JP2004196580A - 畜糞にリンゴの絞り滓を混合する堆肥製造方法 - Google Patents

畜糞にリンゴの絞り滓を混合する堆肥製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004196580A
JP2004196580A JP2002366583A JP2002366583A JP2004196580A JP 2004196580 A JP2004196580 A JP 2004196580A JP 2002366583 A JP2002366583 A JP 2002366583A JP 2002366583 A JP2002366583 A JP 2002366583A JP 2004196580 A JP2004196580 A JP 2004196580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
mixed
fermentation
compost
dung
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002366583A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Hamada
恵一 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOPPO KOHATSU KK
Original Assignee
HOPPO KOHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOPPO KOHATSU KK filed Critical HOPPO KOHATSU KK
Priority to JP2002366583A priority Critical patent/JP2004196580A/ja
Publication of JP2004196580A publication Critical patent/JP2004196580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

【課題】リンゴの絞り滓を有効利用して畜糞の悪臭及び発酵中のアンモニアなくし、作物の成長に顕著な効果のある堆肥の製造方法を提供する
【解決手段】畜糞有機原料100重量部に、リンゴの絞り滓8〜50重量部を混合して発酵させる。上記混合原料に、石灰、過燐酸石灰その他のpH調整用化学肥料を添加してこの混合原料のpH値を予めpH5〜7.5に調整して発酵させてもよい。発酵中の処理物をpH5.5〜8.5に調整する。発酵中の処理物にリンゴの絞り滓を追加的に混合して発酵中の処理物をpH5.5〜8.5に調整してもよい。

Description

【001】
【発明の属する技術分野】
本発明は堆肥の製造方法に関し、詳細には畜糞を主材とする有機原料にリンゴの絞り滓を添加して発酵させた堆肥製造方法に関する。
【002】
【発明の技術的背景】
リンゴから果汁を絞り取った後の絞り滓は廃棄物として処理されているが、なお、かなりの果汁を含んでいるため、放置しておくと水分が流れ出し、また、腐敗し易いなどの問題があり、廃棄処理に困難をきたしている。
ところで、このリンゴ絞り滓には「ジャム」で知られている酸性多糖類である粘質物のペクチン質やリンゴ酸、クエン酸などのカルボキシル基を持つ有機酸や多糖類を多く含まれている。
【003】
他方、牛、豚、鶏などの家畜の糞や敷料は良質の有機肥料の原料として利用されるが、畜糞を主原料とする堆肥作りにおいて最大の難点として悪臭の発生が挙げられる。糞臭特有の悪臭のもとは、トリプトファンの分解に基因するインドール、メチルインドール(スカトール)等のベンゾフラン系の物質であり、また、発酵過程では強いアンモニア臭が発生する。従って、畜糞を原料とする堆肥製造において、悪臭対策は周辺及び作業環境を改善するのにきわめて重要である。
【004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の第1の目的は、リンゴの絞り滓を有効利用して畜糞の悪臭を抑制し、しかも、作物の成長に顕著な効果のある堆肥の製造方法を提供することにある。
【005】
本発明の第2の目的は、さらに、発酵中のアンモニア臭の発生を抑制した上記の堆肥製造方法を提供することにある。
【006】
【課題を解決するための手段】
