JPS58205749A - 中空状ウエザ−ストリツプの接続方法 - Google Patents

中空状ウエザ−ストリツプの接続方法

Info

Publication number
JPS58205749A
JPS58205749A JP57089081A JP8908182A JPS58205749A JP S58205749 A JPS58205749 A JP S58205749A JP 57089081 A JP57089081 A JP 57089081A JP 8908182 A JP8908182 A JP 8908182A JP S58205749 A JPS58205749 A JP S58205749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core mold
molded part
hollow
slot
groove hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57089081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0125686B2 (ja
Inventor
Hajime Kunimitsu
国光 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIKAWA GOMME KOGYO KK
Original Assignee
NISHIKAWA GOMME KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIKAWA GOMME KOGYO KK filed Critical NISHIKAWA GOMME KOGYO KK
Priority to JP57089081A priority Critical patent/JPS58205749A/ja
Publication of JPS58205749A publication Critical patent/JPS58205749A/ja
Publication of JPH0125686B2 publication Critical patent/JPH0125686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は自動車の窓枠などに数句けられる中空状ウェ
ザ−スト11ツブの接続方法に関するものである。
従来この種のウエザース1−リップは第1図に示すよう
な窓枠のコーナ一部等に設けられるところの型成形して
作られた型成形部分1と、窓枠の直線部に設けられると
ころの押出し成形して作られた押出し成形部分2.2と
からなっている。
そして、型成形部分1と押出し成形部分21,2との接
続は先ず第2図に示す如き中芯型16の頭部17を型成
形部分1のシール部4の中空内に取付基部5に予め設け
た溝孔8から挿入すると共に型成形部分1の両端に押出
し成形部分2.2を接合して、第3図乃至第6図に示す
如くこれらの外側を底型13.中型14.蓋型15で囲
み、更に接合部3,3を加硫成形して結合するものであ
る。
接合部3.3の加硫成形による結合復温7図に示す如く
シール部4から中芯型16の頭部17を取出す場合、中
芯型16の頭部17は膨大状でかつその両端部18が首
部19よりも長手方向に突出しているため、型成形部分
1に設けた溝孔8だけては足りず押出し成形部分2,2
にも第1図及び第8図しこ示ずようなスリブ1−20を
設けて中芯型16の取出しを容易にする必要があった。
しかし、このスリブ1−20を設けることはウエザーヌ
1−リップのシール機能や耐久性の低下の原因となり、
また場合によっては第9図tこ示す如くスリット20に
点イ」は加工21を施して閉じる必要がありそれだけゴ
ニ数の増大を招くという不具合があった。
この発明は上述の如き従来の中空状ウエザーヌ1−11
ツブの接続方法の不具合を解消するためになされたもの
である。
第10Nb4\第18図に基いてこの発明の詳細な説明
する。
自動車の窓枠用中空状ウエザーヌl−リップにおいて、
第10図乃至第12図に示す如く通常コー形部分1をこ
押出し成形部分2.2を接続する場合その接続部3,3
を加硫成形することにより接続が行われる。
型成形部分]は型成形により一体的に形成された中空状
