JPS5820099A - ヘツドホン - Google Patents

ヘツドホン

Info

Publication number
JPS5820099A
JPS5820099A JP11988581A JP11988581A JPS5820099A JP S5820099 A JPS5820099 A JP S5820099A JP 11988581 A JP11988581 A JP 11988581A JP 11988581 A JP11988581 A JP 11988581A JP S5820099 A JPS5820099 A JP S5820099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
plug
speaker unit
jack
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11988581A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yoshikawa
亨 吉川
Shoichi Kusumoto
楠本 庄一
Atsushi Inaba
温 稲葉
Kenji Yamauchi
健治 山内
Michio Inagaki
稲垣 道雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11988581A priority Critical patent/JPS5820099A/ja
Priority to EP82303970A priority patent/EP0071464A1/en
Publication of JPS5820099A publication Critical patent/JPS5820099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • H04M1/05Supports for telephone transmitters or receivers specially adapted for use on head, throat or breast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1008Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1058Manufacture or assembly
    • H04R1/1066Constructional aspects of the interconnection between earpiece and earpiece support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • H04R5/0335Earpiece support, e.g. headbands or neckrests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ボ発明はスピーカユニットを収納したハウジングを着脱
可能にしたヘッドホンに関するものである。
従来におけるヘッドホンとしては第1図に示すように構
成されていた。
すなわち、弾性を有する部材によって構成されたヘッド
バンド1にスピーカユニットを収納したハウジング2を
結合し、とのノ・ウジング2の前面 − にイヤーパッド3を取付け、さらにハウジング2から入
力コード4を引出して構成されていた。
このような構成によるものではスピーカユニットの着脱
が不苛能で、ヘッドホンを収納するときあるいは携帯時
においてはそのま\の大きさで収納したり携帯したりし
なければならず不便なものとなっていた。
また、使用時においてもハウジング2から入力コード4
が引出されているため、顔の前面に入力コード4が位置
したりして使用者に不快感を与えるといった問題があっ
た。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであり
、スピーカユニットを収納したハウジングをヘッドバン
ドに着脱可能として不使用時の収納や携帯を便利にする
ことのできるヘッドホンを提供するものである。
すなわち、本発明のヘッドホンは、スピーカユニットを
収納したハウジングにスピーカユニットに信号を供給す
るプラグを設け、ヘッドバンドに上記プラグを結合する
ジャックを設けてハウジン3  。
グを着脱自在とした構成を特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を図面第2図〜第4図によシ説明
する。
6は前面にイヤ−パッド6を備えたハウジングで、この
ハウジング6内にはスピーカユニット7が収納結合され
ている。また、このノ・ウジング6の周面の一部には円
筒状の端子8と円柱状の端子9を同心円的に絶縁物1o
で絶縁して形成されるプラグ11が設けられている。こ
のプラグ11の端子8,9とスピーカユニット7のター
ミナル12.13とはリード線14.15で接続されて
いる。
また、上記円筒状の端子8の先端部の外周面には抜止め
用の突条16が設けられている。
一方、弾性部材によって形成されるヘッドバンド17の
端部゛には上記プラグ11を結合するジャック部18が
設けられている。このジャック部18□、。
は絶縁体19を介して小径の円筒状の端子20と−大径
の円筒状の端子21を同心円状に電気的に絶縁して形成
され、上記端子20.21の端部には入力コード22が
接続されている。さらに大径の端子21の内奥の内周面
には凹溝23が形成されている。
このような構成で、ノ1ウジング6のプラグ11をヘッ
ドバンド17のジャック部18に圧入すると、端子9と
20とが接続され、端子8と21とが接続され、端子8
の突条16が端子21の凹溝23にはまりこんで抜止め
が計れる。
そして、入力コード22から信号が加えられるとスピー
カユニット7が信号に応じて動作し音を発する。
以上のように本発明のヘッドホンは、スピーカユニット
を収納したノ1ウジングが着脱自在のため、ヘッドホン
を使用しないためノ1ウジングをヘッドバンドから外し
てコンパクトに収納したり携帯したりすることができ、
しかも装着時に入力コードが顔の前にくることもなくじ
ゃまにならず、また異なる特性のスピーカユニットを備
えたノ1ウジングを取換えて組込むことも可能で、しか
もノ・ウジフグがプラグとジャックとによってヘッドバ
ンド6 ・ に対して回転し位置調整ができるだめ、装着性の向上も
計れることになるといった効果をもち、産業的価値の大
なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の貝ツドホンを示す要部の側面図。 第2図d本発明のヘッドホンの一実施例を示す要部の側
