JPS58205308A - マルチビ−ムアンテナ装置 - Google Patents

マルチビ−ムアンテナ装置

Info

Publication number
JPS58205308A
JPS58205308A JP8866882A JP8866882A JPS58205308A JP S58205308 A JPS58205308 A JP S58205308A JP 8866882 A JP8866882 A JP 8866882A JP 8866882 A JP8866882 A JP 8866882A JP S58205308 A JPS58205308 A JP S58205308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horns
beams
reflecting mirror
antenna device
radio waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8866882A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kumazawa
熊沢 弘之
Kenji Ueno
健治 上野
Hisashi Abe
阿部 久
Yasuo Takamatsu
高松 泰男
Noriaki Watanabe
渡辺 紀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8866882A priority Critical patent/JPS58205308A/ja
Publication of JPS58205308A publication Critical patent/JPS58205308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/001Crossed polarisation dual antennas

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、マイクロ波帯以上の周波数で用いられるア
ンテナ装置に関するもので、更に詳しく言えば、方向の
異なる複数のビームを放射するマルチビームを得るアン
テナに関するものる場合などに用いられる0 ところで、従来、複数のビームを放射し得るアンテナと
して知られているものには、第1図すなわち、オフセラ
トノくラボラ反射鏡(1)の焦点近傍にw数個のホーン
(2B) I (2N)) I (20) 。
ムの方向が決まる。
第2図はこのビームを示すものであり 、 (4a) 
(41)) 、 (40) I (4(1)はそれぞれ
ホーン(2a) 、 (2b) *(2c) 、 (2
d)よlk射されたビームである。従って所望のビーム
を得るためには、ホーン(2a) 。
がある。
しかしながら、上記従来のアンテナの欠点は隣り合うホ
ーンの開口中心間の距離りが、ホーンの開口寸法によっ
て決まる空間的な制限によって9両方のホーンの開口径
の平均値より小さくすることができないところにあり、
従ってアンテナのビームにおいても、各々のホーンを励
振して得られるビームの中心方向の成す角度を小さくす
る場合には、必然的にホーンの開口径を小さくする必要
がある。この結果、ホーンの放射ハターンのうち反射鏡
からのスピルオーバが多くな夕、アンテナの能率が低下
するという欠点があった。また、ホーンの開口自身も電
波を放射するためには、ある大きさが必要であるため、
各々のホーンを励振して得られるビームの中心方向の成
す角度はある値より小さくならず、ある地域をカバーし
ようとしても、できない仁とになるという欠点があった
この発明は上記の欠点に鑑みてなされたもので1反射鏡
として特定方向に偏波面を有する電波を反射する反射鏡
と、前記特定方向に偏波面を有する電波と直交する偏波
面を有する電波を反射する反射鏡とを重ねて配置し、同
じ反射鏡での隣り合うホーンの間隔を大きくシワホーン
の開口径を所望の放射パターンを得る寸法、すなわち9
反射鏡周辺方向の放射レベルが一10cLBS−15c
lB  Kなる寸法に選定することにより。
熊本のよいiルチビームアンテナ装置を提供するもので
ある− また、1個の反射鏡での隣9合うホーンから放射された
ビームは、別の反射鏡から放射されたビームと交互にな
るため、ビーム中心方向の成す角度は任意に選ぶことが
でき、さらに相隣り合うビームを互に直交する偏波とす
ることKより、オーパラツノ部をも含めて希望の形のマ
ルチビームを得ることのできるアンテナ装置を提供する
ものである。
以下1図面を用いて、この発明の詳細な説明する。
第3図(a) 、 (1,)において、 (la)は特
定方向に偏波面を有する電波(例えば垂直偏波ンを反射
する反射鏡、(lb)#i前記特定方向に偏波面を有す
る電波と直交する電波(例えば水平偏波)を反射する反
射鏡、 (2a) e (2’b) e (20) #
 (2(1) uホーン* (3a) # (”b)は
、それぞれホーy (2a)と(2c)。
(2b)と(2d)よりなり互に直交する偏波を励振す
る一次放射器である。第4図は第3図のアンテナより放
射されるビームを示すものでe(4aL(4b7 、 
(4aう、 (4d5はそれぞれホーン(2a) 、 
(21)) m(2c) 、 (2d)から放射される
ビームである。スナわち、第3図に示す実施例では、ホ
ーン(2a)と(2b) 、 (21b)と(2C) 
、 (2c)と(2d)がら放射された、ビームが隣り
合ってお夕、ホーン(2a)と(2o) Fi反射鏡(
1sL)を用iてお夕、ホーン(2b)と(2d) F
i別の反射鏡(1b)を用いている。
また、ホーン(2aンと(2c) ti−次放射器(3
a)を構成し、ホーン(2b)と(2d)は−次放射器
(3b)を構成しており、−次放射器(3a)と<5b
) Fi互(直交偏波で使用するようになっている。
この発明のアンテナ装置は以上のように構成されている
ため、ホーンから放射されるIi!0合ったビーA (
5a)と(sb) 、 (5c)と(5d)のビーム中
心間の成す角度は9反射鏡(1a)と(1b)K対する
ホーン(2a)と(2C)および(2b)と(2d)の
設定によって決めることができ、隣り合うホーンの開口
寸法による制@は緩和される。
ホーン(2a)と(2C)または(2b)と(2d)の
開口中心間の距離は第4図に示すように一つ離れたビー
ムの中心間の成す角度を決めることになるが。
この角度は、ビーム一つ分だけ大きくとることができる
ので、ホーンの開口径を大きくすることができ、アンテ
ナの能率が高くなるように。
すなわち反射鏡の周辺方向への放射レベルが一1o a
nS−1s aB 付近にすることができる。
さらに、隣り合うビームは直交偏波になっているので、
ビーム中心間の成す角度が狭(なりても干渉することな
くオーバラップすることができるので、自由にビームの
配置を決めることができる。
以上のように、この発明によれば1反射鏡を。
特定方向に偏波面を有する電波を反射する反射鏡と、前
記特定方向と直交する電波を反射す、る反射鏡とを重ね
て配置することにより形成し。
各々の反射鏡の焦点近傍に複数個のホーンを有する一次
放射器を配置してアンテナを構成することにより、アン
テナ容積がコンパクトで、ある地域を有効に榎うマルチ
ビームアンテナを得ることができる。
この発明は特に細長い連続した地域にわたって通信を行
なうような人工衛星の搭載用アンテナとして適している
なお、上記実施例では、ホーンを4個並設した場合を示
したが、目的に応じて適当な数のホーンを配置しうろこ
とは言うまでもなく、またホーンの配置を変えることに
より、ビームの配置に変化をもたせることができる。
【図面の簡単な説明】
#l1図は従来のマルチビームアンテナ装置の一例を示
す概略構成図、第2図は第1図に示すアンテナ装置から
放射されるビームを説明するための図、第3図はこの発
明によるマルチビームアンテナ装置の一実施例を示す概
略の構成図。 II4図はこの発明によるマルチビームアンテナ装置か
ら放射されるビームtl−説明するための図であり 、
 (la) I (1b)は反射鏡、 (2a) ? 
(2に+) 。 <20) I (2d)はホーン、 (5a) 、 (
3b)は−次放射器。 (4aうl (4b)’、 (40)’I (4d)’
は各ホーンから放射されるビームである。 なお9図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示しである。 代理人葛野 信 − 第1図 酸)(シ) 第2図 第3図 (2)(b) 第4図 特許11′長官殿 1.  事f’h7)表示    特願昭57−1ae
ss号2 発明の名称 マルチビームアンテナ装置 3、補正をする者 代表者 片 山 仁 八 °部 4、代理人 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容゛ 明細書をつぎのとおり訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反射鏡と、それぞれの開口が上記反射鏡の鏝面と対向す
    る複数個のホーンを有する一次放射器とから構成され、
    方向が互に異なる複数のビームを放射するマルチビーム
    アンテナ装置において、上記反射鏡として、4I定方向
    に・偏波面を有する電波を反射する反射鏡と、前記特定
    方向に偏波面を有する電波と直交する偏波面を有する電
    波を反射する反射鏡とを重ねて配置し、相隣プ合うビー
    ムに対する一一ンを互に直交する偏波で励振するように
    構成したことを゛峙徴とするマルチビームアンテナ装置
JP8866882A 1982-05-25 1982-05-25 マルチビ−ムアンテナ装置 Pending JPS58205308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8866882A JPS58205308A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 マルチビ−ムアンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8866882A JPS58205308A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 マルチビ−ムアンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58205308A true JPS58205308A (ja) 1983-11-30

