JPS58206346A - 多軸冷却装置 - Google Patents

多軸冷却装置

Info

Publication number
JPS58206346A
JPS58206346A JP9055382A JP9055382A JPS58206346A JP S58206346 A JPS58206346 A JP S58206346A JP 9055382 A JP9055382 A JP 9055382A JP 9055382 A JP9055382 A JP 9055382A JP S58206346 A JPS58206346 A JP S58206346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
liquid
bearing support
hollow chamber
vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9055382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Inoue
均 井上
Kenji Kataoka
片岡 憲二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9055382A priority Critical patent/JPS58206346A/ja
Publication of JPS58206346A publication Critical patent/JPS58206346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/14Methods or arrangements for maintaining a constant temperature in parts of machine tools
    • B23Q11/141Methods or arrangements for maintaining a constant temperature in parts of machine tools using a closed fluid circuit for cooling or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えば工作機械の複数の主軸等の軸受部を冷
却する多軸冷却装置に関するものでちる。
従来この粉の装置としては笛1図及び第2図に示°tも
のがあった。これら各図において、(ILαυは工作・
幾械の第1.第2の主軸装置であゆ、スパンPの間隔で
配置されている。(2)、G!υは主軸、L3)?(ロ
)は主軸(2)、G!υを支承する軸受、(4)、ρυ
は軸受(3)。
6つを支持する軸受台、(sL iυはグー!J、(6
)はベッドである。
次に動作について説明する。図示しない駆動用電動機に
よpvベルトを介してプーリ(5)、ψυに伝えられた
回転力によって主軸(2)、 ct])を回転させる0
こ9時、主軸(2)、 ン1)と軸受台(4)、αυと
の間に位置する軸受(3LOυは主軸+2)、 01)
が円滑に回転することを助ける目的をもっているが、回
転とともに軸受(3)l Caυは摩擦によシ発熱し温
度上昇する。軸受(a)、aυに生じた熱量は軸受台(
4)、 II)に伝わり、ベッド(6)および周囲空気
へ伝熱して放熱する。この際に軸受台<41r@υは温
度上昇し、各部は熱膨張による慢々の熱変形ψ歪を生じ
る。このため主軸(2)。
&])の位置が変動し、被加工物を憬械加工するときに
加工精度が低下するという欠点があった。さらに、相互
間の主軸(2))ttaυの位置の変動に差を生じると
同時に複数の加工を行なう際に相互の加工精度に差を生
じるという欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたものであり、第1.第2の主軸装置を有効
に且つ平均的に冷却することができる多軸冷却装置を提
供することを目的としている0 以下、この発明の一実施例を第3図及び第4図に基づい
て説明する。−第3図は機能系統を示すブロック図、第
4図は断面側面図でアリ、これら各図において、(7)
、(ハ)は軸受、(3)、 eυと軸受台(4)。
θυとの間に形成された環状の中空室<(8)+1υは
放熱装置であり、冷却ファン(9L *l)により冷却
されている。ant (101)は中空室(7)、(至
)と放熱装置Qll+)。
(8)をそれぞれ連通する蒸気管、(2)、 (121
)は中空室(7)、(ハ)と放熱装置(8)、 61)
をそれぞれ連通する液管である。尚、中空室(7)、(
ハ)および放熱装置t(8)、 II)、蒸、気管Ql
) t (101)、液管(ロ)、 (121)の内部
を真空減圧後、アンそニア、フロン等の作動液体がその
内部に所定量封入される。
次に動作について説明する0軸受台<4)、@υで受熱
した軸受(3)、 0υの熱量は中空室(7)、 (7
1)内のフロン等の作動液体を7JII熱して気化させ
る際に蒸発潜熱として奪われ、気化したフロン等の蒸気
は自身の蒸気圧をオリ用して蒸気管aqを経て放熱装置
6υへ、蒸気管(101)を経て放熱装置(8)へそれ
ぞれ移動し、冷却ファン(9)tGlυによシ周囲空気
に↓シ冷やされる。このとき、フロン等の蒸気は凝縮し
て液体に戻るが、装線潜熱を鰐囲竪気に放出し、軌受(
3)。
Qυの熱量を周囲空気へ放熱する。凝縮した作動液体は
液管(2)、 (121)を経て重力を利用して中堅室
(7)。
Qυへ戻る。このような動作をくり返し行なうことによ
り、II+!+受台(4)、(Aυの熱量を放熱装置・
II)、 (8)に熱牟−送して効率よく生動するよう
にしている。
ところで、軸受台(4)が他方の軸受台Ωυに比べ温度
上昇(熱量)が大きくなると、軸受台(4)側の中乱室
(7>内の作rdJ欣体゛の蒸気化の際の蒸気量・蒸気
圧・蒸気温度が他方に比べ大きく々る。従って、より大
きな蒸発潜熱管奪い軸受台(4)をより大きく冷却し、
軸受台(4)の温度上昇が他方の軸受台(L40より大
きくなるのを抑制するように働く。そして、軸受台(4
)側の中空室(7)内にてシ化した温度の高い蒸気は蒸
気管Qt)を駐て放熱装置@11へ移動!、7、放熱装
+1 @])にて凝縮した作動液体は放熱装置(8)に
て凝縮する作動液体に比べ温度が高く、液管(1,21
)を経て軸受台θυ側の中空室(2)に流入する0従っ
て、軸受台<41)に分いては作動液体の温度が高い分
だけ暖められ温度上性が増大し、両軸受台f4L (4
1)の温度上昇差が小さく抑えられる0まだ、軸受台(
4υは軸受台(4)に比べ温度上昇が小さく、軸受台(
6)側の中堅室(ハ)内の作′劾液体は軸受台(4> 
(II!の中空室(7)内の作動液体に比べ気化する際
の蒸気t・蒸気圧・蒸り温度が低い。従って、蒸気管(
101) 、牧熱装ヤ(8)、液管a4を経てより低い
温度の作動液体が流入する。
その結果、軸受台(4)においては作動液体の温Itの
低い分だけ冷やされ温度上昇が減少し、両軸受台(4)
、θBの温度上昇差が小さく抑えられる。このような動
作をくり返し行なうととにより、両軸受台(4) 、 
QDの何れか一方の発熱量・温m゛上昇が増大しけじめ
ると、両軸受台(4)、 +49の温度上昇差を小さく
抑えるように働き、両軸受台(4) 、 (41+が平
均的に有効に冷却される。従って、工作機械においては
軸受部の熱変形・歪を最少限に抑えることができ、加工
精度を向上させることができる。
尚、上記実施例では冷却ファン(9)、 am)を用い
た場合について述べたが、冷却ファン(9)、 all
)を用いず自然風冷してもよく、あるいは冷却源として
冷却風以外の冷却水Φ油などを用いても同様な効果\ が得られる。
また、上記実施例では蒸気管o0t (101)を他方
の放熱装meυ、(8)に結合する場合について述べた
が、これとは逆に液管(2)、 (121)を他方の放
熱装置61゜(8)に結合するようにしてもよく、上記
実施例と同様の効果が期待できる。
この発明は以上説明した通り、軸受と軸受台との間に形
成され且つ作動液体が封入される環状の中空室と、蒸気
管と液管によシ構成される配管により中空室と連通され
る放熱装置とをそれぞれ有する第1.第2の主軸装置を
備え、この第1の主軸装置並びに第2の主軸装置の蒸気
管又は液管の何れか一方を他方の放熱装置に結合し、軸
受台の熱量を中空室から放熱装置に熱輸送するようにし
だことによシ、軸受台の熱−を運やかに奪い効率よく且
つ平均的に冷却できるので、軸受部の熱変形・歪を最少
限に抑制し工作機械等の加工精度を向上できるという実
用上極めて大きな効果かめる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図ゆ従来の多軸冷却装置を示す断面側面
−図、第3図及び第4図はこの発明の一実施例による多
軸冷却装置を示すブロック図及び断面側面図である。 図において、(tL (11)は第1.第2の主軸装置
、(3)、 01)は軸受、(4)、Sりは軸受台、(
7)、(ハ)は中空室、(g)、@υは放熱装置、Q(
1,(101)は蒸気管、(J2. (121)は液管
である。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  葛野信− 第1図 第2図 第3図 7        // 第4図 /2./2/

