JPS5820653Y2 - 砂などの供給装置 - Google Patents

砂などの供給装置

Info

Publication number
JPS5820653Y2
JPS5820653Y2 JP1559279U JP1559279U JPS5820653Y2 JP S5820653 Y2 JPS5820653 Y2 JP S5820653Y2 JP 1559279 U JP1559279 U JP 1559279U JP 1559279 U JP1559279 U JP 1559279U JP S5820653 Y2 JPS5820653 Y2 JP S5820653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
hopper
sand
main hopper
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1559279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55118037U (ja
Inventor
明潔 榎
Original Assignee
不動建設株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不動建設株式会社 filed Critical 不動建設株式会社
Priority to JP1559279U priority Critical patent/JPS5820653Y2/ja
Publication of JPS55118037U publication Critical patent/JPS55118037U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5820653Y2 publication Critical patent/JPS5820653Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は砂杭などの造成用ケーシングに対する砂など
の供給装置に関するものである。
ケーシングを回転させつつ地中にケーシングを貫入させ
たのち、ケーシング内に砂、石灰、鉱滓などを投入し、
ケーシングを回転させつつ引抜くさいに砂などを地中に
形威された孔に供給充填する工法において、ケーシング
を回転させながら砂などを投入する装置は種々提案され
ているが、構造が複雑なものが多く、実用上問題がある
この考案は上記のような問題を解決するためケーシング
の上端に円形の大径主ホッパを同心に設け、ケーシング
に平行にリーダに昇降自在に取付けた補助ホッパの下部
と前記主ホッパの縁とを摺動自在に接触させるというき
わめて簡単な構成としたものである。
以下にこの考案の詳細を添付図面に基づいて説明する。
第1図に示す第1の実施例において、1は中空管状のケ
ーシングであって、外側に螺旋羽根2が固定しである。
このケーシング1の上端に大径の主ホッパ3が一体に設
けられ、その上縁には斜上向きのガイド面4を形威しで
ある。
5は主ホッパ3内上部に同心に配置し、複数の腕6によ
り主ホッパ3の内面に固定した短管である。
7はモータ、減速機などからなる駆動装置で、この駆動
装置7の下部に突出した駆動軸8を前記短管5にフラン
ジ結合してケーシング1を正逆回転させるものである。
9はケーシング1に平行に配置したリーダで、このリー
ダ9に設けたガイドレール10に前記駆動装置7の側部
に設けた摺動部材を嵌合させて駆動装置7がリーダ1に
沿って昇降するようにしであるが、摺動部材は図示省略
しである。
また、このガイドレール10には補助ホッパ11のロー
ラ12も掛合している。
補助ホッパ11のローラ12に掛合させる。
この補助ホッパ11の底部はケーシング1の方へ向けて
下り勾配となっており、この底部に設けたローラ13が
前記ガイド面4上に載る。
補助ホッパ11の前部下側は排出口となり、この排出口
を開閉する蓋14の上縁が補助ホッパ11の排出口の上
縁に水平の軸により取付けられており、この蓋14をエ
アまたは油圧などによって作動するシリンダ15により
開閉させるようにする。
16は補助ホッパ11上に連結したワイヤロープで゛、
シープによりリーダ9内に導き、カウンターウェイト1
7を吊下げて補助ホッパ11の自重およびこのホッパ1
1に供給した砂の重量を軽減するものであるが、必ずし
も必要ではない。
なお、図示はしていないが補助ホッパ11に対する砂な
どの供給は昇降バケットなどの公知の手段によって行な
つ。
上記の実施例において、駆動装置7によりケーシング1
を正回転させ、螺旋羽根2を利用してケーシング1を地
中に貫入していき、このケーシング1が地中の所定の深
さに達すると−たんケーシング1の回転を止め、次いで
ケーシング1を逆転させてケーシング1を引き抜いてい
く。
このようにケーシング1が回転しながら地中へ貫入およ
び引抜きを行なっている間、補助ホッパ11はそのロー
ラ13をガイド面4に接触させながら、主ホッパ3とと
もに昇降している。
従って、予め昇降パケットなどにより補助ホッパ11内
に砂などを溜めておき、適当な時期にシリンダ15を働
かせて、蓋14を開くと補助ホッパ11内の砂などが排
出口から主ホッパ3を経てケーシング1内に投入される
従ってケーシング1を引き抜き中に砂の投入を行なうと
、ケーシング1の引上げにより生じた地中の孔にケーシ
ング1内を通った砂が排出される。
第2図の実施例は駆動装置7の下部に突出させた駆動軸
8の下端に固定した管18を主ホッパ3の下方にまで延
長し、この管18の下端にケーシング1を固定しである
また、管18の下部に複数の縦長孔19を形成したもの
で、その他の構造は第1図の実施例と共通である。
従って、この実施例の場合、補助ホッパ11から主ホツ
パ3内に投入された砂は長孔19からケーシング1内に
入るもので、その他の作用は第1図の実施例と同様であ
る。
なお、主ホッパ3と補助ホッパ11の連結部は図示例の
みに限定されるものではなく、ローラ13を省略して補
助ホッパ11の底面を直接ガイド面4に摺接させてもよ
い。
また、ガイド面4を省略してもよく、要は補助ホッパ1
1がリーダ9に沿って昇降可能であるとともに、主ホッ
パ3の回転に対しても摺動可能となっていればよい。
この考案は上記のように外側の螺旋羽根2を利用して回
転により地中に貫入する形式のケーシング1の上部に大
径の主ホッパ3を設け、この主ホッパ3に回転しない補
助ホッパ11から砂などの供給を行なえるようにしたか
らケーシング1を回転させて地中へ貫入中や地中から引
き抜き中の任意の時期に自由に砂などの投入が行なえる
砂杭などの遺戒装置は転倒しないことが安全性の面から
のぞまれるものであるが、この考案の場合は前記の構造
であるから、補助ホッパ11を駆動装置7に固定する場
合よりも補助ホッパ11が低位置であり安全である。
また、主ホッパ3と補助ホッパ11とはケーシング1が
上下などの位置に動いても常に一定の関係で共に昇降す
るから、砂などの投入時に外部にこぼれるおそれはなく
、正確な投入が行なわれるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はこの考案の供給装置の各側を示す一部
切欠縦断正面図である。 1・・・・・・ケーシング、3・・・・・・主ホッパ、
7・・・・・・駆動装置、9・・・・・・リーダ、11
・・・・・・補助ホッパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中空管状のケーシングを駆動装置により回転させつつ貫
    入したのち引抜いて、ケーシング内に投入した砂などを
    地中に形威した孔に供給充填する砂杭などの造成装置に
    おいて、ケーシングの上端には、このケーシングより大
    径の主ホッパを同心に形威し、ケーシングに平行に設け
    たリーダに沿って昇降する補助ホッパの底部を主ホッパ
    のガイド面に接触させて、主ホッパの回転を許容しつつ
    補助ホッパが主ホッパと共に昇降するように構成した砂
    などの供給装置。
JP1559279U 1979-02-08 1979-02-08 砂などの供給装置 Expired JPS5820653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1559279U JPS5820653Y2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 砂などの供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1559279U JPS5820653Y2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 砂などの供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55118037U JPS55118037U (ja) 1980-08-20
JPS5820653Y2 true JPS5820653Y2 (ja) 1983-04-30

