JPS58206560A - 1−ジオルガノカルバモイル−ポリアルキルピペリジンの製造法 - Google Patents
1−ジオルガノカルバモイル−ポリアルキルピペリジンの製造法Info
- Publication number
- JPS58206560A JPS58206560A JP58081611A JP8161183A JPS58206560A JP S58206560 A JPS58206560 A JP S58206560A JP 58081611 A JP58081611 A JP 58081611A JP 8161183 A JP8161183 A JP 8161183A JP S58206560 A JPS58206560 A JP S58206560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- hydrogen atom
- alkyl
- atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/16—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
- C07D295/20—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
- C07D295/215—Radicals derived from nitrogen analogues of carbonic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/36—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/40—Oxygen atoms
- C07D211/44—Oxygen atoms attached in position 4
- C07D211/46—Oxygen atoms attached in position 4 having a hydrogen atom as the second substituent in position 4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/36—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/56—Nitrogen atoms
- C07D211/58—Nitrogen atoms attached in position 4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/36—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/60—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D211/62—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
- C07D211/66—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4 having a hetero atom as the second substituent in position 4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/68—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D211/72—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/74—Oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/10—Spiro-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D491/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
- C07D491/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D491/10—Spiro-condensed systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3412—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
- C08K5/3432—Six-membered rings
- C08K5/3435—Piperidines
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、1−位がジオルガノカルバモイル基にて置換
されたポリアルキルピペリジン誘導体の製造法、および
該ポリアルキルピペリジン誘導体のこの基#キを含む新
規化合物に関する。
されたポリアルキルピペリジン誘導体の製造法、および
該ポリアルキルピペリジン誘導体のこの基#キを含む新
規化合物に関する。
立体障害ポリアルキルピペリジン誘導体が有機材料、特
に有機ポリマーの優れた光安定剤であることが開示され
ている。ピペリジン環は2−および6−位においてアル
キル化されており、一方1−位のチッ素原子は非置換又
は種々の有機基にて置換できることが重要である。ドイ
ツ国公開公報第2.2511L752号は既にピペリジ
ン環のチク素原子上にカルバモイル基−CO−NH,又
はモノ置換又はジ置換カルバモイル基−C0−NHR又
は−CO−N−(式中、Rは有機残基を表わす)を有す
るポリアルキルピペリジン誘導体の使用を提案した。カ
ルバモイル基−CO−NHaを含む□ これらの化合物はNH−ピペリジンから、イソシアネー
トとの反応によって製造することができ、そしてドイツ
国公開公報第2.25fL752号はこのタイプの多く
の特定化合物を開示した。しかしながらこの公開公報は
、ビペリジンチッ素原子丘のジ置換カルバモイル基−C
O−NR,を有する化合物を単に一般的表現にて述べて
いるにすぎず、そして一般的製法として対応するN1(
−ピペリジンを塩化カルバモイルCt−Co−N−又は
カルバミン酸エステルaO−CO−N−と反応させる反
応を推奨した。1−ジオルガノ力ルバモイルーポリアル
キルヒヘリジンO製造に、これらの方法のいずれかを試
みるなら、難事を見出すであろう。
に有機ポリマーの優れた光安定剤であることが開示され
ている。ピペリジン環は2−および6−位においてアル
キル化されており、一方1−位のチッ素原子は非置換又
は種々の有機基にて置換できることが重要である。ドイ
ツ国公開公報第2.2511L752号は既にピペリジ
ン環のチク素原子上にカルバモイル基−CO−NH,又
はモノ置換又はジ置換カルバモイル基−C0−NHR又
は−CO−N−(式中、Rは有機残基を表わす)を有す
るポリアルキルピペリジン誘導体の使用を提案した。カ
ルバモイル基−CO−NHaを含む□ これらの化合物はNH−ピペリジンから、イソシアネー
トとの反応によって製造することができ、そしてドイツ
国公開公報第2.25fL752号はこのタイプの多く
の特定化合物を開示した。しかしながらこの公開公報は
、ビペリジンチッ素原子丘のジ置換カルバモイル基−C
O−NR,を有する化合物を単に一般的表現にて述べて
いるにすぎず、そして一般的製法として対応するN1(
−ピペリジンを塩化カルバモイルCt−Co−N−又は
カルバミン酸エステルaO−CO−N−と反応させる反
応を推奨した。1−ジオルガノ力ルバモイルーポリアル
キルヒヘリジンO製造に、これらの方法のいずれかを試
みるなら、難事を見出すであろう。
室温又は僅かに高い温度においては反応力ゞ起きず、そ
して高温においては暗色の反応生成物が得られるが、こ
れから慣用の精製法によって所望の生成物が低収率、に
て得られるにすぎない。
して高温においては暗色の反応生成物が得られるが、こ
れから慣用の精製法によって所望の生成物が低収率、に
て得られるにすぎない。
しかしながら、得られたN−ジ置換1−カルバモイルピ
ペリジンはモノ置換同族体エリも優れた安定剤であるこ
とが証明されたので、これらの化合物の工業的に使用し
得る製造法を見出すことにかなりの関心がもたれた。
ペリジンはモノ置換同族体エリも優れた安定剤であるこ
とが証明されたので、これらの化合物の工業的に使用し
得る製造法を見出すことにかなりの関心がもたれた。
更に、8. S、 Bergおよびり、 F、 Cow
l ing (J、 Chem。
l ing (J、 Chem。
8oc、lc) 1971年、1655〜B)は、2.
2.6.6−テトラメチルビペリジンとホスゲンとの2
:1のモル比の反応を記載した。しかしその結果、所望
の尿素は生成せず、ンペリジン環が開環し、従って異性
体性弁(L縦式インシアネートの混合物が生成した。
2.6.6−テトラメチルビペリジンとホスゲンとの2
:1のモル比の反応を記載した。しかしその結果、所望
の尿素は生成せず、ンペリジン環が開環し、従って異性
体性弁(L縦式インシアネートの混合物が生成した。
驚くべきことに、1−位が非置換の立体障害ポリアルキ
ルピペリジンをホスゲンと低温度においてであり必1応
させることができること、およびこのようにして得られ
た1−りαaカルボニル化合物が更に第2級アミンと容
易に反応して対応する1−ジオルガノカルバモイル化合
物が生成することを本発明者等は見出した。りσaカル
ボニル化合物は単離せずに第2級アミンと反応させるこ
とができる。即ち、二つの反応段階を−ボット反応とし
て実施することができる。非対称テトラ置換尿素を第2
級アミンAからホスゲンおよび第2級アミンBとの段階
的反応により製造すること自体は知られており、そして
またそのような反応は不活性溶媒中で且つ化学量論的量
のHct−結合塩基の存在下にて実施されることも知ら
れている。しかし、この反応がそのような緩やかな条件
下に立体障害2.2.6.6−テトラアルキルビペリジ
ンに適用できるとは予期し得なかった。何故なら、その
ようなピペリジンのカルボン酸塩化物によルアシル化は
高温においてのみ進行し、そしてその場合でも比較的ゆ
っくり進行するにすぎないことが知られているからであ
る。
ルピペリジンをホスゲンと低温度においてであり必1応
させることができること、およびこのようにして得られ
た1−りαaカルボニル化合物が更に第2級アミンと容
易に反応して対応する1−ジオルガノカルバモイル化合
物が生成することを本発明者等は見出した。りσaカル
ボニル化合物は単離せずに第2級アミンと反応させるこ
とができる。即ち、二つの反応段階を−ボット反応とし
て実施することができる。非対称テトラ置換尿素を第2
級アミンAからホスゲンおよび第2級アミンBとの段階
的反応により製造すること自体は知られており、そして
またそのような反応は不活性溶媒中で且つ化学量論的量
のHct−結合塩基の存在下にて実施されることも知ら
れている。しかし、この反応がそのような緩やかな条件
下に立体障害2.2.6.6−テトラアルキルビペリジ
ンに適用できるとは予期し得なかった。何故なら、その
ようなピペリジンのカルボン酸塩化物によルアシル化は
高温においてのみ進行し、そしてその場合でも比較的ゆ
っくり進行するにすぎないことが知られているからであ
る。
従って本発明は、次式1:
(式中、
Rは水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を
表わし、 [%lは水素原子、炭素原子数1ないし12のアルコキ
シ基、炭素原子数2ないし20のアルカノイルオキシ基
、ベンゾイルオキシ基、炭素原子数5ないし25のカル
バモイルオキ7基、CN基又は自由原子価を表わし、 92は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
数5ないし12のアルコキシアルキル基、炭素原子数2
ないし8のヒドロキシアルキル基、炭素原子数6ないし
12のアルケニル基、炭素原子数7ないし14のアルア
ルキル基、炭素原子数6ないし14のアリール基、炭素
原子数7ないし14のアルカリール基、炭素原子数3な
いし7のシクロアルキル基又は2.2.aa−テトラメ
チルピペリジン−4−イル基を表わし、そして R3はR2の意義の一つを表わすか、或いはR2と13
とはそれらが結合しているN原子と一緒になって5−な
いし7−員複素環式環を形成し、ここで自由原子価は水
素原子、オキソ−酸素原子又は低分子又は高分子有機基
に結合している)で表わされる基を含む化合物の製造法
に関し、その方法は次式Ia: (式中、Rおよびl1%1は式Iで定義した通りである
)で表わされる基を含む化合物をホスゲンとモル量■塩
基の存在下にて不活性溶媒中で反応させ、そして引続き
生成物を次式: %式% (式中、R2およびR3は式1で定義した通りである)
で表わされる第2級アミンと同じくモル量の塩基り存在
下にて反応させることを特徴とする。
表わし、 [%lは水素原子、炭素原子数1ないし12のアルコキ
シ基、炭素原子数2ないし20のアルカノイルオキシ基
、ベンゾイルオキシ基、炭素原子数5ないし25のカル
バモイルオキ7基、CN基又は自由原子価を表わし、 92は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
数5ないし12のアルコキシアルキル基、炭素原子数2
ないし8のヒドロキシアルキル基、炭素原子数6ないし
12のアルケニル基、炭素原子数7ないし14のアルア
ルキル基、炭素原子数6ないし14のアリール基、炭素
原子数7ないし14のアルカリール基、炭素原子数3な
いし7のシクロアルキル基又は2.2.aa−テトラメ
チルピペリジン−4−イル基を表わし、そして R3はR2の意義の一つを表わすか、或いはR2と13
とはそれらが結合しているN原子と一緒になって5−な
いし7−員複素環式環を形成し、ここで自由原子価は水
素原子、オキソ−酸素原子又は低分子又は高分子有機基
に結合している)で表わされる基を含む化合物の製造法
に関し、その方法は次式Ia: (式中、Rおよびl1%1は式Iで定義した通りである
)で表わされる基を含む化合物をホスゲンとモル量■塩
基の存在下にて不活性溶媒中で反応させ、そして引続き
生成物を次式: %式% (式中、R2およびR3は式1で定義した通りである)
で表わされる第2級アミンと同じくモル量の塩基り存在
下にて反応させることを特徴とする。
式I又はlaにおいてアルキル基Rは、例えばメチル、
エチル、プロピル、又はブチル基であることができる。
エチル、プロピル、又はブチル基であることができる。
Rは好ましくは水素原子である。
アルコキシ基としての(Llは、例えばメトキシ、エト
キン、イソブaホ゛キン、ブトキシ、ヘキシルオキシ、
オクチルオキシ又はドデシルオキシ基であることができ
る。好ましいアルコキシ基は炭素原子数1ないし4のア
ルコキシ基である。
キン、イソブaホ゛キン、ブトキシ、ヘキシルオキシ、
オクチルオキシ又はドデシルオキシ基であることができ
る。好ましいアルコキシ基は炭素原子数1ないし4のア
ルコキシ基である。
アルカノイルオキシ基としての((,1は、例えばアセ
トキシ、プaビオノキシ、ヘキサノイルオキシ又はステ
アミイルオキシ基であることができる。カルバモイルオ
キシ基としてのQ、1はモノ−又はジー置換カルバモイ
ルオキシ基、例えばメチルカルバモイルオキシ、フェニ
ルカルバモイルオキシ、ジメチルカルバモイルオキシ、
ジブチルカルバモイルオキシ又はジ(ドデシル)カルバ
モイルオキシであることができる。
トキシ、プaビオノキシ、ヘキサノイルオキシ又はステ
アミイルオキシ基であることができる。カルバモイルオ
キシ基としてのQ、1はモノ−又はジー置換カルバモイ
ルオキシ基、例えばメチルカルバモイルオキシ、フェニ
ルカルバモイルオキシ、ジメチルカルバモイルオキシ、
ジブチルカルバモイルオキシ又はジ(ドデシル)カルバ
モイルオキシであることができる。
好ましくはalは水素原子又は自由原子価である。
アルキル基としてOR3およびR3の例は、メチル、エ
チル、プロピル、イングロビル、ブチル、第2ブチル、
イソアミル、ヘキシル、n−オクチル、2−エチルヘキ
シル、1,1.44−テトラメチルブチル、デシル、ウ
ンデシル、ドデシル、ヘキサデシル又はオクタデシルで
ある。アルコキシー又はヒドロキシアルキル基としての
R2およびR3の列は2−メトキシエチル、2−エトキ
シエテル、2−ブトキンエチル、2−イソプロポキシエ
チル、3−ブトキシグロビル、2−オクテルオキシグロ
ビル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル
又11i2−ヒドロキシブチルである。アルケニル基と
してのR3およびR30例はアリル、メタリル又は2−
ブテニルである。アルアルキル基としてのR2およびR
3は、例エバヘンシル、2−フェニルエチル、5−7x
ニルプaビル又は1.1−ジメチルベンジルであり得る
。アリール又はアルカリール基としてOR,2およびR
3は、列えばフェニル、ナフチル、トリル、キシリル、
4−第3ブチルフエニル又は4−オクチルフェニルであ
ることができる。シクロアルキル基としてのR2お上び
R,3は例えばシクα7’aビル、シクロペンもル、ン
クaヘキシル又はメチルシクロヘキシルであることがで
きる。R2とR3とがそれらが結合しているN原子と一
緒になって複素環式環を形成する場合、該環は例えばピ
ペリジン−、ピロリジン、モルホリン、ピペリジン又は
4−アルキルピペリジン環であることができる。
チル、プロピル、イングロビル、ブチル、第2ブチル、
イソアミル、ヘキシル、n−オクチル、2−エチルヘキ
シル、1,1.44−テトラメチルブチル、デシル、ウ
ンデシル、ドデシル、ヘキサデシル又はオクタデシルで
ある。アルコキシー又はヒドロキシアルキル基としての
R2およびR3の列は2−メトキシエチル、2−エトキ
シエテル、2−ブトキンエチル、2−イソプロポキシエ
チル、3−ブトキシグロビル、2−オクテルオキシグロ
ビル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル
又11i2−ヒドロキシブチルである。アルケニル基と
してのR3およびR30例はアリル、メタリル又は2−
ブテニルである。アルアルキル基としてのR2およびR
3は、例エバヘンシル、2−フェニルエチル、5−7x
ニルプaビル又は1.1−ジメチルベンジルであり得る
。アリール又はアルカリール基としてOR,2およびR
3は、列えばフェニル、ナフチル、トリル、キシリル、
4−第3ブチルフエニル又は4−オクチルフェニルであ
ることができる。シクロアルキル基としてのR2お上び
R,3は例えばシクα7’aビル、シクロペンもル、ン
クaヘキシル又はメチルシクロヘキシルであることがで
きる。R2とR3とがそれらが結合しているN原子と一
緒になって複素環式環を形成する場合、該環は例えばピ
ペリジン−、ピロリジン、モルホリン、ピペリジン又は
4−アルキルピペリジン環であることができる。
式Iの群に含まれる化合物はモノマー、オリゴマー又は
ポリマー化合物であることができる。
ポリマー化合物であることができる。
モノマー化合物は一般式■:
(式中、mは1ないし4D整数を表わし、R,1は水素
原子、炭素原子数2ないし12のアルコキシ基、炭素原
子数2ないし20のアルカノイルオキ7基、ベンゾイル
オキ7基、炭素原子数5ないし25のカルバモイルオキ
シ基又はCN基を表わし、そして8+4は水素原子又は
n価の有機基を表わすか、或いはR1とR4とは−HV
cなってオキソ−酸素原子又は2価の有機基を表わし、
そしてFL、ELKおよびR3は前記に定義した通りで
ある)で表わされる。
原子、炭素原子数2ないし12のアルコキシ基、炭素原
子数2ないし20のアルカノイルオキ7基、ベンゾイル
オキ7基、炭素原子数5ないし25のカルバモイルオキ
シ基又はCN基を表わし、そして8+4は水素原子又は
n価の有機基を表わすか、或いはR1とR4とは−HV
cなってオキソ−酸素原子又は2価の有機基を表わし、
そしてFL、ELKおよびR3は前記に定義した通りで
ある)で表わされる。
オリゴマー又はポリマー化合物は、式Iで表わされる数
個の基が直接又は中間基を介してオリゴマー又はポリマ
ーに結合しているものをいう。
個の基が直接又は中間基を介してオリゴマー又はポリマ
ーに結合しているものをいう。
本発明に従って製造できる下記の化合物群は特に重要で
ある。
ある。
a)次式ト
(式中、R,ル:およびR3は前に定義した通りである
)で表わされる化合物。
)で表わされる化合物。
b)次式■:
(R,、Ei、2およびR3は前に定義した通りである
)で表わされる化せ吻。
)で表わされる化せ吻。
C)次式V:
ψ
炭素原子数1ないし4のアルキル基又炭素原子数2ない
し12のアルカノイルオキ7基を表わし、BsH一つ又
はそれ以との酸素原子釦−介在していることができる炭
素原子数1ないし20のアルコール、炭素原子数2ない
し16のジオール、炭素原子数3ないし18のトリオー
ル又は炭素原子数4ないし20のテトa−ルのn価の基
を表わし、そしてJEL2お工びR3は前に定義した通
りである)で表わされる化合物。
し12のアルカノイルオキ7基を表わし、BsH一つ又
はそれ以との酸素原子釦−介在していることができる炭
素原子数1ないし20のアルコール、炭素原子数2ない
し16のジオール、炭素原子数3ないし18のトリオー
ル又は炭素原子数4ないし20のテトa−ルのn価の基
を表わし、そしてJEL2お工びR3は前に定義した通
りである)で表わされる化合物。
アルコール基aQ;It、PJえばメタノール、エタノ
ール、インプロ/くノール、第3ブタノール、インペン
タノール、2−メトキシエタノール、n−ヘキサノール
、シクロヘキサ/ −ル、2−エチルヘキサノール、イ
ンオクタツール、シクロオクタツール、n−デカノール
、ベンジルアルコール、n−ドデカノール又ハn−オク
タデカノールの一価の基;エチレンクリコール、プaパ
ン−1,2−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ヘ
キサン−1,6−ジオール、2.2.4−)ジメチルへ
キサン−1,6−ジオール、ドデカン−1,12−ジオ
ール、キシリレングリコール、1.4−ジ(ヒドロキシ
メチル)シクロヘキサン、ジエチレングリコール又はト
リエチレングリコールの2価の基;クリ七°a−ル、ト
リメチロールエタン又はトリメチロールプロパンの3価
の基;又はペンタエリスリトールの4価の基であり、こ
れらの基は1価アルコールか゛ら水酸基を分離すること
により形成される。
ール、インプロ/くノール、第3ブタノール、インペン
タノール、2−メトキシエタノール、n−ヘキサノール
、シクロヘキサ/ −ル、2−エチルヘキサノール、イ
ンオクタツール、シクロオクタツール、n−デカノール
、ベンジルアルコール、n−ドデカノール又ハn−オク
タデカノールの一価の基;エチレンクリコール、プaパ
ン−1,2−ジオール、ブタン−1,4−ジオール、ヘ
キサン−1,6−ジオール、2.2.4−)ジメチルへ
キサン−1,6−ジオール、ドデカン−1,12−ジオ
ール、キシリレングリコール、1.4−ジ(ヒドロキシ
メチル)シクロヘキサン、ジエチレングリコール又はト
リエチレングリコールの2価の基;クリ七°a−ル、ト
リメチロールエタン又はトリメチロールプロパンの3価
の基;又はペンタエリスリトールの4価の基であり、こ
れらの基は1価アルコールか゛ら水酸基を分離すること
により形成される。
d)次式■:
(式中、
nは1ないし4の整数を表わし;
R5は、nが1の場合は、1個又はそれ以りの酸素原子
力)゛介在していてもよい炭素原子数1ないし18のア
ルキル基、シアノエチル基、ベンジル基、グリシジル基
又は脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族又は複葉環式
カルボン酸、アミノカルボン酸、カルバミン酸又バリン
含有酸の1価のアシル基を表わし、nが2の場合はBs
は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数
4ないし12のアルケニレン基、キシリレン基、又は脂
肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族又は複素環式ジカル
ボン酸、ジカルボン酸又はリン含有酸の2価のアシル基
を表わし、そしてnが30場合には、R5は脂肪族、脂
環式、芳香脂肪族、芳香族又は複素環式のトリカルボン
醗、トリカルバミン酸又はリン含有酸の3価アシル基を
表わし、そしてnが4の場合には、((sは脂肪族、脂
環式又は芳香族テトラカルボン酸の4−価のアシル基を
表わし、そして a、R2およびR3は式Iにおいて定義した通りである
)で表わされる化合物。
力)゛介在していてもよい炭素原子数1ないし18のア
ルキル基、シアノエチル基、ベンジル基、グリシジル基
又は脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族又は複葉環式
カルボン酸、アミノカルボン酸、カルバミン酸又バリン
含有酸の1価のアシル基を表わし、nが2の場合はBs
は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数
4ないし12のアルケニレン基、キシリレン基、又は脂
肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族又は複素環式ジカル
ボン酸、ジカルボン酸又はリン含有酸の2価のアシル基
を表わし、そしてnが30場合には、R5は脂肪族、脂
環式、芳香脂肪族、芳香族又は複素環式のトリカルボン
醗、トリカルバミン酸又はリン含有酸の3価アシル基を
表わし、そしてnが4の場合には、((sは脂肪族、脂
環式又は芳香族テトラカルボン酸の4−価のアシル基を
表わし、そして a、R2およびR3は式Iにおいて定義した通りである
)で表わされる化合物。
式■の化合物で好ましいものは、nが1又に2であり、
そしてnが1の場合、Bsが炭素原子数2ないし18の
脂肪族カルボン酸、炭素原子数5ないし12の脂環式カ
ルボン酸又は炭素原子数7ないし15の芳香族カルボン
酸01価Oアシル基を表わし、そしてnが2の場合、が
が炭素原子数2ないし36■脂肪族ジカルボン酸、炭素
原子数8ないし16の脂環式又は芳香族ジカルボン酸、
又は炭素原子Wi6ないし16の脂環式又は芳香族ジカ
ルボン酸の21固のアシル基を表わす化合物である。
そしてnが1の場合、Bsが炭素原子数2ないし18の
脂肪族カルボン酸、炭素原子数5ないし12の脂環式カ
ルボン酸又は炭素原子数7ないし15の芳香族カルボン
酸01価Oアシル基を表わし、そしてnが2の場合、が
が炭素原子数2ないし36■脂肪族ジカルボン酸、炭素
原子数8ないし16の脂環式又は芳香族ジカルボン酸、
又は炭素原子Wi6ないし16の脂環式又は芳香族ジカ
ルボン酸の21固のアシル基を表わす化合物である。
アルキル基H,sは、例えばメチル、エチル、プロピル
、n−ブチル、第2ブチル、第3ブチル、n−ヘキシル
、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−デシル、n
’−)デシル又はn−オクタデシル基であることがで
きる。
、n−ブチル、第2ブチル、第3ブチル、n−ヘキシル
、n−オクチル、2−エチルヘキシル、n−デシル、n
’−)デシル又はn−オクタデシル基であることがで
きる。
アルキレン基B、sは、例えば1.2−エチレン、1.
