JPS58200450A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS58200450A
JPS58200450A JP57085114A JP8511482A JPS58200450A JP S58200450 A JPS58200450 A JP S58200450A JP 57085114 A JP57085114 A JP 57085114A JP 8511482 A JP8511482 A JP 8511482A JP S58200450 A JPS58200450 A JP S58200450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
circuit
cassette
recording
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57085114A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03707B2 (ja
Inventor
Takanao Nakanishi
中西 隆尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57085114A priority Critical patent/JPS58200450A/ja
Publication of JPS58200450A publication Critical patent/JPS58200450A/ja
Publication of JPH03707B2 publication Critical patent/JPH03707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/04Preventing, inhibiting, or warning against accidental erasing or double recording

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明t−ts例えば語学練習のようにテープの一力の
トラックに」4音された先生の声を聞きなから他〕Jの
トンツクに自分の声を4汗することができる動作モード
をB+#戊た磁気記録再生装置に関する。
従来、この神の磁気記録再生装置では、テープの両トラ
ックl’cId1時I7(@音−又r1再生を行なう通
常動角状襟(以ド通常状態という)と、一方のトラック
’fc+L)生しながら他方のトラックに録音する語学
#!省状態(以下LL状態という)の二つの動作状態金
採ることができるようになっている。ζがしながらLL
状態で1史川したテープを取出し、他のテープを装着し
て通常状態で使用しようとした場合、LL状態から通常
状態への切換えを忘れると、LL状態ではカセットの誤
消去防止片を折り録音禁止状、態にしてあってもテープ
の一方のトラックには録音することかできるため、誤っ
て大切なテープを消去してに壕う誤動作を生ずる欠点が
あった0 このような欠点全解消する/こめにLL状態への切換ス
イッチを誤消去防止片と連動させたり、カセット取出し
釦と連動させたりするようにしたものもあるが、こ扛は
構造が複雑になり、コストアツプとなるものであった。
本発明は上記のような誤動作を防止すべく、簡単な電気
回路でもって実現したことを特徴とするものである。以
下本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
第1図は本実施例の要部を示すブロック図である。1は
録音釦1a及びその検出回路1bを備えた録ざ′スイッ
チ回路であり、録音釦1aが閉じら6a、ebの一方に
入力される。AND回路6a。
6bの他方の入力は次に述べるコントロール回路により
制御され、内入力ともHレベルの信号が入力された時の
み録ン′SをI「11ft/!:)ために第1トラツク
録t′S切換装置7a及び第2トラツク録音切換装置ρ
7bを、駆動する信号が出力される。
2けカセットの誤消ノを防止片検u1スイッチ2a及び
その検出回路2bを備えた誤消去防止片検出回路であり
、カセットの誤消去防止片が折っである1合(録音禁止
状態)はHレベルの信号を出力に、誤消去防止片が折ら
nていない場合(琴跨許uJ状帖> vt tレベルの
信号を出力する。
3 )J、 L L状態への切換スイッチ3a及びその
検出回路3b’l備えたLL切半スイッチ回路であり4
a1通常状!′ルへの切換スイッチ4a及びその検出回
路abr、H備えた通常切換スイッチ1【]1路である
こ君らの切換スイッチ回路3.4はそれぞれのスイッチ
が閉じられている間たけHしベルの信号が出力さ才りる
srLカセントが装着されている状態か、取出さnだ状
、帳かを検出するマイクロスイッチ5a及びぞの検出回
路5bをll1i!えたイジェクト検出1iJ+路であ
り、カセットが取出された状態の時Hレベルの1.1弓
を出力する。
LL切換スイッチ回路3の切換スイッチ3ai閉じた場
合、このLL切換スイッチ回路3の出力6rt Hレベ
ルとなり、フリノブフロッグ8をセットし、その出力Q
はHレベルとなる。こねにより0R11す路9 f 7
.:してテープの6g2トランクへは録音許「ff状態
とし、N0R1路10を通じてテープの第1トラツクへ
は録音禁止状態とする。したがって録音釦1dが閉じら
れれば第2トラツクのみが録音状態になる。
通常切換スイッチ回路4の切換スイッチ4aを閉じた場
合はこの通常切換スイッチ回路4の出力しLHレベルと
なり、OR回Yr11を通じてフリップ70ノブ8′f
i:リセツトし、その出力QはLレベルとなる。こねに
より、N0RN路1oを通じてカセットの誤消去防止片
が折れていない場合、すなわち誤消去防止片検出回路2
の出方カXベルの場合にのみ、N ORI!I回路10
の出方′ff:Hレベルとし、テープの第1及び第2ト
ラツクの両方に@音的町伏態を与える。
カセット取出し操作を行なった場合、イジェクト検出回
路6の出力はHレベルとなり、この信号r、t OR回
路11に入力され、その後の動作は通常切換スイッチ回
路4の切換スイッチ4dを閉じた場合と同じである。
つきに、上記の論理回路はマイクロコンピュータVCよ
り構成することができる。その構成例とプログラム例を
それぞれ第2図、第3図に示す。
録1′S釦検出回路1b1誤哨人防IF片険出回路2b
LLスイッチ検出回路3b、通常スイッチ検出回路4b
及びイジェクト検出回路5bはマイクロコンピュータ1
20入ノ月1111 K接続さnている。テープの第1