Family

ID=28837561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1559279U Expired JPS5820653Y2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 砂などの供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820653Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55118037U (ja) 1980-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101419512B1 (ko) 굴착 장치 및 굴착 방법
CN108661576B (zh) 软土地层钻孔灌注桩的成孔装置及其施工方法
US3464216A (en) Method and means for forming cast-inplace reinforced concrete pile
JPS5820653Y2 (ja) 砂などの供給装置
US3301336A (en) Method and apparatus for deep sea bottom core sampling
JPH0647964Y2 (ja) グラベル杭造成装置
US2706539A (en) Portable drilling mast structure
CN116123954B (zh) 一种可控化脱布药的爆破送药装置
JPS6343231Y2 (ja)
JPS6085115A (ja) 砂杭造成装置
CN219364627U (zh) 一种水面抛石装置
ITTO940041A1 (it) Perfezionamenti al procedimento di scavo ad elica continua e relativa attrezzatura.
EP3969669B1 (en) Filling chimney for deep vibrator arrangement, deep vibrator arrangement and method of operating a deep vibrator arrangement
JPH0223631Y2 (ja)
JP2519950B2 (ja) 砂杭造成用中空管への砂供給方法及びその装置
US3132706A (en) Pile boring mechanism
JPH0711134B2 (ja) 地盤改良船
JP4493185B2 (ja) 砂杭造成装置
JP3119343B2 (ja) 杭打機の油圧回路
JPS60188518A (ja) 地盤改良工法及びその装置
US2857139A (en) Earth boring machine
JPS6225613A (ja) 傾斜面アンカ−孔掘削工法並びにその装置
SU380160A1 (ru) Устройство дл проходки траншей
JP2628263B2 (ja) マスト起倒装置
JPH0629218Y2 (ja) 杭打機