JPS58208158A - セメント又はコンクリ−ト用添加剤 - Google Patents

セメント又はコンクリ−ト用添加剤

Info

Publication number
JPS58208158A
JPS58208158A JP8944082A JP8944082A JPS58208158A JP S58208158 A JPS58208158 A JP S58208158A JP 8944082 A JP8944082 A JP 8944082A JP 8944082 A JP8944082 A JP 8944082A JP S58208158 A JPS58208158 A JP S58208158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
sulfonic acid
concrete
acid
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8944082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613423B2 (ja
Inventor
土井 匡
正則 飯塚
越智 康介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP8944082A priority Critical patent/JPH0613423B2/ja
Publication of JPS58208158A publication Critical patent/JPS58208158A/ja
Publication of JPH0613423B2 publication Critical patent/JPH0613423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセメント又はコンクリート用添加剤に関し、詳
しくはスルホン化物又に硫酸化物であるセメント又はコ
ンクリート用添加剤を更にエステル化した構造の化合物
(以下単にスルホン酸エステルという)の1種又は2種
以上を含有することを特徴とするセメント又はコンクI
I −トのスランプロスを防止、或いは空気量の減少を
防止するセメント又はコンクリート用添加剤に係るもの
である。
スランプロスの場合を例にして説明すると、セメントコ
ンクリートにプラントで混合されてから、次第に流動性
を失って来る。即ちスランプロスが発生する。このため
、生コン車からコンクリートが排出しにくいとが、ポン
プによる打設が困難になると云った作業上のトラブルが
懸念づれるだけでなく、締りが悪くて空隙の大きいコン
クリートが打設されると云った構造物ノ%1lilC1
l係]−た問題も起って来る。このスランプロスを防止
する方法として、現在とられている方法にセメントコン
クリート中の水を多くする或いはセメントの硬化遅延剤
を使用すると云った方法である。しかし乍ら、水を多く
使用するとコンクリートの強度が劣化するだけでなく、
コンクリートが乾燥するに従い収縮クラックが発生する
。これは構造物の漏水の原因、耐用年数の減少の原因と
なっている。糖、グルコン酸ソーダと云ったセメント硬
化遅延剤を使用スルト、スランプロスに防止できるが、
コンクリートの強度の発現が極めて遅くなり、次のよう
な作業効率の悪化を招く。即ちコンクリートの型枠を外
す時期が遅くなる、型枠にかかる側圧が大きぐなるので
型枠強度を増大する必要がある、左官仕上げを行う時期
が遅く々る、ブリージング量が多くなるので鉄筋部分の
上にクラックが発生し易くなる等である。又使用量を間
違って多くすると未硬化を起すので、施工管理に労力を
要する。このように、現在のスランプロスを防止する方
