JPS58206344A - 均熱装置 - Google Patents
均熱装置Info
- Publication number
- JPS58206344A JPS58206344A JP9055182A JP9055182A JPS58206344A JP S58206344 A JPS58206344 A JP S58206344A JP 9055182 A JP9055182 A JP 9055182A JP 9055182 A JP9055182 A JP 9055182A JP S58206344 A JPS58206344 A JP S58206344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- receiver
- liquid
- temperature
- vapor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B23/00—Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect
- F25B23/006—Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect boiling cooling systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は内部に中空部を有する一褪数の受熱器とこれ
ら受熱器のSbmをそれぞれ放熱する虚数の放熱器をそ
れぞれ蒸気管と液管とからなる一対の配管で結合し、そ
れら内部に作動液体を封入してなる例えば工作機械の主
軸の軸受品等L/C使用されている均熱装置に関するも
のである。
ら受熱器のSbmをそれぞれ放熱する虚数の放熱器をそ
れぞれ蒸気管と液管とからなる一対の配管で結合し、そ
れら内部に作動液体を封入してなる例えば工作機械の主
軸の軸受品等L/C使用されている均熱装置に関するも
のである。
従来この種の均熱装置としてけオ1図に示すものがあっ
た。図において、ul 、 (II)は例えば工作機械
の主軸を支承する軸受部に設けられ、内部に中空部を何
する受熱器、+21 、 (211はこれら受熱器Il
l 、 (11)の熱量をそれぞれ周囲空気へ放熱する
放熱器、131 、141は蒸気管、液管からなる一対
の配管であり、受熱器11)と放熱器(2)を結合して
いる。6υ、(ロ)は蒸気管、液管からなる一対の配管
であり、受熱器(1K)と放熱器C!υを結合している
。
た。図において、ul 、 (II)は例えば工作機械
の主軸を支承する軸受部に設けられ、内部に中空部を何
する受熱器、+21 、 (211はこれら受熱器Il
l 、 (11)の熱量をそれぞれ周囲空気へ放熱する
放熱器、131 、141は蒸気管、液管からなる一対
の配管であり、受熱器11)と放熱器(2)を結合して
いる。6υ、(ロ)は蒸気管、液管からなる一対の配管
であり、受熱器(1K)と放熱器C!υを結合している
。
向、受熱器+tl 、 Ill、放熱器+21 、 Z
υ、蒸気管(31゜6υ、液管141 、 Wυの内部
を真空減圧後、アンモニア、フロン等の作@液体がその
内部に所定量封入されている。
υ、蒸気管(31゜6υ、液管141 、 Wυの内部
を真空減圧後、アンモニア、フロン等の作@液体がその
内部に所定量封入されている。
次に1作について説明する。工作機械の主軸の1日1転
に伴い軸受部はIM擦により発熱し温度上昇する。乙の
軸受部に発生した熱量は受熱器(+)。
に伴い軸受部はIM擦により発熱し温度上昇する。乙の
軸受部に発生した熱量は受熱器(+)。
(11)内のフロン等の作動液体を加熱して気化させる
際に太発潜熱として奮われ、気化したフロン寺の蒸気は
自身の蒸気圧を利用して蒸気管131゜6υを経て放熱
器(2)、シカへ移動し周囲空気により冷やされる。こ
のとき、フロン等の蒸気は凝縮して液体に灰るが、凝縮
/#熱を周囲空気に放出し、軸受部の熱賦を周囲空気へ
放熱する。凝縮した作動液体は液管f41 、 (4υ
を経て重力を利用して受熱5+11 、 (II)へ戻
る。このような動作をくり返し行なう、ことにより、軸
受部の熱賦を受熱器+11 、 (II)から放熱器+
21 、 (2It K熱領送して効率よく冷却するよ
うにしている。
際に太発潜熱として奮われ、気化したフロン寺の蒸気は
自身の蒸気圧を利用して蒸気管131゜6υを経て放熱
器(2)、シカへ移動し周囲空気により冷やされる。こ
のとき、フロン等の蒸気は凝縮して液体に灰るが、凝縮
/#熱を周囲空気に放出し、軸受部の熱賦を周囲空気へ
放熱する。凝縮した作動液体は液管f41 、 (4υ
を経て重力を利用して受熱5+11 、 (II)へ戻
る。このような動作をくり返し行なう、ことにより、軸
受部の熱賦を受熱器+11 、 (II)から放熱器+
21 、 (2It K熱領送して効率よく冷却するよ
うにしている。
しかしながら上述した従来装置では、受熱器Ill側の
軸受部と受熱器(Ill側の軸受部とに温度上昇(熱は
差)が生じてもその温度上性差と抑制して温度上昇を平
均化するia能を有していないので、両軸受部の温度上
昇差を抑制できなかった。従って、工作機械の主軸の位
置に偏差を生じ、被加工物を機械加工するときに加工精
度に斧を生じる欠点があった。
軸受部と受熱器(Ill側の軸受部とに温度上昇(熱は
