JPS5829205A - マルチビ−ムアンテナ装置 - Google Patents

マルチビ−ムアンテナ装置

Info

Publication number
JPS5829205A
JPS5829205A JP12698881A JP12698881A JPS5829205A JP S5829205 A JPS5829205 A JP S5829205A JP 12698881 A JP12698881 A JP 12698881A JP 12698881 A JP12698881 A JP 12698881A JP S5829205 A JPS5829205 A JP S5829205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horns
beams
reflector
antenna
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12698881A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ueno
健治 上野
Makoto Ando
真 安藤
Yasuo Takamatsu
高松 泰男
Tetsuo Haruyama
春山 鉄男
Hideji Kameo
亀尾 秀司
Takashi Kataki
孝至 片木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12698881A priority Critical patent/JPS5829205A/ja
Publication of JPS5829205A publication Critical patent/JPS5829205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • H01Q25/001Crossed polarisation dual antennas

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はマイクロ波帯以上の周波数で用いられるアン
テナ装置に関し、方向の異なる複数のビームを放射する
マルチビームを得るアンテナを提供するものである。
一般にこの種のアンテナは9例えば人工衛星II@用の
アンテナとして用いられ、複数のビームで豐定の地域を
カバーする必要がある場合などに用いられる。と仁ろで
従来において、複数のビームを放射し得るアンテナとし
て知られているものKt!、第1図(a)徊)に示すよ
うなアンテナがある。
すなわち、オフセットパラボラ反射鏡+11の焦点近傍
に複数個のホーン、第1図の場合でに(2m) 、 (
2t+) 、 (2C) 、 (2(1)  の4個の
ホーンよりなる一次放射器13+ ’i設けた構造のも
ので、上記ホーン(2a) 、 (zb) 、 (2c
) e  (2(1)の位置を決めることにより、各ホ
ーンを励振して得られるビームの方向が決まる。第2図
はこのビームを示すものでありe (4a) * (4
b) e C4C) −(4a)  uそれぞれ(2a
) 、 (2b) 、 (2c) 、 (2a)  の
ホーンより放射されたビームで−ある。従って希望の形
に配置されたビームを得るために扛、ホーン(2a) 
(2b)、 Da) @ (za)  t−所定の位置
に設定する必要がある。
しかしながら、上記従来のアンテナの欠点は11す合う
ホーンの開口中心間の距1111.+が、ホーンの開口
寸法によって決まる空間的な制限によ−って1両方のホ
ーンの開口径の平均値より小さくすることができないと
ころにあり、従ってアンテナのビームにおいても、各々
のホーンを励振して得られるビームの中心方向の成す角
度を小さくする場合には必然的にホーンの開口径を小さ
くする必要が69.この結果、ホーンの放射パターンの
うち反射鏡からのスピルオーバが多くなり、アンテナの
能率が低下するという欠点があつ九。を九、ホーンの開
口5自身も電波を放射するためKはある大きさが必要で
あるため。
各々のホーンを励振して得られるビームの中心方向の成
す角度はある値より小さくはならず。
ある地域をカバーしようとしてもできないことKeると
いう欠点があつ九。
この発gAはこの従来の欠点を解決するものであって、
−次放射器13+を構成する複数個のホーンのうち、交
互に別に設けた反射鏡を用いることに19.同じ反射鏡
でのsn合うホーンの間隔を大きくシ、ホーンの開口径
を所要の放射パターン、すなわち通常の場合において反
射鏡周辺方向放射レベルが一10dB〜−ISaBにな
る寸法に選定し、能率のよいマルチビームアンテナ装置
を提供するものである。また、1個の反射鏡での隣り合
うホーンから放射されたビームは。
別の反射鏡から放射されたビームと交互になるためビー
ム中心方向の成す角度は任意に選ぶことができ、さらに
隣り合うビームを直交偏波とすることにより、オーバラ
ップ部も含めて希望の形のマルチビームを得ることので
きるアンテナ装f11を提供するものである。以下、第
3図。
第4図を用いてこの発明の詳細な説明する。
第3図(a) (b)において、  (la) 、  
(lb) T’1反射鏡。
(2a) 、 (2b) 、 (2c) 、 (24)
  はホーンw  (s”L(3b) u (2a)と
(2C) 、 (21))と(2d)よりなる互に直交
する偏波の一次放射器、第4図は第3図のアンテナよプ
放射されるビームを示すもので−(Sa) 、 (sb
) # (5C) −(sa)  rtそれぞれホーン
(za) * (z’b) 、 (20) 、 (za
)から放射されたビームである。
すなわち、第3囚に示す実施例では、ホーン(2a)と
(2b) 、 (2b)と(2c) 、 (2c)と(
2d)から放射されたビームが隣り合ってお)、ホーン
(2a)と(2C)は反射鏡(1a)を用いておシ、ホ
ーン(2b)と(2d)は別の反射@i (lb)を用
いている。
まえホーン(2a)と(2C)は−次放射器(k) Y
t構成しホーン(2b)と(2d)は−次放射器(3b
)を構成しており、−次放射器(3a)と(3b)は互
に直交偏波で使用するようになっている。
この発明のアンテナ装置は以上のように構成されている
から、ホーンから放射される隣り合つ九ビーム(5a)
と(Sb)、 (S、a)と(5d)のビーム中心間の
成す角度は1反射鏡(1a)と(1b)に対するホー>
 (2a)と(2C)および(2b)と(2d)の設定
によって決めることができ、隣り合うホーンの開口寸法
による制限はなくなる。ホーン(2a)と(2C)ま九
fl (2b)と(2d)の開口中心間の距離は、第4
@lに示すように一つ離れ九ビームの中心間の成す角度
を決めることになるが。
すなわち反射鏡の周辺方向への放射レベルが−10dB
〜−Is 6B付近にすることができる。
さらに隣り合うビームは直交偏波になっているので、ビ
ーム中心間の成す角度が狭くなっても、干渉することな
くオーバラップする仁とができるので、自由にビームの
配置を決めることができる。
この発明は以上のようになっているから、ある地域をカ
バ〒するマルチビームを得ることができ、しかもアンテ
ナの能率は常に高くすることができ、特に細長い連続し
た地域にわたって通信を行なうような人工衛星の搭載用
アンテナとして適している。
なお、実施例ではホーンを4個並設した場合を示したが
目的に応じて適当な数のホーンを配置しうろことは云う
までもなく、またホーンの配置を変えることにより、ビ
ームの配置に変化をも大せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマルチビームアンテナ装置の−例を示す
概略の構成図、第2図tit第1図に示すアンテナ装置
から放射されるビームを説明するための図、第3図はこ
の発明によるマルチビームアンテナ装置の一実施例を示
す概略の構成図、第4図はこの発明による成形ビームア
ンテナ装置から放射されるビームを説明するための図で
あり* (tie  (’a) −(1b)は反射鏡e
  (2a)。 (2b) 、 (2c) 、 (2a)  はホーン、
  (3a)、(31b)。 (3C)は−次放射器、  (4a) 、 (4b) 
、 (4(り 、 (4a)−(Sa) −(sb) 
* (”) −(5(1)は各ホーンから放射されたビ
ームである。 なシ9図中同一あるいは相当部分には同一符号を付して
示しである。 代理人  葛 野 信 − 事 1 隠 は)            ζb) ! tz 恥 塾3 瞥 (久)(5) J久      3b 李4色 第1頁の続き 0出 願 人 三菱電機株式会社 東京都千代田区丸の内2丁目2 番3号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反射鏡面と、それぞれの開口が上記鏡面と対向する複数
    個のホーンを有する一次放射器とから構成され、方向が
    互に異なる複数のビームを放射するアンテナにおいて0
    反射鏡t2個設は隣9合うビームに対するホーンを互に
    直父偏波とし、別々の反射鏡に配置し九ことを特徴とす
    るマルチビームアンテナ装置。
JP12698881A 1981-08-13 1981-08-13 マルチビ−ムアンテナ装置 Pending JPS5829205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12698881A JPS5829205A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 マルチビ−ムアンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12698881A JPS5829205A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 マルチビ−ムアンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5829205A true JPS5829205A (ja) 1983-02-21