4−ブチレン、1,8−オクチレン又は1.2−ドデシ
レンであることができる。アルケニレン基a5は、例え
ば2−ブテン−1,4−イレンであることができる。
4−ブチレン、1,8−オクチレン又は1.2−ドデシ
レンであることができる。アルケニレン基a5は、例え
ば2−ブテン−1,4−イレンであることができる。
1価アシル基師は、例えば酢酸、プロピオン酸、酪酸、
イソバレリアン酸、アクリル酸、メタクリル酸、カグa
ン酸、カプリル酸、ラウリン酸、ハルミチ/酸、オレイ
ン酸、ステアリン酸、安息香酸、4−クロロ安息香酸、
4−オクチル安息香酸、トルイル酸、フェノキシ酢酸、
サリチル酸、2−7zニルプロピオン酸、シクロヘキサ
ンカルボン酸、7ランー2−カルボン酸、ジメチルカル
バミン酸、ジフェニルカルバミン酸、シクロへキシルカ
ルバミン酸又はジフェニルホスフィン酸θ基であること
ができる。
イソバレリアン酸、アクリル酸、メタクリル酸、カグa
ン酸、カプリル酸、ラウリン酸、ハルミチ/酸、オレイ
ン酸、ステアリン酸、安息香酸、4−クロロ安息香酸、
4−オクチル安息香酸、トルイル酸、フェノキシ酢酸、
サリチル酸、2−7zニルプロピオン酸、シクロヘキサ
ンカルボン酸、7ランー2−カルボン酸、ジメチルカル
バミン酸、ジフェニルカルバミン酸、シクロへキシルカ
ルバミン酸又はジフェニルホスフィン酸θ基であること
ができる。
2価アシル基師は、例えば蓚酸、マロン酸、スクシン酸
、ゲルタール酸、ジエチルマロン酸、ドデシルスクシン
酸、ジベンジルマロン酸、アジピン酸、セバシン酸、マ
レイン酸、7マール酸、ジグリコール酸、イソフタル酸
、テレフタル酸、ジフェニル−44′−ジカルボン酸、
テトラヒドロ7タル酸、ヘキサヒドロテレ7タん酸、デ
カヒドロす7タレンー1.4−ジカルボン酸、ヘキサメ
チレンジヵルバミ′ン酸、トルイレン−2,4−ジヵル
バミン酸又ハフェニルホスホン酸の基であることができ
る。
、ゲルタール酸、ジエチルマロン酸、ドデシルスクシン
酸、ジベンジルマロン酸、アジピン酸、セバシン酸、マ
レイン酸、7マール酸、ジグリコール酸、イソフタル酸
、テレフタル酸、ジフェニル−44′−ジカルボン酸、
テトラヒドロ7タル酸、ヘキサヒドロテレ7タん酸、デ
カヒドロす7タレンー1.4−ジカルボン酸、ヘキサメ
チレンジヵルバミ′ン酸、トルイレン−2,4−ジヵル
バミン酸又ハフェニルホスホン酸の基であることができ
る。
3価又は4価アシル基H,iは、例えばトリカルバリル
酸、トリメリド酸、ニトリロトリ酢酸、す/酸、亜リン
酸、ビaメリト酸、シクロへキサノン−2,λへ6−テ
トラカルボ/酸又は44′−メテレ/シフタル酸の基で
あることができる。
酸、トリメリド酸、ニトリロトリ酢酸、す/酸、亜リン
酸、ビaメリト酸、シクロへキサノン−2,λへ6−テ
トラカルボ/酸又は44′−メテレ/シフタル酸の基で
あることができる。
aaはまた、不飽和脂防酸、例えばリノール酸、の三量
化又は三量体化により、或いはリノール酸にアクリル酸
をディールス−アルダ−付加反応させることにより工業
的に製造されるジカルボン酸又はトリカルボン酸のアシ
ル基であることができる。
化又は三量体化により、或いはリノール酸にアクリル酸
をディールス−アルダ−付加反応させることにより工業
的に製造されるジカルボン酸又はトリカルボン酸のアシ
ル基であることができる。
e)次式■:
〔式中、
n Fij又Fi2を表わし;
R6は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
数5ないし12のアルコキシアルキル基、炭素原子数、
5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし9
のアルアルキル基、炭素原子数2ないし18のアルカノ
イル基、炭素原子数5ないし5のアルケノイル基、ベン
ゾイル基、炭素原子数2ないし13のアルコキシカルボ
ニル基、炭素原子数7ないし11のアリールオキシカル
ボニル基又は次式=(式中、R2およびR3は前に定義
した通りである)で表わされる基を表わし、 R7は、nが1の場合、炭素原子数1ないし12のアル
キル基、炭素原子数3ないし12のアルフキジアルキル
基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原
子数3ないし8のアルケニル基又はシア/エチル基を表
わし、そしてR6がアルカノイル、アルケノイル、ベン
ソイル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボ
ニル又はカルバモイル基の場合、H,yFiまた水素原
子であることができ;そしてnが2の場合FL7は炭素
原子数2ないし12のアルキレフ基、炭素原子数6ない
し15のアリーレン基又はキシリレン基ヲ表わすことが
でき、そしてR6がアルキル、シクロアルキル又はアル
アルキル基を表わす場合、adFiまた脂肪族、脂環式
又は芳香族ジカルボン酸又はジカルボン酸の2価アシル
基であることもでき;そしてnが1の場合、R6とR7
とはN原子と一緒になって炭素原子数4ないし12の脂
肪族、脂環式又は芳香族1,2−ジカルボン酸のイミド
基を表わす)で表わされる化合物。
数5ないし12のアルコキシアルキル基、炭素原子数、
5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし9
のアルアルキル基、炭素原子数2ないし18のアルカノ
イル基、炭素原子数5ないし5のアルケノイル基、ベン
ゾイル基、炭素原子数2ないし13のアルコキシカルボ
ニル基、炭素原子数7ないし11のアリールオキシカル
ボニル基又は次式=(式中、R2およびR3は前に定義
した通りである)で表わされる基を表わし、 R7は、nが1の場合、炭素原子数1ないし12のアル
キル基、炭素原子数3ないし12のアルフキジアルキル
基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原
子数3ないし8のアルケニル基又はシア/エチル基を表
わし、そしてR6がアルカノイル、アルケノイル、ベン
ソイル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボ
ニル又はカルバモイル基の場合、H,yFiまた水素原
子であることができ;そしてnが2の場合FL7は炭素
原子数2ないし12のアルキレフ基、炭素原子数6ない
し15のアリーレン基又はキシリレン基ヲ表わすことが
でき、そしてR6がアルキル、シクロアルキル又はアル
アルキル基を表わす場合、adFiまた脂肪族、脂環式
又は芳香族ジカルボン酸又はジカルボン酸の2価アシル
基であることもでき;そしてnが1の場合、R6とR7
とはN原子と一緒になって炭素原子数4ないし12の脂
肪族、脂環式又は芳香族1,2−ジカルボン酸のイミド
基を表わす)で表わされる化合物。
アルキル基R6又(,1R7は、列えばメチル、エチル
、イングロビル、n−ブチル、第6−ブチル、イソアミ
ル、n−ヘキシル、n−オクチル、2−エチルヘキシル
、n−デシル又はn−ドデシルであることかできる。ア
ルケニn、 基R,’ti、PIえばアリル、メタリル
、ブドー2−エン−1−イル又は1−ジメチルアリルで
あることができる。シクロアルキル基a6又B atは
、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプ
チル又はシクロオクチルであることができる。
、イングロビル、n−ブチル、第6−ブチル、イソアミ
ル、n−ヘキシル、n−オクチル、2−エチルヘキシル
、n−デシル又はn−ドデシルであることかできる。ア
ルケニn、 基R,’ti、PIえばアリル、メタリル
、ブドー2−エン−1−イル又は1−ジメチルアリルで
あることができる。シクロアルキル基a6又B atは
、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプ
チル又はシクロオクチルであることができる。
アルアルキル基B、sは、例えばベンジル、7エネチル
又はフェニルプロビルであることができる。アシル基R
6は、例えばアセチル、プロピオニル、ブチロイル、ヘ
キサノイル、オクタノイル、ラウロイル、バルミトイル
、ステアロイル、アクリロイル、メタクリロイル、ベン
ゾイル、エトキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ド
デシルオキ7カルボニル、フェノキシカルボニル又はト
リルオキンカルボニルであることができる。
又はフェニルプロビルであることができる。アシル基R
6は、例えばアセチル、プロピオニル、ブチロイル、ヘ
キサノイル、オクタノイル、ラウロイル、バルミトイル
、ステアロイル、アクリロイル、メタクリロイル、ベン
ゾイル、エトキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ド
デシルオキ7カルボニル、フェノキシカルボニル又はト
リルオキンカルボニルであることができる。
アルキレ/基R7は、例えば1.2−エチレン、1.3
−プロピレン又はテトラ−、ヘキサ−、オクタ−又はド
デカ−メチレンであることができる。アリーレン基R7
は、例えばフェニレン、トリレン、ジフェニレン、ジフ
ェニレンメタン又ハジフェニレ/−2,2−プロパ/で
あることができる。2価アシル基R7は、例えばオキサ
リル、スクンノイル、アジポイル、セバコイル、シクロ
ヘキサンジカルボニル、テレフタロイル又はヘキサメチ
レンジ力ルバモイルであることができる。
−プロピレン又はテトラ−、ヘキサ−、オクタ−又はド
デカ−メチレンであることができる。アリーレン基R7
は、例えばフェニレン、トリレン、ジフェニレン、ジフ
ェニレンメタン又ハジフェニレ/−2,2−プロパ/で
あることができる。2価アシル基R7は、例えばオキサ
リル、スクンノイル、アジポイル、セバコイル、シクロ
ヘキサンジカルボニル、テレフタロイル又はヘキサメチ
レンジ力ルバモイルであることができる。
nが1の場合、a−とR7と?iN原子と一緒になって
環式イミド基、例えばスクシンイミド、マレイミド、フ
タルイミド又はヘキサヒドロフタルイミド基であること
ができる。
環式イミド基、例えばスクシンイミド、マレイミド、フ
タルイミド又はヘキサヒドロフタルイミド基であること
ができる。
f)次式■:
(式中、nは1又は2を表わし、
atoは、nが1の場合には炭素原子数2ないし8のア
ルキレン又は炭素原子数4ないし22のアシルオキシア
ルキレフ基を表わし、そしてnが2の場合には、R,1
0は(−C穐)x C(CHa−h基を表わし、そして
a、R2およびR3は前に定義した通りである)で表わ
される化合物。
ルキレン又は炭素原子数4ないし22のアシルオキシア
ルキレフ基を表わし、そしてnが2の場合には、R,1
0は(−C穐)x C(CHa−h基を表わし、そして
a、R2およびR3は前に定義した通りである)で表わ
される化合物。
この式中、al・は例えば1.2−エチレン、1.2−
プロビレ/、1.3−プロピレン、入2−ジメチルー1
.6−プaピレン、1,2−オクチル/、2−(アセト
キシメチル)−2−工チルー1.3−プロピレン、2−
(ラウロイルオキシメチル)−2−メチル−1,5−プ
ロピレン、2−(ブチロイルオキシメチル)−2−メチ
ル−1,5−プロピレン又は2−アセトキシ−1,3−
プロピレン であることができる。
プロビレ/、1.3−プロピレン、入2−ジメチルー1
.6−プaピレン、1,2−オクチル/、2−(アセト
キシメチル)−2−工チルー1.3−プロピレン、2−
(ラウロイルオキシメチル)−2−メチル−1,5−プ
ロピレン、2−(ブチロイルオキシメチル)−2−メチ
ル−1,5−プロピレン又は2−アセトキシ−1,3−
プロピレン であることができる。
g)次式■:
〔式中1
、nは1又は2を表わし、
1(,11は水素原子、炭素原子数1ないし12のアル
キル基、アリル基、べ/ジル基、グリシジル基又は炭素
原子数2ないし6のアルコキシアルキル基を表わし、そ
して R12は、nが1の場合には水素原子、炭素原子数1な
いし12のアルキル基、炭素原子数3ないし5のアルケ
ニル基、炭素原子数7ないし9のアルアルキル基、炭素
原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数2な
いし4”のヒドロキシアルキル基、炭素原子数6ないし
6のアルコキシアルキル基、炭素原子数6ないし10の
アリール基又はグリシジル基を表わし、そしてnが2の
場合には、R12は炭素原子数2ないし12のアルキレ
ン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基、又は炭
素原子数4ないし8のアルケニレン基を表わし、そして
FL 、 R2およびR3は前に定義した通りである)
で表わされる化合物。
キル基、アリル基、べ/ジル基、グリシジル基又は炭素
原子数2ないし6のアルコキシアルキル基を表わし、そ
して R12は、nが1の場合には水素原子、炭素原子数1な
いし12のアルキル基、炭素原子数3ないし5のアルケ
ニル基、炭素原子数7ないし9のアルアルキル基、炭素
原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数2な
いし4”のヒドロキシアルキル基、炭素原子数6ないし
6のアルコキシアルキル基、炭素原子数6ないし10の
アリール基又はグリシジル基を表わし、そしてnが2の
場合には、R12は炭素原子数2ないし12のアルキレ
ン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基、又は炭
素原子数4ないし8のアルケニレン基を表わし、そして
FL 、 R2およびR3は前に定義した通りである)
で表わされる化合物。
この式中、allおよびR4は直鎖又に分枝鎖のアルキ
ル基、例えばメチル、エチル、イソプロピル、n−ブチ
ル、第2ブチル、第3−ブチル、n−ヘキシル、n−オ
クチル、2−エチルヘキシル、n−デシル又はn−ドデ
シルであることができる。アルケニル基auは、例えば
アリル、メタリル、又は1,1−ジメチルアリルである
ことができる。アルコキシアルキル基EL1”ld、9
14えば2−メトキンエテル、2−ブトキシエチル又は
3−エトキシプロピルであることができる。ヒドロキシ
アルキル又はアルコキシアルキル基112は、例えば2
−ヒドロキシエチル、2−ヒトミキシプロピル又I/i
2−エトキシエチルであることができる。
ル基、例えばメチル、エチル、イソプロピル、n−ブチ
ル、第2ブチル、第3−ブチル、n−ヘキシル、n−オ
クチル、2−エチルヘキシル、n−デシル又はn−ドデ
シルであることができる。アルケニル基auは、例えば
アリル、メタリル、又は1,1−ジメチルアリルである
ことができる。アルコキシアルキル基EL1”ld、9
14えば2−メトキンエテル、2−ブトキシエチル又は
3−エトキシプロピルであることができる。ヒドロキシ
アルキル又はアルコキシアルキル基112は、例えば2
−ヒドロキシエチル、2−ヒトミキシプロピル又I/i
2−エトキシエチルであることができる。
アルアルキル基1(,12は、例えばベンジル、2−7
エネチル又ハ1,1−ジメテルペンシルテすることがで
きる。シクロアルキル基R12は、例エバシクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチ
ルであることができる。
エネチル又ハ1,1−ジメテルペンシルテすることがで
きる。シクロアルキル基R12は、例エバシクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチ
ルであることができる。
アルキレン基31mは、例えば1.2−エチレン、1.
5−プロピレン又はテトラ−、ヘキサ−、オクタ−、デ
カ−又はドデカ−メチレンであることができる。アルケ
ニレン基FL”’ti、NえGf 2 ) −2−x
y −1,ハ!イ、、又はヘヤヤー5−工y−1,6−
イレンであることができる。アリーレン基R,12は、
例えばフェニレン、ナフチレン、ジフェニμ/又は2.
2−ジフェニレンプロパンであることができる。
5−プロピレン又はテトラ−、ヘキサ−、オクタ−、デ
カ−又はドデカ−メチレンであることができる。アルケ
ニレン基FL”’ti、NえGf 2 ) −2−x
y −1,ハ!イ、、又はヘヤヤー5−工y−1,6−
イレンであることができる。アリーレン基R,12は、
例えばフェニレン、ナフチレン、ジフェニμ/又は2.