法に種々な問題を含んでいる。
又、上記の方法と異なり、セメント粒子を分散させるこ
とでスランプロスを防止しようとする方法も知られてい
るうこの方法でニコンクリート中の水を多くする必要も
なく、又、硬化遅延性もないので、上記に述べた問題点
の発生はなめ0しかし公知の分散剤、例えばβ−ナフタ
リンスルホン酸ノーグーホルマリン縮金物、メチルナフ
タリンスルホン酸ソーダーホルマリン縮合物1メラミン
スルホン酸ソーダーホルマリンl1ir 合物+ ’)
ゲニンスルホン酸ソーダ等を使用すると、セメントの水
利が進むに従い、分散剤を追加して添加してやらないと
スランプロスを防止することができない。これにセメン
トが水和するに従い表面積が増大するので、分散剤量が
一定’fd、セメント単位面積当りの分散剤の吸着量に
減少することになり、このために分散効果が減少すると
考えられる。しかし分散剤を追加添加する方法を実際に
行うとすると、生コン車に追加添加装置を設置しなけれ
ば女らず、装置に多大の費用を要したり、人手をかけて
追加添加しなければならない。
本発明者らにかかる欠点を改良すべく鋭意研究の結果、
スルホン酸エステルがセメントコンクリート中のアルカ
リ成分により加水分解さり。
ることを利用して、スルホン酸塩或いに硫酸塩を徐放し
、セメントコンクリートのスランプロスを防止或いに空
気量の減少を防止しうることを見い出し本発明に到達し
た。
本発明のスルホン酸エステルに加水分解によってスルホ
ン酸塩或いは硫酸塩が生成L7々い限りセメントの分散
力に発揮1.ない。従ってセメントが水和するにつれて
添加しなければならない分散剤の量をスルホン酸エステ
ルとして、コンクリートの調合時に添加しても、過tの
分散剤を添加L7たことにならない。4従って調合時減
水しなくても所定のスランプに容易に得ることができる
。経時と共にセメン)ld水和し7て、コンク11−ト
にスランプロスを発生することになルノテあるが、一方
経時と共にスルホン酸エステルにセメントが溶出するア
ルカリ成分によって加水分解きれスルホン酸塩或いは硫
酸塩、即ち分散剤が生成するのでコンクリートのスラン
プは維持されることになる。
空気量のコントロールの場合も同様であり、例えば細か
な空気の入ってい々いコンクリートに凍結融解により破
壊する。このためコンクリート中に空気量として3〜5
%入るように少量の起泡剤を調合時に添加するのが普通
である。
減水剤にに起泡効果がなく、消泡性を示すので、スルホ
ン酸エステルが加水分解するに従い起泡剤も生成する機
構にする必要がある。これににスルホン酸エステルとし
て加水分解したと′f!に起泡性を有するスルホン酸塩
又は硫酸塩を生成するものを選べば良い。
本発明のスルホン酸エステルにいろんな公知の方法で製
造されるが、例えば−例を挙げると次の反応式で調製す
ることができる(式中R′ニH或いu OH5基、R”
 n炭素数1〜22のアルキル基を示す)。
一8o Ot+R′10H−8OR“+ptct   
  ■5 ■及び0式のスルホン化物(−80,)i”l及び51
C酸化物(−oso、H)としてにβ−す7タ1ノンス
ルホン酸ホルマリン縮合物、アルギル(炭素F 1〜4
)ナフタリンスルホン酸ホルマリンm合物、アントラセ
ンスルホン酸ホル7リン縮合物、メラミンスルホン酸ホ
ルマリン縮に物、リグニンスルホン酸、それらの共縮合
物、ナフタリンスルホン酸とベンゼンスルホン酸、カル
ボキシル基ヲ有するナフタリンスルホン酸、スルホサリ
チル酸、スルホフタール酸、トルエンスルホン酸。
スルホン基のない芳香族化合物とのホルマリン共線金物
、マレイン酸−スチレンスルホン酸共重合物等のセメン
ト分散剤及び、アルキルベンゼンスルホン酸、α−オレ
フィンスルホン酸。
のアルキル基又は炭素数4〜14のアルキル基を有する
