傾斜縁部  ■■・・・スカート代理人
 弁理士 北 村   学

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 わん状容器と、この中央上方に設けたノズルと、この容
    器内中央にて回転するチャックとを備え、このチャック
    に取付けたW処理基板を回転させながらその表面に前記
    ノズルから処理液を供給してその表面処理を行う回転式
    表面処理装置において、前記わん状容器に、抜き穴付き
    天板、傾斜縁部およびスカートからなる上蓋。 下蓋を、前記基板がこれら雨着の天板の間に位置するよ
    うにそれぞれ取付け、前記上蓋、下蓋および前記わん状
    容器の底部間に排気用隙間空間を形成するとともに、前
    記容器の内周部に底部を開放した環状ダクトを設け、そ
    の開放底部を介して前記排気用隙間空間とこの環状ダク
    トとを一体化せしめ、前記環状ダクト内の空気を強制排
    気することにより前記基板近傍の上1丁字間に放射状気
    流を生ぜしめるようにした回転式表面処理装置。
JP9371682A 1982-05-31 1982-05-31 回転式表面処理装置 Granted JPS58209744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9371682A JPS58209744A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 回転式表面処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9371682A JPS58209744A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 回転式表面処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58209744A true JPS58209744A (ja) 1983-12-06
JPH0315735B2 JPH0315735B2 (ja) 1991-03-01

Family

ID=14090134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9371682A Granted JPS58209744A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 回転式表面処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58209744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377569A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の回転式表面処理装置
JPS63136523A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Nec Yamagata Ltd 半導体製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377569A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の回転式表面処理装置
JPH0468028B2 (ja) * 1986-09-19 1992-10-30 Dainippon Screen Mfg
JPS63136523A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Nec Yamagata Ltd 半導体製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315735B2 (ja) 1991-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628223Y2 (ja) 回転塗布装置
JPH04300673A (ja) 回転式塗布装置及び回転式塗布方法
KR100752535B1 (ko) 스피닝 마이크로전자 기판 위의 공기를 제어하기 위한방법 및 장치
JPS6231817B2 (ja)
JPS58209744A (ja) 回転式表面処理装置
JP2006086204A (ja) 塗布装置
JPH04369210A (ja) 半導体ウエハ用回転塗布装置
JPH10309509A (ja) 回転式基板処理装置および基板処理方法
JPH05315235A (ja) 高粘度樹脂用コータカップ
US6494952B1 (en) Device for applying a thin coat on the surface of a screen of a cathode-ray tube
JPH09122560A (ja) 回転式塗布装置
JP4018232B2 (ja) スピン処理装置
US6395086B1 (en) Shield for wafer station
JP2948043B2 (ja) 回転式基板処理装置
JPH1043665A (ja) スピンコーター
JP2608136B2 (ja) 回転塗布装置
JP2005190532A (ja) スピンコート装置
JPS6333660Y2 (ja)
JP3534210B2 (ja) 回転塗布装置
JPH11168051A (ja) スピンコータ
JPH07185445A (ja) 回転式塗布装置
JPH0369110A (ja) 半導体製造装置
JPH0441975Y2 (ja)
JP2007253145A (ja) 液体コーティング装置および方法
JP3636605B2 (ja) 回転式塗布装置