2−ジフェニレンプロパンであることができる。
h)次式M=
((式中・
nは1又は2を表わし、
H,Xsは次式:
(式中、R,、f−L2およびR3ハ式Iで定義した通
りであり、Yは一′〇−又は−NR,五會〔式中、R,
111は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
基、炭素原子数3ないし6のアルコキシアルアルキル基
、シクロヘキシル基、ベンジル基又は次式: (式中、R,R2およびR3は前に定義した通りである
)で表わされる基を表わす〕を表わし、AH炭素原子数
2ないしるのアルキレン基又は−(CHs)3−0−基
を表わし、そしてpは0又は1を表わす)で表わされる
基を表わし、[(,17は、[(,16に与えられた意
味の一つを表わスカ、或イq −Na−a2!、 0R
22,−NHCH20B” 又バーN (CHzOR2
3)2 M (式中、a2oa R19に与エラレfc
意味の一つを表わし、そしてR,21は炭素原子数1な
いし12のアルキル基、シクロヘキシル基又はベンジル
基を表わすか、或いはa2mと[(,21とは一緒にな
って炭素原子数4ないし5■アルキレフ基又はオキサア
ルキレフ基を表わし、R4は祠−日ミ炭素原子数1fx
、いし12のアルキル基又はフェニル基を表わし、そし
てR−は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わす)
を表わし、そして R18は、nが1の場合には、[%16およびル17に
与えられた意味の一つを表わし、そしてnが2の場合に
は、Btsは−Y−Q−Y−基〔式中、Qは炭素原子数
2ないし12のアルキレフ基ニーO−,−NL(−、−
N−アルキル基又は次式:(式中、Btsおよび[(1
7は前に定義した通りである)で表わされる基が介在し
た炭素原子数4ないLl 2Dアルキレン晶;シクロヘ
キンレン基;キシリレン基又1ri フェニレン基を表
わし、Yは前に定義した通りである〕を表わす))で表
わされる化合物。
りであり、Yは一′〇−又は−NR,五會〔式中、R,
111は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
基、炭素原子数3ないし6のアルコキシアルアルキル基
、シクロヘキシル基、ベンジル基又は次式: (式中、R,R2およびR3は前に定義した通りである
)で表わされる基を表わす〕を表わし、AH炭素原子数
2ないしるのアルキレン基又は−(CHs)3−0−基
を表わし、そしてpは0又は1を表わす)で表わされる
基を表わし、[(,17は、[(,16に与えられた意
味の一つを表わスカ、或イq −Na−a2!、 0R
22,−NHCH20B” 又バーN (CHzOR2
3)2 M (式中、a2oa R19に与エラレfc
意味の一つを表わし、そしてR,21は炭素原子数1な
いし12のアルキル基、シクロヘキシル基又はベンジル
基を表わすか、或いはa2mと[(,21とは一緒にな
って炭素原子数4ないし5■アルキレフ基又はオキサア
ルキレフ基を表わし、R4は祠−日ミ炭素原子数1fx
、いし12のアルキル基又はフェニル基を表わし、そし
てR−は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わす)
を表わし、そして R18は、nが1の場合には、[%16およびル17に
与えられた意味の一つを表わし、そしてnが2の場合に
は、Btsは−Y−Q−Y−基〔式中、Qは炭素原子数
2ないし12のアルキレフ基ニーO−,−NL(−、−
N−アルキル基又は次式:(式中、Btsおよび[(1
7は前に定義した通りである)で表わされる基が介在し
た炭素原子数4ないLl 2Dアルキレン晶;シクロヘ
キンレン基;キシリレン基又1ri フェニレン基を表
わし、Yは前に定義した通りである〕を表わす))で表
わされる化合物。
これらの式中 ((111、1(21およびR,22は
直鎖又は分枝鎖アルキル基、例えばメチル、エチル、イ
ソプロピル、第3ブチル、イソアミル、n−ヘキシル、
2−エチルヘキシル、イソノニル、n−デシル又はn−
ドデシルであることができる。アルコキシアルキル基R
,l”l−1、lll’llえば2−メトキシエチル、
2−ブトキシエテル又は2−エトキシブチルであること
ができる。
直鎖又は分枝鎖アルキル基、例えばメチル、エチル、イ
ソプロピル、第3ブチル、イソアミル、n−ヘキシル、
2−エチルヘキシル、イソノニル、n−デシル又はn−
ドデシルであることができる。アルコキシアルキル基R
,l”l−1、lll’llえば2−メトキシエチル、
2−ブトキシエテル又は2−エトキシブチルであること
ができる。
アルキレン基A又はQは直鎖又は分枝鎖であることがで
き、飼えば1.2−エチレン、1.3−フロビレ/\1
,2−フチレン又d 1.2−ヘキシル/であることが
できる。Qは更1cfた、例えばヘキサ−、オクタ−、
デカ−、ドデカ−又は244−)IJメチルへキサメチ
レンであることができる。介在されたアルキレン基Ql
、Nえば3−オキサベント−1,5−イレン、46−シ
オキサオクトー1,8−イレ/、6−アサペント−1,
5−イレン又1ri5−(メチルアザ)ペア ) −1
,5−イレ/であることができる。
き、飼えば1.2−エチレン、1.3−フロビレ/\1
,2−フチレン又d 1.2−ヘキシル/であることが
できる。Qは更1cfた、例えばヘキサ−、オクタ−、
デカ−、ドデカ−又は244−)IJメチルへキサメチ
レンであることができる。介在されたアルキレン基Ql
、Nえば3−オキサベント−1,5−イレン、46−シ
オキサオクトー1,8−イレ/、6−アサペント−1,
5−イレン又1ri5−(メチルアザ)ペア ) −1
,5−イレ/であることができる。
R,20およびR21は一緒になって炭素原子数4ない
し5のアルキレ/又はオキサアルキレフ基であることが
できる。この場合、それらが結合しているN原子と一緒
になりて飽和複素環、例えばピロリジン、ピペリジン又
はモルホリン環を形成する。
し5のアルキレ/又はオキサアルキレフ基であることが
できる。この場合、それらが結合しているN原子と一緒
になりて飽和複素環、例えばピロリジン、ピペリジン又
はモルホリン環を形成する。
i)次式Xm:
〔式中、
nは1又は2を表わし、
Xは、nが1の場合には一〇N、−〇〇Oa” 。
又は−〇〇、COO此U基(式中、Ruは炭素原子数1
ないし18のアルキル基、ベンジル基又はシクロヘキシ
ル基を表わす)を表わし、そしてnが2の場合には、X
は−CO(J−FLu−o−co−基(式中、FFは炭
素原子数2ないし12のアルキレン基;−o−iはN(
炭素原子数1ないし4のアルキル)−が介在した炭素原
子数4ないし10のアルキレン基;炭素原子数6ないし
15のシフαアルキレン基;p−キンリし、そしてR,
、R2およびR3は前に定義した通りである]で表わさ
れる化合物。
ないし18のアルキル基、ベンジル基又はシクロヘキシ
ル基を表わす)を表わし、そしてnが2の場合には、X
は−CO(J−FLu−o−co−基(式中、FFは炭
素原子数2ないし12のアルキレン基;−o−iはN(
炭素原子数1ないし4のアルキル)−が介在した炭素原
子数4ないし10のアルキレン基;炭素原子数6ないし
15のシフαアルキレン基;p−キンリし、そしてR,
、R2およびR3は前に定義した通りである]で表わさ
れる化合物。
この式中、R,24は直鎖又は分枝崩アルキル基、列え
ばメチル、ブチル、n−オクチル、第3−オクチル、2
−エチルオキシル、n−ドデシル又はオクタデシルであ
ることができる。
ばメチル、ブチル、n−オクチル、第3−オクチル、2
−エチルオキシル、n−ドデシル又はオクタデシルであ
ることができる。
アルキレン基又は介在されたアルキレン基guは、例え
ば1.2−エチレン、1.2−プロピレン、テトラメチ
レン、ヘキサメチレン、オクタデシル/、2.44−)
リメチルへキサメチレ/、2.2−ジメチルグαビー1
.3−イレン、6−オキサベy ) −1,5−イレ/
、!、6−シオキサオクトー1.8−イレン又は3−(
メチルアサ)−ベニ/ )−1,5−イレンであること
ができる。シクロアルキレン基(4mは、例えば1.4
−7クロヘキシレン 44/−シンクロヘキシレン、2
.2−ジ(シクロヘキンレン)フ゛Oハン又はデカヒド
ロ−1,4−−J−7チチレ/であることができる。
ば1.2−エチレン、1.2−プロピレン、テトラメチ
レン、ヘキサメチレン、オクタデシル/、2.44−)
リメチルへキサメチレ/、2.2−ジメチルグαビー1
.3−イレン、6−オキサベy ) −1,5−イレ/
、!、6−シオキサオクトー1.8−イレン又は3−(
メチルアサ)−ベニ/ )−1,5−イレンであること
ができる。シクロアルキレン基(4mは、例えば1.4
−7クロヘキシレン 44/−シンクロヘキシレン、2
.2−ジ(シクロヘキンレン)フ゛Oハン又はデカヒド
ロ−1,4−−J−7チチレ/であることができる。
k) 繰返し分子単位が式■の基牙含むオリゴマー又は
ポリマー化合物。これらの化合物は、例えば式Iの基を
含むアクリレート又はアクリルアミド、メタクリレート
又ハメタクリルアミド、マレエート又はマレイミド、又
はビニルエステル又ハビニルエーテルのホ“リマー又は
フボリマーであることができる。しかしながら、該ポリ
マーはまた縮合ポリマー、例えば側鎖に式iの基を含む
ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリウレア
、ポリアミノトリアジン又はポリエーテル、であること
もできる。側鎖中の式lの基にポリマー主鎖に直接又は
中間基を介して結合していることができる。
ポリマー化合物。これらの化合物は、例えば式Iの基を
含むアクリレート又はアクリルアミド、メタクリレート
又ハメタクリルアミド、マレエート又はマレイミド、又
はビニルエステル又ハビニルエーテルのホ“リマー又は
フボリマーであることができる。しかしながら、該ポリ
マーはまた縮合ポリマー、例えば側鎖に式iの基を含む
ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリウレア
、ポリアミノトリアジン又はポリエーテル、であること
もできる。側鎖中の式lの基にポリマー主鎖に直接又は
中間基を介して結合していることができる。
コホリマーの場合には、両モノマーカ式IO基を含むか
、或いは一万の成分のみが式Iの基を含むことができる
。
、或いは一万の成分のみが式Iの基を含むことができる
。
式■の基を含むアクリレート又はメタクリレートのポリ
マーおよびそれらとアルキルアクリレート又はアルキル
メタクリレートとOコポリマーが好ましい。
マーおよびそれらとアルキルアクリレート又はアルキル
メタクリレートとOコポリマーが好ましい。
平均分子量が2G、000を越えないオリゴマー又はポ
リマー化合物もまた好ましい。
リマー化合物もまた好ましい。
群a)ないしk)の全化合物の中で、式IにおいてRが
水素原子である基を含む化合物が各々の場合に好ましい
。
水素原子である基を含む化合物が各々の場合に好ましい
。
本発明の方法は二つの反応段階から成る。
第1段階においてに、式1aの基は弐1bの基に変換さ
れ、その弐1bの基は第2段階で式■の基に変換される
: CHs(l(、a (11 既に述べたように、二つの反応段階は−ボット工程とし
て実施できる。即ち、構造1bの中間体を分離する必要
はない。
れ、その弐1bの基は第2段階で式■の基に変換される
: CHs(l(、a (11 既に述べたように、二つの反応段階は−ボット工程とし
て実施できる。即ち、構造1bの中間体を分離する必要
はない。
両段階は不活性溶媒中で行われる。適した溶媒は炭化水
素類、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、シフαヘ
キサン又はアルカン混合物;エステル類、例えば酢酸メ
チル、酢酸エチル又は酢酸ブチル;および塩素化溶媒、
例えば塩化メチレン、塩化エチレン又は四塩化炭素であ
る。
素類、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、シフαヘ
キサン又はアルカン混合物;エステル類、例えば酢酸メ
チル、酢酸エチル又は酢酸ブチル;および塩素化溶媒、
例えば塩化メチレン、塩化エチレン又は四塩化炭素であ
る。
反応体の全部およびN−カルバモイル化合物は容易に溶
けるが塩基−塩酸塩は不溶性である溶媒が特に有利であ
る。その場合、塩酸塩は濾過により簡単に分離できる。
けるが塩基−塩酸塩は不溶性である溶媒が特に有利であ
る。その場合、塩酸塩は濾過により簡単に分離できる。
塩基としてあらゆるブロンド受容体を使用でき、そして
有機アミ/が特に適する。過剰の反応体、即ち、第1段
階で0式1aの基を含む化合物の過剰分および第2段F
avCおける過剰の化合物a!−N[(−Et3 、ち
また塩基として使用できる。
有機アミ/が特に適する。過剰の反応体、即ち、第1段
階で0式1aの基を含む化合物の過剰分および第2段F
avCおける過剰の化合物a!−N[(−Et3 、ち
また塩基として使用できる。
しかし、第5級アミンを補助塩基として使用するのが好
ましく、例えばトリアルキルアミン、シアル午ルアニリ
ン又は複素環式塩基が使用される。
ましく、例えばトリアルキルアミン、シアル午ルアニリ
ン又は複素環式塩基が使用される。
各場合に、二つの反応段階の各々で1モル当量の塩基か
必要とされる。第1段階で式1aの基を含む反応体の辿
剰量が用いられた場合、N1−11モル当量当りホスゲ
/約0.5モル当量が添加される。しかし、補助の塩基
を使用した場合、N1−11モル当量につきホスゲン約
1モルおよヒ補助塩基少なくとも1モルを添加する。そ
れに対応して、第2段階においてri−COCz1モル
当量につきa”N1(R,3少なくとも2モル当量、若
しくはt%2NH8,3fモル当量と補助塩基少なくと
も1モル当量を添加する。ブロンド受容体が少過剰量で
あるのが一般に有利である。
必要とされる。第1段階で式1aの基を含む反応体の辿
剰量が用いられた場合、N1−11モル当量当りホスゲ
/約0.5モル当量が添加される。しかし、補助の塩基
を使用した場合、N1−11モル当量につきホスゲン約
1モルおよヒ補助塩基少なくとも1モルを添加する。そ
れに対応して、第2段階においてri−COCz1モル
当量につきa”N1(R,3少なくとも2モル当量、若
しくはt%2NH8,3fモル当量と補助塩基少なくと
も1モル当量を添加する。ブロンド受容体が少過剰量で
あるのが一般に有利である。
両反応段階を室温、或いは僅か疋高温又は低温、好まし
くは40℃未満の温度、−にて実施できる。第1段階は
篤くほど低温、例えば−30ないし+20℃、にて実施
できる。
くは40℃未満の温度、−にて実施できる。第1段階は
篤くほど低温、例えば−30ないし+20℃、にて実施
できる。
形成さnfc塩基−塩酸塩ぼ第1段階後に戸去できる。
しかし、中間体を濾過することなく直接第2反応段階を
継続し、そして第2反応段階の後のみ2憾合物を濾過す
るのがより簡単であ。
継続し、そして第2反応段階の後のみ2憾合物を濾過す
るのがより簡単であ。
る。両反応段階は水分を排除して行わなければならない
こと、およびこのことは中間体の濾過にも適用されるこ
とは専門家に自明である。
こと、およびこのことは中間体の濾過にも適用されるこ
とは専門家に自明である。
生成物は第2反応段階のp液から溶媒を留去することに
より蒸留残渣として単離され、そして必要に応じて再結
晶又は他の慣用法により精製することができる。
より蒸留残渣として単離され、そして必要に応じて再結
晶又は他の慣用法により精製することができる。
純粋な形体においてはこのようにして得られた1−ジオ
ルガノカルバモイルピペリジンは非常(安定な化合物で
あり、そして有機材料用の安定剤、特にこれらの材料の
光の作用による損傷を防ぐ安定剤として使用できる。光
から保護される材料は例えば油、脂肪、ワックス、洗浄
剤又は溶剤であることができるが、本発明に従って製造
された化合物は有機ポリマーの安定剤として特に適して
いる。下記のポリマ一群は、光の作用に感受性であり且
つ本発明により製造できる化合物の添加(より安定化す
ることのできるポリマーの例である。
ルガノカルバモイルピペリジンは非常(安定な化合物で
あり、そして有機材料用の安定剤、特にこれらの材料の
光の作用による損傷を防ぐ安定剤として使用できる。光
から保護される材料は例えば油、脂肪、ワックス、洗浄
剤又は溶剤であることができるが、本発明に従って製造
された化合物は有機ポリマーの安定剤として特に適して
いる。下記のポリマ一群は、光の作用に感受性であり且
つ本発明により製造できる化合物の添加(より安定化す
ることのできるポリマーの例である。
1. モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例
えばポリエチレン(架橋されていてもよい)、ポリプロ
ピレン、ポリイソプレ/、ポリブドー1−工/、ポリメ
チルペ/トー1−エン、ポリイソプレ/及びポリブタジ
エ/、及びシクロオレフィン、例えばシクロペンテン若
しくはノルボルネ/のポリマー。
えばポリエチレン(架橋されていてもよい)、ポリプロ
ピレン、ポリイソプレ/、ポリブドー1−工/、ポリメ
チルペ/トー1−エン、ポリイソプレ/及びポリブタジ
エ/、及びシクロオレフィン、例えばシクロペンテン若
しくはノルボルネ/のポリマー。
2 前記1)に挙げたポリマーの混合物、例えばポリプ
ロピレンとポリエチレンまたはポリイソブチレンとの混
合物。
ロピレンとポリエチレンまたはポリイソブチレンとの混
合物。
五 モノオレフィン及びジオレフィンの相互のコポリマ
ーまたは他のビニルモノマーとのコポリマー、例、tG
;i’エチレン/7’aピレンコポリマー、フロピレン
/ブト−1−エンコポリマー、フ゛ロビレン/イソブチ
レンコポリマー、エチレン/ブドー1−エンコポリマー
ζりer ヒレン/ブタジエ/コポリマー、インブチレ
ン/イソプレンコポリマー、エテレ//アルキルアクリ
レートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレート
コポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、及びエ
チレン/アクリル酸コポリマー及びその塩(イオノマー
)、並びにエチレンとプロビレ/及びジエン、例えばヘ
キサジエ/、ジンクαペンタジェンまたはエチリデンノ
ルボルネン、とのターポリマー。
ーまたは他のビニルモノマーとのコポリマー、例、tG
;i’エチレン/7’aピレンコポリマー、フロピレン
/ブト−1−エンコポリマー、フ゛ロビレン/イソブチ
レンコポリマー、エチレン/ブドー1−エンコポリマー
ζりer ヒレン/ブタジエ/コポリマー、インブチレ
ン/イソプレンコポリマー、エテレ//アルキルアクリ
レートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレート
コポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、及びエ
チレン/アクリル酸コポリマー及びその塩(イオノマー
)、並びにエチレンとプロビレ/及びジエン、例えばヘ
キサジエ/、ジンクαペンタジェンまたはエチリデンノ
ルボルネン、とのターポリマー。
瓜 ポリスチレン。
5 ステレンマタハα−メチルスチレンとジエンまたは
アクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチレン/プタ
ジエ/、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/メタ
クリル酸エチル、スチレン/ブタジェノ/アクリル酸エ
チルおよびスチレン/アクリミニトリル/アクリル酸メ
チル:スチレンツボ2リマーと他のポリマー、例えばポ
リアクリレート、ジェノポリマーまたはエチレン/フロ
ピレン/ジェンターポリマーとから得られた衝撃強度の
高い混合物;及びスチレンのブロックコポリマー、例え
ばスチレン/ブタジェン/スチレン、スチレン/イソプ
レン/スチレン、スチレンー二チレ//ブチレンースチ
レン、及ヒステレンーエチレン/プロピレン−スチレン
■フcxツクコポリマー。
アクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチレン/プタ
ジエ/、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/メタ
クリル酸エチル、スチレン/ブタジェノ/アクリル酸エ
チルおよびスチレン/アクリミニトリル/アクリル酸メ
チル:スチレンツボ2リマーと他のポリマー、例えばポ
リアクリレート、ジェノポリマーまたはエチレン/フロ
ピレン/ジェンターポリマーとから得られた衝撃強度の
高い混合物;及びスチレンのブロックコポリマー、例え
ばスチレン/ブタジェン/スチレン、スチレン/イソプ
レン/スチレン、スチレンー二チレ//ブチレンースチ
レン、及ヒステレンーエチレン/プロピレン−スチレン
■フcxツクコポリマー。
& スチレンのグラフトコポリマー、例えばスチレンと
ポリブタジェン、スチレン及びアクリロニトリルとポリ
プタジエ/、スチレン及びマレイン酸無水物とポリブタ
ジエ/、ステル/及びアルキルアクリレートまたはアル
キルメタクリレートとポリブタジェン、ステル/及びア
クリロニトリルとエチレン/フロピレン/ジェンターポ
リマー、ステル/及びアクリロニトリルとポリアルキル
アクリレートまたはポリアルキルメタクリレート、ステ
ル/及びアク二口ニトリルとアクリレート/ブタジェン
コポリマーのようなグラフトコポリマー、及びこれらと
5)に列挙したコポリマーとの混合物、列えばABS。
ポリブタジェン、スチレン及びアクリロニトリルとポリ
プタジエ/、スチレン及びマレイン酸無水物とポリブタ
ジエ/、ステル/及びアルキルアクリレートまたはアル
キルメタクリレートとポリブタジェン、ステル/及びア
クリロニトリルとエチレン/フロピレン/ジェンターポ