面図、第3図は同ヘッドホンの要部の分解側面図、第4
図は同要部の一部切欠分解側面図である。 6・・・・・・ハウジング、6・・・・・・イヤーパッ
ド、7・・・・・・スピーカユニット%8,9・・・・
・・端子、10・・・・・・絶縁物、11・・・・・・
プラグ、12.13・・・・・・ターミナル、14.1
5・・・・・・リード線、160・・・・突条、17・
・・・・・ヘッドバンド、18・・・・・・ジャック部
、19・・・・・・絶縁体、20.21ハ ・・・・・・端子、22・・・・・・入力コード、23
・・・・・・凹溝。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名I 
1m 第 211 #13rIJ I45I1 手続補正書 昭和67年 り月 90 特許庁長官殿 1事件の表示 昭和66年特許願□第119886号 2発明の名称 ヘッドホン 3補正をする者 事件との関係      特  許  出  願  人
住 所  大阪府門真市大字門真1006番地名 称 
(582)松下電器産業株式会社代表者    山  
下  俊  彦 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 6補正の対象 明    細    書 1、発明の名称 ヘッドホン 2、特許請求の範囲 れるジャックまたはプラグを設け、このジャック3、発
明の詳細な説明 本発明は、スピーカユニットを収納したノ・ウジングを
ヘッドバンドに着脱可能にしたヘッドホンに関する。 従来におけるヘッドホンは、第1図に示すように構成さ
れていた0 すなわち、弾性を有する部材によって構成されたヘッド
バンド1にスピーカユニットを収納したハウジング2を
結合し、このノ・ウジング2の前面にイヤーパッド3を
取付け、さらにノ・ウジング2から入力コード4を引出
して構成されていた。 このような構成によるものでは、スピーカユニットの着
脱が不可能で、ヘッドホンを収納するとき、あるいは携
帯時においてはそのま\の大きさで収納したり携帯した
りしなければならず不便なものとなっていた。 本発明は、以上のような従来の欠点を除去するものであ
り、スピーカユニットを収納したノ・ウジングをヘッド
バンドに着脱可能として不使用時の収納や携帯を便利に
することのできるヘッドホンを提供するものである。 すなわち、本発明のヘッドホンは、スピーカユニットを
収納したノ・ウジングにスピーカユニットに信号を供給
するプラグを設け、ヘッドバンドに上記プラグを結合す
るジャックを設けてハウジ、ングをヘッドバンドに着脱
自在とした構成を特徴とするものである。 以下、本発明の実施例を図面第2図〜第4図により説明
する。 6は前面にイヤーパッド6を備えたハウジングで、この
ハウジング5内にはスピーカユニット7が収納結合され
ている。′!たこのハウジング6の局面の一部には円筒
状の端子8と円柱状の端子9を同心円的に絶縁物1oで
絶縁して形成されるプラグ11が設けられている。この
プラグ11の端子8,9とスピーカユニット7のターミ
ナル12゜13とはリード線14.15で接続されてい
る。 また上記円筒状の端子8の先端部の外周面には抜止め用
の突条16が設けられている。 一方、弾性部材によって形成されるヘッドバンド17の
端部には上些プラグ11を結合するジャック部18が設
けられている。このジャック部18は絶縁体19を介し
て小径の円筒状の端子20と大径の円筒状の端子21を
同心円状に電気的に絶縁して形成され、上記端子20.
21の端部には入力コード22が接続されている。さら
に大径の端子21の内周面には凹溝23が形成されてい
る。 このような構成で、ハウジング5のプラグ11をヘッド
バンド17のジャック部18に圧入すると、端子9と2
0とが接続され、端子8と21とが接続され、端子8の
突条16が端子21の凹溝23にはまりこんで抜止めが
図れる。そしてそのる0 そして入力コード22から信号が加えられると、スピー
カユニット7が信号に応じて動作し、音を発する。 なお、上記実施例においては、スピーカユニットを備え
たハウジングにプラグを、ま、たベッドバンド側にジャ
ックを設けた例について説明したが、これとは逆にハウ
ジングにジャックを、またヘッドバンド側にプラグを設
けてもよいものである0以上のように本発明のヘッドホ
ンは、スピーカユニットを収納したノ・ウジングが着脱
自在のため、ヘッドホンを使用しないとき、ノ・ウジン
グをヘッドバンドから外してコンパクトに収納したり携
帯したりすることができ、また異なる特性のスピーカユ
ニットを備えたノ・ウジングを取換えて組込むことも可
能で、しかもハウジングをプラグとジャックとによって
ヘッドバンドに対して回転させて位置調整もできるため
、装着性の向上も図れることになるといった効果をもち
、産業的価値の大なるものである。 4、図面の簡単な説明 第1図は従来のヘッドホンを示す要部の側面図、第2図
は本発明のヘッドホンの一実施例を示す要部の側面図、
第3図は同ヘッドホンの要部の分解側面図、第4図は同
要部の一部切欠分解側面図である。 6・・・・・・ハウジング、6・・・・・・イヤーパッ
ド、7・・・・・・スピーカユニット、i、9・・・・
・・端子、10・・・・・・絶縁物、11・・・・・・
プラグ、12.13・・・・・・ターミナル、14.1
5・・・・・・リード線、16・・・・・・突条、6ベ
ージ 17・・・・・・ヘッドバンド、18・・・・・・ジャ
ック部、19・・・・・・絶縁体、20.21・・・・
・・端子、22・・・・・・入力コード、23・・・・
・・凹溝。 代理人の氏名 弁理士 中 尾′敏 男 ほか1名特開
昭58− 20099(5) 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スピーカユニットを収納し、前面にイヤーパッドを取付
    けたハウジングの一部にスピーカユニットと電気的に接
    続されるプラグを設け、ヘッドバンドの端部に入力コー
    ドに接続されるジャックを設け、このジ・ヤックにプラ
    グを結合することによシヘッドバンドに・・ウジングを
    結合可能としたヘッドホン。
JP11988581A 1981-07-29 1981-07-29 ヘツドホン Pending JPS5820099A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11988581A JPS5820099A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 ヘツドホン
EP82303970A EP0071464A1 (en) 1981-07-29 1982-07-27 Headphones