Family

ID=14948872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12698881A Pending JPS5829205A (ja) 1981-08-13 1981-08-13 マルチビ−ムアンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829205A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221303A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチビ−ムアンテナ
JPS62213402A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Radio Res Lab マルチビ−ムアンテナの結合方法
JP2019140511A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 三菱電機株式会社 アンテナ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110751A (ja) * 1974-02-06 1975-09-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110751A (ja) * 1974-02-06 1975-09-01

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6221303A (ja) * 1985-07-22 1987-01-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチビ−ムアンテナ
JPS62213402A (ja) * 1986-03-14 1987-09-19 Radio Res Lab マルチビ−ムアンテナの結合方法
JP2019140511A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 三菱電機株式会社 アンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3797020A (en) Microwave antenna structure with aperture blocking elimination
RU2406192C2 (ru) Антенная решетка с одним или несколькими одинаковыми отражателями и с высокой реконфигурируемостью на орбите
JP3113510B2 (ja) 楕円ビームアンテナ装置
CA2101141C (en) Equalized offset fed shaped reflector antenna system and technique for equalizing same
JPS5829205A (ja) マルチビ−ムアンテナ装置
US3781896A (en) Engulfed superdirective arrays
US4591864A (en) Frequency independent twisted wave front constant beamwidth lens antenna
JPS6134282B2 (ja)
JPH0515081B2 (ja)
JPS6351402B2 (ja)
JPS6013322B2 (ja) マルチビ−ム空中線
JP3043768B2 (ja) 鏡面修整アンテナ
JPS58205308A (ja) マルチビ−ムアンテナ装置
JPS5927483B2 (ja) アンテナ
JPH11298237A (ja) アンテナ装置
JPS5840905A (ja) マルチビ−ムアンテナ
JPS59169206A (ja) アンテナ装置
JP2712922B2 (ja) 複反射鏡アンテナ
JPH0345921B2 (ja)
JPH0630408B2 (ja) 反射鏡アンテナ
JPH0117602B2 (ja)
JPS63240105A (ja) 開口面アンテナ
JPH02113707A (ja) アンテナ装置
JPH053762B2 (ja)
JPH0567916A (ja) 周波数共用アンテナ