JPS58208189A - 動物糞の発酵肥料 - Google Patents

動物糞の発酵肥料

Info

Publication number
JPS58208189A
JPS58208189A JP57091702A JP9170282A JPS58208189A JP S58208189 A JPS58208189 A JP S58208189A JP 57091702 A JP57091702 A JP 57091702A JP 9170282 A JP9170282 A JP 9170282A JP S58208189 A JPS58208189 A JP S58208189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
fermentation
feces
resin
animal excrement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57091702A
Other languages
English (en)
Inventor
栄一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagao Soda Co Ltd
Original Assignee
Nagao Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagao Soda Co Ltd filed Critical Nagao Soda Co Ltd
Priority to JP57091702A priority Critical patent/JPS58208189A/ja
Publication of JPS58208189A publication Critical patent/JPS58208189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は動物纜発酵肥料に関する。史にIN’ L。
〈は動物の体内より排出さj、た糞を発酵して肥料にす
るVこあたり冒吸水性樹脂を添加[7、好気性発酵さ斗
た動物た肥料に関する。近年動物の飼育数の増加に伴っ
て、発生する糞の処理が、悪臭防出や畜産公害の点から
も深刻な間゛Φとなっている。こうした糞の処理方法と
して、有機質肥料に加工して、これを土’M’p vこ
還元する方法が採用される場合が冬く、更にこの処理力
法と[7て、何を乾燥の−に粉末状に17て肥料とする
か又は糞を好気性発酵させて、肥効の高い肥料とする方
法が採られている。近年農林業界においては土哨質の深
全の観点より、有機質肥料の積極的利用が、土質の改良
即ち肥効の質的改善のため必要で、緊急な課題とされて
いる。その理由は化学肥料の急速な普及に伴い、旧来の
農業形態に大負な変革を斉した結果として天然有機質肥
料の土中における極端な不足とな約、地力を著[7く劣
化させていることが、その背景にあるといわれている。
このような現状に鑑み、本発明者は動物糞の発酵肥料化
について種々検討した結果、高吸水性樹脂を添加し7て
、好気性発酵させることからなる動物糞の肥料を発明す
るに至ったのである。従来の一般に籠を乾燥することの
みにより肥料化する肥料及び発酵させて肥料化する肥料
について述べると、峰嗜中乾燥肥料を土壌中に施肥した
場合、土中で嫌気性発酵が徐々に進行してそのため炭酸
ガスなどが発生し、植物の発芽あるいは根の発育障害が
認められるといわれ、又未発酵や嫌気性発酵に伴う悪臭
が多いことも事実である。か\る観点から、好気性発酵
を土壌中に施肥する前に行い、有機質を分解して、高度
な完成された肥効を持ち、かつ又ガスの発生や悪臭気の
生じない肥料を得ることが得策である。又、一般的に発
酵を行うには必要設備が大型複雑になり、児にイナワラ
、モミガラ、パークなど発酵を容易にする材料を添加す
る場合には、これ等の中に含まれている繊維素やリグニ
ン質などが糞に比べて極めて発酵に長期間を要し、従っ
て、処理設備やスペースが巨大化するなど、主として製
造の経済面に欠点を持っている。添加するイナワラ、モ
ミガラ、パーク等の効能は発酵反応を促進する条件を整
えるためで、添加により通気性向上皿発酵に必要な酸素
の供給と、発酵に適合した水分の調整が狙いであるとさ
れている。このような材料の混合割合は重量比で艷の2
0〜40%、容積比では等量程度という相当多量が必要
とされている。このように発酵を順調に進め、かつ完了
に持って行くために採られている従来の肥料の製造には
、非常に多量の添加材料が要求され、しだがって入手が
思うにまかせず、又貯蔵舟備や工程設備が大容量になる
問題点を持っている。
本発明は上記の欠点を解消し、簡単な噸作及び、極〈少
量の添加材を用い、効果的に肥料化された肥料を提供す
ることを目的とするものである。
即ち本発明は、動物糞に極少量の高吸水性樹脂を添加し
、好気性発酵させたものであり、極〈少量の高吸水性樹
脂の添加で、糞の物理的性質が改善され、糞の発酵が効
率的に行わ1.た発酵肥料で、次に列挙するような顕著
な効果を奏する0 (11糞の発酵は均一に短時間に進み、経済的、効率的
に肥料が得られる。
(この理由は高吸水性樹脂の添加によ11糞中の余分の
水分が樹脂側に移行して高吸水性樹脂が吸水ゲル化する
結果、微生物内に残存する水分が適量なものとなり、こ
の適量の水分が以後の発酵工程に有効に働くためと考え
られる。) (2)糞を発酵する際、糞中の水分を調整して慶り扱い
性を良くし酸素の供給を容易にするなどの目的をもって
通常は鴬に乾燥処理を施したり、ある込はオガクズ、モ
ミガラ、パーク等の混合処理が行われているが7、こn