アルキルフェノール基bR,U水素又はメチル基、nは
0〜40を表わす)で表わされる化合物の硫酸化物(例
えばポリオキシエチレンノニルフェノールの硫酸化物、
ポリオキシプロピレンノニルフェノールの硫酸化物、高
級アルコールの硫酸化物)等の起泡剤として知られてい
るものである。これらのもののうち種々のアルキル鎖長
の異なるものや、アルコールもしくにオキシアルキレン
部分の丸のに程々のアルキル鎖長のものを用いると種々
の遅延効果を生じてスランプを一定に保つ効果をも生ず
ることと々る。
又■及び0式にこれらのスルホン化物(−8O,H)及
び硫酸化物(−080,H)にオキシラン酸素を有する
化合物を付加させているが、オキシラン酸素を有する化
合物とじてに、酸化エチレン、酸化プロピレン、酸化ブ
チレン、α−オレフィンの酸化物、エピクロルヒドリン
、及びグリシジルエーテル、例えばメチルグリシジルエ
ーテル。
エチルグリシジルエーテル、プロピルグリシジルエーテ
ル、ブチルグリシジルエーテル、ペンチルグlシジルエ
ーテル、ヘキシルクリシジルエーテル、オクチルグリシ
ジルエーテル、デシルグリシジルエーテル、ラウリルグ
リシジルエーテル、ミリスチルグリシジルエーテル、パ
ルミチルグリシジルエーテル5ステアリルグリシジルエ
ーテル、エチレンジグリシジルエーテルポリオキシエチ
レングリシジルエーテル、ポリオキシプロピレングリシ
ジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル
、グリセリントリグリシジルエーテル等が挙げらhる、
これらHso℃程度の温度で、スルホン化物或いは硫酸
化物の分散剤或いは起泡剤と反応して容易にエステルを
生成する。・これら、のエステルのセメントコンクリー
ト中での加水分解速度ニ炭素数の少ない程速く、炭素数
の多い程遅くなる。
生コン車の攪拌条件下(1〜2 rpm )で、実際に
必要なスランプ維持時間の90分程度以内に加水分解が
現われる炭素数は11以下である。
0式はスルホン酸ソーダ型の分散剤をチオニルクロライ
ド等で反応させてスルホニルクロライドを得た後、アル
コールと反応はせてスルホン酸エステルを得たことを示
している。アルコールとしては炭素数1〜22のアルギ
ル鎖長ま1.<、90分間以内に加水分解が現われるも
ののアルコールの炭素数に4以下である。すなワチアル
コールとしてはメタノール、エタノール、プロパツール
、ブタノール等である。
本発明に係るスルホン酸エステルに、そのアルギル鎖長
の異なる本のを用いると、種々の遅延効果を生じて、ス
ランプを一定に保つことに役立つことにもなる。
スルホン基又は硫酸基の他にカルボキシル基を有する化
合物の場合はエステル化の際にスルホン基又は硫酸基部
分のエステルが生成すると同時に、一部がカルボン酸エ
ステルとなることもある。カルボン酸エステルが生成し
ても本発明の効果を阻害するものでにないが、本発明の
効果を発揮する上で特に好ましくハ、スルホン基又は硫
酸基の部分をエステル化することである。例えばマレイ
ン酸とスチレンスルホン酸を共重合させたものについて
に、共重合した後にエステル化しても差支えないが、予
めスチレンスルホン酸にエチレンオキサイド等を反応略
せてエステル化した後にマレイン酸を共重合させること
が好ましい− エステル化率に特に制限は無いが、高い方が本発明の効
果が犬きく、30%以上であることが好ましい。
分散剤ト1〜でのスルホン酸エステルの使用量にコンク
リート中のセメント量及び水/セメント比で変って来る
。−例を示すと次の通りである。単位セメント量320
呻で水/セメント=0.56の調合の場合、10分間で
2閏のスランプロスがあるう一方〃−ナフタリンスルホ
ン酸ンーダーホルマリン縮金物をセメントに対して0.