リマー、ステル/及びアクリロニトリルとポリアルキル
アクリレートまたはポリアルキルメタクリレート、ステ
ル/及びアク二口ニトリルとアクリレート/ブタジェン
コポリマーのようなグラフトコポリマー、及びこれらと
5)に列挙したコポリマーとの混合物、列えばABS。
MBS、ASAまたはABSポリマーとして知られてい
る混合物。
る混合物。
Z ハロゲン苫有ポリマー、ガえばホ゛リクロ口プレン
、塩素化ゴム、塩素化若しくはクロロスルホン化ポリエ
チレンおよびエビクaロヒドリンホモボリマーおよびコ
ボ、リマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポリマー
、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗
化ビニル、ポリ弗化ビニリゾ/;及びこれらのコポリマ
ー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/
酢酸ビニルおよび塩化ビニリゾ//酢酸ビニルコポリマ
ー。
、塩素化ゴム、塩素化若しくはクロロスルホン化ポリエ
チレンおよびエビクaロヒドリンホモボリマーおよびコ
ボ、リマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポリマー
、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ弗
化ビニル、ポリ弗化ビニリゾ/;及びこれらのコポリマ
ー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/
酢酸ビニルおよび塩化ビニリゾ//酢酸ビニルコポリマ
ー。
a α、β−不飽和酸及びその誘導体から誘導されたポ
リマー、例えばポリアクリレート、ポリメタクリレート
、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
リマー、例えばポリアクリレート、ポリメタクリレート
、ポリアクリルアミド及びポリアクリロニトリル。
9 前記8)に挙げたモノマー相互のまたは他の不飽和
モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブ
タジェンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアク
リレートコホリマー、アクリロニトリル/アルコキシア
ルキルアクリL/−) コt: リ?−17り!Jロ二
トリル/ハロゲン化ビニルコポリマー、メチルメタクリ
レート/スチレンコポリマーおよびアクリaニトリル/
アルキルメタクレート/ブタジエンターボリマーO IQ、 不飽和アルコール及びアミンまたはそのアシル
誘導体またはアセタールから誘導されたポリマー、例え
ばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニル
ステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマ
レエート、ポリビニルブチレート、ポリアリルフタレー
ト、およびポリアリルメラミン。
モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブ
タジェンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアク
リレートコホリマー、アクリロニトリル/アルコキシア
ルキルアクリL/−) コt: リ?−17り!Jロ二
トリル/ハロゲン化ビニルコポリマー、メチルメタクリ
レート/スチレンコポリマーおよびアクリaニトリル/
アルキルメタクレート/ブタジエンターボリマーO IQ、 不飽和アルコール及びアミンまたはそのアシル
誘導体またはアセタールから誘導されたポリマー、例え
ばポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニル
ステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマ
レエート、ポリビニルブチレート、ポリアリルフタレー
ト、およびポリアリルメラミン。
11、環状エーテルのホモポリマー及びコボIJ T−
1例えばポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシ
ド、ポリプロピレンオキシドおよびこれらとビス−グリ
シジルエーテルとのコポリマー0 12−ポリアセタール、列えばポリオキシメチレン、及
びコモノマー、例えばエチレンオキンドを含むポリオキ
シメチレ/。
1例えばポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシ
ド、ポリプロピレンオキシドおよびこれらとビス−グリ
シジルエーテルとのコポリマー0 12−ポリアセタール、列えばポリオキシメチレン、及
びコモノマー、例えばエチレンオキンドを含むポリオキ
シメチレ/。
1五 ポリフェニレンオキシド及びスルフィド並びにこ
れらとスチレンポリマーとの混合物。
れらとスチレンポリマーとの混合物。
14一方の成分としてヒドロキシ末端基を含むポリエー
テル、ポリエステル及びポリブタジェンと他方の成分と
して脂肪族または芳香族ポリイソシアネートとから誘導
されたポリウレタン及びその中間物質(ポリイソシアネ
ート、ポリオール及びグレボリマー)。
テル、ポリエステル及びポリブタジェンと他方の成分と
して脂肪族または芳香族ポリイソシアネートとから誘導
されたポリウレタン及びその中間物質(ポリイソシアネ
ート、ポリオール及びグレボリマー)。
15− ジアミン及びジカルボン酸及び/またはアミノ
カルボン酸または相当するラクタムから誘導されたポリ
アミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリア
ミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/10、ポリ
アミド11、ポリアミド12、ポリ−2,4,4−トリ
メチルへキサメチレンチレスタルアミドおよびポリ−m
−フェニレンイソフタルアミド、並びにこれらとポリ
エーテル、例えばポリエチレングリコール、ボリプcr
ヒレングリコールまたはポリテトラメチレングリコール
とのコポリマー。
カルボン酸または相当するラクタムから誘導されたポリ
アミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリア
ミド6、ポリアミド6/6、ポリアミド6/10、ポリ
アミド11、ポリアミド12、ポリ−2,4,4−トリ
メチルへキサメチレンチレスタルアミドおよびポリ−m
−フェニレンイソフタルアミド、並びにこれらとポリ
エーテル、例えばポリエチレングリコール、ボリプcr
ヒレングリコールまたはポリテトラメチレングリコール
とのコポリマー。
1&ポリ尿素、ポリイミド及びポリアミド−イミドおよ
びポリベンズイミダゾール。
びポリベンズイミダゾール。
□
1Z ジカルボン酸及びジオール及び/またはヒトミ
キシカルボ/酸または相当するラクトンから誘導された
ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチa−
ルシク口ヘキサンテレ7タレート、ポリ−〔2,2−ビ
ス−(4−とドロキンフェニル)プロパン〕テレフタレ
ートおよびポリヒトミキシベンゾエート、並ヒニ更にヒ
ドロキシ末端基を有するポリエーテル、ジアルコール及
びジカルボン酸から誘導されたブロックポリエーテル/
エステル。
キシカルボ/酸または相当するラクトンから誘導された
ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチa−
ルシク口ヘキサンテレ7タレート、ポリ−〔2,2−ビ
ス−(4−とドロキンフェニル)プロパン〕テレフタレ
ートおよびポリヒトミキシベンゾエート、並ヒニ更にヒ
ドロキシ末端基を有するポリエーテル、ジアルコール及
びジカルボン酸から誘導されたブロックポリエーテル/
エステル。
1a ポリカーボネート。
19 ポリスルホン及びポリエーテルスルホン。
2α一方の成分としてアルデヒド及び他方の成分として
フェノール、尿素またはメラミンから誘導された架橋ホ
:リマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、
尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアル
デヒド樹脂。
フェノール、尿素またはメラミンから誘導された架橋ホ
:リマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、
尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアル
デヒド樹脂。
21、乾性及び不乾性アルキド樹脂。
22、飽和及び不飽和ジカルボン酸と多価アルコールと
■コポリエステル及び架橋剤としてのビニル化合物から
誘導された不飽和ポリエステル樹脂並びに燃焼性の低い
ハロゲン含有変性物。
■コポリエステル及び架橋剤としてのビニル化合物から
誘導された不飽和ポリエステル樹脂並びに燃焼性の低い
ハロゲン含有変性物。
2五置換アクリル酸エステル、例えばエポキシアクリレ
ート、ウレタン/アクリレートまたはポリエステル/ア
クリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂。
ート、ウレタン/アクリレートまたはポリエステル/ア
クリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂。
24、メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソシアネートま
たはエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエス
テル樹脂及びアクリレート樹脂。
たはエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエス
テル樹脂及びアクリレート樹脂。
25、ポリエポキシド、例えばビス−グリシジルエーテ
ル、または脂環式ジエボキシドから誘導された架橋エポ
キシ樹脂。
ル、または脂環式ジエボキシドから誘導された架橋エポ
キシ樹脂。
2&天然ポリマー、例えばセルロース、天然ゴム及びゼ
ラチン、並びにこれらの化学的に変性されたポリマー同
族誘導体、例えば酢酸セルロース、グαビオ/酸セルロ
ース及び酪酸セルロース、及ヒセルロースエーテル、例
エバメチルセルロース。
ラチン、並びにこれらの化学的に変性されたポリマー同
族誘導体、例えば酢酸セルロース、グαビオ/酸セルロ
ース及び酪酸セルロース、及ヒセルロースエーテル、例
エバメチルセルロース。
安定剤はプラスチックに、安定化される材料を基準にし
てα01ないし5重量%の濃度で添加される。安定化す
べき材料を基準にして、該化合物は好ましくはα03な
いし1.5重量%、そして特に好ましくは0.2ないし
α6重量%この材料に添加される。
てα01ないし5重量%の濃度で添加される。安定化す
べき材料を基準にして、該化合物は好ましくはα03な
いし1.5重量%、そして特に好ましくは0.2ないし
α6重量%この材料に添加される。
添加は重合中又は重合後に、例えば化合物および適当な
場合には他の添加剤を、当該技微分野で慣用された方法
により成形前又は成形中足溶融体中に混入するか、或い
は溶解した又は分散した該化合物をポリマーに塗布し、
必要に応じてその後溶媒を蒸発させることにより行うこ
とができる。
場合には他の添加剤を、当該技微分野で慣用された方法
により成形前又は成形中足溶融体中に混入するか、或い
は溶解した又は分散した該化合物をポリマーに塗布し、
必要に応じてその後溶媒を蒸発させることにより行うこ
とができる。
該化合物はまた該化合物を例えば2.5ないし25重量
%の濃度で含むマスターバッチの形体で、安定化すべき
プラスチックに添加することもできる。
%の濃度で含むマスターバッチの形体で、安定化すべき
プラスチックに添加することもできる。
式!で表わされる化合物に加えて、他の公知の安定剤も
またプラスチックに添加できる。これらの安定剤は例え
ば酸化防止剤、光安定剤又は金属不活剤、或い1助安定
剤、例えば亜リン酸エステル型のものであることができ
る。プラスチック技術に慣用の他の添加剤、例えば防炎
剤、静電防止剤、可塑剤、潤滑剤、発泡剤、顔料、補強
剤又は充填剤もまた添加できる。下記の化合物はそのよ
うな公知および慣用の添加剤の特定例である: 1、 酸化防止剤 1.1 アルキル化モノフェノール 2.6−ジー第3ブチル−4−メチルフェノール、2−
第6ブチル−46−シンチルフエノール、2.6−ジー
第6ブテルー4−エチルフェノール、2.6−ジー第3
ブチル−4−n−ブチルフェノール、′2.6−シー第
6プチルー4−イソブチルフェノール、2.6−ジ−シ
クロペンテルー4−メチルフェノール、2− (α−メ
チルーシクロヘキンル)−4,6−シンチルフエノール
、2.6−ジ−オクタデシル−4−メチルフェノール、
2.46−ドリーシクロヘキシルフェノールおよび2.
6−ジー第5ブチル−4−メトキシメチルフェノール0 1.2 アルキル化ハイドロキノン 2、6− シー 第37’チル−4−メトキシフェノー
ル、2.5−ジー第6プチルハイドaキノ/、2.5−
ジー第5アミルハイドロキノンおよび2.6−ジフェニ
ル−4−オクタデシルオキシフェノール。
またプラスチックに添加できる。これらの安定剤は例え
ば酸化防止剤、光安定剤又は金属不活剤、或い1助安定
剤、例えば亜リン酸エステル型のものであることができ
る。プラスチック技術に慣用の他の添加剤、例えば防炎
剤、静電防止剤、可塑剤、潤滑剤、発泡剤、顔料、補強
剤又は充填剤もまた添加できる。下記の化合物はそのよ
うな公知および慣用の添加剤の特定例である: 1、 酸化防止剤 1.1 アルキル化モノフェノール 2.6−ジー第3ブチル−4−メチルフェノール、2−
第6ブチル−46−シンチルフエノール、2.6−ジー
第6ブテルー4−エチルフェノール、2.6−ジー第3
ブチル−4−n−ブチルフェノール、′2.6−シー第
6プチルー4−イソブチルフェノール、2.6−ジ−シ
クロペンテルー4−メチルフェノール、2− (α−メ
チルーシクロヘキンル)−4,6−シンチルフエノール
、2.6−ジ−オクタデシル−4−メチルフェノール、
2.46−ドリーシクロヘキシルフェノールおよび2.
6−ジー第5ブチル−4−メトキシメチルフェノール0 1.2 アルキル化ハイドロキノン 2、6− シー 第37’チル−4−メトキシフェノー
ル、2.5−ジー第6プチルハイドaキノ/、2.5−
ジー第5アミルハイドロキノンおよび2.6−ジフェニ
ル−4−オクタデシルオキシフェノール。
1.3ヒ)−ロキンルイ七 チオジフェニル ニー乞
さ 2.27−チオ−ビス−(6−′第5ブチルー4−メチ
ルフェノール)、2.2′−チオ−ビス−(4−オクチ
ルフェノール) 、4.4’−チオ−ビス−(6−第6
ブチルー3−メチル7エー/−ル)および4.4′−チ
オ−ビス−(6−@5ブチルー2−メチルフェノール)
。
さ 2.27−チオ−ビス−(6−′第5ブチルー4−メチ
ルフェノール)、2.2′−チオ−ビス−(4−オクチ
ルフェノール) 、4.4’−チオ−ビス−(6−第6
ブチルー3−メチル7エー/−ル)および4.4′−チ
オ−ビス−(6−@5ブチルー2−メチルフェノール)
。
1.4 アルキリゾ/−ビス−フェノール2.2′−
メチレ/−ビス−(6−第3ブチル−4−メチルフェノ
ール)、2.2’−メチレン−ビス−(6−第5−jf
シル−−エチルフェノール)、2.2′−メチレン−ビ
ス−〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)
−フェノール〕、2.2′−メチレ/−ビス−(4−メ
チル−6−シフ6ヘキンルフエノール)、2.2′−メ
チレン−ビス−(6−ノニル−4−メチルフェノール)
2.2′−メチレ/−ビス−(46−ジー第6プチルフ
エノール)、2.2′−エテリデ/−ビス−(4,6−
ジー第3ブチルフエノール) 、2.2/ −エチリデ
ン−ビス−(6−嘉5ブチルー4−イソブチルフェノー
ル)、414′−メチレン−ビス−(2,6−第6プチ
ルフエノール)、44′−メチレン−ビス−(6−5g
3ブチル−2−メチルフェノール)、1.1−ビス−(
5−第3ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェノー
ル)−ブタン、2.6−ジー(3−第3ブチル−5−メ
チル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノー
ル、1.1.3−)リス−(5−第3ブチル−4−ヒト
Oキシー2−メチルフェニル)−ブタン、1,1−ビス
−(5−第3ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)−!+−n−ドデシルメルカプトブタン、エチル
/、グリコール ビス−〔へ6−ビス−(3′−第3ブ
チル普 一4′−ヒドロキシフェニル)−ブチラード、ジー(3
−第3ブチル−4−ヒドロキン−5−メチルフェニル)
−ジシクaペンタジエンオヨヒジー(2−(5’−第5
ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチル−ベンジル)
−6−第3ブチル−4−メf ルー フェニル〕テレフ
タレート。
メチレ/−ビス−(6−第3ブチル−4−メチルフェノ
ール)、2.2’−メチレン−ビス−(6−第5−jf
シル−−エチルフェノール)、2.2′−メチレン−ビ
ス−〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)
−フェノール〕、2.2′−メチレ/−ビス−(4−メ
チル−6−シフ6ヘキンルフエノール)、2.2′−メ
チレン−ビス−(6−ノニル−4−メチルフェノール)
2.2′−メチレ/−ビス−(46−ジー第6プチルフ
エノール)、2.2′−エテリデ/−ビス−(4,6−
ジー第3ブチルフエノール) 、2.2/ −エチリデ
ン−ビス−(6−嘉5ブチルー4−イソブチルフェノー
ル)、414′−メチレン−ビス−(2,6−第6プチ
ルフエノール)、44′−メチレン−ビス−(6−5g
3ブチル−2−メチルフェノール)、1.1−ビス−(
5−第3ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェノー
ル)−ブタン、2.6−ジー(3−第3ブチル−5−メ
チル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノー
ル、1.1.3−)リス−(5−第3ブチル−4−ヒト
Oキシー2−メチルフェニル)−ブタン、1,1−ビス
−(5−第3ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)−!+−n−ドデシルメルカプトブタン、エチル
/、グリコール ビス−〔へ6−ビス−(3′−第3ブ
チル普 一4′−ヒドロキシフェニル)−ブチラード、ジー(3
−第3ブチル−4−ヒドロキン−5−メチルフェニル)
−ジシクaペンタジエンオヨヒジー(2−(5’−第5
ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチル−ベンジル)
−6−第3ブチル−4−メf ルー フェニル〕テレフ
タレート。
1.3.5−)シー(3,5−ジー第3ブチル−4−ヒ
トミキシベンジル)−2,4,/l−)!Jメチルベン
ゼン、ジー(へ5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキ7ベ
ンジル)スルフィド、イソオクチル へ5−ジー第5ブ
チル−4−ヒトaキシベンジル−メルカプトアセテート
、ビス−(4−第3ブチル−3−ヒドロキン−2,6−
ジメチルベンシル)−ジチオール テレフタレート、1
、へ5−トリス−(45−ジー第3ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)イソシアヌレート、1、へ5−トリス−
(4−第5ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シンチル
ベでジル)イソシアヌレート、ジ万りタデシル 風5−
ジー第5ブチル−4−とドaキンベンジル−ホスホネー
トおよびモノエチル 3.5−ジー第3ブチル−4−ヒ
ドロキンベンジル−ホスホネートのカルノウム塩。
トミキシベンジル)−2,4,/l−)!Jメチルベン
ゼン、ジー(へ5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキ7ベ
ンジル)スルフィド、イソオクチル へ5−ジー第5ブ
チル−4−ヒトaキシベンジル−メルカプトアセテート
、ビス−(4−第3ブチル−3−ヒドロキン−2,6−
ジメチルベンシル)−ジチオール テレフタレート、1
、へ5−トリス−(45−ジー第3ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)イソシアヌレート、1、へ5−トリス−
(4−第5ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−シンチル
ベでジル)イソシアヌレート、ジ万りタデシル 風5−
ジー第5ブチル−4−とドaキンベンジル−ホスホネー
トおよびモノエチル 3.5−ジー第3ブチル−4−ヒ
ドロキンベンジル−ホスホネートのカルノウム塩。
4−ヒトaキシーラウルリ議アニリド、4−ヒドロキシ
−ステアリン酸アニリドおよび2.4−ビス−オクチル
メルカプト−6−(3,5−ジー第6ブチルー4−ヒド
ロキンアニリノ)−5−トリアジ/。
−ステアリン酸アニリドおよび2.4−ビス−オクチル
メルカプト−6−(3,5−ジー第6ブチルー4−ヒド
