JPS58204883A - セラミツクスで構成された摺動部を有する機械部品 - Google Patents

セラミツクスで構成された摺動部を有する機械部品

Info

Publication number
JPS58204883A
JPS58204883A JP8701182A JP8701182A JPS58204883A JP S58204883 A JPS58204883 A JP S58204883A JP 8701182 A JP8701182 A JP 8701182A JP 8701182 A JP8701182 A JP 8701182A JP S58204883 A JPS58204883 A JP S58204883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
sliding
parts
mechanical
spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8701182A
Other languages
English (en)
Inventor
明 渡辺
徳田 博保
河野 晃治
吉形 健治
光藤 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kyushu Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyushu Refractories Co Ltd filed Critical Kyushu Refractories Co Ltd
Priority to JP8701182A priority Critical patent/JPS58204883A/ja
Publication of JPS58204883A publication Critical patent/JPS58204883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は摺動部を有する機械部品がセラミ/ラスで構成
されていることを特徴とする機械部品に関するものであ
る。更にくわしくは、摺動部を有する機械部品、機械構
漬体がセラミックス成形体基材で構成され、その摺動部
がセラミックス溶射層をIJLI [仕1:げされて成
る機械部品に関するものである、 従来の機械装置、測定器等で摺動向を有するものは非常
に多く、そのベース、ハウジング、シャフト、ベッド等
の411黄体の一部あるいは老部が砲金等の金属によっ
て構成されており、摺動面は金属同士より成っている。
このような金属同士の摺動面は焼付を防ぐため潤滑油が
必要である。砲金等は硬度があまり大きくなく、粉躯、
切屑等が摺動向に巻込まれると摺動面に傷がつき損耗し
、その結果精度低ドを来たすことになる。特に工作機械
では切屑により損傷し、また上行を扱う[二本機械や窯
業機械では、扱うものが金属より硬度が高いため、特に
摺動向の損傷の可能性は大である。
史に金属は錆を生じたり、腐食を受けたりすることによ
り摺動向は損傷され、また金属は熱膨張率が大きく、温
度変化によりて精度低Fする欠点がある、 本発明はF記の欠点に鑑みなされたもの(゛、耐摩耗性
、耐腐食性、高硬度1.:j)密性を有し、摺動部を有
する機械部品に適したセラミックス体を提供するもので
ある1、 本発明のセラミックス製の機械構造体は熱膨張率が金属
の一幌度であり、21!度変化による精0 度低ドは無視してよく、またセラミックスは金属よりも
剛性率が高く精度が保てる特徴を有4る。史にセラミッ
クスは錆びることもなく、傷ついても盛りLがりが生じ
ず、#IIW1による損耗も小さく、経年変化がなく、
長時間に渡っで^い寸法精度、安定性を保つことがでさ
る、本発明によるセラミックス機械部品(ま摺動部を有
lるほとんどすべてのものに適用用能C1機械構造体と
してはシャフト、:テーブル、ベッド、軸受等へ利用で
き、機械と゛しては産柴用装置、産業用機械、F作機械
等幅広い応用がuJ能であるっセラミックスで構成され
た摺動向は錆びないため、−f’#油として曲以外に水
でも1分効果があり、水を扱う機械、例えばボ〉・ブ、
パルプ、流量計等の軸受や摺動面には本発明のセラミッ
クス製品を用いる効果は大きい、本発明では摺動部分を
セラミックス溶射層で構成することによって、上述の特
徴が更に発揮される。すなわち溶射層は均一組織のため
特に硬度、耐摩耗性、蛭゛・密性に優れている。また溶
射を用いるため基材と溶射層は一体となり、金属にセラ
ミックスを張付けたり、あるいは金属表面に溶射した場
合に比較して、寸法精度、安定性に優れ、熱が加わった
り、表層のピンホールから腐食性のガスや液体が侵入し
ても、はがれたりすることはない。更に適度の気孔を有
する溶射層を形成させ、その気孔中に潤滑油(場合によ
っては水でも可)等を含ませておけば、給油回数を減ら
し1.−ンテナンスを容易にすることもできるっ 以下本発明について詳述する。
本発明によるセラミックスi機械部品に用イられる基材
はアルミナ質、シリカ質、アルミナ−シリカ質、マグネ
シア質、あるいはそれらの組合せによる酸化物糸材質や
、炭素質、炭化物、窒化物、ン化物等の非酸化物系の材
質でも良く、特に限定したものではない これら材質の