1チ添加するとスランプ値1d3,8tyn向上する。
従って90分間スランプロスを防止したい場合[iβ−
ナフタリンスルホン酸ソーダホルマリン縮金物分として
、セメントに対してC1,474以上使用しなければな
らない。起泡剤としてのスルホン酸エステルの使用量は
分散剤の10%程度テ良い。
本発明においてスルホン酸エステルに実用的にaセメン
トに対して0.01〜5チであるが、好ましい使用量は
セメントに対し082〜1.0憾である。
本発明において開示されるスルホン酸エステルが使用さ
れることとなる対象のセメントH%に限定されないが、
フライアッシュセメント。
高炉スラグセメント、ポルトランドセメントなどに著効
を示す。
又、本発明に係るスルホン酸エステルに、使用に際して
他のセメント添加剤、例えば分散剤。
コンクリート減水剤、空気連行剤、流動化剤。
防水剤、膨張剤、グラスファイバー、スチールファイバ
ー、早強剤、遅延剤等々と併用することもできる。
本発明に係るスルホン酸エステルの添加時期Cグ特に限
定されず、材料を練り込む時でもよく、又、打設時に添
加してもよい。又本発明に係るスルホン酸エステルの形
状に、液状でも、粉状。
粒状でもよく、場合によってri溶媒にとかして用いて
もよく、又混練後の形状に分散体であってもよい、 次に実施例で本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1 1)オキシラン酸素を有する化合物によるスルホン酸エ
ステルの調製 β−ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物、メチルナ
フタリンスルホン酸ホルマリン縮合物9アントラセンス
ルホン酸ホルマリンa合物、アルギルベンゼンスルホン
酸、α−オレフィンスルホン酸、及びポリオキシエチレ
ンノニルフェノールの硫酸化物(p=5 )とオキシラ
ン酸素を有する化合物との反応try!ルホン化物或□
、−hff硫酸化物の水溶液部にそのものを80℃に加
温し、混合下、オキシラン21を有する化合物を滴下1
〜だ。滴下後1時間熟成した。オキシラン酸素を有する
化合物の滴下量に、縮合前のスルホン化物或いに硫酸化
物の5〜15モル倍である。エステル化合物が生成して
いるか否かに、化合物が水に不溶性になることと、酸価
が減少すること・で確認した。
セメント分散剤系のスルホン酸エステルに生成[7たス
ラリー状のサスペンションをアルコール中に稀釈濾過1
−1濾過物を常温で乾燥することによって得た。
メラミンスルホン酸ホルマリン縮合物、及びリグニンス
ルホン酸はメラミンスルホン酸ソーダーホルマリン縮金
物及び11ゲニンスルホン酸ソーダをカチオン系のイオ
ン交換樹脂に通すことにより、スルホン酸型を得、上記
の方法でエステル化した。
2)アルコールによるスルホン酸エステルの調製 スルホン酸ソーダ型化合物に塩化チオニル(S00t2
)を加えて80℃で2時間反応させ氷水中に入れる。ス
ルホニルクロライド化合物をジクロルメタンで抽出する
。塩化チオニルのxtrsm合前のスルホン化物の10
モル倍である。このスルホニルクロライド化合物にンジ
ュウムアルキルエーテルヲ加工て、スルホン酸アルキル
エステルを調製した。
3) スランプロス防止性能の評価 表−1に示す配合のセメントコンクリーート95梅を1
00を練りの傾胴型ミキサーを用いて混練し、未だ硬ま
らないコンクリートを調製した。このコンクリートを生
コン車の回転ドラムをそのまま小さくした50tのミキ
サーに入れる。このミキサー1d4rpmの定速で回転
するようになっており、又回転するに要する電力の負荷
をスランプに換算して記録できるようになっている。即
ち生コン車で運搬しているコンクリートのスランプロス
の傾向を知ることができる装置となっている。
表−1コンクリートの調合 この混練機中のコンクリートに上記の方法で調製したセ
メント分散剤を出発物質とするスルホン酸エステルをコ
ンクII −) M’ 当9752添加した。4rpm
の攪拌速度で混合を継続してスランプの変化を記録させ
ると第1図のような曲線が得られた。
第1図中のA点がスルホン酸エステル型セメント分散剤
が加水分解し7て分散作用を発揮し、効果が確認できた
時間である。この時間を各種スルホン酸エステルについ
て測定した結果は表−2及び表−3の通りである。
但しコンクリート温度は約20℃であった。
表  −2 1) ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮金物2)メチ
ルナフタリンスルホン酸ホルマリン縮金物3)、メラミ
ンスルホン酸ホルマリン縮金物畦) アントラセンスル
ホン酸ホルマリン縮合物5) リグニンスルホン酸 6)スチレンスルホン酸マレインem 合物表  −3 表−2及び表−3から各種のスルポン酸エステルを組合
せることにより長時間スランプロスを防止できることが
判る。
実施例 2 本発BJJによる添加剤を添加したまだ固まらないコン
クリートの流動性(スランプ)の経時変化を測定した 実験に使用した材料は次のものである。
セメント二普通ポルトランドセメント(比重=3.f7
)細骨材:紀ノ用産(比重:2,5B、粗粒率=2.7
6)粗骨材:日高月産(比重=2.61.粗粒率=6.