ロキンアニリノ)−5−トリアジ/。
一価もしくは多価アルコール、例えばメタノール、オク
タデカノール、ヘキサン−1,6−ジオール、ネオペン
チルグリコール、チオジエチレン グリコール、ジエチ
レンクリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリ
トリトール、トリス−ヒドロキシエチル イソシアヌレ
ートおよびジヒドロキシエチル−蓚酸ジアミドとの1□ エステル。 1
−価もしくは多価アルコール、例えばメタノール、オク
タデカノール、ヘキサ:y−1,6−ジオール、ネオペ
ンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチ
レンクリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリ
トリトール、トリス−ヒドロキシエチル イソシアヌレ
ートおよびジヒドロキシエテル−蓚酸ジアミドトノエス
テル 例えばN 、 N’−ジー(45−ジー第3ブチル−4
−ヒドロキシフェニルグロヒオニル)−へキサメチジ/
ジアミン、N 、 N’−ジー(45−ジー第3ブチル
−4−ヒトaキシフェニルグaピオニル)−トリメチレ
ンジアミンおよびN。
タデカノール、ヘキサン−1,6−ジオール、ネオペン
チルグリコール、チオジエチレン グリコール、ジエチ
レンクリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリ
トリトール、トリス−ヒドロキシエチル イソシアヌレ
ートおよびジヒドロキシエチル−蓚酸ジアミドとの1□ エステル。 1
−価もしくは多価アルコール、例えばメタノール、オク
タデカノール、ヘキサ:y−1,6−ジオール、ネオペ
ンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチ
レンクリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリ
トリトール、トリス−ヒドロキシエチル イソシアヌレ
ートおよびジヒドロキシエテル−蓚酸ジアミドトノエス
テル 例えばN 、 N’−ジー(45−ジー第3ブチル−4
−ヒドロキシフェニルグロヒオニル)−へキサメチジ/
ジアミン、N 、 N’−ジー(45−ジー第3ブチル
−4−ヒトaキシフェニルグaピオニル)−トリメチレ
ンジアミンおよびN。
N′−ジー(へ5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキンフ
ェニルプロピオニル)ヒドラジン。
ェニルプロピオニル)ヒドラジン。
トリアゾール
例えば5′−メチル;S、、/ S/−ジー第3ブチル
;51−第3ブチル;5’−(1,1,!b3−テトラ
メチルブチル);5−りaルー工′5′−ジー第3ブチ
B、、 ” 5− りCZ ルー 3’−第3ブfルー
5’−メfル;31−第2ブチルー5′−第3ブチル
;4′−オクトキ7および4′5′−ジー第3アミン誘
導体。
;51−第3ブチル;5’−(1,1,!b3−テトラ
メチルブチル);5−りaルー工′5′−ジー第3ブチ
B、、 ” 5− りCZ ルー 3’−第3ブfルー
5’−メfル;31−第2ブチルー5′−第3ブチル
;4′−オクトキ7および4′5′−ジー第3アミン誘
導体。
2.22−ヒドロキシベンゾフェノン
例えば、4−ヒドロキシ;4−メトキシ;4−オクトキ
シ;4−デシルオキシ;4−ドデシルオキシ;4−べ/
ジtオキシ;へλI41−トリヒドロキシおよび2′−
ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ誘導体。
シ;4−デシルオキシ;4−ドデシルオキシ;4−べ/
ジtオキシ;へλI41−トリヒドロキシおよび2′−
ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ誘導体。
λ6 @換もしくは非置換安息香酸のエステル例えば、
4−5715プチルーフエニルサリチレ−)、フェニル
サリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベン
ゾイルレゾル7ノール。
4−5715プチルーフエニルサリチレ−)、フェニル
サリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベン
ゾイルレゾル7ノール。
ビス−(4−i3ブチルベンゾイル)−レゾル7ノール
、ベンゾイルレゾルシノールおヨヒム4−ジー第3ブf
ルフェニル−15−シー第5フチルー4−ヒトミキシベ
ンゾエート。
、ベンゾイルレゾルシノールおヨヒム4−ジー第3ブf
ルフェニル−15−シー第5フチルー4−ヒトミキシベ
ンゾエート。
2.4 アクリレート
例えば、エチルもしくはイソオクチルα−ンアノーβ、
β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキ
シ−シンナメート、メチルもしくハブチル α−シアノ
−β−メチル−p−メトキシ−シンナメート、メチル
α−カルボメトキシ−p−メトキシ−シンナメートおよ
びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2
−メチル−インドリン。
β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキ
シ−シンナメート、メチルもしくハブチル α−シアノ
−β−メチル−p−メトキシ−シンナメート、メチル
α−カルボメトキシ−p−メトキシ−シンナメートおよ
びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2
−メチル−インドリン。
2.5 ニッケル化合物
例えば2.2′−チオ−ビス−(4−(1,1,l 5
−テトラメチルブチル)−7エノール〕のニッケル錯体
、例えば1:1もしくは1:2錯体で所望により付加配
位子、例えばn−ブチルアミン、トリエタノールアミン
もしくはN−シクaヘキンルジエタノールアミンを持つ
もの/ニッケル ジブチルジチオカルバメート/4−ヒ
トaキン−へ5−ジー第3ブチルベンジル−ホスホン酸
モノアルキルエステル例えばメチルもしくはエチルエス
テルのニッケル塩、ケトオキ7ムのニッケル錯体、例え
ば2−ヒトaキン−4−メチルフェニルウ/デンンケト
オキシム、および1−フェニル−4−ラウaイル−5−
ヒドロキシ−ピラゾールのニッケル錯体で所望により付
加配位子を持つもの。
−テトラメチルブチル)−7エノール〕のニッケル錯体
、例えば1:1もしくは1:2錯体で所望により付加配
位子、例えばn−ブチルアミン、トリエタノールアミン
もしくはN−シクaヘキンルジエタノールアミンを持つ
もの/ニッケル ジブチルジチオカルバメート/4−ヒ
トaキン−へ5−ジー第3ブチルベンジル−ホスホン酸
モノアルキルエステル例えばメチルもしくはエチルエス
テルのニッケル塩、ケトオキ7ムのニッケル錯体、例え
ば2−ヒトaキン−4−メチルフェニルウ/デンンケト
オキシム、および1−フェニル−4−ラウaイル−5−
ヒドロキシ−ピラゾールのニッケル錯体で所望により付
加配位子を持つもの。
例工ばビス−(2,2,46−テトラメチルビベリジル
)セバケート、ビス−(1,ム2.46−ベンタメチル
ビベリジル)セバケート、ビス−(L2.2.6.6−
ベンタメテルビベリジル)−n−ブチル−へ5−ジー第
5ブチル−4−ヒトaキシベンジル−マロ*−)、1−
とドaキンエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4
−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生成物、へ
。
)セバケート、ビス−(1,ム2.46−ベンタメチル
ビベリジル)セバケート、ビス−(L2.2.6.6−
ベンタメテルビベリジル)−n−ブチル−へ5−ジー第
5ブチル−4−ヒトaキシベンジル−マロ*−)、1−
とドaキンエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4
−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生成物、へ
。
N’−(2,2,46−テトラメチル−4−ピペリジル
)−へギサメチレンジアミ/と4−第5オクチルアミノ
−2,6−ジクロロ−1,3,5−5−トリアジンとの
縮合生成物、およびトリス−(2゜2.46−テトラメ
チル−4−ピペリジル)ニトリロアセテート。
)−へギサメチレンジアミ/と4−第5オクチルアミノ
−2,6−ジクロロ−1,3,5−5−トリアジンとの
縮合生成物、およびトリス−(2゜2.46−テトラメ
チル−4−ピペリジル)ニトリロアセテート。
2.7 蓚酸ジアミド
例えば4.4′−ジ−オクチルオキシ−蓚酸アニリド、
2.2′−ジ−オクチルオキシ−45′−ジー第5ブチ
ル蓚酸アニリド、2.2′−ジドデンルオキンー5.5
′−ジー第3ブチル蓚酸アニリド、2−エトキシ−2′
−エテル−1−酸アニリド、N。
2.2′−ジ−オクチルオキシ−45′−ジー第5ブチ
ル蓚酸アニリド、2.2′−ジドデンルオキンー5.5
′−ジー第3ブチル蓚酸アニリド、2−エトキシ−2′
−エテル−1−酸アニリド、N。
N/−ビス−(3−ジメチルアミツブaビル)−1各酸
アミド、2−エトキシ−5−第3ブチル−2′−エチル
−蓚酸アニリドおよびそれと2′″エトキン−2′−エ
チル−547−ジー第3ブチル修酸アニIJドとの混合
物、およびオルト−およびバラ−メトキシ−ジ置換およ
びまた〇−およびp−エトキン−ジ置換蓚酸アニリドの
混合物。
アミド、2−エトキシ−5−第3ブチル−2′−エチル
−蓚酸アニリドおよびそれと2′″エトキン−2′−エ
チル−547−ジー第3ブチル修酸アニIJドとの混合
物、およびオルト−およびバラ−メトキシ−ジ置換およ
びまた〇−およびp−エトキン−ジ置換蓚酸アニリドの
混合物。
例えばN 、 N’−ジフェニル蓚酸ジアミド、N−サ
リチラルーN′−サリチaイルヒドラジン、N N’
−ビスーサリロイルヒドラジノ、N 、 N’−ビス−
(45−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロ
ピオニル) +ヒ’p” 7 シン、5−サリチaイル
アミノ−1,2,4−)リア゛l−ルおよびビス−ぺ/
ジリデ/−蓚酸ジヒドラジン。
リチラルーN′−サリチaイルヒドラジン、N N’
−ビスーサリロイルヒドラジノ、N 、 N’−ビス−
(45−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロ
ピオニル) +ヒ’p” 7 シン、5−サリチaイル
アミノ−1,2,4−)リア゛l−ルおよびビス−ぺ/
ジリデ/−蓚酸ジヒドラジン。
H工ki ) I) フェニルホスフイソ)% ジフェ
ニルアルキルホスフィツト、フェニルジアルキルホスフ
ィツト、トリー(ノニルフェニル)ホスフィツト、トリ
ラウリルホスフィツト、トリオクタデシルホスフィツト
、ジステアリル−ぺ/タエリトリトール ジホスフィッ
ト、トリス−(2,4−ジー第3ブチルフエニル)ホス
フィツト、ジイソデシルーペンタエリトリトール ジホ
スフィット、ジー(2,4−ジー第3ブチルフエニル)
−ペンタエリトリトール ジホスフイソ■、トリステア
リルーソルビトールト1ノホスフィットおよびテトラキ
ス−(乙4−ジー第3ブチルフェニル) 44/−ジフ
ェニレンジホスホニット。
ニルアルキルホスフィツト、フェニルジアルキルホスフ
ィツト、トリー(ノニルフェニル)ホスフィツト、トリ
ラウリルホスフィツト、トリオクタデシルホスフィツト
、ジステアリル−ぺ/タエリトリトール ジホスフィッ
ト、トリス−(2,4−ジー第3ブチルフエニル)ホス
フィツト、ジイソデシルーペンタエリトリトール ジホ
スフィット、ジー(2,4−ジー第3ブチルフエニル)
−ペンタエリトリトール ジホスフイソ■、トリステア
リルーソルビトールト1ノホスフィットおよびテトラキ
ス−(乙4−ジー第3ブチルフェニル) 44/−ジフ
ェニレンジホスホニット。
例えば、β−テオージブロビオ/酸のエステル例えばラ
ウリル、ステアリル、ミリスチルもL < U ) I
Jデンルエステル、メルカプトベ/ズイミダゾール、2
−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛酸、亜鉛ジブチ
ル−ジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド
およびペンタエリトリトール テトラキス−(4−ドデ
シルメルカプト)−ピロビオネート。
ウリル、ステアリル、ミリスチルもL < U ) I
Jデンルエステル、メルカプトベ/ズイミダゾール、2
−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛酸、亜鉛ジブチ
ル−ジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド
およびペンタエリトリトール テトラキス−(4−ドデ
シルメルカプト)−ピロビオネート。
例えば沃素および/または燐化合物を組合せた銅塩、お
よび二価マンガン塩。
よび二価マンガン塩。
例えばメラミ/、ポリビニルビロリド/、ジシアンジア
ミド、トリアリル シアヌレート、尿素誘導体、ヒドラ
ジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級
脂肪酸のアルカリ金属およびアルカリ土類金属塩、例え
ばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸マグネシウム、す7ノール酸ナトリウム1パルミ
チン酸カリウムおよ□びピロカテコール酸アンチモノも
しくはピロカテコール酸スズ。
ミド、トリアリル シアヌレート、尿素誘導体、ヒドラ
ジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級
脂肪酸のアルカリ金属およびアルカリ土類金属塩、例え
ばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸マグネシウム、す7ノール酸ナトリウム1パルミ
チン酸カリウムおよ□びピロカテコール酸アンチモノも
しくはピロカテコール酸スズ。
a 核剤
ガえば4−第6ブチル安息香酸、アジピン醗およびジフ
ェニル酸ぽ。
ェニル酸ぽ。
例えば炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、石綿
、タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物
および水酸化物、カーボンブラックおよびグラファイト
。
、タルク、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物
および水酸化物、カーボンブラックおよびグラファイト
。
1a他り添加剤
例えば可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、螢光増白剤、防炎
加工剤、帯電防止剤および発泡剤。
加工剤、帯電防止剤および発泡剤。
本発明はまた、本発明により製造された化合物001な
いし5重量%の添加により安定化され、また適当な場合
1cは他の公知のおよび慣用の添加剤をも含み得る有機
ポリマーに関する。このようにして安定化されたプラス
チックは多くの変形体、例えばフィルム、繊維、テープ
又はプロフィルの形体で、或いはフェスの結合剤、接着
剤又はパテとしそ使用できる。 1
本発明により製造された化合物はまた、同様に光安定化
作用を有する他のポリアルキルピペリジン誘導体の製造
の中間体としても使用できる。1−ジオルガノカルバモ
イル基を変更しない反応により、直接ホスゲン化により
製造できない化合物を得ることができる。
いし5重量%の添加により安定化され、また適当な場合
1cは他の公知のおよび慣用の添加剤をも含み得る有機
ポリマーに関する。このようにして安定化されたプラス
チックは多くの変形体、例えばフィルム、繊維、テープ
又はプロフィルの形体で、或いはフェスの結合剤、接着
剤又はパテとしそ使用できる。 1
本発明により製造された化合物はまた、同様に光安定化
作用を有する他のポリアルキルピペリジン誘導体の製造
の中間体としても使用できる。1−ジオルガノカルバモ
イル基を変更しない反応により、直接ホスゲン化により
製造できない化合物を得ることができる。
例えば、式X■の化合物を加水分解により、4−ヒトa
キシ−テトラメチルピペリジンの直接ホスゲン化によっ
ては容易に得られない1−カルバモイル−4−とドロキ
シピペリジ/XVに変換できる。
キシ−テトラメチルピペリジンの直接ホスゲン化によっ
ては容易に得られない1−カルバモイル−4−とドロキ
シピペリジ/XVに変換できる。
XIV XV
或いは、式XVの化合物はまた対応する4−オキソ化合
物XVI ’Z)還元によっても製造できる:この場合
、複合ホウ化水素を用いた還元又は接触水添が適する。
物XVI ’Z)還元によっても製造できる:この場合
、複合ホウ化水素を用いた還元又は接触水添が適する。
4−ヒドロキシ化合物XV は次に例えば水酸基のエ
ーテル化、エステル化又はカルバモイル化により更に反
応させることができる。
ーテル化、エステル化又はカルバモイル化により更に反
応させることができる。
式IO基を含む化合物の変換の別の列は、重合又はポリ
縮合によるポリマー又はオリゴマー生成物の形成である
。基[1)を含む生成されたポリマーはまた、基(Ia
)を含む対応するポリマーからL述のホスゲン化法によ
り製造できるが、式Iの基を含む適当なモノマーの重合
法は多くの場合より有利な工程である。
縮合によるポリマー又はオリゴマー生成物の形成である
。基[1)を含む生成されたポリマーはまた、基(Ia
)を含む対応するポリマーからL述のホスゲン化法によ
り製造できるが、式Iの基を含む適当なモノマーの重合
法は多くの場合より有利な工程である。
全体として、多くの新規N−ジオルガノカルバモイルポ
リアルキルビペリジンが本発明によるカルバモイル化法
および得られた生成物の対応する第2生成物への変換に
より得られるようになった。
リアルキルビペリジンが本発明によるカルバモイル化法
および得られた生成物の対応する第2生成物への変換に
より得られるようになった。
これらのN−ジオルガノ力ルバモイルーポリアルキルビ
ベリジ/は特に下記の化合物群に属する: 1)群a)として前に示した武門で表わされる化合物; 2)群b)として前に示した式■で表わされる化合物: 3)群C)として前に示した式■で表わされる化合物、
および式■中FLsが水素原子である化合物; 4)次式■で表わされる化合物; (式中、 nは1ないし4の整数を表わし: R5は、nが1の場合は、水素原子を友、わし、杜も、
nが2の場合は、Bsは炭素原子数2ないし12のアル
キレン基、炭素原子数4ないし12のアルケニレン基、
キシリレン基、又は脂肪族又は脂環式4看耐稽仲尭艇舅
妻李曇異ジカルボン酸、ジカルバミン酸又はリン含有酸
の2価のアシル基を表わし、そしてnが6の場合には、
R5は脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族又は複素環
式のトリカルボ/酸、トリカルバミン酸又はリン含有酸
の6価アシル基を表わし、そしてnが4の場合には、R
,Sは脂肪族、脂環式又は芳香族テトラカルボ/酸の4
価のアシル基を表わし、そして (% 、 f%2およびR3は前に定義した通りである
)。
ベリジ/は特に下記の化合物群に属する: 1)群a)として前に示した武門で表わされる化合物; 2)群b)として前に示した式■で表わされる化合物: 3)群C)として前に示した式■で表わされる化合物、
および式■中FLsが水素原子である化合物; 4)次式■で表わされる化合物; (式中、 nは1ないし4の整数を表わし: R5は、nが1の場合は、水素原子を友、わし、杜も、
nが2の場合は、Bsは炭素原子数2ないし12のアル
キレン基、炭素原子数4ないし12のアルケニレン基、
キシリレン基、又は脂肪族又は脂環式4看耐稽仲尭艇舅
妻李曇異ジカルボン酸、ジカルバミン酸又はリン含有酸
の2価のアシル基を表わし、そしてnが6の場合には、
R5は脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族又は複素環
式のトリカルボ/酸、トリカルバミン酸又はリン含有酸
の6価アシル基を表わし、そしてnが4の場合には、R
,Sは脂肪族、脂環式又は芳香族テトラカルボ/酸の4
価のアシル基を表わし、そして (% 、 f%2およびR3は前に定義した通りである
)。
5)次式■で表わされる化合物:
〔式中、
nは1又は2を表わし;
R6は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
数6ないし12のアルコキシアルキル基、炭素原子数5
ないし7.〕シクロアルキル基、炭素原子数7ないし9
のアルアルキル基、炭素原子数2ないし18■アルカノ
イル基、炭素原子数5ないし5のアルケノイル基、ベン
ゾイル基、炭素原子数2ないし13のアルコキシカルボ
ニル基又は炭素原子数7ないし11のアリールオキンカ
ルボニル基を表わし、 R7は、nが1の場合、水素原子、炭素原子数1ないし
12のアルキル基、炭素原子数3ないl、12のアルコ
キンアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキ
ル基、炭素原子数3ないし8のアルケニル基、グリシジ
ル基又はシアンエチル基を表わし、そしてnか2■場合
R7は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原
子数6ないし15■アIJ−レン基、キンリレ7基又は
−〇鴇−C1((01() −CI−iI−又U −C
HΣC)((01(*D−0−CH,−CF((OH)
−CH,基(式中、Dは炭素原子数2ないし10”Q
