JPS58203067A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS58203067A
JPS58203067A JP8485482A JP8485482A JPS58203067A JP S58203067 A JPS58203067 A JP S58203067A JP 8485482 A JP8485482 A JP 8485482A JP 8485482 A JP8485482 A JP 8485482A JP S58203067 A JPS58203067 A JP S58203067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
head unit
mounting base
carriage
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8485482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411394B2 (ja
Inventor
Takehiko Kiyohara
武彦 清原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8485482A priority Critical patent/JPS58203067A/ja
Publication of JPS58203067A publication Critical patent/JPS58203067A/ja
Publication of JPH0411394B2 publication Critical patent/JPH0411394B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録装置に係り、更に詳しくはサーマルヘッド
により記録を行なう記録装置に関するものである。
サーマルヘッドを用いて記録を行なう記録装置 。
におってはサーマルヘッドを外部から簡単に交換可能に
構成したものは少ない。多くの場合にはサーマルヘッド
が損傷するとサービスマンに装置を分解して交換、修理
をしてもらうことが多い。
外部から交換できる構造のものもあるが、従来のこの種
の装置にあってはサーマルヘッドと制御回路とを接続す
る電気的接続部に極めて複雑な構造をもつコネクタを使
用している場合が多い。このような構造を採用すると複
雑なコネクタ形式のためコストが高くなり、かつ重量が
増大するためサーマルヘッドを搭載したキャリッジの駆
動源としてトルクの大きなモータが必要となる。重量が
増大するとキャリッジの駆動時の立ち上り、及び停止の
制御に複雑な制御手段が必要となる。
従来のこの種の構造を有する記録装置の構造を第1図に
示す。
第1図において符号1で示すものはキャリッジで、2本
のガイドバー2,2に摺動自在に取り付けられており、
図示していないエンドレスのワイヤ又はベルトにより左
右に走行される。
キャリッジ1の図示していないプラテンと対向する側の
端縁にはヘッド取付台3が軸4に上り回動自在に取り付
けられている。取付台3には放熱板5が固定されており
、その前面にはヘッドチップ6が取り付けられる。ヘッ
ドチップ6には複数個の記録素子7が縦1列に設けられ
ている。
符号8で示すものはフレキシブルプリント基板でこのプ
リント基板8を前記ヘッドチップ6に押し付けて回路パ
ターン同志を接触させ電気的接続を計っている。
フレキ7プルプリント基板8をヘッドチップに押し付け
るには当て板9が用いられる。
当て板9はねじ10,10により取付台3に固定するこ
とにより行なわれる。前記放熱板5.ヘッドチップ6も
当て板9によりフレキシブルプリント基板8を圧接する
時−緒に取り付けられる。
このような構造を採用するとヘッドチップ6の交換時に
はねじ10.10をゆるめ当て板9をはずし、放熱板5
.ヘッドチップ6及びフレキシブルプリント基板8をバ
ラバラに分解しヘッドチップ6を新品と取り換え、再度
組み立て直す必要がある。
このようにヘッドの交換作業は極めて面倒であり、簡単
に行なうことは困難である。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するためになさ
れたもので、極めて簡単で巧みな構造によりヘッドの交
換を容易に、かつ正確に行なうことができるように構成
した記録装置を提供することを目的としている。
本発明においては上記の目的を達成するために、キャリ
ッジに設けられたヘッド取付台にヘッドユニットを着脱
自在に取付ける嵌合部を設けると共に、ヘッドユニット
を取付基準位置に固定、解放する締め付は部材の軸を斜
め方向に設けた構造を採用した。
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
第2図以下は本発明の一実施例を説明するもので図中第
1図と同一部分には同一符号が付しである。
図において、符号11で示すものはヘッドの取付台でキ
ャリッジ1の先端に設けられたブラケット12に軸13
を介して回動自在に軸承されている。
ヘッドの取付台11は第2図に示すようにそのの両側に
は蟻溝状の斜面を々す位置決め用の傾斜面11b、  
11bが形成されている。
又、取付台11の肩部の一方の側には締付部材であるね
じ14が取り付けられている。このねじ14は第2図に
示すように水平面に対して所定の角度αをもって傾斜し
た状態で取り付けられている。この角度αは少なくとも
20°以上に設定されており、上部よシねじを締めたり
、ゆるめたりする際の操作性によって決められるが、α
が60°近いと後述するヘッドユニットを締め付ける力
である水平方向の分力が小さくなってしまう。
取付台11の凹部11aの底部にはフレキシブルプリン
ト基板15の一端が導ひかれて固定されており、その導
電パターン15aは露出している。
一方、第3図はヘッドユニットを示し、このヘッドユニ
ット16は放熱板17をベースに組み立てられている。
放熱板17はその左右の両側に前記取付台11の位置決
め用の傾斜面11b、llbと相補的な形状を有する傾
斜面17aを有する突出部17b、17bを有し、その
上端の一方の側にはつまみ17cが突設されている。
この放熱板17の前面にゆへラドチップ18が取り付け
られる。ヘッドチップ18は縦一列に配列された複数個