らの処理は必須でなくなるので、生産性の大幅な向上、
熱エネルギーの節減をはかることができて経済的な工程
により肥料が得られる。
(81(2+で述べた如く、通常糞に添加されるオガク
ズ、モミガラ、パーク等の混合量は湿潤臂に対し7て約
30−重量%にも及ぶのに対し、本発明の発酵肥料にお
いては、高吸水性樹脂の添加量は通常は1重量係程変と
極めて少量であり、単位重量当りの肥料有効量が減少す
ることがない。
(4)発酵後肥料中に在る高吸水性樹脂は保水性を持ち
続けるので、施肥後も高度の吸水能を示し土壌の改良に
著しい効果を示す。
(5)腐敗臭の殆んどない処理品が得らrL“る。
本発明において、添加する高吸水性樹脂とlri、自重
の数十倍以上の水を吸収し、保持するような樹脂をいう
。このような樹脂とL7ては例えばポリビニルアルコー
ル又はその誘導体の架橋体、ビニルエステルー不飽和カ
ルボン酸(又u−tのエステル)共重合体ケン化物、エ
チレンビニルエステルー不飽和カルボン酸(又はそのエ
ステル)共重合体ケン化物、α−オレフィン−無水マレ
イン酸共重合体のアルカリ塩の架橋体、ポリエチレンオ
キシドの架橋体、ポリビニルピロリドンの架橋体、デン
プン−アクリロニトリル(又はメタクリロニトリル)共
重合体ケン化物、架橋ポリアクリアミドケン化物、自己
架橋型ポリアクリル酸、ヒドロキシアルキルアクリレー
ト−アクリルアミド共重合体り゛ン化物、スルポン化ポ
リエチレンの架橋体などをあげることができる。
本発明において、高吸水性樹脂の臂に対する添加量は糞
の構成粒子が好気性状態を保てる程度で良く、糞の湿潤
重量に対し、0.5〜5%(重量)の範囲、通常は1重
量%前後が好ましく使用さ几る。本発明の発酵肥料の製
造において、高吸水性樹脂の添加操作の態様としては混
練混合又はまぶしが好ましく、具体例として翼を持つ混
合機などを使う方法が適当である。従って高吸水性樹脂
の使用形態とし7ては微粉末状が好−1[7い1.以下
実施例により本発明を具体的に説、明す乙。
実施例1 生牛、1!は粘着性で水分1481%であった。こn、
を天日により加温乾燥して68係の水分に(7たが、そ
の粘着性は官能的に僅か少なくなった程度で、空隙の生
ずる範囲ではなかった。高吸水性樹脂としてポリビニル
アルコールの無水マレイン酸変性物を部分的に架橋反応
したものからなる微粉末状の樹脂を採用した。牛糞へ微
粉末状の高吸水性樹脂の添加混合装置として縦型の駆動
軸を持ち3本に分枝した撹拌棒のある混合機を使用した
。作業の手順は豫め牛糞を混合機に入れ、撹拌棒を駆動
;7ながら、上部より少者づつ微粉末状樹脂を散布まぶ
した。微粉末状樹脂は糞の表面に落下し、糞と接触して
、吸水した。粘着塊状の糞は破壊分割し小塊になり最終
的には長径5鰭を中心とした不シビ形の団粒の集合体に
なった。細分化と共に攪拌に要する負荷は逐次減少した
がトルク値として作業開始時の3分の1附近までになっ
た。添加混合に使用した高吸水性樹脂の敬は牛鏡の1重
量%とした。
この混合物を縦型の高さ2.000 mm直径800笥
のサイロ型槽を使い発酵させた。槽の底面の通風孔より
15017分、−の空気を5日間卓続的に又各部分均等
に行渡ることを確かめながら発酵反応を行った。得られ
た結果を次に示す。
上表に示す如く、高吸水性樹脂の添加により、無添加に
比べて発酵が順調に進み、試験中の温度及び発酵後の状
態からみて、発酵は終了17、高性能の牛糞肥料が得ら
れたことを知る。
実施例2 鶏糞に高吸水性樹脂を添加・混合し、発酵させ肥料を得
た。′lfh費は発生後比較的新しい物で水分は73%
であった。高吸水性樹脂としてイソブチンマレイン債共
重合体のアルカリ金属塩をポリエチレンイミンで架橋せ
しめたものからなる微粉末状樹脂(以下単に変性IBM
と略記する)を採用した。両者を容量約1. OOOn
lのZ型の2本の回転翼を持ったニーグーに、生鶏糞3
201C9及び粉末状変、性IBMを3.51cg人几
、30分間混合攪拌した。陽転は粘着性の泥状の同寸り
が非粘着性で小粒の団粒の集合体になった。続いてこの
粒状物を直径1.200 ran長さ5、500 mn
で1分に3回転するロータリー型発酵機に移シフ、発酵
を行った。機の片側より内部に空気を毎分120tの割
合で通し、他端に排出させながら、2日間処理を継続1
7た。この間機内の温度は逐次上昇し、1日後には74
℃に以上の如く本発明は、少量の添カロ物の(11’ 
ITIと簡単な作業法によって従来得られていた動1勿
凭肥料に比べ、容易にかつ経済的に得ら1.る高【m位
の動物糞の発酵肥料1゛あるO 10−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 動物糞Vこ高吸水性樹脂を添加し、好気性発酵17だ動
    物糞肥料。
JP57091702A 1982-05-30 1982-05-30 動物糞の発酵肥料 Pending JPS58208189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091702A JPS58208189A (ja) 1982-05-30 1982-05-30 動物糞の発酵肥料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57091702A JPS58208189A (ja) 1982-05-30 1982-05-30 動物糞の発酵肥料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58208189A true JPS58208189A (ja) 1983-12-03