ものを原料として既知の添加材、結合剤、焼結剤等を配
合し、混練、成形した後焼成して焼結体とする。焼結は
必要に応じて酸化フp囲気あるいは還元雰囲気で行なう
。場合によっては低温熱処理のみを行なう不焼成品も基
材として使用可能である。なお基材は必要とする強度を
有するものであれば、多孔質として軽量化を計ったもの
でもよい。
摺動面は硬度、強度、耐摩耗性、摺動性等の特性に優れ
ていることが必要で、本発明のセラミックス機械部品の
セラミックス溶射層の溶射材料としてはアルミナ質、ア
ルミナ−シリカ質、ジルコニア質、チタニア質、マグク
ワ質等、あるいはこれらの混合物が好ましい。
溶射方法は炎溶射でも可能であるが、使用する溶射材料
が高融点であるためプラズマ溶射が適当であるっ溶射材
料が酸化物であるのでプラズマ溶射はガスプラズマ溶射
、水プラズマ溶射いずれも使用し得るが、水プラズマ溶
射が好ましい。水プラズマ溶射はガスプラズマ溶、I=
Hこ比較して、プラズマ炎の温度が高いのでより高融点
の物質の溶射が行なえる、溶射能力が10倍以上もあり
能率的である・可能な溶射厚みが20〜30鱈もあり、
ガスプラズマ溶射のIIIII程度より抜群に大きい、
作動源が水でありガスプラズマのようにアルゴンやヘリ
ウム等の高価なガスを必要とせず経済的に優れている等
の特徴を有゛する7、 本発明のセラミックスN機械部品ではセラミックス基材
へ溶射を行なう際、熱間溶射を行なうこともできる。っ
熱間溶射とは、基材を卯熱した状態で溶射するか、溶射
液滴の通路を加熱した状態で溶射するか、あるいはその
両者を併用する方法で、1餓密、高強度、高接着強度の
溶射層を得ることができ、前述の特性を更に向上させる
ことができる。またA1103 、’I’102では熱
間溶射を行なうことにより、結晶形の安定した舷を密な
硬質の高い溶射体が得られる。この加熱温度は1ooo
’c以上が好ましい。なお熱間溶射を行なう場合には、
基材の焼成を兼ねることも可能である。
実施例 1゜ 高アルミナ質耐火物(アルミナ78%、気孔率11.3
%、圧縮強さ1713#/cxx” )より次の2枚の
形状を切り出した。一方は200 X 50 X 50
 mで200 X 50 mの面の長手方向中央に深さ
20層の■形(90°)の溝を作り、他方は20t) 
X 100×50層で、200 X 100 mの面の
長手方向中央に高さ20−の逆V形の凸を設けた、 この試料の両V形部及びその周囲をプラスト処理し、こ
の面に水プラズマ溶射装置によってアルミナを約5M厚
さに溶射した。溶射後試料V形斜面及び平面をそれぞれ
□平面ノJ17丁仕上げを行ない、V形の摺動面を持っ
たセラミックス製の摺動機構を作製した。
溶射層のビッカース硬度は1200 、溶射層の実鴇例
 2゜ 実施例1と同じ耐火物を同じ大きさに切り出し、試料を
電気炉中で1500 ℃に加熱しなから溶射を行なって
、実施例1と同様にlJl]f仕上げを行なった。溶射
層のビッカース硬度は1700 。
吸水率は0.3%であった。
実施例 3゜ 回転テーブルに$320のカーボランダムを毎分1gの
割合で落丁させながら実施例1〜2の試料に20 #/
cs !の正方を加えて15分間廐耗試験を行なって、
それぞれの損耗寸法を測定した、なお比較例として鋼材
(5S41 )を用いて同じ条件で測定した、いずれも
鋼材より優ねた耐摩耗性を示し、特に熱間溶射を行なっ
たvS料の耐摩耗性は一段と優れている、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  摺動部を有する機械部品、機械構六体の基材
    が七うミックス成杉体であり、その摺動部がセラミック
    ス溶v−を層を1川1.仕1−げされ′C成る9とを特
    徴とする機械部品
  2. (2)  セラミックス溶射層が水プラズマ溶射’ll
    により溶射され形成されたものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の機械部品(3)  セラミ
    ックス溶射層を形成する際に、溶射が熱間溶射により行
    なわれることを特徴とする特許請求の範囲第1項あるい
    は第2項記載の機械部品
JP8701182A 1982-05-20 1982-05-20 セラミツクスで構成された摺動部を有する機械部品 Pending JPS58204883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8701182A JPS58204883A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 セラミツクスで構成された摺動部を有する機械部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8701182A JPS58204883A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 セラミツクスで構成された摺動部を有する機械部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58204883A true JPS58204883A (ja) 1983-11-29