差)が生じてもその温度上性差と抑制して温度上昇を平
均化するia能を有していないので、両軸受部の温度上
昇差を抑制できなかった。従って、工作機械の主軸の位
置に偏差を生じ、被加工物を機械加工するときに加工精
度に斧を生じる欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点に鑑みてなさ
れたものであり、蒸気管又はl夜管の何れか一方を他方
の放熱器″に結合することにより、平均的に冷却するこ
とができる均鴫装置を提供することを目的としている。
れたものであり、蒸気管又はl夜管の何れか一方を他方
の放熱器″に結合することにより、平均的に冷却するこ
とができる均鴫装置を提供することを目的としている。
以下、この発明の一実施例を第2図に基づ−て説明する
0図において、Ill 、 (II1は受熱器、+21
゜12Ilは放熱器、141 、 +41)は液管、(
6)、φυは例えば他方の故M!gut、l!+に結合
、即ち、受熱器+11と放熱器シ0、受熱器(川と放熱
器12:をそれぞれ結合する蒸気管である。
0図において、Ill 、 (II1は受熱器、+21
゜12Ilは放熱器、141 、 +41)は液管、(
6)、φυは例えば他方の故M!gut、l!+に結合
、即ち、受熱器+11と放熱器シ0、受熱器(川と放熱
器12:をそれぞれ結合する蒸気管である。
次に動作について説明する。いま、例えば発熱社のアン
バランスの理由などにより受熱器111側の軸受部が受
熱器(11)側の軸受部に比べより大きな温度上昇をし
だすと、受熱器川内の作I#液体は気化するIIK受熱
器(川内の作#液体に比べより大きな仄発蝋・蒸気圧・
蒸気温度となる。
バランスの理由などにより受熱器111側の軸受部が受
熱器(11)側の軸受部に比べより大きな温度上昇をし
だすと、受熱器川内の作I#液体は気化するIIK受熱
器(川内の作#液体に比べより大きな仄発蝋・蒸気圧・
蒸気温度となる。
従って、より大きな蒸気纜となる分だけ蒸発潜熱を大き
く奪い、より大きく冷却し、受熱器(11例の軸受部の
温度上昇が受熱器(11)側の軸受部より大きくなるの
を抑制するように働く・そして、受熱器1鳳1内にて気
化した温度の高い蒸気は蒸気管(6)を経て放熱器シU
へ移動し周囲空気により冷やされる。このとき、フロン
等の蒸気は凝縮して液体に戻る。放熱器シ1vCて凝縮
した作動液体は放熱器+21にて凝縮する作4IJ液体
に比べ温度が高く、液管0υを経て受熱器(川に流入す
る。従って、受熱器(11)側の軸受部にお°いては、
作動液体の温度が高い分だけ暖められ温度上昇が増大し
、両軸受部の温度上昇差が小さく抑えられる。また、受
熱器(11)側の軸受部は受熱111側の軸受部に比べ
温度上昇が小さく、受熱器(II)内の作!1g1J液
体は受熱411)内の作動液体に比べ気化する際の蒸気
に・蒸気圧・蒸気温度が低い。従って、蒸気・管(fi
ll、放熱装置(21、液管141を経てより11&い
温度の作・dJ液体が受熱器Ill ic流入する。
く奪い、より大きく冷却し、受熱器(11例の軸受部の
温度上昇が受熱器(11)側の軸受部より大きくなるの
を抑制するように働く・そして、受熱器1鳳1内にて気
化した温度の高い蒸気は蒸気管(6)を経て放熱器シU
へ移動し周囲空気により冷やされる。このとき、フロン
等の蒸気は凝縮して液体に戻る。放熱器シ1vCて凝縮
した作動液体は放熱器+21にて凝縮する作4IJ液体
に比べ温度が高く、液管0υを経て受熱器(川に流入す
る。従って、受熱器(11)側の軸受部にお°いては、
作動液体の温度が高い分だけ暖められ温度上昇が増大し
、両軸受部の温度上昇差が小さく抑えられる。また、受
熱器(11)側の軸受部は受熱111側の軸受部に比べ
温度上昇が小さく、受熱器(II)内の作!1g1J液
体は受熱411)内の作動液体に比べ気化する際の蒸気
に・蒸気圧・蒸気温度が低い。従って、蒸気・管(fi
ll、放熱装置(21、液管141を経てより11&い
温度の作・dJ液体が受熱器Ill ic流入する。
その結果、受熱器+11側の軸受部においては、作ψj
flf体の温度が低い分だけ冷やされ温度上昇が減少し
、両軸受部の温度上昇差が小さく抑えられる。このよう
な動作をくり返し行なうことにより、両軸受部の向れか
一方の発iM・温度上昇が増大しはじめると、両軸受部
の温度上昇差を小さく抑えるように働き、両軸受部が平
均的に有効に冷却される。従って、工作機械においては
、両軸受部の熱変位による主軸の位置偏差を小さく抑え
ることができ、加工精度を向上させることができる。
flf体の温度が低い分だけ冷やされ温度上昇が減少し
、両軸受部の温度上昇差が小さく抑えられる。このよう
な動作をくり返し行なうことにより、両軸受部の向れか
一方の発iM・温度上昇が増大しはじめると、両軸受部
の温度上昇差を小さく抑えるように働き、両軸受部が平
均的に有効に冷却される。従って、工作機械においては
、両軸受部の熱変位による主軸の位置偏差を小さく抑え
ることができ、加工精度を向上させることができる。
向、上記実施例では、蒸気管+51 、 Iυを他方の
放*!il器+211 、121に結合する場合につい
て述べたが、これとは逆に液管f41 、 (4υを他
方の放熱器+2Il、 +lIlに結合するようにして
もよく、上記実施例と同様の効果が期待できる。