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主軸を支承する軸受とこの軸受を支持する軸受台との間
    に形成され且つ作動液体が封入される環状の中を室と、
    蒸気旬と液管により本成される配管により上記中空室と
    連通される放熱装置とをそれぞれ有する証1.第2の主
    軸装置を備え、上記第1の主軸装置並びに第2の主軸装
    置の蒸気管又は液管の何れか一方を他方の放熱装置に結
    合し、上記軸受台の熱量を上記中空室から上記放熱装置
    に熱輸送するようにしたことを特徴とする多軸冷却装置
JP9055382A 1982-05-26 1982-05-26 多軸冷却装置 Pending JPS58206346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9055382A JPS58206346A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 多軸冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9055382A JPS58206346A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 多軸冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58206346A true JPS58206346A (ja) 1983-12-01

Family

ID=14001594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9055382A Pending JPS58206346A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 多軸冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58206346A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021243911A1 (zh) * 2020-06-05 2021-12-09 泉州市海恩德机电科技发展有限公司 一种高效散热的切割机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021243911A1 (zh) * 2020-06-05 2021-12-09 泉州市海恩德机电科技发展有限公司 一种高效散热的切割机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58206346A (ja) 多軸冷却装置
JPS6233453B2 (ja)
JPS6218308B2 (ja)
JPS59118345A (ja) 多軸冷却装置
JPS6218309B2 (ja)
JPS6216777B2 (ja)
JPS58206351A (ja) 多軸冷却装置
JPS59118350A (ja) 多軸冷却装置
JPS6216785B2 (ja)
JPS6216787B2 (ja)
JPS59118344A (ja) 多軸冷却装置
JPS6216779B2 (ja)
JPS6216783B2 (ja)
JPS58206345A (ja) 多軸冷却装置
JPS6216781B2 (ja)
JPS59118355A (ja) 多軸冷却装置
JPS6216778B2 (ja)
JPS6216788B2 (ja)
JPS6216776B2 (ja)
JPS59118328A (ja) 多軸冷却装置
JPS59118362A (ja) 多軸冷却装置
JPS59118346A (ja) 多軸冷却装置
JPS58193927A (ja) 多軸冷却装置
JPS6214383B2 (ja)
JPS6216786B2 (ja)