JPS58203646A - 光磁気再生装置 - Google Patents

光磁気再生装置

Info

Publication number
JPS58203646A
JPS58203646A JP57086330A JP8633082A JPS58203646A JP S58203646 A JPS58203646 A JP S58203646A JP 57086330 A JP57086330 A JP 57086330A JP 8633082 A JP8633082 A JP 8633082A JP S58203646 A JPS58203646 A JP S58203646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
recording medium
beam splitter
signal
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57086330A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonobu Endo
遠藤 清伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57086330A priority Critical patent/JPS58203646A/ja
Priority to US06/494,869 priority patent/US4599714A/en
Publication of JPS58203646A publication Critical patent/JPS58203646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10541Heads for reproducing
    • G11B11/10543Heads for reproducing using optical beam of radiation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気記録媒体に記録された信号を光学的に再
生する信号再生装置に関するものである。
最近垂直磁気記録媒体を利用して、磁気的記録情報を光
学的に再生する装置か開発されていいる。この装置にお
いて情報の再生は、偏光光を記録媒体に入射し、カー効
果或いはファラデー効果によって偏光向が回転された光
束を検光子を通して検出する事により行なっている。こ
のよう々従来の光磁気再生装置の例を第1図に示す。
第1図において、1は一/jラス、グラスチック等の幕
板上に例えばMnB1 + TbFeOx + GdI
G、GdC0゜GdFe 、 TbFe 、 GdTb
Fe 、 TbDyFe等の光磁気材が蒸着或いはスパ
ッタされて成る記録媒体である。
該記録媒体には磁化方向(上向き、或いは下向き)の変
化によって信号が記録されており、モータ2によって回
転走行する。
例えば半導体レーザの如き光源3から発した光は、コリ
メータレンズ4で平行光束となる。
5は偏光子で、光束を直線偏光とし記録媒体1に入射さ
せる。16はビームスプリッタで入射光と記録媒体から
の反射光を分離するものである。入射光束は集光レンズ
7により微小スポットとなって記録媒体1に当り、該記
録媒体の磁化方向に対応して、その偏光面をカー効果に
よってθに或いは→に回転して反射される。この反射光
はビームスプリッタ6によって取り出され、ハーフミラ
−8によって2方向に分割される。
分割された光束は夫々検光子9,10.集光レンズ11
,12を均り、光検出器13.14に導ひかれ電気信号
として取り出される。
このような2つの電気信号は差動増幅器15で差分を取
り、情報再生信号として取り出される。
ここで再生信号は差動検出法によって得ているが、この
検出法を第2図(A) (B) (C) ([)(ト)
で詳しく説明する。
第2図囚、ノ)は夫々第1図における検光子9゜10の
透過軸方向を説明する図である。ここで16は記録媒体
に入射する光束の偏光面の方向を示し、17.18は記
録媒体の磁化の向きにより夫々−θに、、 +aKだけ
回転した反射光の偏光面を示す。
今、第1図にお卜る検光子9の透過軸を第2区内の19
に示す如く、−〇に回転した場合の偏光面17に垂直に
