JPS5820128Y2 - 魚釣用両軸承リ−ルのバツクラツシユ防止制動装置 - Google Patents

魚釣用両軸承リ−ルのバツクラツシユ防止制動装置

Info

Publication number
JPS5820128Y2
JPS5820128Y2 JP12681578U JP12681578U JPS5820128Y2 JP S5820128 Y2 JPS5820128 Y2 JP S5820128Y2 JP 12681578 U JP12681578 U JP 12681578U JP 12681578 U JP12681578 U JP 12681578U JP S5820128 Y2 JPS5820128 Y2 JP S5820128Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
lever
control
pivot
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12681578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542960U (ja
Inventor
小林健宏
Original Assignee
リヨ−ビ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リヨ−ビ株式会社 filed Critical リヨ−ビ株式会社
Priority to JP12681578U priority Critical patent/JPS5820128Y2/ja
Publication of JPS5542960U publication Critical patent/JPS5542960U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5820128Y2 publication Critical patent/JPS5820128Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は魚釣用両軸承リールのバックラッシュ防止制動
装置に関する。
一般にこの種リールにあっては、釣糸の捲き戻しく放出
)は、クラッチを切った後、釣糸を直接手で引き出すか
或は“重り7の慣性、釣糸の推力により行うものである
から、釣糸の引き出し速度を早くしたり、又はトローリ
ング時、更には深釣のように大きい重りを使用した場合
などは、釣糸の捲き戻し過程で釣糸の放出早さに先行し
て、或は所望長さに放出された時点での慣性力によって
スプールが回転することによって、必要長さ以上に放出
された釣糸がスプール付近に“からみつく7現象が生じ
る。
然るに従来は、スプールを指先でサミングしたり、又は
制動装置を備えたリールにあっては、制動レバーを操作
して釣糸の放出早さにスプールの回転速度を対応させて
捲き戻しを行なっているが、かかる操作は煩雑で面倒で
あるばかりか、熟練を必要とするものであって初心者に
あっては非常に困難であった。
そこで本考案は上述従来の事情に鑑みてなされたもので
あって、その目的とするところは重りの慣性、釣糸の推
力に応じてスプールに適当な制動力を自動的に与えるこ
とができ、しかも適用される重り、負荷に対する制動力
の範囲を大巾に広げることのできるバックラッシュ防止
制動装置を提供することにある。
以下本考案の実施例を示した図面について詳述すれは第
1図、第2図において、スプール1を軸支しているリー
ル本体2の左右の側枠板3,3を定間隔に保持する主柱
4・・・の−個には管状のアーム軸5が嵌装してあり、
該アーム軸5の端部には夫々糸掛はローラ6を軸支した
弧状のアーム7゜70基端を枢着してスプール1の半径
方向に回動するように配置しである。
上記両側枠板3,3は、内側な凹陥部とした外枠部材3
′と、その凹陥部を閉塞する内枠部材ぎとから中空に形
成されていて、その内枠部材ぎを貫通して上記支柱4は
架設しである。
父上記アーム軸5の端部には、夫々コントロールレバー
8か上記アーム7と共動するように他端を上記アーム7
とネジ9により固定して嵌装支承しであると共に、該コ
ントロールレバー8の一端8′はスプール1の軸方向に
曲威しである。
そして一方の側枠板3には、コントロールネジ10が、
スプール1の半径方向に長くネジ部11を設げてEリン
グ12などによって軸方向に移動不能に且回転自在に支
承配置してあり、そのネジ部11に二叉状のコントロー
ルピース13を螺合配置しである。
コントロールピース13は側枠板3内に配置してあって
、上記コントロールネジ10の螺動によって、スプール
の半径方向に螺進するようになっていテ、上記コントロ
ールレバー8(7)一端8’トスプリング14で連動連
結しである。
そして又、スプール1のフランジ内周面である制動面1
5と略同−曲率をもって弧状に形成1〜、外側面にブレ
ーキシュ16を装着してなる制動レバー17の一端を枢
軸18により前記側枠板3内面に枢着してスプール1の
半径方向に可回動に配置してあって、その可動連結端1
9は前記コントロールレバー8の一端8′と連動連結さ
れるようになっている。
上記制動レバー17の可動連結端19は、本考案による
時は、フック形状にスプール1の軸心方向に曲成した屈
曲部20により形成されていて、該屈曲部20の基端と
先端に、即ち上記制動レバー17の枢軸18からの距離
を夫々異ならしめて2個のピン21.22を植設してあ
り、その2個のピン21.22と選択的に前記コントロ
ールレバー8の一端8′は連結レバー23で枢軸24に
より連動連結しである。
更に詳しくは、前記コントロールレバー8の一端ぎと、
上記連結レバー23の一端が枢着される枢軸24に対し
て、制動レバー17の屈曲部19に植設される2個のピ
ン21.22は次の関係を有して設けられる。
第3図に釦いて、上記2個のピン21,220内一方の
ピン21は枢軸18からの距離を長く、又他方のピン2
2は枢軸18からの距離を短かく、更に2個のピン21
.22は枢軸24からの距離を同一に予め設定して設け
られると共に、連結レバー23の一端とは、例えばEリ
ング25をピン21又は22に嵌着する取付手段などに
より簡単に脱着可能に連結しである。
しかして上記関係において、枢軸18の中心なA1枢軸
24の中心をPO、ピン21の中心をPl、ピン22の
中心をPlとする時、上記枢軸18の中心と連結ピン2
2の中心を結ぶ線AP2の垂線P2B1と、枢軸24の
中心と連結ピン22の中心を結ぶ線POP2とのなす角
θ1を、制動面15に対する制動レバー17の抑圧角と
すれば、枢軸18の中心とピン21の中心を結ぶ線AP
Iの垂線PIB2と、枢軸24の中心とピン21の中心
を結ぶ線POP1とのなす角、即ち抑圧角はθ2となっ
て、θl〉θ2の関係を有する。
従ってブレーキシュ16にかかる制動力は、連結レバー
23の一端と連結されるピンの位置が枢軸18から遠く
にあるほど大きくなり、父上記抑圧角、即ち枢軸24の
ピン21,22に対する作用方向POP1.POP2と
制動レバー17の押圧方向PIB2.P2B1とがなす
角θ2.θ1が小さい程大きくなるから、本考案による
時は、上記関係にむいて、連結レバー23の一端を一方
のピン21に連結した時ブレーキシュ16に作用する制
動力は大きく、又連結レバー23の一端を他方のピン2
2と連結した時は上記制動力は小さくなる。
よって2個のピン21.22と選択的に連結レバー23