上記第1の目的を達成するために、本発明の堆肥製造方法は、畜糞、又は畜糞に草類、おが屑などの水分吸収性有機物を混合した有機原料100重量部に、リンゴの絞り滓8〜50重量部を混合して発酵させることを特徴とする。
【007】
リンゴの絞り滓は酸性であるため、畜糞材料への添加によって混合原料のpHが下がるが、一般に堆肥原料はpH5以下では発酵しにくく、他方、発酵中にpH8.5を超えると強いアンモニア臭が発生する。
したがって、上記第2の目的を達成するの堆肥製造方法は、畜糞、又は畜糞に草類、おが屑などの水分吸収性有機物を混合した混合した有機原料100重量部に、リンゴの絞り滓8〜50重量部を混合するとともに、石灰あるいは過燐酸石灰その他のpH調整用化学肥料を添加してこの混合原料のpH値を予めpH5〜7.5に調整して発酵させることを特徴とする。
【008】
また、発酵を促進させ、発酵中のアンモニア臭の発生を抑制するには、上記のように、混合原料を予め所定のpH値に調整しておくほかに、発酵中の処理物のpHを5.5〜8.5に調整することによって達成することもできる。
【009】
さらに、発酵中の処理物の上記pH値制御は、前記混合原料の発酵中の処理物にリンゴの絞り滓を追加的に混合することによって発酵中の処理物をpH5.5〜8.5に調整してもよい。
【010】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明による堆肥製造方法を詳細に説明する。
本発明の堆肥製造方法は、畜糞あるいは畜糞に草類、おが屑、バーク、籾殻などの水分吸収性有機物を混合した有機原料(以下、畜糞原料という)100重量部に、リンゴの絞り滓8〜50重量部を加えて混合し、この混合物を発酵させて堆肥化するものである。水分吸収性有機物の混合は、畜糞原料を、好ましくは、水分60〜65%に調整するためである。
【011】
前記のように、リンゴから果汁を絞った絞り滓は、絞り滓自体にも、また、まだ充分に残存する果汁にもペクチン質とリンゴ酸、クエン酸などの有機酸や多糖類が多く含まれている。
このペクチンは畜糞のインドール系の悪臭を吸収する働きがあり、また、有機酸は畜糞肥料の発酵過程で発生するアンモニアを中和させる働きがある。
【012】
このため、畜糞原料に、リンゴの絞り滓を混合して発酵させて堆肥を製造する本発明においては、混合物の段階で畜糞の悪臭のもとであるインドール、メチルインドール(スカトール)などのベンゾフランがリンゴ絞り滓に含まれるペクチンによって吸収され、糞臭特有の悪臭が著しく抑制される。
他方、前記混合物の発酵過程で発生するアンモニアは、リンゴ絞り滓に含まれる有機酸で中和され、アンモニア臭が著しく抑制される。
【013】
かくして、本発明では畜糞を含む有機原料にリンゴ絞り滓を混合して発酵させることにより、原料混合物の段階から発酵完了に至るまで悪臭の発生が合理的に抑制され、堆肥製造過程から悪臭がほとんど発生しなくなる。
【014】
畜糞原料とリンゴ絞り滓の混合比率は、該畜糞原料100重量部に対して、リンゴ絞り滓8〜50重量部を混合する。
リンゴ絞り滓の混合比は使用する畜糞によって異なる。
即ち、リンゴ絞り滓は酸性であるから、蛋白質が多くアルカリ性の高い鶏糞に対しては混合比が多くてもよく、また、逆に、牛糞に対しては少なくてもよいが、一般に、リンゴ絞り滓の混合比が8重量部未満では畜糞のインドール系悪臭を効果的に吸収する働きが不充分であり、また、鶏糞主体の原料に対しては、8重量部未満の混合はpHが高くなり過ぎる場合がある。他方、リンゴ絞り滓の混合比が50重量部を超えると混合原料がpH5以下に下がり過ぎる場合があるため好ましくない。
【015】
上記のように、一般に、堆肥の製造においては、原料がpH5程度では微生物の働きが弱く発酵しにくい。
リンゴ絞り滓は酸性であるため、混合比が上記の範囲にあっても混合原料を発酵適正条件(pH5)以下に下げてしまう場合があり、また、リンゴ絞り滓の混合比が少ないと、前記の鶏糞のように、蛋白質が多い場合には混合原料のpHが高くなり、発酵中のpHが8.5を超えて強いアンモニア臭を発生差せるおそれがある。
この問題を解決するために、混合原料に石灰あるいは過燐酸石灰その他のpH調整用化学肥料を添加し、これにより、混合原料を予めpH5〜7.5に調整したうえで発酵させるようにしてもよい。この場合、石灰は混合原料のpH値を上げるために添加するものであり、過燐酸石灰はpHを下げるために添加するものである。
【016】