アルキレン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基
又は炭素原子数6ないし120シクロアルキレン基を表
わす)を表わし;そしてR6がアルキル、シクロアルキ
ル又はアルアルキル基を表わす場合、R,?はまた脂肪
族、脂環式又は芳香族ジカルボン酸又はジカルバミン酸
の2価アシル基であることもでき;そしてnが1の場合
、R6とルアとはN原子と一緒になって炭素原子数4な
いし12の脂肪族、脂環式又は芳香族1.2−ジカルボ
ン酸のイミド基を表わす)で表わされる化合物。
数6ないし12のアルコキシアルキル基、炭素原子数5
ないし7.〕シクロアルキル基、炭素原子数7ないし9
のアルアルキル基、炭素原子数2ないし18■アルカノ
イル基、炭素原子数5ないし5のアルケノイル基、ベン
ゾイル基、炭素原子数2ないし13のアルコキシカルボ
ニル基又は炭素原子数7ないし11のアリールオキンカ
ルボニル基を表わし、 R7は、nが1の場合、水素原子、炭素原子数1ないし
12のアルキル基、炭素原子数3ないl、12のアルコ
キンアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロアルキ
ル基、炭素原子数3ないし8のアルケニル基、グリシジ
ル基又はシアンエチル基を表わし、そしてnか2■場合
R7は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原
子数6ないし15■アIJ−レン基、キンリレ7基又は
−〇鴇−C1((01() −CI−iI−又U −C
HΣC)((01(*D−0−CH,−CF((OH)
−CH,基(式中、Dは炭素原子数2ないし10”Q
アルキレン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基
又は炭素原子数6ないし120シクロアルキレン基を表
わす)を表わし;そしてR6がアルキル、シクロアルキ
ル又はアルアルキル基を表わす場合、R,?はまた脂肪
族、脂環式又は芳香族ジカルボン酸又はジカルバミン酸
の2価アシル基であることもでき;そしてnが1の場合
、R6とルアとはN原子と一緒になって炭素原子数4な
いし12の脂肪族、脂環式又は芳香族1.2−ジカルボ
ン酸のイミド基を表わす)で表わされる化合物。
6)次式■で表わされる化合物:
(式中、nは1又は2を表わし、
R1・は、nが1の場合には炭素原子数2ないし8のア
ルキレ/、α−ヒドロキシアルキレン基、又は炭素原子
数4ないし22のアシルオキシアルキレン基を表わし、
そしてnが2の場合KU、FLIO’d (−CH2)
2C(C)la−)z 基tt 表b シ、そしてa、
R,2およびR3は前て定義した通りである)。
ルキレ/、α−ヒドロキシアルキレン基、又は炭素原子
数4ないし22のアシルオキシアルキレン基を表わし、
そしてnが2の場合KU、FLIO’d (−CH2)
2C(C)la−)z 基tt 表b シ、そしてa、
R,2およびR3は前て定義した通りである)。
7)次式■で表わされる化合物:
〔式中、
nは1又は2を表わし・
R11は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
基、アリル基、ベンジル基、グリシジル基又は炭素原子
数2ないし6のアルコキシアルキル基を表わし、そして W2は、nが1の場合には水素原子、炭素原子数1ない
し12のアルキル基、炭素原子数3ないし5のアルケニ
ル基、炭素原子数7ないし9のアルアルキル基、炭素原
子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数2ない
し4のヒドロキシアルキル基、炭素原子数3ないし6の
アルコキシアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリ
ール基又はグリシジル基を表わし、そしてnが2の場合
には、W2は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、
炭素原子数6ないし15のアリーレン基、又は炭素原子
数4ないし8のアルケニレン基、又は−〇)(−C!H
(OH)−0H,−0−D−0−OH,−0H(OH)
−OH,−基(式中、Dは炭素原子数2ないし12のア
ルキレン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基又
は炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基を表わ
す)を表わし、そしてR,、RFおよび歌は前に定義し
た通りである〕。
基、アリル基、ベンジル基、グリシジル基又は炭素原子
数2ないし6のアルコキシアルキル基を表わし、そして W2は、nが1の場合には水素原子、炭素原子数1ない
し12のアルキル基、炭素原子数3ないし5のアルケニ
ル基、炭素原子数7ないし9のアルアルキル基、炭素原
子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数2ない
し4のヒドロキシアルキル基、炭素原子数3ないし6の
アルコキシアルキル基、炭素原子数6ないし10のアリ
ール基又はグリシジル基を表わし、そしてnが2の場合
には、W2は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、
炭素原子数6ないし15のアリーレン基、又は炭素原子
数4ないし8のアルケニレン基、又は−〇)(−C!H
(OH)−0H,−0−D−0−OH,−0H(OH)
−OH,−基(式中、Dは炭素原子数2ないし12のア
ルキレン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基又
は炭素原子数6ないし12のシクロアルキレン基を表わ
す)を表わし、そしてR,、RFおよび歌は前に定義し
た通りである〕。
8)次式罵で表わされる化合物:
j−デ 1
((式中、
nは1又は2を表わし;
R16は次式。
(式中、R,、R2およびR3は前に定義した通りであ
り、Yは一〇−又は−NR19基〔式中、1%1Gは水
素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基。
り、Yは一〇−又は−NR19基〔式中、1%1Gは水
素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基。
炭素原子数2ないし4のヒドロキンアルキル基、炭素原
子数3ないし6のアルコキシアルキル基、シクロヘキシ
ル基、ベンジル基又は次式=(式中、R,RFおよびR
3は前に定義した通りである)で表わされる基を表わす
〕を表わし、人は炭素原子数2ないし6のアルキレン基
又は(CHz )s O−基を表わし、モしてpは0
又は1を表わす)で表わされる基を表わし、W7は、W
6に与えられた意味の一つを表わすか、或イハ−NR1
2’ wl 、 −〇RB”、 −NHOH,OfF
又は−N(CH20R,”3)2(式中、R” ハR1
91c 与えうした意味の一つを表わし、モしてR,2
1は炭素原子数1ないし12のアルキル基、シクロヘキ
シル基又はベンジル基を表わすか、或いは炉ト炉とは一
緒になって炭素原子数4ないし5のアルキレン基又はオ
キサアルキレン基を表わし、炉は水素原子、炭素原子数
1ないし12のアルキル基又はフェニル基を表わし、そ
して炉は水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル
基を表わす)を表わし、そして W8は、nが1の場合には、W県および即7に与えられ
た意味の一つを表わし、そしてnが2の場合ニL!、R
7” は−Y−Q−Y−基〔式中、Qは炭素原子数2な
いし12のアルキレン基、 −〇−。
子数3ないし6のアルコキシアルキル基、シクロヘキシ
ル基、ベンジル基又は次式=(式中、R,RFおよびR
3は前に定義した通りである)で表わされる基を表わす
〕を表わし、人は炭素原子数2ないし6のアルキレン基
又は(CHz )s O−基を表わし、モしてpは0
又は1を表わす)で表わされる基を表わし、W7は、W
6に与えられた意味の一つを表わすか、或イハ−NR1
2’ wl 、 −〇RB”、 −NHOH,OfF
又は−N(CH20R,”3)2(式中、R” ハR1
91c 与えうした意味の一つを表わし、モしてR,2
1は炭素原子数1ないし12のアルキル基、シクロヘキ
シル基又はベンジル基を表わすか、或いは炉ト炉とは一
緒になって炭素原子数4ないし5のアルキレン基又はオ
キサアルキレン基を表わし、炉は水素原子、炭素原子数
1ないし12のアルキル基又はフェニル基を表わし、そ
して炉は水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル
基を表わす)を表わし、そして W8は、nが1の場合には、W県および即7に与えられ
た意味の一つを表わし、そしてnが2の場合ニL!、R
7” は−Y−Q−Y−基〔式中、Qは炭素原子数2な
いし12のアルキレン基、 −〇−。
−NH+、−N−アルキル基又は次式:(式中、R)6
およびW7は前に定義した通りである)で表わされる基
が介在した炭素原子数4ないし12のアルキレン基ニジ
クロヘキシレン基;キシリレン基又はフェニレン基を表
わし、Yは前シこ定義した1りである〕を表わす))。
およびW7は前に定義した通りである)で表わされる基
が介在した炭素原子数4ないし12のアルキレン基ニジ
クロヘキシレン基;キシリレン基又はフェニレン基を表
わし、Yは前シこ定義した1りである〕を表わす))。
9)次式XIで表わされる化合物:
〔式中、
n(才1又は2を表りし、
Xは、nが1の場合には一〇N、 −000R,24゜
−0H2NH2,−0H20H又は−CH2COORu
基(式中、炉は炭素原子数1ないし18のアルキル基、
ベンジル基又はシクロアルキル基を表わす)を表わし、
そしてnが2の場合には、Xは−00−0−4L筋−〇
−Co−基(式中、炉は炭素原子数2すIハし12のア
ルキレン基ニー〇−又は−Nu素皇子v1.1ないし4
のアルキル)−が介在した炭素原子数4ないし10のア
ルキレン基;炭素原子数6ないし15のシクロアルキレ
ン基、p−キシリレン基又はヘキサヒドロキシリレン基
を表わす)を表わし、そして JR2およびR3は前に定義した通りである〕。
−0H2NH2,−0H20H又は−CH2COORu
基(式中、炉は炭素原子数1ないし18のアルキル基、
ベンジル基又はシクロアルキル基を表わす)を表わし、
そしてnが2の場合には、Xは−00−0−4L筋−〇
−Co−基(式中、炉は炭素原子数2すIハし12のア
ルキレン基ニー〇−又は−Nu素皇子v1.1ないし4
のアルキル)−が介在した炭素原子数4ないし10のア
ルキレン基;炭素原子数6ないし15のシクロアルキレ
ン基、p−キシリレン基又はヘキサヒドロキシリレン基
を表わす)を表わし、そして JR2およびR3は前に定義した通りである〕。
10) g!返し分子単位が式Iで表わされる基を有
するオリゴマー性もしくはポリマー性化合物、特に平均
分子量が20.000を越えず、好ましくは式Iで表わ
される基を有するアクリレートまたはメタクリレートの
ポリマーもしくは該ポリマーとアルキル(メタ)アクリ
レートとのコポリマーである化合物や これら新規ピペリジン化合物は全て、前記のようにして
有機材料の安定剤、特に有機ポリマーの光安定剤として
使用できる。
するオリゴマー性もしくはポリマー性化合物、特に平均
分子量が20.000を越えず、好ましくは式Iで表わ
される基を有するアクリレートまたはメタクリレートの
ポリマーもしくは該ポリマーとアルキル(メタ)アクリ
レートとのコポリマーである化合物や これら新規ピペリジン化合物は全て、前記のようにして
有機材料の安定剤、特に有機ポリマーの光安定剤として
使用できる。
以下の実施例により、本発明の方法、該方法で得られる
具体的化合物並びにそれらの化合物を第2反応で式Iで
表わされる基を有する化の化合物へ転換する例を示す。
具体的化合物並びにそれらの化合物を第2反応で式Iで
表わされる基を有する化の化合物へ転換する例を示す。
実施例1:酢酸エチル中でのカルバモイル化酢酸エチル
約1504中にホスゲン24.79(025モル)を含
む溶液を、酢酸エチル4001中に4−アセトキシ−2
,2,6,6−チトラメチルーピペリジン99.7g(
0,5モル)ヲキむ溶液中に20〜22°iζて攪拌し
ながら6時間にわたって滴加する。反応混合物を室温に
て更屹2時間攪拌した後、ジエチルアミン65yt([
1,6モル)を約30分間にハたって滴加する。
約1504中にホスゲン24.79(025モル)を含
む溶液を、酢酸エチル4001中に4−アセトキシ−2
,2,6,6−チトラメチルーピペリジン99.7g(
0,5モル)ヲキむ溶液中に20〜22°iζて攪拌し
ながら6時間にわたって滴加する。反応混合物を室温に
て更屹2時間攪拌した後、ジエチルアミン65yt([
1,6モル)を約30分間にハたって滴加する。
反応混合物を室温にて更に14時間攪拌しそして濾過し
、そして塩残留物をヘキサンで十分洗浄する。合わせた
p液を水で2回、水冷IN塩酸にて3回、そして再び水
で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして溶媒を真
空回転蒸発器中で留去する。粗生成物をジイソプロピル
エーテルから再結晶させて、純粋な1−ジエチル−カル
バモイル−4−アセトキシ−2,2,6,6−テトラメ
テルピペリジン(化合物Nq1)、融点58〜60℃、
を得る。
、そして塩残留物をヘキサンで十分洗浄する。合わせた
p液を水で2回、水冷IN塩酸にて3回、そして再び水
で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして溶媒を真
空回転蒸発器中で留去する。粗生成物をジイソプロピル
エーテルから再結晶させて、純粋な1−ジエチル−カル
バモイル−4−アセトキシ−2,2,6,6−テトラメ
テルピペリジン(化合物Nq1)、融点58〜60℃、
を得る。
元素分析:
cte Hl。N2O3計算値: 06440 H10
13N9.39チ(298,4) 測定値: 064
6 Hl 0.ON9.3チ’H−NMRスペクトル
は所定の構造と一致している。
13N9.39チ(298,4) 測定値: 064
6 Hl 0.ON9.3チ’H−NMRスペクトル
は所定の構造と一致している。
第1表に示すN−カルバモイル−ピペリジンは実施例1
に記載した方法と同様にして製造される。
に記載した方法と同様にして製造される。
実施例2:トルエン中でのカルバモイル化トルエン中の
ホスゲン溶液<2o%溶液24.7d、ホスゲンα05
モルに相当する)に、−30°にて1時間内で、トルエ
ン25d中に22、へる−テトラメチルピペリジン14
.2g((L1モル)を含む溶液を滴加する。攪拌を0
℃にて更に2時間続け、次にトルエン25d中のジ−n
−オクチルアミン2&7g(L111モル)を2時間内
で滴加し、引続き混合物を室温にて16時間攪拌する。
ホスゲン溶液<2o%溶液24.7d、ホスゲンα05
モルに相当する)に、−30°にて1時間内で、トルエ
ン25d中に22、へる−テトラメチルピペリジン14
.2g((L1モル)を含む溶液を滴加する。攪拌を0
℃にて更に2時間続け、次にトルエン25d中のジ−n
−オクチルアミン2&7g(L111モル)を2時間内
で滴加し、引続き混合物を室温にて16時間攪拌する。
次の処理で沈殿した塩を戸去し、その後r液を繰返し少
量の水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして溶
媒を水流ポンプで完全に留去する。粗製化合物をシリカ
ゲルのカラムクロマトグラフィーにより更に精製して(
溶離剤:ヘキサン/ジエチルエーテル9:1)、純粋な
1−ジ−n−オクチルカルバモイル−λ2.46−テト
ラメチルピペリジン(化合物階11)を粘稠液体として
得る;nせ=t4728゜得られた化合物の’H−NM
Rスペクトルは所定構造と一致している。
量の水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして溶
媒を水流ポンプで完全に留去する。粗製化合物をシリカ
ゲルのカラムクロマトグラフィーにより更に精製して(
溶離剤:ヘキサン/ジエチルエーテル9:1)、純粋な
1−ジ−n−オクチルカルバモイル−λ2.46−テト
ラメチルピペリジン(化合物階11)を粘稠液体として
得る;nせ=t4728゜得られた化合物の’H−NM
Rスペクトルは所定構造と一致している。
元素分析
0、、HよNtO計算値: 07t41H12,85
Na5sチ(,40&7)測定値: 07&5 H
12,6N&8チ実施例3:應遵!濃り車迦U主ゑf3
)bA二4h丸 酢酸エチル約300d中にホスゲン59.69(14モ
ル)を含む溶液を0〜5°!ごて攪拌しながら約6時間
内で、酢酸エテル300d中をこ4−アクリロイルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン84.5
g((L4モル)、・ジー第3フ。
Na5sチ(,40&7)測定値: 07&5 H
12,6N&8チ実施例3:應遵!濃り車迦U主ゑf3
)bA二4h丸 酢酸エチル約300d中にホスゲン59.69(14モ
ル)を含む溶液を0〜5°!ごて攪拌しながら約6時間
内で、酢酸エテル300d中をこ4−アクリロイルオキ
シ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン84.5
g((L4モル)、・ジー第3フ。
チル−p−クレゾールα2gおよび・ジイソプロピルエ
チルアミン1z9.39(toモル)を含む溶液に滴加
する。室温にて更に3時間攪拌した後、白色懸濁液に約
20°にて1時間で(僅力)番こ外部から冷却しそして
激しく攪拌しな力3ら)、酢酸エテル40d中にモルホ
リン35.7.!i+(141モル)を含む溶液を滴加
する。反応混合物を更に6時間室温にて攪拌し、次に濾
過する。
チルアミン1z9.39(toモル)を含む溶液に滴加
する。室温にて更に3時間攪拌した後、白色懸濁液に約
20°にて1時間で(僅力)番こ外部から冷却しそして
激しく攪拌しな力3ら)、酢酸エテル40d中にモルホ
リン35.7.!i+(141モル)を含む溶液を滴加
する。反応混合物を更に6時間室温にて攪拌し、次に濾
過する。
塩残留物をヘキサンでよく洗浄し、そして真空回転蒸発
器lこてろ液から溶媒および未反応ジイソプロピルエチ
ルアミンを除くo残留物を塩化メチレンに溶かし、この
溶液を水で2回、冷1N塩酸にて3回、そして再び水に
て2回洗浄する。有機相を続いて硫酸ナトリウムで乾燥
させ、そして溶媒を減圧留去する。結晶形体で固化する
粗製生成物をジインプロピルエーテル中で結晶させると
、純粋な1−モルホリノカルボニル−4−アクリロイル
オキシ−2,λ6.6−チトラメテルピペリジンを得る
;融点129〜130゜(化合物比12)。
器lこてろ液から溶媒および未反応ジイソプロピルエチ
ルアミンを除くo残留物を塩化メチレンに溶かし、この
溶液を水で2回、冷1N塩酸にて3回、そして再び水に
て2回洗浄する。有機相を続いて硫酸ナトリウムで乾燥
させ、そして溶媒を減圧留去する。結晶形体で固化する
粗製生成物をジインプロピルエーテル中で結晶させると
、純粋な1−モルホリノカルボニル−4−アクリロイル
オキシ−2,λ6.6−チトラメテルピペリジンを得る
;融点129〜130゜(化合物比12)。
元素分析:
0nHtsN204 計算値: C62,94H8
,70N8.64%(32a、4) 測定値: 0
63.2 )(8,8N8.4%’H−N M Rス
ペクトルは所定の構造と一致している。
,70N8.64%(32a、4) 測定値: 0
63.2 )(8,8N8.4%’H−N M Rス
ペクトルは所定の構造と一致している。
1−ピペリジノカルボニル−4−アクリロイルオキシ−
2,2,6,6−テトラメテルーピペリジン、融点90
〜92°(化合物N[113)は同様の方法で構造され
る。
2,2,6,6−テトラメテルーピペリジン、融点90
〜92°(化合物N[113)は同様の方法で構造され
る。
実施例4:4−ヒドロキシピペリジンへの加水分解
メタノール50wI中に水酸化ナトリウム5.7gを含
む溶液を、メタノール200d中に1−ジエチルカルバ
モイル−4−アセトキシ−2,2゜46−テトラメテル
ーピベリジン418g(Oj4モル(化合物Nn1))
を含む溶液に加える。反応混合物を室温にて16時間攪
拌し、次に真空回転蒸発器中でメタノールを除去し、引
続き残留物を塩化メチレン中に溶かし、水で3回洗浄す
る。有機相を硫酸すl−IJウムで乾燥させ、その後濾
過し、そして塩化メチレンを留去する。
む溶液を、メタノール200d中に1−ジエチルカルバ
モイル−4−アセトキシ−2,2゜46−テトラメテル
ーピベリジン418g(Oj4モル(化合物Nn1))
を含む溶液に加える。反応混合物を室温にて16時間攪
拌し、次に真空回転蒸発器中でメタノールを除去し、引
続き残留物を塩化メチレン中に溶かし、水で3回洗浄す
る。有機相を硫酸すl−IJウムで乾燥させ、その後濾
過し、そして塩化メチレンを留去する。
結晶残留物をジイソプロピルエーテル中で再結晶させて
、純粋な1−ジエテルカルノ(モイル−4−ヒドロキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(化合物N
n14)を得る;融点118〜119°。
、純粋な1−ジエテルカルノ(モイル−4−ヒドロキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(化合物N
n14)を得る;融点118〜119°。
元素分析
C1晶が、02 計算値:06a59 HltOI
Nlα93%(25<L4) 測定値: 065.
6 H1α8 N1t04’H−N M R,スペ
クトルは得られた化合物の所定構造と一致している。
Nlα93%(25<L4) 測定値: 065.