を連結することによって制動力の範囲を大幅に拡大する
ことが可能となる。
而して上記構成にむいて、クラッチ切換レバ−26操作
によってクラッチを外しスプール1をフリーにして釣糸
aを捲き戻しするが、その時の重りの慣性、釣糸の推力
又は必要に応じて人為的に引き出される力によってスプ
ール1は1回転し、捲着しである釣糸aは放出される。
その時釣糸aを掛けである糸掛げローラ6が重りの慣性
、糸の推力を受けてアーム7はアーム軸5を支点として
スプール1の中心から遠ざかる方向に回動する。
然るにコントロールレバー8は反時計回り方向に回動す
る為、このことにより制動レバー17を枢軸18を支点
としてスプール1の中心方向に回動させるから、制動面
15に対してブレーキシュ16の圧迫を弛め又は解放す
る。
又コの時コントロールレバー8は、その一端8′とコン
トロールピース13を連結するスプリング14の弾撥力
がスプールの制動面に対するブレーキシュ16の必要以
上の解放を制御して押圧力を制御する。
然るに大きい重りを使用した場合や釣糸を強く引き出し
た場合は、当然に重りの慣性、釣糸の推力は大きくなる
から、この時は重りの慣性、釣糸の推力に対応してコン
トロールレバー及び制動レバー17が回動して制動力は
制御されるので、その制御されたスプールの回転速度の
もとで釣糸は放出され、又投げ釣り、深釣り等で重りが
所定の位置に到達し、その慣性、釣糸の推力が急激に小
さくなると同時にスプリング14によってアーム7及び
コントロールレバー8は復帰して制動レバー17は回動
してブレーキシュ16に制動力が働き、スプール1の回
転を停止する。
従って釣糸の捲き戻しは停止される。
又、コントロールネジ10の操作によってコントロール
ピース13はスプール10半径方向に螺進してスプリン
グ14に二方向分力を生じさせる為、この分力がコント
ロールレバー8を介して制動レバー17に連動されて制
動力は任意に制御される。
従って、適用される重9の大きさに合せてブレーキシュ
16によりスプール1の回転を最適の状態に制御できる
ように予めコントロールネジ10を操作して調整してお
けば、魚釣時において、釣糸の捲き込み、捲き戻し操作
を反復してもその捲き戻しのつどバックラッシュは防止
されることによって釣糸の放出を円滑ならしめることが
できる。
又本考案による時は、前記アームIの端部を第2図乃至
第4図に示す如く、例えば合成樹脂又は金属板、線材な
どの弾性材でフック7′に形成して前記主柱4に枢着す
る。
このように形成すると、アーム7を主柱4に対して簡単
に且つワンタッチで脱着することができるものであり、
しかしてバックラッシュ防止制動装置付リールと、バッ
クラッシュ防止制動装置を備えない従来のリールとの2
様に、一台のリールを簡単且容易に切換えて使用するこ
とができる。
父上記フック7′は、アーム7と別部材に形成して当該
アームIに固着される。
同第1図中27は・・ンドル、28はトラバースカム装
置、29はリール脚を示している。
以上説明したように本考案に係るバックラッシュ防止制
動装置によれば、スプール1をフリーにした釣糸の捲き
戻し時において、重りの慣性、糸の推力による釣糸の放
出速度に対応する回転速度にスプール1を自動的に制御
し得てバックラッシュ防止効果な人為的操作なしに達成
することができると共に、特に本考案による時は、コン
トロールレバー8の一端8′と連結レバー23で連結さ
れる制動レバー1γの可動連結端をフック形状に曲成し
て、該屈曲部20に、制動レバー17の枢軸18からの
距離を夫々異ならしめて2個のピン21.22−を設げ
、上記連結レバー23を、ピン21と連結した場合と、
ピン22と連結した場合とでは枢軸18からの距離及び
抑圧角が異なるように設けたものであるから、連結レバ
ー23を上記2個ピン2L22と選択的に連結させるこ
とによって、スプール1の制動力に大きな変化を与える
ことができる。
即ち適用される重り、負荷に対する制動力の範囲を大幅
に広げることが可能となると共に、ブレーキシュ16が
激しく摩耗した場合など、連結レバー23の連結を、ピ
ン22からピン21に変えることによって制動効果を長
期に維持させ得る等の実用的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るバックラッシュ防止制動装置を備
えた魚釣用両軸承リールを一部切欠して示す正面図、第
2図は同リールの横断側面図、第3図は本考案に係るバ
ックラッシュ防止制動装置の説明図、第4図は同製動装
置におけるアームの側面図である。 1・・・スプール、2・・・リール本体、3,3・・・
側枠板、4・・・アーム軸、6・・・糸掛げローラ、7
・・・アーム、8・・・コントロールレバー、8′・・
・コン)0−/l/レバーの一端、10・・・コントロ
ールネジ、13・・・コントロールピース、14・・・
スーjリン’f、17・・・制動レバー、18・・・枢
軸、19・・・制動レバーの可動連結端、21.22・
・・連結ピン、23・・・連結レバー、a・・・釣糸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リール本体2の両側枠板3,3間に架設した主柱或はア
    ーム軸4により、スプール1の半径方向に可回動に糸掛
    げローラ6のアーム7と共動するよウニコントロールレ
    バー8を取付け、該コントロールレバーのスプール軸心
    方向へ曲成した一端8′と、前記側枠板にコントロール
    ネジ10によりスプールの半径方向に螺進退可能に取付
    けたコントロールピース13をスプリング14により連
    動連結すると共に、前記コントロールピースの移動に伴
    なってスプリングに生じせしめられる二方向分力によっ
    てスプールの制動力を調整可能に前記スプールの制動面
    と対向させて且つスプールの半径方向に可回動に枢軸1
    8により前記側枠板に制動レバー17を取付は該制動レ
    バーの可動連結端19には、前記枢軸からの距離を夫々
    異ならしめて2個の連結ピン21.22を設け、該2個
    の連結ピンと選択的に前記コントロールレバーの一端を
    連結レバー23により連動連結するようにして戊ること
    を特徴とする魚釣用両軸承リールのバックラッシュ防止
    制動装置。
JP12681578U 1978-09-13 1978-09-13 魚釣用両軸承リ−ルのバツクラツシユ防止制動装置 Expired JPS5820128Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12681578U JPS5820128Y2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 魚釣用両軸承リ−ルのバツクラツシユ防止制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12681578U JPS5820128Y2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 魚釣用両軸承リ−ルのバツクラツシユ防止制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542960U JPS5542960U (ja) 1980-03-19
JPS5820128Y2 true JPS5820128Y2 (ja) 1983-04-26