配置する。一方、第1図の検光子10の透過軸を第2図
(B)の20のように+θに回転した偏光面18に垂直
に配置する。
このような配置により、第1図における光検出器13.
14により得られる電気信、号は夫々第2図c)、■に
示す如く、信号位相が180寸れた(即ちネガ・ポジ反
転した)信号となる。
また通常記録媒体には、反射率のムラ、ピンホール、ゴ
ミ等があり、これらの影響によるノイズ成分は、検光子
の有無にかかわらず、前記のような検出器13.14で
同じように検出される。例えば反射率のムラがある場合
、第2図(C’l。
■のように破線で示したノイズ成分によって信号波形は
波打つ。第1図に示す従来例においては、第2図日、0
で示した検出信号の差分を取ることKよって、同位相で
あるノイズ成分は相殺され、情報信号は加算された形と
なって、最終的な再生信号は第2図■の如く得られ、従
って信号再生のS/N比が向上する効果がある。
しかしながら、前記の如き従来の光磁気再生装置におい
ては以下の欠点が存在する。
1 偏光面回転角が非常に小さい為、変調光束から情報
を有する偏光成分を分離する為には、極めて高い検光性
能を有する検光子を高い精度で位置合わせして配置せね
ばならず、コスト及び耐久性からも好ましくない。
2、前記の如き検光性能の高い、高価な検光子を差動検
出の為に2枚用いなければならず、更にコストを高め、
耐久性を劣化させる。
本発明の目的は、前記従来の光磁気再生装置の欠点に鑑
み、低コストで耐久性の高い光磁気再生装置を提供する
事にあ木。
本発明の更なる目的は、S/N比の高い信号検出が可能
な光磁気再生装置を低コストで実現する事にある。
本発明は従来の差動検出による光磁気再生装置に於いて
、記録媒体からの反射光或いは透過光の光路中に光分割
手段を配し、該光分割手段によって分割された一方の光
束から情報信号を検出し、もう一方の光束から前記記録
媒体面のノイズ信号のみを検出し、該情報信号とノイズ
信号を差動して再生信号を得る事によって上記目的を達
するものである。即ち本発明は差動検出にしける分割光
の一方をノイズ信号検出用として検光子を省略し、低コ
スト化、耐久性の向りをはかるものである。
更に本発明に於いて、偏光特性を有するビームスプリン
タを光分割手段として用いることによって、情報信号検
出用の光束の偏光面回転角を増大させ、低コストでS/
N比の高い信号検出が可能である効果を得るものである
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する0 第3図は本発明の光磁気再生装置の第1の実施例を示す
図である。
半導体レーザの如き光源23は連M8点燈しており、光
源40から発せられた光束はコリメータレンズ24にて
平行光束となされる。25は偏光子で光束を記録媒体に
直線偏光光と[7て照明させる為に配置されているもの
で、光源23からの光束がレーザ光の如く直線偏光光で
あれば必要ない。26はビームスプリッタで、偏光特性
を持たないハーフミラ−等でもよいが、反射光のカー回
転角を増大させるような偏光特性を持ったビームスプリ
ッタであればより好ましい0 27は集光レンズで、光束を微小スポットとして、モー
タ22によって回転走行する光磁気記録媒体21を照明
する。
記録媒体21で反射された光束は、該記録媒体の磁化の
方向によってθに或いは一θに偏向面を回転して反射さ
れる。該反射光“・はビームスプリッタ26により入射
光束と分離され、更に第2のビームスプリッタ28によ
って2分割される。
このビームスプリッタ28による反射光を検て取り出す
通常このような情報信号には第4回国のような記録媒体
面上の反射率のムラによるうねり、或いはゴミ、キズ、
ピンホール等によるスパイク的なノイズが重複されてい
る。一方、ビームスプリッタ28の透過光束は検光子を
通さず、そのまま光検出器31で電気信号として検出さ
れるが、その信号は第4図(B)のように磁化パターン
の信号を含まず、ノイズ成分のみ得られる。
これらの電気信号を差分増幅器32によって差動検出す
ることで、第4図C)のようにノイズ成分の相殺された
再生信号を取り出すことができる。
本実施例に於−て、ビームスプリッタ28として偏光特
性fWするものを用いることによって、更に信号検出の
S/N比を向上させることができる。