放*!il器+211 、121に結合する場合につい
て述べたが、これとは逆に液管f41 、 (4υを他
方の放熱器+2Il、 +lIlに結合するようにして
もよく、上記実施例と同様の効果が期待できる。
この発明は以上説明した通り、蒸気管又は液管の代れか
一方を他方の放熱器に結合したことにより、平均的に冷
却することができる均熱装置道を得らことがてきる。
一方を他方の放熱器に結合したことにより、平均的に冷
却することができる均熱装置道を得らことがてきる。
第1図は従来の均熱装置を示すブロック図、a−2図は
この発明の一実施間による均熱装置を示すブロック図で
ある。 図において、+11 、 (11)は受熱器、+21
、 (2υは放熱器、+41 、 (4υは液管、 +
51 、 @υは蒸気管である。 向、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 葛 野 信 − 第1図 第2図
この発明の一実施間による均熱装置を示すブロック図で
ある。 図において、+11 、 (11)は受熱器、+21
、 (2υは放熱器、+41 、 (4υは液管、 +
51 、 @υは蒸気管である。 向、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 葛 野 信 − 第1図 第2図
Claims (1)
- 内部に中空部を有する複数の受熱器とこれら受熱器の熱
−をそれ−ピれ放熱する複数の放熱器をそれぞれ蒸気管
と液管とからなる一対の配管で結合し、それら内部に作
動液体を封入してなるものにおいて、上記蒸気管又は液
管の4”+れが一方を他方の上記放熱器に結合したこと
を特徴きする灼熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9055182A JPS58206344A (ja) | 1982-05-26 | 1982-05-26 | 均熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9055182A JPS58206344A (ja) | 1982-05-26 | 1982-05-26 | 均熱装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58206344A true JPS58206344A (ja) | 1983-12-01 |
Family
ID=14001544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9055182A Pending JPS58206344A (ja) | 1982-05-26 | 1982-05-26 | 均熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58206344A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008279531A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Takamatsu Machinery Co Ltd | 工作機械 |
-
1982
- 1982-05-26 JP JP9055182A patent/JPS58206344A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008279531A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Takamatsu Machinery Co Ltd | 工作機械 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58206344A (ja) | 均熱装置 | |
JPS58206357A (ja) | 均熱装置 | |
JPS59118345A (ja) | 多軸冷却装置 | |
JPS58206347A (ja) | 均熱装置 | |
JPS6218309B2 (ja) | ||
JPS6233453B2 (ja) | ||
JPS58206346A (ja) | 多軸冷却装置 | |
JPS6218308B2 (ja) | ||
JPS59118344A (ja) | 多軸冷却装置 | |
JPS59118352A (ja) | 多軸冷却装置 | |
JPS6216782B2 (ja) | ||
JPS59118338A (ja) | 多軸冷却装置 | |
JPS59118348A (ja) | 多軸冷却装置 | |
JPS59118339A (ja) | 多軸冷却装置 | |
JPS6216776B2 (ja) | ||
JPS58206354A (ja) | 多軸冷却装置 | |
JPS59118346A (ja) | 多軸冷却装置 | |
JPS6216778B2 (ja) | ||
JPS6216784B2 (ja) | ||
JPS59118337A (ja) | 多軸冷却装置 | |
JPS6216785B2 (ja) | ||
JPS59118328A (ja) | 多軸冷却装置 | |
JPS58206349A (ja) | 多軸冷却装置 | |
JPS6216780B2 (ja) | ||
JPS59118362A (ja) | 多軸冷却装置 |