Family

ID=29088999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12681578U Expired JPS5820128Y2 (ja) 1978-09-13 1978-09-13 魚釣用両軸承リ−ルのバツクラツシユ防止制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820128Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5542960U (ja) 1980-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2648506A (en) Fishing reel
US5863007A (en) Spinning wheel having improved balance during reverse rotation
US4278217A (en) Fishing reel with automatic variable drag
JPS5820128Y2 (ja) 魚釣用両軸承リ−ルのバツクラツシユ防止制動装置
TW467720B (en) Fishing line guiding mechanism for spinning reel
JPH10304799A (ja) 両軸受けリールの遠心制動装置
US5988549A (en) Spinning reel with guard arm
US10641350B2 (en) Rotational friction brake regulated by angular acceleration
US4196871A (en) Line tension responsive anti-backlash brake device for fishing reel
US6109555A (en) Fishing reel and a method of braking the spool thereof with line tension sensor
JP3204780U (ja) 目盛り付きドラグ装置を有する魚釣用スピニングリール
JP2500941Y2 (ja) ドラムリ―ルのブレ―キ装置
US6409112B1 (en) Dual-bearing reel having control knob for adjusting braking force
US3146965A (en) Spinning reel
JP4362197B2 (ja) スピニングリール
JP3745862B2 (ja) スピニングリール
KR102474110B1 (ko) 비돌출식 메커니컬 브레이크를 구비한 베이트 캐스팅 릴
JPH0233677Y2 (ja)
JP2002000146A (ja) スピニングリール
JPH1175641A (ja) 両軸受けリールの遠心制動装置
JP2573507Y2 (ja) 魚釣用片軸受型リ−ル
JP3759576B2 (ja) スピニングリールのベール反転装置
JP2516031Y2 (ja) スピニングリール
JPH047742Y2 (ja)
JPS6010382Y2 (ja) リ−ルのバツクラツシ防止器