の記録素子18aを有し、記録素子18a uそれぞれ
へラドチップ18上に形成された導電パターン18bに
接続されている。
符号1Bで示すも、のは接続用のフレキシブルプリント
基板で、そのヘッドチップ18と重ねられる側の端部に
は放熱板17の前面の左右に形成されたねじ穴17d、
17dと対向して透孔19a、19aが形成されている
。このフレキシブルプリント基板19の他端19bは第
4図(′B)に示すように放熱板17の裏面に放熱板1
7の下側から折り返されて接着剤等により貼着される。
フレキシブルプリント基板19は前記ヘッドチップ18
の導電パターン18bに重ねられる導電パターンを一端
に露出させて有し、他端19b側には第4図囚に符号1
9cで示すように取付台11側に固定されたフレキシブ
ルプリント基板15の露出した導電パターン15a と
接触される導電パターンを有する。
この接続用のフレキシブルプリント基板19はゴム等か
らなるクッション材20を介して当て板21をねじ22
によって固定することにより取り付けられる。ねじ22
を放熱板17のねじ穴17dに螺合させるための透孔2
0a、 23aがクッション材20及び当て板21に形
成゛されている。この当て板21によ多ヘッドチップ1
8.フレキシブル:リ プリント基板19が放熱板17に固定される。
以上のように構成されたヘッドユニット16はつまみ1
7cを指で摘んでその傾斜面17aを有する突出部17
bを取付台11の傾斜面11bに沿って押し込むことに
より装着される。ヘッドユニット16を装着する場合に
はねじ14をゆるめておき、ヘッドユニットがスムーズ
に嵌着できるようにし、完全に嵌着した状態でねじ14
を締め付け、ヘッドユニット16が完全に固定されるよ
うにする。
この状態では放熱板17の裏面側に折り返されたフレキ
シブルプリント基板19の露出した導電パターン19c
がフレキシブルプリント基板15の露出した導電パター
ン15a と重なシ、電気的に確実に接続される。
このようにしてヘッドユニット16を取り付ける構造を
採用すればねじ14をゆるめたり、締めたりするだけで
ヘッドの交換はワンタッチで自由に行なえる。
ところで、第5図の)に示すようにねじ14によシヘッ
ドユニット16の放熱板17を締め付けた場合に生じる
締付力FAは水平方向成分″FXと垂力 直方白成分F、を生じる。そして、分子FXは放熱板1
70側縁を取付台11の左右方向の基準位置である凹部
11aのねじ14とは反対側の・側縁11xに押圧し、
分力11yは放熱板17を上下方向の基準位置である取
付台11の凹部11aの下側縁11yに押圧する。この
結果、放熱板17゜即ちヘッドユニット16は正確に位
置決めされて固定される。
他方、第6図は以上のような装着構造を有するヘッドマ
ウント機構を搭載した記録装置の要部を説明するもので
、図において符号23.23で示すものは装置のフレー
ムで、ガイドバー2,2が両者間に横架されている。ガ
イドバー2.2の下方にはプーリ24,25間に張架さ
れた無終端のベルト26が配置されており、キャリッジ
1の下端から突出する突起1aがこのベルト26に固定
されている。
また、一方のプーリ25はパルスモータなどの駆動モー
タ27の出力軸27aに固定されており、制御信号に従
って回転され、ベルト26を介してキャリッジ1を往復
走行させる。
キャリッジ1の取付台11と対向してプラテン28が横
架されており、記録紙29はその前方の下方に収容され
ている。記録紙29は紙送シローラ30,31に挾まれ
て導き出され、プラテン28の前方を通ってもう1本の
紙送りロー232.ピンチローラ33の間を通り外方へ
導き出されている。
ピンチローラ33はピン34aにより回動自在に軸承さ
れた回動レバー34の自由端間に横架された軸35に回
転自在に軸承されておシ、記録紙29を紙送りローラ3
2に押し付けている。
以上のような構造のもとにキャリッジ1が走行されると
、ヘッドチップ18が記録紙29を介してプラテン28
に接触し、制御信号に従って記録素子18aに通電が行
なわれ、感熱性の記録紙29にドツトタイプの記録が行
なわれるわけである。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、キャ
リッジに設けられたヘッドユニットの取付台にヘッドユ
ニットが着脱自在に嵌合される嵌合部を設けると共に、
取付台にヘッドユニットを取付基準位置に対して斜め方
向へ押し付ける締付部材を設けた構造を採用しているた
め、締付部材をゆるめたり、しめつけたりする動作だけ
でヘッドの交換を装置の外部から自由に行なうことがで
き、しかも、正確な位置決めによる電気的接続も確実に
行なえると言う優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来構造を示す斜視図、第2図〜第6図は本発
明の一実施例を示すもので、第2図はヘッドユニット装
着前の斜視図、第3図はヘッドユニットの分解斜視図、
第4図(ト)〜(C)はへラドユニ41も ットの背面図、および正面図、第5図囚はヘッドユニッ
ト装着後の斜視図、第5図の)は締付部材であるねじの
作用を示す説明図、第6図は記録装置の要部の斜視図で
ある。 1・・・キャリッジ    11・・・取付台11a・
・・嵌合部     11b・・・斜面14・・・ねじ
 15,19・・・フレキシブルプリント基板16・・
・ヘッドユニット17・・・放熱板18・・・ヘッドチ
ップ 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録ヘッドを搭載し、往復移動するキャリッジを
    有する記録装置において、前記キャリッジにヘッドユニ
    ットの着脱自在な嵌合部を有するヘッドの取付台を設け
    、この取付台にヘッドユニットを基準位置に対して斜め
    方向へ押圧する締付部材を設けたことを特徴とする記録
    装置。
  2. (2)取付台の嵌合部にはフレキシブルプリント基板の
    導電パターンが臨まされ、ヘッドユニットの背面側には
    この導電パターンと重なるヘッドチップの記録素子に連
    続する導電パターンが配置されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の記録装置。
