JPH111385A - 未利用資源の堆肥化の方法 - Google Patents

未利用資源の堆肥化の方法

Info

Publication number
JPH111385A
JPH111385A JP18711097A JP18711097A JPH111385A JP H111385 A JPH111385 A JP H111385A JP 18711097 A JP18711097 A JP 18711097A JP 18711097 A JP18711097 A JP 18711097A JP H111385 A JPH111385 A JP H111385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conditioner
fermentation
organic substance
agricultural
solid organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18711097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Wagamitsu
嘉明 我満
Shuji Tamura
修二 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BANKEI RECYCLE CENTER KK
Original Assignee
BANKEI RECYCLE CENTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BANKEI RECYCLE CENTER KK filed Critical BANKEI RECYCLE CENTER KK
Priority to JP18711097A priority Critical patent/JPH111385A/ja
Publication of JPH111385A publication Critical patent/JPH111385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 農水畜産廃棄物を種菌を用い効率よく少な
いエネルギーで発酵処理し肥効成分を濃縮堆肥化して土
壌肥料として土に還元する。 【解決手段】 一次発酵槽で発酵後、選別ふるい装置5
によりふるいを通過しなかった多孔質な固形有機物等の
調整材7を繰り返し一次発酵槽の培地の中へ投入混合し
廃棄物の温度調整材及び水分調整材及び肥効成分吸収材
として利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】この発明は、農水畜産加工場や家
庭からの廃棄物を腐敗させることなく多量にまた短時間
に種菌を用い少量のエネルギーで効率よく発酵させ堆肥
化し、農業や園芸用などの高効果土壌肥料として土に還
元し利用する堆肥化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、農水畜産廃棄物などを発酵処理す
るためには、それらの水分の含有量が高いため、脱水処
理または多量のオガクズやモミガラなどの副材料を加え
て発酵に適した条件に水分調整をしなければならなかっ
た。
【0003】また、寒冷期には、廃棄物そのものが低温
であるため発酵が始まらず加温装置により加温しなけれ
ばならなかった。従って、発酵処理するためには、多量
のエネルギーや設備のコストが必要となりまた種菌の発
酵条件が安定せず効率が悪く、その結果薬品処理や焼却
などにより無駄なコストをかけて廃棄処分されていた。
【0004】また従来の方法によると一回の発酵のみで
堆肥化されるためリン酸、カリをはじめ微量土壌成分等
高度な肥料成分が濃縮されなかったが、この考案により
循環されることによりそれらの成分を固形有機物等効果
的に濃縮できることとなった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】農水畜産廃棄物の発酵
処理は、水分調整するための脱水装置またはオガクズや
モミガラなどの多量の調整副材料が必要であった。
【0006】また、寒冷期には発酵開始時の温度調整の
ための加温設備が必要となり処理に高い設備とエネルギ
ーコストが必要となり採算ベースに合わず困難であっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】一度発酵処理のための水
分調整材として使用し発酵させた混入材のウッドチップ
やバーク材などの多孔質な固形有機物等を、発酵直後に
ふるいにかけ選別し再度水分調整副材料としてまた熱量
運搬のための加温材として新しい廃棄物の中に混入し循
環させて使用することにより省エネルギー、低コストで
効率の高い発酵処理を可能にし、しかも有効肥料成分の
高い堆肥を得ることが可能となった。
【0008】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例にもと
づき図面を参照して説明する。実施例は、堆肥化するた
めに発酵処理を一次発酵と二次発酵に分けた。図1は、
一次発酵槽1に破砕された農水畜産廃棄物である発酵性