6 H1α8 N1t04’H−N M R,スペ
クトルは得られた化合物の所定構造と一致している。
同様の方法により、化合物Nl19の加水分解により1
−モルホリノカルボニル−4−ヒドロキシ−2,’2.
6.6−チトラメテルピペリジン、融点142〜143
°(化合物陰15)が;そして化合物は10の加水分解
により1−ピペリジノ−カルボニル−4−ヒドロキシ−
2,2,6,6−テトラメチルビペリジン(化合物トJ
n16)が製造される。
−モルホリノカルボニル−4−ヒドロキシ−2,’2.
6.6−チトラメテルピペリジン、融点142〜143
°(化合物陰15)が;そして化合物は10の加水分解
により1−ピペリジノ−カルボニル−4−ヒドロキシ−
2,2,6,6−テトラメチルビペリジン(化合物トJ
n16)が製造される。
実施fl 5 : 4−ヒドロキンピペリジンの反応キ
シレン20〇−中に1−ジエチルカルバモイル−4−ヒ
ドロキシ−2,2,t5.6−テ1ラメチルピペリジン
15.4g(106モル)(化合物隨14)およびセバ
シン酸ジメチル&9g(α06モル)を含む溶液にテト
ラブチルオルトチタネ−) 0.1 *A’を加え、そ
して−合物をゆっくりとゆるめかなチッ素気流中で論ム
度145°まで加熱するが、その間生成したメタノール
は連続的に留去されそして最終的にはキシレンも8時間
の間にゆっくりと完全に留去される。冷却後、反応混合
物を塩化メチレンに溶かし、次に溶液を水で洗浄し、硫
酸す) IJウムで乾燥させ、そして溶媒を引続き留去
する。結晶形体で固化する粗製化合物をペンタンから再
結晶させて、純粋ナヒス−(1−−)エチルカルバモイ
ル−2,2瓜6−テトラメテルビペリジンー4−イル)
セバケート(化合物随17)を得る;融点72〜75°
。
シレン20〇−中に1−ジエチルカルバモイル−4−ヒ
ドロキシ−2,2,t5.6−テ1ラメチルピペリジン
15.4g(106モル)(化合物隨14)およびセバ
シン酸ジメチル&9g(α06モル)を含む溶液にテト
ラブチルオルトチタネ−) 0.1 *A’を加え、そ
して−合物をゆっくりとゆるめかなチッ素気流中で論ム
度145°まで加熱するが、その間生成したメタノール
は連続的に留去されそして最終的にはキシレンも8時間
の間にゆっくりと完全に留去される。冷却後、反応混合
物を塩化メチレンに溶かし、次に溶液を水で洗浄し、硫
酸す) IJウムで乾燥させ、そして溶媒を引続き留去
する。結晶形体で固化する粗製化合物をペンタンから再
結晶させて、純粋ナヒス−(1−−)エチルカルバモイ
ル−2,2瓜6−テトラメテルビペリジンー4−イル)
セバケート(化合物随17)を得る;融点72〜75°
。
元素分析
0NIHTON406 計算値: C67,22Hl
o、39 Na、25%(679,0) 測定値:0
67、OH1αs Na、tチ得られた化合物の’H
−NMRスペクトルは所定の構造とよく一致する。
o、39 Na、25%(679,0) 測定値:0
67、OH1αs Na、tチ得られた化合物の’H
−NMRスペクトルは所定の構造とよく一致する。
同様の方法で、化合物陰14とアジピン酸ジメチルとの
反応によりビス−(1−ジエチルカルバモイル−2,2
,6ローテトラメテルピペリジンー4−イル)−アジペ
ート、融点104〜105° 1(化合物Nn18
)、が得られる。
反応によりビス−(1−ジエチルカルバモイル−2,2
,6ローテトラメテルピペリジンー4−イル)−アジペ
ート、融点104〜105° 1(化合物Nn18
)、が得られる。
化合物N1116を過剰のジエチルカーボネートと、そ
して引続きへキブンジオールー1.6ト2:1のモル比
にて同様に反応させることにより、ヘキサメチレン−ビ
ス(1−ピペリジノカルボニル−2,2,6,6−テi
ラメチルピペリジン−4−イル)カーボネート(化合物
Nn19)、融点128〜150°、が得られる。
して引続きへキブンジオールー1.6ト2:1のモル比
にて同様に反応させることにより、ヘキサメチレン−ビ
ス(1−ピペリジノカルボニル−2,2,6,6−テi
ラメチルピペリジン−4−イル)カーボネート(化合物
Nn19)、融点128〜150°、が得られる。
化合物陰15とへキサメチレン−ジインシアネートとの
反応により0,0−ビス−(1−モルホリノカルボニル
−2,2,6,6−テトラメテルー4−ピペリジニル)
−N、i−ヘキサメチレンジカーボネート(化合物Nn
’20 ) fii生成し、それは128−−150
°および202〜204°にて融解する。
反応により0,0−ビス−(1−モルホリノカルボニル
−2,2,6,6−テトラメテルー4−ピペリジニル)
−N、i−ヘキサメチレンジカーボネート(化合物Nn
’20 ) fii生成し、それは128−−150
°および202〜204°にて融解する。
実施列6:重合反応
ベンゼン5−中にアゾビスイソブチロニトリル40キを
含む各板を、5分間で攪拌しながら、ベンゼン45ゴ中
に1−モルホリノカルボニル−4−アクリロイルオキz
−2,2,46−テトラメテルピベリジン(化合物N1
1L12)1t4.jil((1055モル)を含む%
78°に加熱された溶液に加える。次いでラジカル重合
を78°にて7時間継続する。減圧下にて約35dのベ
ンゼンカゴ留去された後、ポリマー濃厚液を室温?こて
激しく攪拌しなからジエチルエーテル200ゴ中にゆっ
くり注ぐと、その結果ポリマーが白色粉末として沈殿す
る。沈殿物を7去し、ジエチルエーテルで注意深く洗浄
し、そして減圧下60゜にて乾燥させる。このようにし
て得らhた無色粉末状のポリ−1−モルホリノカルボニ
ル−4−アクリロイルオキシ−2,2,46−テトラメ
チルピベリジンは軟化点(TS)185〜190°、お
よび平均分子量(Mn) 3400を有する(化合物r
h21)。
含む各板を、5分間で攪拌しながら、ベンゼン45ゴ中
に1−モルホリノカルボニル−4−アクリロイルオキz
−2,2,46−テトラメテルピベリジン(化合物N1
1L12)1t4.jil((1055モル)を含む%
78°に加熱された溶液に加える。次いでラジカル重合
を78°にて7時間継続する。減圧下にて約35dのベ
ンゼンカゴ留去された後、ポリマー濃厚液を室温?こて
激しく攪拌しなからジエチルエーテル200ゴ中にゆっ
くり注ぐと、その結果ポリマーが白色粉末として沈殿す
る。沈殿物を7去し、ジエチルエーテルで注意深く洗浄
し、そして減圧下60゜にて乾燥させる。このようにし
て得らhた無色粉末状のポリ−1−モルホリノカルボニ
ル−4−アクリロイルオキシ−2,2,46−テトラメ
チルピベリジンは軟化点(TS)185〜190°、お
よび平均分子量(Mn) 3400を有する(化合物r
h21)。
同様の方法で、化合物肖13の重合ζこよりポリ−1−
ピペリパンノーカルボニル−4−アクリロイルオキシ−
2,2,6,6−チトラメチルピペリジン(化合物阻2
2)が得られ、それは160゜にて軟化しそしてMn5
200を有する。
ピペリパンノーカルボニル−4−アクリロイルオキシ−
2,2,6,6−チトラメチルピペリジン(化合物阻2
2)が得られ、それは160゜にて軟化しそしてMn5
200を有する。
実施例7:ポリプロピレンシートの安定化ポリプロピレ
ン粉末〔モプレン(Moplen)、繊維等級、Mon
tedison製〕100部をオクタデシルβ−(五5
−ジー第6ブテルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート12部および下記第2表の光安定剤Q、25部と
、200°にて10分間ブテラベンダープラストグラフ
中均質化する。このようlこして得られた混合物を混線
機からできるだけ急速に取出し、そして次にトグルプレ
スで厚さ2〜6flのシートにプレスする。
ン粉末〔モプレン(Moplen)、繊維等級、Mon
tedison製〕100部をオクタデシルβ−(五5
−ジー第6ブテルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート12部および下記第2表の光安定剤Q、25部と
、200°にて10分間ブテラベンダープラストグラフ
中均質化する。このようlこして得られた混合物を混線
機からできるだけ急速に取出し、そして次にトグルプレ
スで厚さ2〜6flのシートにプレスする。
得られたプレスシートの一部を切り取り、引続き液圧実
験室用プレス内で二つの高光沢硬質アルミニウムシート
の間で、圧力12トンにて260℃で6分間圧縮して、
cL111m厚のシートを得る。このシートを150°
Cにて1時間調質し、次いで直ちに冷水中に急冷する。
験室用プレス内で二つの高光沢硬質アルミニウムシート
の間で、圧力12トンにて260℃で6分間圧縮して、
cL111m厚のシートを得る。このシートを150°
Cにて1時間調質し、次いで直ちに冷水中に急冷する。
シート材から部分(試片)を打ち抜き、そしてキセロテ
スト(Xerotest) 1200内で露光する。こ
れらのテスト試料を規則的時間間隔で露光装置から取出
し、そしてカルボニル含量について赤外分光器でテスト
する。露光中5.85μでのカルボニル吸収の増加はポ
リマーの光−酸化分解の尺度となり(L、 Ba1ab
an外のJ、 Polymer Sci、第C部、見、
1059〜1071頁(1969年)参照)、そして経
験が示すように、ポリマーの機械的性質の劣化を伴う。
スト(Xerotest) 1200内で露光する。こ
れらのテスト試料を規則的時間間隔で露光装置から取出
し、そしてカルボニル含量について赤外分光器でテスト
する。露光中5.85μでのカルボニル吸収の増加はポ
リマーの光−酸化分解の尺度となり(L、 Ba1ab
an外のJ、 Polymer Sci、第C部、見、
1059〜1071頁(1969年)参照)、そして経
験が示すように、ポリマーの機械的性質の劣化を伴う。
シートが脆くなるカルボニル吸収が約IIL3になるま
での時間を保護作用の尺度とする。
での時間を保護作用の尺度とする。
第2表
実施%Js:2一層金属効果ラッカーの安定化厚さaS
Wのアルミニウムシートを、ポリエステル/セルロース
アセトブチラード/メラミン樹脂を基材とするアルミニ
ウム着色下塗用ラッカーで被覆する。次に湿った下塗ラ
ッカー上に下記組成の透明ラッカーを吹付ける:ビアク
リA/ (Viacryl 、商標名)VO373(ア
クリル樹脂、ビアノーバ社、ビエンナ)583部 マプv = ル(Maprenyl 、商標名)MF’
590(メラミン樹脂、ヘキスト社、フランクフルト)
273部 キシレン中の1慢シリコン樹脂溶液 to!ソルベソ(
Solvesso、商標名)1504.0部(芳香族溶
媒混合物) キシレン 5.4部および 酢酸エチルグリコール 4部部これに、各
々ζこつぃて第6表でと示す光安定剤の一つを19部添
加する。この透明ラッカーは粘度21秒/DIN cu
p 4を菊する。そちを層厚40μ餅で塗布し、130
°にて69分間・現付ける。
Wのアルミニウムシートを、ポリエステル/セルロース
アセトブチラード/メラミン樹脂を基材とするアルミニ
ウム着色下塗用ラッカーで被覆する。次に湿った下塗ラ
ッカー上に下記組成の透明ラッカーを吹付ける:ビアク
リA/ (Viacryl 、商標名)VO373(ア
クリル樹脂、ビアノーバ社、ビエンナ)583部 マプv = ル(Maprenyl 、商標名)MF’
590(メラミン樹脂、ヘキスト社、フランクフルト)
273部 キシレン中の1慢シリコン樹脂溶液 to!ソルベソ(
Solvesso、商標名)1504.0部(芳香族溶
媒混合物) キシレン 5.4部および 酢酸エチルグリコール 4部部これに、各
々ζこつぃて第6表でと示す光安定剤の一つを19部添
加する。この透明ラッカーは粘度21秒/DIN cu
p 4を菊する。そちを層厚40μ餅で塗布し、130
°にて69分間・現付ける。
試料を、60°にてUV照射4時間および50゜にて屋
外暴露4時間のサイクルを有するUV0ON促進ウエザ
オメータ(アトラス)内で2000時間耐候暴露する。
外暴露4時間のサイクルを有するUV0ON促進ウエザ
オメータ(アトラス)内で2000時間耐候暴露する。
DIN 67530に従って20°−光沢(20°−g
loss)を1000時間および2000時間後に測定
する。更に、試料を規則的時間間隔で、立体顕微鏡下ζ
こて検査して、クラックが形成されたか歪力Δを辿」定
する。その結果を第3表に要約する。
loss)を1000時間および2000時間後に測定
する。更に、試料を規則的時間間隔で、立体顕微鏡下ζ
こて検査して、クラックが形成されたか歪力Δを辿」定
する。その結果を第3表に要約する。
第3表
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)次式Ia: (式中、Rは水素原子又は炭素原子数1ないし4のアル
キル基を表わし、そしてR1は水素原子、炭素原子数1
ないし12のアルコキシ基、炭素原子数2ないし2oの
アルカノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、炭素原子
数3ないし25のカルバモイルオキシ基、cN基又は自
由原子価を表わし、ここで自由原子価は水素原子、オキ
ンー酸素原子、又は低分子又は高分子有機基に結合して
いる)で表わされる基を含む化合切ヲホスゲンとモル量
の塩基の存在下にて不活性溶媒中で反応させ、そして引
a’き生成物を次式二 R2−NH−R’ (式中、R2は炭素原子数1ないし18のアルキル基、
炭素原子数3ないし12のアルコキシアルキル基、炭素
原子数2ないし8のヒドロキシアルキル基、炭素原子数
5ないし12のアルケニル基、炭素原子数7ないし14
のアルアルキル基、炭素原子数6ないし14のアリール
基、炭素原子数7ないし14のアルカリール基、炭素原
子数3ないし7のシクロアルキル基又は2.2.6.6
−チトラメチルピベリジンー4−イル基を表わし、そし
てR3はR2の意義の一つを表わすか、或いはR1とR
3とはそれらが結合しているN原子と一緒になって5−
ないし7−員複素環式環を形成する)で表わされる第2
級アミンと同じくモル量の塩基の存在下にて反応させる
ことを特徴とする次式I: (式中、R,R1,R2およびHaFi前に与えられた
意味を表わす)で表わされる基を含む1−ジオルガノカ
ルバモイル−ポリアルキルビベリジンの製造法。 (2) 上記式1aの基1モル当りホスゲン[R9な
いし1.2モル、第2級アミン少なくとも1モルおよび
塩基少なくとも2モルを使用する特許請求の範囲第1項
記載の方法。 (3) 塩基として第3級アミンを使用する特許請求
の範囲第1項記載の方法。 (4)反応全体f:40℃より低い温度にて芙施する特
許請求の範囲第1項記載の方法。 (5)式■においてRが水素原子を表わす基を含む化合
物を製造するt#計請求の範囲第1項記載の方法。 (6) 式IにおいてR1が水素原子又は自由原子価
を表わす基を含む化合物を製造する特許請求の範囲第1
項記載の方法。 (7) 次式■: (式中、mは11いし4の整数を表わし R1は水素原
子、炭素原子数2ないし12のアルコキシ基、炭素原子
数2ないし20のアルカノイルオキシ基、ベンゾイルオ
キシ基、炭素原子数3ないし25のカルバモイルオキ7
基又はCN基を表わし、R4は水素原子又はm価の有機
基を表わすか、或いはRLとWとは一緒になってオキン
ー酸素原子又は2価の有機基を表わし、そして丑、R1
およびamは特許請求の範囲第1項に定義した通りであ
る)で表わ ′される化合物を製造する特許請求
の範囲第1項記載の方法。 (8)式Iで表わされる基の数個が直接又は中間の基金
介してオリゴマー又はポリマーに結合しているオリゴマ
ー又はポリマー化合物を製造する特許請求の範囲第1項
記載の方法。 (9) 次式I: (式中、Rは水素原子又は炭素原子数1ないし4のアル
キル基を表わし、R1は水素原子、炭素原子数1ないし
12のアルコキシ基、炭素原子数2ないし20のアルカ
ノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、炭氷原子数3な
いし25のカルバモイルオキシ基、CN基又は自由原子
価t−表わし、ここで自由原子価は水素原子、オキンー
酸素原子又は低分子又は高分子有機基に結合しており、
R2は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
数3ないし12のアルコキシアルキル基、炭素原子数2
ないし8のヒドロキシアルキル基、炭素原子数3ないし
12のアルケニル基、炭素原子数7ないし14のアルア
ルキル基、炭素原子数6ないし14のアリール基、炭素
原子数7ないし14のアルカリール基、炭素原子数3な
いし7のシクロアルキル基又は2.2.6.6−チトラ
メチルピベリジンー4−イル基を表わし、セしてR”u
R”の意義の一つ1に表わすか、或いはヤとR3とはそ
れらが結合しているN原子と一緒になって5−ないし7
−員複素環式環を形成する)で表わされる基を含む化合
物からなる有機材料用安定剤。 (ト)有機材料が有機ポリマーである特許請求の範囲第
9項記載の安定剤。 (6)次式ト CH,C邸 (式中、Rは水素原子又は炭素原子数1ないし4のアル
キル基を表わし、Wは炭素原子数1ないし18のアルキ
ル基、炭素原子数3ないし12のアルコキシアルキル基
、炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルキル基、炭素
原子数3ないし12のアルケニル基、炭素原子数7ない
し14のアルアルキル基、炭素原子数6ないし14のア
リール基、炭素原子数7ないし14のアルカリール基、
炭素原子数3ないし7のシクロアルキル基又は2,2,
6.6−チトラメチルピベリジンー4−イル基を表わし
、そしてR3はtの意義の一つを表わすか、或いはdと
R3とはそれらが結合しているN原子と一緒になって5
−ないし7−員複素環式環を形成する)で表わされる化
合物。 (6)次式■: CH,CHtR (式中、Rは水素原子又は炭素原子数1ないし4のアル
キル基金表わし、R2は炭素原子数1ないし18のアル
キル基、炭素原子数3ないし12のアルコキシアルキル
基、炭素原子数2ないし8のヒドロキクアルキル基、炭
素原子数3ないし12のアルケニル基、炭素原子数7な
いし14のアルアルキル基、炭素原子数6ないし14の
アI)−ル基、炭素原子数7ないし14のアルカI)−
ル基、炭素原子数6ないし7のシクロアルキル基又は2
.2.6.6−テトラメチルピペリジン−4−イル基を
表わし、セしてR3はR2の意義の一つを表わす力・、
或いはR2とR3とはそれらが結合しているN原子と一
緒になって5−ないし7−員複素環式環を形成する)で
表わされる化合物。 (式中、nは1ないし4の数を表わし、Rは水素原子又
は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、R2は
炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数6な
いし12のアルコキシアルキル基、炭素原子数2ないし
8のヒドロキシアルキル基、炭素原子数3ないし12の
アルケニル基、炭素原子数7ないし14のアルアルキル
基、炭素原子数6fzいし14のアリール基、炭素原子
数7ないし14のアルカリール基、炭素原子数3ないし
7のシクロアルキル基又は2.2.6.6−テトラメチ
ルビベリジン−4−イル基を表わし、R’uR2の意義
の一つを表わすか、或いはR2とR3とはそれらが結合
しているN原子と一緒罠なって5−ないし7−員複素環
式環を形成し、R′は水素原子、炭素原子数1ないし4
のアルコキシ基、炭素原子数2ないし12のアルカノイ
ルオキ7基、ベンゾイルオキシ基又は炭素原子数3ない
し25のカルバモイルオキシ基を表わし、そしてR9は
一つ又はそれ以上の酸素原子が介在していることができ
る炭素原子数1ないし20のアルコール、炭素原子数2
ないし16のジオール、炭素原子数3ないし18のトリ
オール又は炭素原子数4ないし20のテトロールのn価
の基を表わす)で表わされる化合物。 (ロ) 次式■: (式中、nは1ないし4の整数を表わし、Rは水素原子
又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、 R2は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
I!!3ないし12のアルコキシアルキル基、炭素原子
数2ないし8のヒドロキシアルキル基、炭素原子数3な
いし12のアルケニル基、炭素原子数7ないし14のア
ルアルキル基、炭素原子e6ないし14のア1ノール基
、炭素原子数7ないし、14のアルカリール基、炭素原
子数3ないし7の7クロアルキル基又は2.2.6.6
−テトラメチルビベリジン−4−イル基を表わし、そし
て R8はtの意義の一つを表わすか、或いはゾとR3とは
それらが結合しているN原子と一緒になって5−ないし
7−員複素環式環を形成しそしてR5は、nが1の場合
には、水素原子を表わし、そしてnが2の場合にはR5
は炭素原子数2ないし12のアルキレン基、炭素原子数
4ないし12のアルケニレン基、キシリレン基、若しく
は脂肪族又は脂環式のジカルボン酸、ジカルバミン酸又
はリン含有酸の2価のアシル基を表わし、nが3の場合
には、R5は脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族又は
複素環式のトリカルボン酸、トリカルバミン酸又はリン
含有酸の5価のアフル゛基を表わし、そしてnが4の場
合には、R5は脂肪族、脂環式又は芳香族テトラカルボ
ン酸の4価のアシル基を表わす)で衣わされる化合物。 (至) 次式■: 〔式中、 nは1又は2を表わし、 Rは水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を
表わし、 R2は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
数3ないし12のアルコキシアルキル基、炭素原子数2
ないし8のヒドロキシアルキル基、炭素原子数6ないし
12のアルケニル基、炭素原子数7ないし14のアルア
ルキル基、炭素原子数6ないし14のアリール基、炭素
原子数7ないし14のアルカリール基・炭素原子数S
Zl、AシフF)−/l 07″#k 。 基又は2.2.6.6−テトラメチルピペリジン−4−
イル基を表わし、セしてR3はR2の意義の一つを表わ
すか、或いはRとRとはそれらが結合しているN原子と
一緒になって5−ないし7−員複素環式環を形成し、 R6は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
数5ないし12のアルコキシアルキル基、炭素原子数5
ないし7のシクロアルキル基、炭素原子数7ないし9の
アルアルキル基、炭素原子数2ないし18のアルカノイ
ル基、炭素原子数5ないし5のアルケノイルベンゾイル
基、炭素原子数2ないし13のアルコキシカルボニル基
、又は炭素原子数7ないし11のアリールオキシカルボ
ニル基を表わし、セしてR7は、nが1の場合、H1炭
素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数3ない
し12のアルコキシアルキル基、炭素原子数5ないし8
のシクロアルキル基、炭素原子数3ないし8のアルケニ
ル基、グリシジル基、又はシアンエチル基を表わし、そ
してnが2の場合、R7は炭素原子数2ないし12のア
ルキレン基、炭素原子数6ないし15のアリ−レフJk
、* シIJ v :y 基又Fi −CH,−0H(
Of() −C% −又1d −CHe −CH(OH
)−CH,−0−D−0−CH,−CH(OH)−CH
,−基(式中、Dは炭素原子数2ないし10のアルキレ
ン基、炭素原子数6ないし15のアリーレン基又は炭素
原子数6ないし12のシクロアルキレン基を表わす)を
表わすか、或いはR6がアルキル基、シクロアルキル基
又はアルアルキル基を表わす場合には、マは脂肪族、脂
環式又は芳香族ジカルボン酸又はジカルバミン酸の2価
のアシル基であることもでき、そして R6とR7は、nが1の場合にはN原子と一緒になって