JP8485482A 1982-05-21 1982-05-21 記録装置 Granted JPS58203067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8485482A JPS58203067A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8485482A JPS58203067A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58203067A true JPS58203067A (ja) 1983-11-26
JPH0411394B2 JPH0411394B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=13842382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8485482A Granted JPS58203067A (ja) 1982-05-21 1982-05-21 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58203067A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135955A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Canon Inc 液体噴射記録ヘツド
JPS6135956A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Canon Inc 記録ヘツド
US7410312B1 (en) * 2007-11-27 2008-08-12 International Business Machines Corporation Toolless thermal print head mounting apparatus
WO2011163541A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Avery Dennison Corporation Hand-held portable printer

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135955A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Canon Inc 液体噴射記録ヘツド
JPS6135956A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 Canon Inc 記録ヘツド
US7410312B1 (en) * 2007-11-27 2008-08-12 International Business Machines Corporation Toolless thermal print head mounting apparatus
WO2011163541A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Avery Dennison Corporation Hand-held portable printer
US8616699B2 (en) 2010-06-24 2013-12-31 Avery Dennison Corporation Hand-held portable printer
US8616700B2 (en) 2010-06-24 2013-12-31 Avery Dennison Corporation Hand-held portable printer
US8616701B2 (en) 2010-06-24 2013-12-31 Avery Dennison Corporation Hand-held portable printer
US8690317B2 (en) 2010-06-24 2014-04-08 Avery Dennison Corporation Hand-held portable printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411394B2 (ja) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0672533A2 (en) Thermal printing mechanism and mounting thereof
US5447379A (en) Portable tag or label printer
JPS58203067A (ja) 記録装置
US4750881A (en) Easily assembled carriage mechanism of printer
KR20040030126A (ko) 접속 모듈
US5035627A (en) Electronics interconnection mechanism
JPH0752377A (ja) インクジェット記録装置
JP2524261Y2 (ja) ヘッドギャップ調整機構
JP2932660B2 (ja) スクリーン印刷用スキージ装置
JP2005189026A (ja) プローブ装置
JP2835404B2 (ja) 印字装置
JP2775632B2 (ja) 記録ヘッドの保持方法
JPH0143241Y2 (ja)
JPH11122641A (ja) 歯付ベルトとプーリのテンション構造
JPH0550702A (ja) 印字装置
JPH0717081B2 (ja) プリントヘッドクランプ構造
JPS60151069A (ja) 熱転写プリンタ
JP2915277B2 (ja) 印字装置
JP2001315408A (ja) インクジェットプリンタ
JPS62160246A (ja) サ−マルヘツド支持装置
JP3194650B2 (ja) 伝票発行機
JPH065919Y2 (ja) X−yプロッタにおけるプラテンの構造
JP2539169Y2 (ja) サーマルヘッド・ユニット
KR200270821Y1 (ko) 감열방식 프린터 모듈의 tph 가압장치
JP4583971B2 (ja) 記録装置、及び、記録装置の組立方法