有機物と家畜糞及びウッドチップを混合させた培地2を
収納する。
【0009】一次発酵槽1内の培地2の水分は、50〜
60%に調整しておけば効率を高めることができる。ま
た、培地2の温度は、最低でも摂氏15度に調整する。
【0010】ウッドチップなどの多孔質な固形有機物等
は、培地2内の空気の均一な供給、水分調整、温度調
整、種菌の繁殖肥効成分の濃縮などを目的として加えら
れているが、本考案では一次発酵に繰り返し選別して使
用するので固形容積は、2.0〜3.0立方センチメー
トル程度が適当である。
【0011】外気からブロアー4により湿度の低い新鮮
な空気を培地2全体に均一に行き渡るように送気吹出管
3へ送る。
【0012】培地2内に5〜7日間送気及び切替し(混
合)を続けると微生物が好気性の高温発酵(一次発酵)
する。この時の発酵温度は約摂氏65〜70度である。
【0013】次に、一次発酵槽1から培地2の一次発酵
体を選別ふるい装置5にかける。ふるいを通過し充分空
気を吸収した発酵体は、二次発酵槽9に収納する。
【0014】外気からブロアー10により湿度の低い新
鮮な空気を培地8全体に均一に行き渡るように送気吹出
管11へ送る。
【0015】二次発酵槽9内の培地8で送気及び切替し
(混合)を続けると、約摂氏45〜55度で堆肥化熟成
発酵(二次発酵)が始まり30〜90日間続いた後微生
物の発酵発熱がおさまる。この時点で堆肥化が完了とな
り土壌還元が可能となる。
【0016】一方、一次発酵終了後、選別ふるい装置5
のふるいを通過しなかったウッドチップなどの多孔質な
固形有機物等は、断熱された調整材槽6に分別され収納
する。
【0017】調整材7は、発酵直後であるため摂氏50
〜60度の高温であり高い熱エネルギーを保持し、ま
た、一次発酵で水分は約40〜50%まで減少してい
る。従って、一次発酵に必要な種菌としての機能の他
に、十分な熱量の運搬による加温及び水分調整材として
の機能を持ち備えている。
【0018】調整材7は、繰り返し循環して新たな農水
畜産廃棄物の発酵処理調整材として混入して使用する。
尚、この調整材7は、有機物である場合は発酵微生物に
より分解されるため古いものは肥効成分を濃縮した上で
堆肥化される。不足分は培地2へ新しいウッドチップを
常に補給し混入させるもである。固形有機物代替品の場
合には濃縮された肥効成分を水等で抽出した上で再度使
用される。
【0019】
【発明の効果】水産加工場などからの廃棄物は、冬期間
摂氏5度以下のものを多く投入されるため、培地2全体
の温度が低下し一次発酵が困難になる。ここで調整材7
を投入し混合させるため、調整材そのものが持っている
熱量によって培地2全体の温度を摂氏15度以上に上昇
させることになる。従って、石油ボイラーなど大量のエ
ネルギーによる加温の必要性がなくなる。
【0020】農水畜産廃棄物の水分は80〜100%と
非常に高くその分離は極めて難しい。水分の低い調整材
7を投入し配合することにより水分を吸い取り均一化し
た適度の水分値まで低下させることができる。尚、この
水分調整には必要に応じて新しく補給されたウッドチッ
プ等も混入させるものである。
【0021】これらの機能及び働きと同時に、固形有機
物等は種菌の均一配合及び造粒化による送気の均一供給
の役目も同時に果たすものであり高い効率の発酵を促進
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一次発酵槽の説明断面図である。
【図2】選別ふるい装置及び二次発酵槽の説明断面図で
ある。
【符号の説明】
1 一次発酵槽 2、 8 培地 3、11 送気吹出管 4、10 ブロワー 5 選別ふるい装置 6 調整材槽 7 調整材 9 二次発酵槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 農水畜産廃棄物などの発酵性有機物に家
    畜糞尿とウッドチップやバークなどの多孔質な固形有機
    物またはその人工的代替物(以下固形有機物等と呼ぶ)
    を繰り返し循環させながら混入させることにより、種菌
    供給・水分調整及び温度調整し肥料分を濃縮させながら
    発酵処理させることを特徴とする堆肥化方法。
JP18711097A 1997-06-10 1997-06-10 未利用資源の堆肥化の方法 Pending JPH111385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18711097A JPH111385A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 未利用資源の堆肥化の方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18711097A JPH111385A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 未利用資源の堆肥化の方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH111385A true JPH111385A (ja) 1999-01-06