Family

ID=13903017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8701182A Pending JPS58204883A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 セラミツクスで構成された摺動部を有する機械部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58204883A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071581A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 工業技術院長 耐熱耐摺動損傷無機系構造材料
JPS6272582A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 日本碍子株式会社 高温構造部材用窒化珪素焼結部材
JPS6272583A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 日本碍子株式会社 高温構造部材用炭化珪素焼結部材
JPH0348014A (ja) * 1989-07-13 1991-03-01 Showa Aircraft Ind Co Ltd 軸受装置
JP2006021946A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Kansai Electric Power Co Inc:The 構造用素材およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071581A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 工業技術院長 耐熱耐摺動損傷無機系構造材料
JPH059394B2 (ja) * 1983-09-29 1993-02-04 Kogyo Gijutsu Incho
JPS6272582A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 日本碍子株式会社 高温構造部材用窒化珪素焼結部材
JPS6272583A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 日本碍子株式会社 高温構造部材用炭化珪素焼結部材
JPH058152B2 (ja) * 1985-09-26 1993-02-01 Ngk Insulators Ltd
JPH0550476B2 (ja) * 1985-09-26 1993-07-29 Ngk Insulators Ltd
JPH0348014A (ja) * 1989-07-13 1991-03-01 Showa Aircraft Ind Co Ltd 軸受装置
JP2006021946A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Kansai Electric Power Co Inc:The 構造用素材およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5900277A (en) Method of controlling infiltration of complex-shaped ceramic-metal composite articles and the products produced thereby
US4585485A (en) Refractory sliding nozzle plate
Li et al. Effect of cutting atmosphere on dry machining performance with Al 2 O 3/ZrB 2/ZrO 2 ceramic tool
JPS58204883A (ja) セラミツクスで構成された摺動部を有する機械部品
KR0153905B1 (ko) 소성용 도구재
Ravikiran et al. Influence of speed on the tribochemical reaction products and the associated transitions for the dry sliding of silicon nitride against steel
JPS6050749B2 (ja) 炭化珪素質焼結体
JPS58204884A (ja) セラミツクス製ロ−ル
Jamrozik et al. Additives for abrasive materials
JPS602661A (ja) 熱処理炉用ロ−ル
JP2665773B2 (ja) 摺動材料の製造方法
JPH11335806A (ja) 高温用摺動材の製造方法
JPH04293998A (ja) 摺動部材
JPS6021889A (ja) ノズル耐火物
JPS6245194B2 (ja)
JPS58208174A (ja) 焼結用熱処理治具
SU1151442A1 (ru) Масса дл изготовлени абразивного инструмента
Putyra et al. Alumina composites with solid lubricant content
JPS5879868A (ja) フツ素雲母セラミツク焼結体を素材とする成形用型
JPH1045462A (ja) 水潤滑性セラミックス焼結体
JPH0250167B2 (ja)
JPS6046987A (ja) 溶融金属流量調節口用耐火物
JPS62132785A (ja) セラミツクス質複合体からなる精密基準部品
JP2003176167A (ja) 耐熱衝撃性アルミナ・ジルコニア質焼成用治具及びその製造方法(通常焼成)
JPH0451281B2 (ja)