ところで、畜糞には程度の差はあるがアンモニアを含むためアルカリ性に傾いており、時間の経過とともに発酵、分解が進みアンモニア濃度が高くなる。特に、鶏糞は蛋白質が多いためこの傾向が著しい。そして、発酵中のpHが8.5を超えると急激なアンモニアの揮散が始まりアンモニア臭が強くなる。したがって、本発明の堆肥製造においては、発酵中の処理物をpH5.5〜8.5に制御することが望ましい。
【017】
リンゴ絞り滓は有機酸により酸性であるため、これを畜糞含有の有機原料に混合することによってpHを下げ、アンモニア臭を中和することができる。
このように、リンゴ絞り滓の混合比だけで発酵中の処理物のpHを5.5〜8.5に制御する場合は、畜糞含有の有機原料に対するリンゴ絞り滓の混合比は、発酵によるアンモニアの発生を想定して、通常は混合物がpH6〜6.5の低めになるように混合し、発酵中のpHが8.5を超えないように調整するのが望ましい。
但し、この混合比によるpH値は一般的な目安であって、鶏糞の場合は前記の理由からこれよりも低いpH5.5程度に下げてもよく、逆に牛糞の場合はpH6.5よりも少し高くしてもよい。
【018】
なお、発酵中の処理物の上記pH値は、リンゴ絞り滓の混合比によってだけでなく、他のpH調整材をしようして制御してもよい。
【019】
さらには、発酵処理中にリンゴ絞り滓を追加的に混合して発酵中の処理物のpH値がpH8.5以下になるように調整してもよい。
【020】
このようにして製造した堆肥を与えた植物は、一般の堆肥からは見られない著しい成長を示した。これは、発酵過程において、微生物の酵素の働きで有機分子の切断や結合の変換が行われるため、一部のインドールとリンゴ酸などの低級脂肪酸のカルボキシル基が結びつき、インドール3酢酸(オーキシン)の植物成長ホルモンが生成しているためと考えられる。
【021】
また、本発明では、畜糞原料にリンゴ絞り滓を混合してpHを調整し、悪臭を抑制して発酵させるものであるが、この混合物は、畜糞の蛋白とリンゴ絞り滓による水溶性糖類が多いため、微生物が活性化し易く、このため、発酵の立上りが早く、安定して発酵するという付加価値が得られた。
【022】
【発明の効果】
本発明は、廃棄処分に困っていたリンゴの絞り滓を有効に利用して、畜糞原料の悪臭問題を解決し、且つ、植物成長が顕著な堆肥が得られるので一石三鳥の効果がある。
【023】
畜糞原料自体の悪臭だけでなく、発酵中のアンモニア臭も抑制されるので、製造工程全体の悪臭問題が解決され、近隣地域の公害及び体比製造の作業環境が著しく改善される。
【024】
更に、本発明の堆肥製造方法は、発酵の立上りが早く、安定した発酵が得られるという効果もある。

Claims (4)

  1. 畜糞、又は畜糞に草類、おが屑その他の木質有機物の一種又は二種以上を混合した有機原料100重量部に、リンゴの絞り滓8〜50重量部を混合して発酵させることを特徴とする堆肥の製造方法
  2. 畜糞、又は畜糞に草類、おが屑などの水分吸収性有機物を混合した有機原料100重量部に、リンゴの絞り滓8〜50重量部を混合するとともに、
    石灰、過燐酸石灰その他のpH調整用化学肥料を添加してこの混合原料のpH値を予めpH5〜7.5に調整して発酵させることを特徴とする堆肥の製造方法
  3. 発酵中の処理物をpH5.5〜8.5に調整することを特徴とする請求項1又は2記載の堆肥の製造方法
  4. 発酵中の処理物にリンゴの絞り滓を追加的に混合して発酵中の処理物をpH5.5〜8.5に調整することを特徴とする請求項3記載の堆肥の製造方法
JP2002366583A 2002-12-18 2002-12-18 畜糞にリンゴの絞り滓を混合する堆肥製造方法 Pending JP2004196580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002366583A JP2004196580A (ja) 2002-12-18 2002-12-18 畜糞にリンゴの絞り滓を混合する堆肥製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002366583A JP2004196580A (ja) 2002-12-18 2002-12-18 畜糞にリンゴの絞り滓を混合する堆肥製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004196580A true JP2004196580A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32763746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002366583A