Family

ID=13949194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8866882A Pending JPS58205308A (ja) 1982-05-25 1982-05-25 マルチビ−ムアンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58205308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244730A (ja) * 1999-12-09 2001-09-07 Alcatel 衛星に搭載するように意図された送受信アンテナ用の放射源

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678204A (en) * 1974-02-06 1981-06-27 Rca Corp Microwave antanna unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678204A (en) * 1974-02-06 1981-06-27 Rca Corp Microwave antanna unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244730A (ja) * 1999-12-09 2001-09-07 Alcatel 衛星に搭載するように意図された送受信アンテナ用の放射源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090203A (en) Low sidelobe antenna system employing plural spaced feeds with amplitude control
JP3113510B2 (ja) 楕円ビームアンテナ装置
JPS6018004A (ja) 周波数共用アンテナ
JPS58205308A (ja) マルチビ−ムアンテナ装置
US4591864A (en) Frequency independent twisted wave front constant beamwidth lens antenna
JPH0654843B2 (ja) 多周波帯域共用アンテナ
JP3695973B2 (ja) アンテナ装置
GB2262387A (en) Multibeam antenna
JPS5829205A (ja) マルチビ−ムアンテナ装置
JP4080770B2 (ja) 低いサイドローブ(sidelobes)を有する2重偏波アンテナ
JP2005184806A (ja) 放射アパーチャ導波管フィードアンテナ
JP3034262B2 (ja) 開口面アンテナ装置
JPS6395703A (ja) アンテナ装置
JPS58205307A (ja) マルチビ−ムアンテナ装置
JPS63224405A (ja) アンテナ装置
US10601143B2 (en) Antenna apparatus
JP2003204218A (ja) アンテナ装置
JPH0691366B2 (ja) マルチビ−ムアンテナ
JPS6018003A (ja) 周波数共用アンテナ
JPH07101813B2 (ja) アンテナ装置
JPS59169206A (ja) アンテナ装置
JPS6345904A (ja) 反射鏡アンテナ
JPS6333362Y2 (ja)
JPH05304409A (ja) アンテナ装置
JPH0577202B2 (ja)