炭素原子数4ないし12の脂肪族、脂環式又は芳香族1
.2−ジカルボン酸のイミド基を表わす)で表わされる
化合物。 (4) 次式■: (式中、nは1又Vi2を表わし、 Rは水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を
表わし、 R2a炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
d3ないし12のアルコキシアルキル基、炭素原子数2
ないし8のヒドロキシアルキル基、炭素原子数3ないし
12のアルケニル基、炭素原子数7ないし14のアルア
ルキル基、炭素原子数6ないし14のアリール基、炭素
原子数7ないし14のアルカリール基、炭素原子数3な
いし7のシクロアルキル基又は2.2.6.6−テトラ
メチルビベリジン−4−イル基を表わし、そして R3は、R2の意義の一つを表わすか、或いはR2とマ
とはそれらが結合しているN原子と一緒になって5−な
いし7−員複素環式環を形成し、セして
1・、 基、又は炭素原子数4ないし22のアルコキシアルキル
基を表わし、そしてn力;2の場合には、R”は(−c
鴇)z C(CHt−)を基を表わす)で表わされる化
合物。 〔式中、nは1又は2含表わし) Rは水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を
表わし、 R1は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
数3ないし12のアルコキシアルキル基、炭素原子数2
ないし8のヒドロキシアルキル基、炭素原子数3ないし
12のアルケニル基、炭素原子数7ないし14のアルア
ルキル基、炭素原子数6ないし14の71ノール基、炭
素原子数7ないし14のアルカ1)−ル基、炭素原子数
3ないし7のシクロアルキル基又は2.2.6.6−チ
トラノテルピペ1ノジンー4−イル基を表わし、そして R3はR2の意義の一つを表わすか、或いはR2とgJ
とはそれらが結合しているN原子と一緒になって5−な
いし7−員複素環式環を形成し、 R”は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル基
、アリル基、ベンジル基、グリシジル基又は炭素原子数
2ないし6のアルコキシアルキル基を表わし、そして R12は、nが1の場合には水素原子、炭素原子数1な
いし12のアルキル基、炭素原子数5ないし5のアルケ
ニル基、炭素原子数7ないし9のアルアルキル基、炭素
原子数5ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数2な
いし4のヒドロキシアルキル基、炭素原子数6ないし6
のアルコキシアルキル基、炭素原子数6ないし10のア
リール基又はグリシジル基を表わし、そしてnが2の場
合には、R2は炭素原子数2ないし12のアルキレン基
、炭素原子数6ないし15のアリーレン基、炭素原子数
4ないし8のアルケニレン基又は−CH−CH(OH)
−CH4−0−D−0−CH,−α(OH)−C鴇−
基(式中、Dは炭素原子数2ないし12のアルキレン基
、炭素原子数6ないし15のアIJ−(至)次式■: ((式中、 nは1又は2t−表わし; Rtiは次式: 、(式中、Rは水素原子又は炭素原子数1ないし4のア
ルキル基を表わし、R2は炭素原子数1ないし18のア
ルキル基、炭素原子数3ないし12のアルコキシアルキ
ル基、炭素原子数2ないし8のヒドロキシアルキル基、
炭素原子数5ないし12のアルケニル基、炭素原子数7
ないし14のアルアルキル基、炭素原子数6ないし14
のアリール基、炭素原子数7ないし14のアルカリール
基、炭素原子数3ないし7のシクロアルキル基又は2,
2,6.6−チトラメチルピベリジンー4−イル基を表
わし、R3はR2の意義の一つを表わすか、或いはR2
とR3とはそれらが結合しているN原子と一緒になって
5−ないし7−員複素環式環を形成し、Yは一〇−又は
−NR19基〔式中、R19はH9炭素原子数1ないし
12のアルキル基、炭素原子数2ないし4のヒドロキシ
アルキル基、炭素原子数3ないし6のアルコキシアルキ
ル基、シクロヘキシル基、ベンジル基又は次式: (式中、R,R”およびR3は前に定義した通りである
)で表わされる基を表わす〕を表わし、Aは炭素原子数
2ないし6のアルキレン基又は−(CH,)、−0−基
を表わし、そしてpは0又は1を表わす)で表わされる
基を表わし、R17は、RlMに与えられた意味の一つ
を表わすか、或イH−NR”R”、 −OR″、−NH
CH2OR”又d−N(CH,OR”)、 基(式中、
R”ハR”K与エラnた意味の一つを表わし、そしてR
”は炭素原子数1ないし12のアルキル基、シクロヘキ
シル基又はベンジル基を表わすか、或いはR″0とR”
とは−緒になって炭素原子数4ないし5のアルキレン基
又はオキサアルキレン基を表わし、R1は水素原子、炭
素原子数1ないし12のアルキル基又はフェニル基を表
わし、セしてR”は水素原子又は炭素原子数1ないし4
のアルキル基を表わす)を表わし、そしてR18は、n
が1の場合には、R16およびR17に与えられた意味
の一つを表わし、そしてnが2の場合には、Rlgは−
Y−Q−Y−基〔式中、Qは炭素原子数2ないし12の
アルキレン基;−O−、−NH−、−N−アルキル基又
は次式:(式中、R16およびR17は前に定義した通
りである)で表わされる基が介在した炭素原子数4ない
し12のアルキレン基;シクロヘキシ゛レン基;キシリ
レン基又はフェニレン基を表わし、Yは前に定義した通
りである〕を表ゎす))で表わされる化合物。 (至)次式xm : 〔式中、 nは1又は2を表わし、 Xは、nが1の場合には一〇N、 −(::QQR24
゜−C搗ML−口、OH又は−CM、C0OR”基(式
中、Rt4は炭素原子数1ないし18のアルキル基、ベ
ア )し キ ンジル基又はシクロ−=4−?ル基を表わす)を表わし
、セしてnが2の場合には、Xは−Co−0−R”−0
−Co−基(式中、R25は炭素原子数2ないし12の
アルキレン基、−0−4ハN(炭素原子数1ないし4の
アルキル)−が介在した炭素原子数4ないし10のアル
キレン基;炭素原子数6ないし15のシクロアルキレン
基、p−キ7リレン基又はへキサヒドロキシリレン基を
表わす)を表わし、 Rは水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を
表わし、 R2は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子
数3ないし12のアルコキシアルキル基、炭素原子数2
ないし8のヒドロキシアルキル基、炭素原子数3ないし
12のアルケニル基、炭素原子数7ないし14のアルア
ルキル基、炭素原子数6ないし14のアリール基、炭素
原子数7′fxいし14のアルカリール基、炭素原子数
3ないし7のシクロアルキル基又は2.2.6.6−テ
トラメチルビベリジン−4−イル基を表わし、そして R3は、R2の意義の一つを表わすか、或いはR2とR
3とはそれらが結合しているN原子と一緒になって5−
ないし7−員複素環式環を形成する〕で表わされる化合
物。 (イ)繰返し分子単位が次式I: C)l、(1,R (式中、 Rは水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を
表わし、 R1は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルコキシ
基、炭素原子数2ないし20のアルカノイルオキシ基、
ベンゾイルオキシ基、炭素原子数5ないし25のカルバ
モイルオキシ基、CN基又は自由原子価を表わし、ここ
で自由原子価は水素原子、オキソ−酸素原子又は低分子
又は高分子有機基に結合しており、R2は炭素原子数1
ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし12のア
ルコキシアルキル基、炭素原子数2ないし8のヒドロキ
シアルキル基、炭素原子数5ないし12のアルケニル基
、炭素原子数7ないし14のアルアルキル基、炭素原子
数6ないし14のアリール基、炭素原子数7ないし14
のアルカリール基、炭素原子数3ないし7のシクロアル
キル基又は2.2.6.6−テトラメチルビベリジン−
4−イル基を表わし、そして R3はWの意義の一つを表わすか、或いはR2とR3と
はそれらが結合しているN原子と一緒になって5−ない
し7−員複素環式環を形成する)で表わされる基を含む
オリゴマー又はポリマー化合物。 121)平均分子量が20,000を越えない特許請求
の範囲第20項記載のオリゴマー又はポリマー化合物。 □□□ 次式I: CルC鶏R (式中、 Rは水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を
表わし、 R1は水素原子、炭素原子数1ないし12のアルコキシ
基、炭素原子数2ないし20のアルカノイルオキシ基、
ベンゾイルオキシ基、炭素原子数3ないし25のカルバ
モイルオキシ基、CN基又は自由原子価を表わし、ここ
−で自由原子価は水素原子、オキンー酸素原子、又
は低分子又は高分子有機基に結合しており、R2は炭素
原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数3ないし
12のアルコキシアルキル基、炭素原子数2ないし8の
ヒドロキシアルキル基、炭素原子数3ないし12のアル
ケニル基、炭素原子数7ないし14のアルアルキル基、
炭素原子数6ないし14のアリール基、炭素原子数7な
いし14のアルカリール基、炭素原子数3ないし7のシ
クロアルキル基又は2.2.6.6−テトラメチルビペ
リジン−4−イル基を表わし、そして R3はR2の意義の一つを表わすか、或いはR2とR3
とはそれらが結合しているN原子と一緒になって5−な
いし7−員複素環式環を形成する)で表わされる基を含
むアクリレート又はメタクリレートのポリマー又はそれ
とアルキル(メタ)アクリレートとのコポリマーである
特許請求の範囲第20項記載のオリゴマ−又はホリマー
化合物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH2890/820 | 1982-05-10 | ||
CH289082 | 1982-05-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58206560A true JPS58206560A (ja) | 1983-12-01 |
Family
ID=4243896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58081611A Pending JPS58206560A (ja) | 1982-05-10 | 1983-05-10 | 1−ジオルガノカルバモイル−ポリアルキルピペリジンの製造法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4590268A (ja) |
EP (1) | EP0094350B1 (ja) |
JP (1) | JPS58206560A (ja) |
CA (1) | CA1236101A (ja) |
DE (1) | DE3381241D1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3135489A1 (de) * | 1981-09-08 | 1983-03-17 | Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl | 4-isocyanato-2,2,6,6-tetramethylpiperidin sowie seine herstellung |
US4590268A (en) * | 1982-05-10 | 1986-05-20 | Ciba-Geigy Corporation | Process for the preparation of 1-diorganocarbamoyl-polyalkylpiperidines |
US4859759A (en) * | 1988-04-14 | 1989-08-22 | Kimberly-Clark Corporation | Siloxane containing benzotriazolyl/tetraalkylpiperidyl substituent |
US5250542A (en) * | 1991-03-29 | 1993-10-05 | Eli Lilly And Company | Peripherally selective piperidine carboxylate opioid antagonists |
US5674943A (en) * | 1995-02-14 | 1997-10-07 | The Dow Chemical Company | Polycarbonate compositions modified with a polyamine compound |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH367171A (de) * | 1958-08-12 | 1963-02-15 | Cilag Chemie Aktiengesellschaf | Verfahren zur Herstellung neuer N,N-Pentamethylen-harnstoffe |
DE2206366C3 (de) * | 1971-02-16 | 1980-10-23 | Ciba-Geigy Ag, Basel (Schweiz) | Verfahren zur Herstellung von substituierten Diaminocarbonylderivaten |
US4021432A (en) * | 1971-11-30 | 1977-05-03 | Ciba-Geigy Corporation | Piperidine derivatives |
BE792043A (fr) * | 1971-11-30 | 1973-05-29 | Ciba Geigy | Derives de la piperidine utilisables pour stabiliser des matieres organiques |
US4069196A (en) * | 1976-04-13 | 1978-01-17 | Ciba-Geigy Corporation | Piperidyl esters of higher di-tri-, and polybasic aliphatic carboxylic acids as stabilizers for polymeric materials |
DE2719133A1 (de) * | 1976-05-11 | 1977-12-01 | Ciba Geigy Ag | Neue stabilisatoren |
DE2963604D1 (en) * | 1978-06-21 | 1982-10-28 | Ciba Geigy Ag | Light stabilization of acid catalysed stoving enamels |
EP0022079B1 (de) * | 1979-06-21 | 1984-01-18 | Ciba-Geigy Ag | Polyalkylpiperidyl-harnstoffe, ihre Verwendung als Stabilisatoren und die damit stabilisierten Polymeren |
IT7928324A0 (it) * | 1979-12-21 | 1979-12-21 | Chimosa Chimica Organica Spa | Derivati piperidinici, stabilizzanti per polimeri sintetici. |
US4432985A (en) * | 1982-03-15 | 1984-02-21 | Abbott Laboratories | N-alkylated carboxylic acid derivatives as anti-convulsant agents |
US4590268A (en) * | 1982-05-10 | 1986-05-20 | Ciba-Geigy Corporation | Process for the preparation of 1-diorganocarbamoyl-polyalkylpiperidines |
US4569997A (en) * | 1982-08-10 | 1986-02-11 | Ciba Geigy Corporation | Polyalkylpiperidine compounds |
US4556714A (en) * | 1983-01-24 | 1985-12-03 | Ciba-Geigy Corporation | N-(Polyalkylpiperidinyl)-carbamates of polyols |
-
1983
- 1983-05-02 US US06/490,288 patent/US4590268A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-05-04 DE DE8383810189T patent/DE3381241D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1983-05-04 EP EP83810189A patent/EP0094350B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1983-05-06 CA CA000427667A patent/CA1236101A/en not_active Expired
- 1983-05-10 JP JP58081611A patent/JPS58206560A/ja active Pending
-
1986
- 1986-03-21 US US06/842,610 patent/US4788283A/en not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JOURNAL OF THE CHEMIETY * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4590268A (en) | 1986-05-20 |
EP0094350A3 (en) | 1987-04-15 |
DE3381241D1 (de) | 1990-04-05 |
EP0094350A2 (de) | 1983-11-16 |
US4788283A (en) | 1988-11-29 |
EP0094350B1 (de) | 1990-02-28 |
CA1236101A (en) | 1988-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4075165A (en) | Stabilization of polymers by penta- or hexa-substituted 4-piperidinol derivatives | |
US4198334A (en) | Substituted malonic acid derivatives and their use as stabilizers | |
US4141883A (en) | Stabilization of synthetic polymers by penta-or-hexa-substituted 4-piperidinol derivatives | |
EP0013665B1 (de) | Polymere Polyamin-1,3,5-triazine mit mindestens einem Polyalkylpiperidinrest, ihre Herstellung, ihre Verwendung zum Stabilisieren von organischem Material und das damit stabilisierte Material | |
DE60210751T2 (de) | Sterisch gehinderte n-(hydroxy-alkoxy)-substituierte amine und damit stabilisierte zusammensetzungen | |
US4161592A (en) | Piperidinyl-s-triazines | |
GB2074564A (en) | Amide derivatives of polyalkylpiperidines | |
FR2753710A1 (fr) | Bisphosphiques monomeres et oligomeres comme stabilisants pour des polymeres | |
EP0413665B1 (en) | Polymer stabilizers containing both hindered amine and nitrone moieties | |
DE2621870A1 (de) | Neue derivate von 4-aminopiperidin | |
DE2755340A1 (de) | Neue polyalkylpiperidinderivate | |
GB2174093A (en) | Piperidine oxamates | |
DE4407947A1 (de) | Neue Polymethylpiperidinverbindungen, die Silangruppen enthalten und zur Verwendung als Stabilisatoren für organische Materialien geeignet sind | |
JPS58206560A (ja) | 1−ジオルガノカルバモイル−ポリアルキルピペリジンの製造法 | |
EP0232224B1 (de) | Neue Piperidinverbindungen | |
EP0344114B1 (de) | Ungesättigte Derivate von 2,2,6,6-Tetramethylpiperidin | |
JPH01135891A (ja) | 1,3,2−オキサザホスホリジンの脂肪族エステルおよび該化合物により安定化された有機材料組成物 | |
EP0005441B1 (de) | Aminodibenzoxaphosphorine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Stabilisatoren | |
CH622536A5 (ja) | ||
US4168260A (en) | N-substituted triaza-adamantanyl ureas as stabilizers for thermoplastic materials | |
DE68920846T2 (de) | Verbindungen auf Melaminbasis, als Lichtstabilisatoren für Kunststoffe. | |
DE3809628A1 (de) | Sich von 2,2,6,6-tetramethylpiperidin ableitende triazin-verbindungen | |
EP0149781B1 (de) | Furan-3-carbonsäurederivate | |
EP0157734A1 (de) | Substituierte Piperazinone als Lichtschutzmittel | |
JPS59141561A (ja) | 脂肪族テトラカルボン酸のポリアルキルピペリジンエステル及び該化合物により安定化された有機ポリマ− |