71)添加剤:β−ナフタリンスルホン酸ポルマリン縮
金物(商品名マイティ15o) :β−ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合物とプロピ
レンオキサイドとのエステル(エステル化IK 95.
5%)・・・・・・・本発明品 実験1c用いたコンク17− )の調合を表−4に示す
表−4コンクリートの調合    傘固型分実験には1
バツチ50tのコンクリートを、100を練り傾胴型ミ
キサーを用い混練した。
全材料を同時にミキサーに投入し、2分間混練した。混
線終了後直ちにコンクリートのスランプをJ工S A 
1101に従い測定した。以後15分毎にスランプを測
定しコンクリートの流動性の経時変化を測定した。結果
を表−5及び第2図に示す。この間コンクリートセミキ
サ−中に静置した。
又、スランプ測定終了後のコンフリートラ10φ×20
■ の円柱供試体とし圧縮強度を測定1−た。結果を表
−5に示す。
表−5実験結果 コンクリートの流動性(スランプ)測定結果から、添加
剤を添加しないコンクリート及び高性能減水剤として一
般に用いられているマイティ150を添加したコンクリ
ートに、時間の経過とともにスランプが低下し、流動性
、施工性が低下する。
一方、本発明品を単独あるいに高性能減水剤マイティ1
50と併用添加したコンクリートは長時間スランプ低下
がなく、極めて優れた流動性を保持[、た。又圧縮強度
も無添加コンク1)−トと同等以上の値を示した。
実  施  例   3 表−6に示す配合のセメントコンクリート95紛を10
0を練りの傾胴型ミキサーを用いて混練し、未だ固まら
ないコンクリートを調製した。このコンクリートを実施
例1で記載した生コン車の回転ドラムをそのまま小さく
した50を練りのミキサーに入れ、表−7に示すエステ
ル型の起泡剤をセメントに対して0,05qb添加、6
0分間4 rpmの回転速度で混練しコンクリート中の
空気量の減少を測定した。
表  −6 1) β−ナフタリンスルホン酸ソーダホルマリン縮金
物2) アベチン酸ソータ (商品名ビンゾール)表 
 −7 1)アルキルベンゼンスルホン酸ヒドロキシエチルエス
テル2) α−オレフィンスルホン酸ヒドロキシエチル
エステルう) ラウリル硫酸ヒドロキシエチルエステル
4) ポリオキシエチレンノニルフェノール硫酸ヒドロ
キシエチルエステル(繁=6)
【図面の簡単な説明】
第1図に実施例1で測定した混合縦続時間に対するスラ
ンプの変化を表わすグラフ、第2図に実施例2で測定し
たスランプの経時変化を表わすグラフである。 出願人代理人  古 谷    馨 −3(

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 スルホン化物又に硫酸化物であるセメント又はコ
    ンクリート用添加剤を更にエステル化した構造の化合物
    の1種又に2種以上を含有するセメント又はコンクリー
    ト用添加剤。 2、 スルホン化物がβ−ナフタリンスルホン酸ホルマ
    リン縮金物、アルキル(炭素数1〜4)ナフタリンスル
    ホン酸ホルマリン縮合物、アントラセンスルホン酸ホル
    マリンa合物、メラミンスルホン酸ホルマリン縮金物、
    リグニンスルホン酸、これらの共縮合物、ナフタリンス
    ルホン酸トベンゼンスルホンrR,カルボキシル基を有
    するナフタリンスルホン酸、スルホサリチル酸、スルホ
    フタール酸、トルエンスルホン酸、スルホン基のない芳
    香族化合物とのホルマリン共線金物、マレイン酸−スチ
    レンスルホン酸共重合物、アルキルベンゼンスルホン酸
    、及ヒα−オレフィンスルホン酸からなる群から選ばれ
    る化合物である特許請求の範囲第1項記載のセメント又
    にコンクリート用添加剤。 3、硫酸化物が次式で示される化合物の硫酸化物である
    特許請求の範囲第1項記載のセメント又σコンクリート
    用添加剤。 1 RO(−C:jHOH,、O+f、H (式中Rに炭素数4〜22のアルキル基又に炭素数4〜
    140アルキル基を有するアルキルフェノール基、R1
    4’j水素又はメチル基、nに0〜40を表わす) 4、 スルホン化物又は硫酸化物とエステルを形成ばせ
    ふエステル残基がオキシラン酸素を有する化合物からの
    残基又に炭素数1〜22のアルキル基である特許請求の
    範囲第1項記載のセメント又にコンクリート用添加剤。