Family

ID=16200284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18711097A Pending JPH111385A (ja) 1997-06-10 1997-06-10 未利用資源の堆肥化の方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH111385A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001122684A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Bankei Recycle Center:Kk 貝殻の農業用土壌カルシウム補給資材への資源化処理方法
KR100348637B1 (ko) * 1999-07-21 2002-08-13 김재인 축산폐수의 퇴비화 방법에 의한 무방류 처리공법 및 수도용비
KR100369237B1 (ko) * 2000-09-14 2003-01-24 김원중 음식물 쓰레기와 축산폐수의 혼합처리 방법
CN107030092A (zh) * 2017-04-26 2017-08-11 广西升禾环保科技股份有限公司 一种厨房垃圾分类处理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348637B1 (ko) * 1999-07-21 2002-08-13 김재인 축산폐수의 퇴비화 방법에 의한 무방류 처리공법 및 수도용비
JP2001122684A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Bankei Recycle Center:Kk 貝殻の農業用土壌カルシウム補給資材への資源化処理方法
JP4490529B2 (ja) * 1999-10-20 2010-06-30 株式会社ばんけいリサイクルセンタ− 貝殻の農業用土壌カルシウム補給資材への資源化処理方法
KR100369237B1 (ko) * 2000-09-14 2003-01-24 김원중 음식물 쓰레기와 축산폐수의 혼합처리 방법
CN107030092A (zh) * 2017-04-26 2017-08-11 广西升禾环保科技股份有限公司 一种厨房垃圾分类处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2064313C (en) Method for manufacturing of organic fertilizers
CN106106372A (zh) 一种基于蚯蚓养殖的固废生物处理技术
CN109534636A (zh) 一种废弃秸秆与畜禽粪污综合处理利用的生产系统
CN202988933U (zh) 一种污泥处置土地资源化利用系统
Zhang et al. Evaluation of maifanite and silage as amendments for green waste composting
CN104892096B (zh) 一种养殖废物快速干燥堆肥化的方法
Haga Development of composting technology in animal waste treatment-review
CN109503225A (zh) 一种降低污泥蚯蚓堆肥强温室气体n2o排放的方法
WO1999043623A1 (en) Waste treatment system
CN102344232A (zh) 畜禽粪便干发酵生产沼气及有机肥的方法
JP3417314B2 (ja) 有機系廃棄物の処理方法
CN105646076B (zh) 一种炭基辅料及其制备方法和在禽畜粪便堆肥中的应用
JPH111385A (ja) 未利用資源の堆肥化の方法
JP3294207B2 (ja) 生物系有機廃棄物処理方法
KR100248494B1 (ko) 시비효능이 우수한 퇴비 및 그 제조방법
JP2001038330A (ja) 低温炭化処理及び発酵処理兼用の生ごみ処理装置
CN105503301A (zh) 一种固体废弃物好氧堆肥及生物干化的方法
Al-Amin et al. Effect of bulking materials over the composting of bio-slurry
JPH1179874A (ja) 家畜糞尿の無臭発酵処理法
JP4490529B2 (ja) 貝殻の農業用土壌カルシウム補給資材への資源化処理方法
JPH07308656A (ja) 有機性廃棄物の処理装置
CN107903091A (zh) 间歇循环罐治污与制肥消耗有机固体废弃污染物的方法
JP2007039253A (ja) 有機ケイ酸肥料
JP2002037686A (ja) 有機肥料の製造方法とその装置
CN106699242A (zh) 动物粪便生产沼气有机肥的方法