Family

ID=14033847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57091702A Pending JPS58208189A (ja) 1982-05-30 1982-05-30 動物糞の発酵肥料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202889A (ja) * 1986-02-27 1987-09-07 田中産業株式会社 堆肥の製造方法
JPH07223886A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Motomiyamachi 堆肥熟成促進剤、堆肥および堆肥の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202889A (ja) * 1986-02-27 1987-09-07 田中産業株式会社 堆肥の製造方法
JPH07223886A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Motomiyamachi 堆肥熟成促進剤、堆肥および堆肥の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104892096B (zh) 一种养殖废物快速干燥堆肥化的方法
EP2931680B1 (en) Organic fertilizer and method of its production
US4411682A (en) Process and apparatus for producing compost
CN210683622U (zh) 粪便发酵装置
JPS58208189A (ja) 動物糞の発酵肥料
CN104119160A (zh) 沸石尾矿压缩营养土的生产方法
RU2086522C1 (ru) Способ получения органо-минерального удобрения
US2951755A (en) Fertilizers and method of making same
CN206828418U (zh) 一种多用途堆肥搅拌装置
JP2013043824A (ja) 家畜の排泄物の肥料化装置及び方法
CN216106959U (zh) 一种恒温发酵蚯蚓粪生产畜禽饲料的装置
JP2001002486A (ja) 珪酸含有有機質肥料の製造方法
CN221015707U (zh) 一种土壤改良剂的制造设备
JPH11199357A (ja) 水生植物類を利用した半発酵肥料
CN107698286A (zh) 一种利用可循环使用磁性吸水复合材料堆肥的方法
JP2002059131A (ja) 土壌菌担持水分調節材料及びその製造方法
JPS58190887A (ja) 有機性廃水処理汚泥の堆肥化方法
AU2018100888A4 (en) A Biaxial Livestock Excrement Disposing Blender
KR102249102B1 (ko) 유기성폐기물 자원화 방법 및 이를 이용한 친환경 고기능성 퇴비
JPH0940483A (ja) 家畜糞尿から生成する土壌改良材及びその製造方法
JP2000264767A (ja) 有機質肥料の製造方法
JPH111385A (ja) 未利用資源の堆肥化の方法
JPS5852954B2 (ja) 有機廃物の発酵処理法
JP2004196580A (ja) 畜糞にリンゴの絞り滓を混合する堆肥製造方法
JPS6131080B2 (ja)