シール部4と取イ4基部5とによりなり、取付基部5に
はシール部4内に中芯型6の頭部7を出し入れするため
の溝孔8が長手方向に中芯型6の首部9の寸法に合わせ
て開設されている。
嵌合する頭部7と6部9と柄部10とにより形成され、
11つ長手方向に両端の鉤状ブロック111)、11b
と中間の中央部ブロック12とに少なくとも3個のブロ
ックに分離可能に構成されているしかして、接続にはま
ず型成形部分2のシール部4内に中芯型60頭部7を挿
入し、次いで第13図乃至第15図に示す如く型成形部
分1の両端つまり接続部3.3において押出し成形部分
2を前記頭部7(こ18i着し、更にこれらを底型13
.中型14.型槽IL〕で囲んだ後、接続部3.3を加
硫成形する。
接続部3.3が加硫成形により結合された後、「(]芯
型6を取り出すには、第16図及び第11図に示す如く
まず中火部ブロック12を溝孔8より矢印A方向に抜き
出して空隙■を作り、次に第18図にも示す如く片方の
鉤状ブロックllaを矢印Bの方向つまり空隙V側に移
動させて鉤状ブロック11a、を溝孔8より抜き出し、
また他方の鉤状ブロックll’i)も同様にして抜き出
すものである。
」二連した如くこの発明は、中空状ウェザ−ストリップ
における型成形部分1と押出し成形部分2.2とを接続
するに際し、中空状シール部4と取イ4基部5とが一体
的に形成されたところの前記型成形部分1の数句基部5
に、長手方向に中芯型6の頭部7を出し入れするための
溝孔8を略中芯型6の首部9の寸法Fこ合わせて開設し
、且つ中芯型6を長手方向に少なくとも3個のブロック
118、12 、 ]、 1 bに分離可能に構成し、
前記画成形部分1,2の接続成形終了後中芯型6を取り
出す場合、先ず中央部ブロック12を前記溝孔8より抜
出した後、両端の鉤状ブロック1187.111)をそ
れぞれ中央部空隙v側に移動させて溝孔8より抜出すよ
うにしたものである。
この発明によれば、型成形部分1の取付基部5に溝孔8
を開設するだけで、接続時挿入した中芯型6の頭部7を
容易に取出すことが可能となり、従来の場合のように押
出し成型部にも溝孔8tこ連続してスリブl−を設ける
必要がなく、シール機能や耐久性の低下の原因となるな
どの不具合を生じないという特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の中空状ウェザ−ストリップにおける型成
形部分と押出し成形部分との接続状態を示す斜視図、第
2図は中芯型の斜視図、第3図は型成形部分と押出し成
形部分とを型で囲んで接続した状態を示す乎哨明断正面
図、第4図は第3図のIV−IV矢視断面図、第5図は
第3図の■−■矢視断面図、第6図は第3図のW −v
+矢視断面図、第7図は型成形部分と押出し成形部分と
の接続後中芯型を取出す状態を示す斜視図、第8図は押
出し成形部分にスリツ1−を設けた状態を示す斜視図、
第9図は接続後スリットを閉じた状態を示す斜視図であ
る。第10図乃至第18図はこの発明に係る中空状ウェ
ザ−ストリップの接続方法を説明す分と押出し成形部分
との接続状態を示す斜視図、第13図は型成形部分と押
出し成形部分とを型で図んで接続1〜だ状態を示す垂直
切断正面図、第14図は第13図のA−A矢視断面図、
第15図は第13図のB−B矢視断面図、第16図は中
芯型のうち中央部ブロックを抜出す状態を示す中芯型の
正面図、第17図は第16図のC−C矢視断面図、第1
゛8図は中芯型のうち鉤状ブロックを抜出す状態を示す
斜視図、 1   型成形部分 2   押出し成形部分 4    シール部 5   取付基部 6   中芯型 7   頭部 8   溝孔・ 9   首部 11a、 llb鈎状ブロック 12    中央部ブロック 特 許 出 願 人  西川ゴム工業株式会社代 理 
人 弁理士   古  1) 剛  啓第1図 j 笛13図 ノt#   ’     V4 第14図    第15図 手続補正書 1.事件の表示 昭和57年 特許 1第089081号2 発明の名称
  中空状ウェザ−ストリップの接続方法3、 補正を
する者 事件との関係  特 許 出 願 人 任  所 氏 名(名称)  西川ゴム工業株式会社4、代理人〒
730 住  N   広島市中区鉄砲町7番19ワ輝屋ビル5
階氏  名   (6232)弁環す 古 1) 剛 
啓5、補正命令の日付   自発補正