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11988581A JPS5820099A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 ヘツドホン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5820099A true JPS5820099A (ja) 1983-02-05

Family

ID=14772637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11988581A Pending JPS5820099A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 ヘツドホン

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0071464A1 (ja)
JP (1) JPS5820099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104029A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 フォスター電機株式会社 ヘッドホン

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588280U (ja) * 1981-07-10 1983-01-19 日本コロムビア株式会社 ヘツドホン
JPH0659120B2 (ja) * 1983-05-31 1994-08-03 ソニー株式会社 ヘツドホン
US4588868A (en) * 1984-07-12 1986-05-13 Avicom International, Inc. Headset
US4689822A (en) * 1986-01-29 1987-08-25 Houng Huang Chiang Headset
FR2599922A1 (fr) * 1986-06-05 1987-12-11 Dodic William Un dispositif d'ecoute
US5035005A (en) * 1990-07-27 1991-07-30 Hung Huang C Inflight headset for civil aircraft
WO1993006696A1 (en) * 1991-09-18 1993-04-01 Tq Tradex Ltd. Headset
GB2309351A (en) * 1996-01-19 1997-07-23 Chik Sum Chan Audio headphones with detachable speakers
GB0423194D0 (en) 2004-10-19 2004-11-24 Racal Acoustics Ltd Attachment apparatus
ES1064812Y (es) * 2007-02-08 2007-08-01 Riu Juan Jose Duelo Dispositivo anti-migraña perfeccionado
SG163453A1 (en) * 2009-01-28 2010-08-30 Creative Tech Ltd An earphone set
US20150163581A1 (en) * 2013-12-10 2015-06-11 Ideavillage Products Corp. Headphone with in-axle cord connector

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2353261C3 (de) * 1973-10-24 1979-08-16 Sennheiser Electronic Kg, 3002 Wedemark Stereokopfhörer
US3971900A (en) * 1975-03-05 1976-07-27 Roanwell Corporation Communications headset with rotatable and tiltable electrical connector
US4273969A (en) * 1979-06-01 1981-06-16 Roanwell Corporation Communications headset mountable over the ear

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104029A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 フォスター電機株式会社 ヘッドホン

Also Published As

Publication number Publication date
EP0071464A1 (en) 1983-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5820099A (ja) ヘツドホン
US7388960B2 (en) Multimedia speaker headphone
US2586644A (en) Headset
US3971900A (en) Communications headset with rotatable and tiltable electrical connector
JP2003188967A (ja) ヘッドセット
WO2020151055A1 (zh) 新型组合式耳机
JP2012028972A (ja) ヘッドホン
JP4135042B2 (ja) ヘッドホン
JPS5966081A (ja) 電気機器の回転コネクタ−
JPH10200977A (ja) スピーカ装置
JP3635429B2 (ja) 電気音響変換装置
JPS639796B2 (ja)
JP3244973U (ja) ラジオ付きスピーカー
JPS6314555Y2 (ja)
KR200178248Y1 (ko) 멀티형 이어폰
JP3043682U (ja) スピーカ付き枕
JP3049960U (ja) 携帯電話に装着できるフック付きペン型イヤホン ・マイクボックス
JPS5972089U (ja) ヘツドホン
JP3516794B2 (ja) イヤホン付マイク固定装置
JPS6314554Y2 (ja)
JPS6314553Y2 (ja)
JPS5972090U (ja) ヘツドホン
KR100231911B1 (ko) 이어폰용 착탈가능한 인코드 이어 행어
TWM650973U (zh) 麥克風裝置
KR910004243Y1 (ko) 헤드밴드와 이어폰 착탈장치