JP8944082A 1982-05-26 1982-05-26 セメント又はコンクリ−ト用添加剤 Expired - Lifetime JPH0613423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8944082A JPH0613423B2 (ja) 1982-05-26 1982-05-26 セメント又はコンクリ−ト用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8944082A JPH0613423B2 (ja) 1982-05-26 1982-05-26 セメント又はコンクリ−ト用添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208158A true JPS58208158A (ja) 1983-12-03
JPH0613423B2 JPH0613423B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=13970734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8944082A Expired - Lifetime JPH0613423B2 (ja) 1982-05-26 1982-05-26 セメント又はコンクリ−ト用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0613423B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132557A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Taiheiyo Material Kk ポリマーセメントグラウト用混和材
CN117089033A (zh) * 2023-09-12 2023-11-21 广州市卓高新材料有限公司 一种高和易性减水剂、制备方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132557A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Taiheiyo Material Kk ポリマーセメントグラウト用混和材
CN117089033A (zh) * 2023-09-12 2023-11-21 广州市卓高新材料有限公司 一种高和易性减水剂、制备方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613423B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532339B2 (ja)
CN111100253A (zh) 一种混凝土抗敏感型聚羧酸减水剂及其制备方法
JP2005139060A (ja) セメント用凝結促進剤
CN108516753B (zh) 一种干混砂浆外加剂及干混砂浆与其制备方法
JPH0940447A (ja) コンクリート混和剤
US4746367A (en) Superplasticizer composition for use with hydraulic cements
JP2004002080A (ja) セメント組成物
JPS58208158A (ja) セメント又はコンクリ−ト用添加剤
CN114478939B (zh) 一种缓释聚羧酸减水剂及其制备方法
CN116177918A (zh) 一种湿拌砂浆用外加剂及其制备方法
JPS6339906A (ja) セメント添加剤
JPH06199557A (ja) セメント混和剤
JP3347428B2 (ja) 高流動性セメントの製造方法
KR101000862B1 (ko) 수화열 저감제 및 초저발열 콘크리트 조성물
JPH0558696A (ja) セメント混和剤及びこれを用いたコンクリートの製造方法
CN111423145A (zh) 一种绿色环保的砂浆减水剂
JP3759432B2 (ja) 水硬性組成物用分散剤
GB2039271A (en) Cement compositions
JP4709359B2 (ja) 水硬性組成物
JP6362531B2 (ja) 水硬性組成物
JP3618830B2 (ja) コンクリート混和剤
CN109232827A (zh) 一种流化好高性能聚羧酸减水剂
JP2617903B2 (ja) セメント分散剤
CN109111147B (zh) 一种多功能醚类聚羧酸减水剂及其制备方法
JPS6311307B2 (ja)