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空状ウエザーヌ) 11ツブにおける型成形部分と押
    出し成形部分とを接続するに際し、中空状シール部と取
    付基部とが一体的に形成されたところの前記型成形部分
    の取付基部tこ、長手方向に中芯型の頭部を出し入れす
    るための溝孔を略中芯型の首部の寸法に合わせて開設し
    、且つ中芯型を長手方向に少なくとも3個のブロックを
    こ分離可能に構成し、前記画成形部分の接続成形終了後
    中芯型を取り出す場合、先ず中央部ブロックを前記溝孔
    より抜出した後、両端の鉤状ブロックをそれぞれ中央部
    空隙側に移動させて溝孔より抜出すようにしたことを特
    徴とする中空状ウエザーヌトリップの接続方法。
JP57089081A 1982-05-25 1982-05-25 中空状ウエザ−ストリツプの接続方法 Granted JPS58205749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089081A JPS58205749A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 中空状ウエザ−ストリツプの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57089081A JPS58205749A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 中空状ウエザ−ストリツプの接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58205749A true JPS58205749A (ja) 1983-11-30
JPH0125686B2 JPH0125686B2 (ja) 1989-05-18

Family

ID=13960906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57089081A Granted JPS58205749A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 中空状ウエザ−ストリツプの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205749A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928431A (en) * 1988-05-25 1990-05-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Door weather strip for motor vehicle
JPH0451848U (ja) * 1990-09-10 1992-04-30
JPH0491546U (ja) * 1990-12-26 1992-08-10
EP1642696A1 (en) 2004-09-30 2006-04-05 Toyoda Gosei Co., Ltd. Weather strip, manufacturing method thereof and molding device
US7175797B2 (en) 2003-06-10 2007-02-13 Toyoda Gosei Co., Ltd Method of manufacturing weather strip
US7582243B2 (en) 2003-12-26 2009-09-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing weather strip and molding device for weather strip
WO2014146789A1 (de) * 2013-03-22 2014-09-25 Cqlt Saargummi Technologies S.À.R.L. Formwerkzeug und verfahren zum anspritzen eines formteils an dichtungsstränge

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928431A (en) * 1988-05-25 1990-05-29 Toyoda Gosei Co., Ltd. Door weather strip for motor vehicle
JPH0451848U (ja) * 1990-09-10 1992-04-30
JPH0491546U (ja) * 1990-12-26 1992-08-10
US7175797B2 (en) 2003-06-10 2007-02-13 Toyoda Gosei Co., Ltd Method of manufacturing weather strip
US7306839B2 (en) 2003-06-10 2007-12-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Molded weather strip
US7582243B2 (en) 2003-12-26 2009-09-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing weather strip and molding device for weather strip
EP1642696A1 (en) 2004-09-30 2006-04-05 Toyoda Gosei Co., Ltd. Weather strip, manufacturing method thereof and molding device
WO2014146789A1 (de) * 2013-03-22 2014-09-25 Cqlt Saargummi Technologies S.À.R.L. Formwerkzeug und verfahren zum anspritzen eines formteils an dichtungsstränge

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0125686B2 (ja) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5577355A (en) Two piece window frame generating from a single extrusion
JPH0238134A (ja) ウェザストリップ
US7306839B2 (en) Molded weather strip
JP3467896B2 (ja) 自動車用ウエザストリップの製造方法
CA2013681C (en) Method for connecting ends of weather strips
JPS58205749A (ja) 中空状ウエザ−ストリツプの接続方法
JPH06286024A (ja) ウエザストリップの型成形部成形用金型
JPH0872100A (ja) ウエザーストリップの成形法
EP1048815A1 (en) Improvements in seals for windows and other framed closures
JPH07115589B2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JP2001239841A (ja) 自動車ドア用ウエザストリップ
JPH0310530B2 (ja)
JP3006700B2 (ja) モールディングの製造方法
JP2978003B2 (ja) モールディングの製造方法
JPH0780436B2 (ja) ウェザーストリップ、並びにその成形方法及び装置
JP4274676B2 (ja) ウェザストリップ
JPH0755543B2 (ja) ウエザーストリップの成形方法
JP2948388B2 (ja) ドアウェザ−ストリップ、及びその製造方法
JP2004042692A (ja) 車両用ウエザーストリップ
JPH10930A (ja) ウェザストリップ
JPH082555B2 (ja) ウエザストリップの型接続部成形方法
JPS6346943A (ja) 自動車用ウエザ−ストリツプの端末成形方法
JP2788969B2 (ja) ウェザーストリップ、並びにその成形方法及び装置
JP3069878B2 (ja) 布貼りシール部材の加工方法
JPH09175181A (ja) 三角形の中芯抜き孔を具えた中空状ウエザーストリップ