第3図に於いて、ビームスプリッタ28を記録媒体への
入射光束の偏光方向に対し透過成分が大なる(例えば9
0チ以上)特性を持ち、且つ、入射光束の偏光方向に垂
直な偏光方向に対して反射成分が大なる(例えば901
以上)特性を持つ偏光ビームスプリッタとしたものを第
2の実施例とする。
ここで第5回国の)Ωを用いて、第2の実施例に於ける
偏光面回転角の変化を説明する。記録媒体21に入射す
る光束をP偏光として、第5回国のaで示す。記録媒体
21からの反射光はカー効果により、元の偏向面に対し
その長軸がθ統は回転した楕円偏光となり、この長軸方
向を第5回国のbで示す。即ちこの偏光面はP成分e0
8θに、S成分5in9icで表わされる。
第3図に於いて、説明を簡単にする為ビームスプリッタ
26が偏光特性を有さないとすると、第2のビームスプ
リッタ28の偏光特性によって反射光のカー回転角θに
は変化する。
今、ビームスプリッタ28の反射率をP偏光光に対して
RP、S偏光光に対してRsとすると、ビームスプリッ
タ28によって反射された光束の偏光面のP成分はRp
cosθKIS成分はR85inθにとなり、偏光面回
転角ψには、 ビームスプリッタ28の透過光は偏光面回転角が実質的
に拡大されたことになる。
第5図(Qのdはビームスプリッタ28の透過光の偏光
面を示し、P偏光透過率TptS偏光透率Tsとすると
、回転角ψには。
となる。一般にTs=1−R8,Tp=1−Rp  の
関係本実施例に於いては、前記のように偏光面回転角が
増大された反射光束を検光子29を介して記録媒体上の
磁化パターンをコントラストの強い明暗パターンに変換
し、光検出器30によりS/N比の高い情報信号として
取り出すものである。また、ここでビームスプリッタ2
8の透過光束は、その偏光面回転角が減少され、情報信
号を検出する場合にはSA比を劣化させるが、この透過
光束をノイズ信号検出用として用いる為、差分増幅器1
5から得られる再生信号のS/N比が、これによって影
替を受けるものでrまない。
前述の実施例に於いては、ビームスプリッタの反射光か
ら情報信号を、透過光からノイズ信号を検出したが、こ
の逆に透過光から情報信号を9反射光からノイズ信号を
得る構成をとってもよい。この時光分割器として偏光ピ
ームスプ・リッタを用いる場合は、その偏光特性を透過
光の偏光面回転角が増大するように設定する事が好まし
い。また本実施例では記録媒体からの反射光を検出する
カー効果を利用する場合を示しだが、ファラデー効果を
利用して、記録媒体の透過光から信号を再生する場合に
も本発明を用いることができる。
以上説明してきたように、本発明は従来の差動検出によ
る光磁気再生装置に於いて、1、検光子が1つで良いた
め製造コストを低減でき、v!4整等が容易である。
等の効果を有するものである。また更に本発明りよ、光
分割手段として偏光ビームスプリッタを用いることがで
き、それによって2、偏光特性を有するビームスプリッ
タを用いて、偏光面回転角を拡大する為、コントラスト
の強い信号記録パターンが得られる。
3、 偏光面回転角を拡大する為、検出がしやすく消光
率の高い安価な検光子が使用可能である0 4、 偏光面回転角を拡大する為、要求される検光子の
アライメントN度が緩く、コスト、耐久性の点で有利で
ある。
等の効果も得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光磁気再生装置の例を示す図、第2図(
A) (B) (C) (I))(ト)は第1図に示す
従来の光磁気再生装置に於ける検出法を説明する図で、
夫々第2図(4)(B)は検光子の透過軸方向を示し、
第2図Ω(lcll(ト)は検出された電気信号を示す
。第3図は本発明の実施例を示す図、第4図(A) (
B) C) tま夫々第3図の実施例で得られた電気信
号を示す図、第5図(A) (B) (C)は夫々第3
図に於いて偏光ビームスプリッタを用いた本発明の第2
の実施例の偏光面回転角の変化を説明する図である。 21・・・光磁気記録媒体  23・・・光源24・・
・コリメータレンズ 25・・・偏光子26・・・ビー
ムスプリッタ 27・・・集光レンズ28・・・偏光ビ
ームスプリッタ 29・・・検光子    30.31・・・光検出器3
2・・・差動増幅器 出願人  キャノン株式会社 (A) (C) CB> S