Pending JP2004196580A (ja) 2002-12-18 2002-12-18 畜糞にリンゴの絞り滓を混合する堆肥製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004196580A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180069A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Tree Work:Kk 木酢液添加堆肥および白紋羽病防除方法
CN105461458A (zh) * 2015-12-30 2016-04-06 民勤县巴腾生物有机肥料有限公司 一种葡萄专用肥及其制备方法
CN109809855A (zh) * 2017-11-20 2019-05-28 遵义叶世农业科技有限公司 苹果专用化肥
CN115093254A (zh) * 2022-07-12 2022-09-23 安徽国祯环卫科技有限公司 一种通过添加有机酸复合剂减少厨余垃圾堆肥过程中氨挥发和氮损失的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180069A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Tree Work:Kk 木酢液添加堆肥および白紋羽病防除方法
CN105461458A (zh) * 2015-12-30 2016-04-06 民勤县巴腾生物有机肥料有限公司 一种葡萄专用肥及其制备方法
CN109809855A (zh) * 2017-11-20 2019-05-28 遵义叶世农业科技有限公司 苹果专用化肥
CN115093254A (zh) * 2022-07-12 2022-09-23 安徽国祯环卫科技有限公司 一种通过添加有机酸复合剂减少厨余垃圾堆肥过程中氨挥发和氮损失的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110055435A (ko) 축분 및 생석회를 이용한 토양개선제의 제조방법
CN101279861B (zh) 一种处理猪粪生产有机肥的方法
JP2009280472A (ja) 有機物系植物栽培用素材の製造方法。
JP5791728B2 (ja) 有機肥料の製造方法
KR20120068194A (ko) 축산분뇨의 악취 제거용 조성물, 이를 이용한 비료 및 그 제조방법
CN112266298A (zh) 生物方式处理污泥的方法
JP2007175048A (ja) 農作物の有機栽培で用いる培地
JP4887543B2 (ja) 有機質物の無臭発酵分解促進液を用いて有機質物を悪臭防止しながらコンポストに製造する方法。
JP2008127246A (ja) 発酵堆肥の製造方法
JP2004147612A (ja) 乳酸発酵分解活性酵素組成物及び乳酸発酵組成物の製造方法
KR102201280B1 (ko) 친환경 축사 시스템
JP2004196580A (ja) 畜糞にリンゴの絞り滓を混合する堆肥製造方法
JP2008050248A (ja) イネ科植物由来の有機発酵肥料及びその製造方法
KR102244733B1 (ko) 팥물을 활용한 유기질 비료의 제조방법
JP3716322B2 (ja) 生物系有機質廃棄物の処理方法
JP2000203976A (ja) 有機廃棄物の再生処理方法
JP2004091225A (ja) 家畜糞尿の堆肥製造過程における無臭化処理方法
JP3778500B2 (ja) 生ゴミ等の発酵処理方法及び堆肥化方法
JP2003095769A (ja) コンポスト肥料の製造方法
JP3590303B2 (ja) 植物発生材の堆肥化方法
HU193508B (en) Process for working up waste materials
JP3925463B2 (ja) 家畜糞尿用消臭剤及び消臭方法
JP2000191388A (ja) 高温発酵堆肥及びその製法
CN106977240A (zh) 一种新型的生物有机肥发酵腐熟剂的制备
JP2002201087A (ja) 有機質ごみを原料とする肥料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070601