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定方向に偏光した入射光束を光磁気記録媒体に
    入射し、該記録媒体からの反射光或いは透過光を検出し
    て、該記録媒体に記録された信号を再生する光磁気再生
    装置に於いて、前記反射光或いは透過光の光路中に光分
    割手段を配し、該光分割手段によって分割された一方の
    光束から情報信号を検出し、もう一方の光束から前記記
    録媒体面のノイズ信号のみを検出し、該情報信号とノイ
    ズ信号を差動して再生信号を得る事を特徴としだ光磁気
    再生装置。
  2. (2)  前記光分割手段が偏光依存性の透過及び反射
    率を有するビームスプリッタである特許請求の範囲第1
    項記載の光磁気再生装置。
JP57086330A 1982-05-21 1982-05-21 光磁気再生装置 Pending JPS58203646A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57086330A JPS58203646A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 光磁気再生装置
US06/494,869 US4599714A (en) 1982-05-21 1983-05-16 Photo-magnetic reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57086330A JPS58203646A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 光磁気再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58203646A true JPS58203646A (ja) 1983-11-28

Family

ID=13883821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57086330A Pending JPS58203646A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 光磁気再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4599714A (ja)
JP (1) JPS58203646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132959A (en) * 1989-09-29 1992-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical head in use with an optical recording/reproducing apparatus

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4858218A (en) * 1984-09-12 1989-08-15 Nikon Corporation Optical recording medium and reproducing apparatus
JPS6185653A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 Sharp Corp 光磁気メモリ素子
US5249171A (en) * 1984-12-30 1993-09-28 Olympus Optical Company Ltd. Opto-magnetic pick-up device including phase difference correcting means
JPS61160845A (ja) * 1985-01-09 1986-07-21 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 光デイスクの記録再生装置
JPS61177655A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 Olympus Optical Co Ltd 光磁気差動再生装置
US5661701A (en) * 1985-02-28 1997-08-26 Canon Kabushiki Kaisha Optical pickup using split beams impinging on different photodetector areas
US5416755A (en) * 1985-02-28 1995-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Optical pickup using split beams impinging on different photo-detector areas
US4853923A (en) * 1985-12-12 1989-08-01 Nikon Corporation Maneto-optical recording apparatus with path length compensated dual photo-electric conversion
EP0226647B1 (en) * 1985-12-17 1991-05-29 Ibm Deutschland Gmbh Read/write head for optical disks
DE3774630D1 (de) * 1986-07-14 1992-01-02 Sharp Kk Optischer kopf.
JPH07101523B2 (ja) * 1986-09-12 1995-11-01 キヤノン株式会社 光磁気信号再生装置
US4905216A (en) * 1986-12-04 1990-02-27 Pencom International Corporation Method for constructing an optical head by varying a hologram pattern
US4918675A (en) * 1986-12-04 1990-04-17 Pencom International Corporation Magneto-optical head with separate optical paths for error and data detection
JPH01165056A (ja) * 1987-09-21 1989-06-29 Sharp Corp 光情報記録再生装置
US5247510A (en) * 1990-06-29 1993-09-21 Digital Equipment Corporation Increasing storage density of optical data media by detecting a selected portion of a light spot image corresponding to a single domain
US5410531A (en) * 1991-03-28 1995-04-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Noise reduction in a multiplex recorded optical information system
JP3095194B2 (ja) * 1992-02-05 2000-10-03 キヤノン株式会社 光磁気情報再生装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525881A (en) * 1978-08-15 1980-02-23 Sony Corp Signal recording method for magnetic recording medium
JPS57147148A (en) * 1981-03-05 1982-09-10 Olympus Optical Co Ltd Information reproducer with magnetooptic system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132959A (en) * 1989-09-29 1992-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical head in use with an optical recording/reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4599714A (en) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58203646A (ja) 光磁気再生装置
US4451863A (en) Information reproducing apparatus based on opto-magnetic effect
JPH07101523B2 (ja) 光磁気信号再生装置
JPH07118105B2 (ja) 光フアイバ形光磁気ヘッド
KR100282507B1 (ko) 광자기 기록 매체용 광 픽업 장치
JPH0556584B2 (ja)
JPH0350346B2 (ja)
JPS63200346A (ja) 光磁気記録再生ヘツド
JPS61198458A (ja) 磁気光学的情報再生方法
JP2574915B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生用光学装置
JPS63200347A (ja) 光磁気記録再生ヘツド
JPH02126450A (ja) 磁気光学再生装置
JPS6460841A (en) Magneto-optical recording and reproducing device
JPH043575B2 (ja)
JPS60143461A (ja) 光磁気ピツクアツプ装置
JPS60223044A (ja) 光磁気再生装置
JPH0240153A (ja) 光磁気ピックアップ装置
JPS63157341A (ja) 光磁気記録再生ヘツド
JPS6318550A (ja) 光磁気デイスク用光学ヘツド
JPS62267953A (ja) 光磁気記録用光ヘツド
JPS60106041A (ja) 光磁気情報読取装置
JPH01189052A (ja) 光磁気記録装置の光学ヘッド
JPH01189051A (ja) 光磁気記録装置の光学ヘッド
JPS61233444A (ja) 光学式再生装置
JPS60179959A (ja) 光磁気デイスク装置