トランク、第2トラツクの録音切換装置7a、’7bt
/′Oiそれぞれマイクロコンピュータ12の出力1則
に接続され、こn、らはマイクロコンピ−タ12により
切換制御される。
次O′C第3図のフローチャートに沿って動作を説明す
る。
−まず、カセットがイジェクトされていない場合て曲常
切換スイッチ回路4の切換スイッチ4aが閉じら、tす
るとマイクロコンピュータ12の内部のレジスタ又はメ
モリーに通常状態であることの情報(例えば「0」)を
セットする。
一方、LLn換スイッチ回路3の切換スイッチ3aが閉
じらねた場合はマイクロコンピュータ12にLL状態で
あることの情報(例えばrIJ)tセットする。そして
、このルーチンの処理を終える。
カセットがイジェクトされた場合は、切換スイッチ4a
が閉じらQたのと同じ経路を通ることになり、通常状態
であることの情報を七ノドする。
−また、録音釦1aが閉舅られた場合、現在LL状態で
あわば、テープの示2トランク録音切換装置7bに信シ
フを出力し、第2トランクのみ録音状態にする。
現在通常状態であ扛ば、さらに力士ノドの誤消ノぐ防止
片の有無を′l!IJ@シ、こ扛が折られていない場合
には第1.第2トラック両方の録音切換装置ra、rb
に信号金1ノ1力し、両トラック共に録音状態にする。
なお誤消去防止片が折られている場合にQ[、何も処理
が行なわれずこのルーチンの処理を終える。
このように構成することにより、マイクロコンピータを
用いても先の例と同様のことが行なえる。1だ、上記マ
イクO−ニア7ピヱータ12ケメカニズムコントロール
用のマイクロコンピュータ等と共用すれば部品点数を増
やすことなく実現することができる。
以1−の実施例から明らかなように、本発明によ打ばL
L状態で使用していたとしても、カセット取出しの際に
は必ず自動的に通常状態となるため大切なテープは誤消
去防止片を折っておくことにより誤って消去1てしまう
ことがなくなる。
さらに、カセット取出し操作により自動的に通常状態に
復帰させる構成&−1イジェクト検出回路とOR回路の
みで構成できるため、従来のような機構的に& Kfな
LL切換スインチとイジェクト釦や誤消去防止片との連
動装置等を設ける必要がなく、コスト的(f乙jl常に
有利となるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図な一1本発明の一実施例における磁気記録再生装
置の要部を示すブロック回路図、第2図はマイクロコン
ピュータを用いた場合の一実施例のブロック回路図、唱
3図は同マイクロコンビーータにおけるプログラムフロ
ーチャートの−Mである。 ea、6b・・・・・AND回路、8・・・・・フリン
プフロノブ、9・・・・OR回路、1o・・・・・NO
R回路、11・・・・・Q I(1ril)も。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 簡2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カセット内のテープの両トラックに同時に録音又は再生
    を行なう第1の状態と一力のトラックを再生しながら他
    方のトランクに録音することがi1丁能な第2の状態を
    有し、上記第1の状態と第2の状態にそ扛それ切換える
    ことが可能な切換手段と、カセットの取出し操作又はカ
    セット取出し状態を検出する検出手段と、カセットの誤
    消去防止片が折られてり2か否かを検出する演出手段を
    貝、備するとともに現在磁気記録再生装置がどの状態に
    あるかの情報をたくわえておく記憶回路を備え、1−記
    切換手段により第1の状態へ操作された場合又はカセッ
    ト取出し操作を行なった場合前記記憶Jul路には第1
    の状態であることの情報かたくわえられ、一方ヒ5C切
    換手段により第2の状態へ操作された場合は記憶回路に
    は第2の状態であることの情γKかたくわえられ、前記
    記憶回路に第1の状態であるこ吉の情報かたくわえられ
    ており、かつ誤消去防止片が折られていない場合は録音
    指示信号により第1のトラック及び第2のトラック共に
    録音状態になし、前記8[シ憶回路VC第2の状態であ
    ることのf+I+報がたくわえら扛ている場合(L″i
    、誤消去防11片が折られているか否かにかかわらず、
    録音指小信Yすにより一方のトラックのみ録音状態とな
    すように構成したことを特徴とする磁気記録再生装置θ
JP57085114A 1982-05-19 1982-05-19 磁気記録再生装置 Granted JPS58200450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57085114A JPS58200450A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57085114A JPS58200450A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58200450A true JPS58200450A (ja) 1983-11-22
JPH03707B2 JPH03707B2 (ja) 1991-01-08

Family

ID=13849595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57085114A Granted JPS58200450A (ja) 1982-05-19 1982-05-19 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200450A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08308661A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Tsuchino Kanamono Kk 家具などの転倒防止装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111965U (ja) * 1974-07-15 1976-01-28
JPS5327537U (ja) * 1976-08-16 1978-03-09
JPS5539513U (ja) * 1978-09-04 1980-03-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2627810C3 (de) * 1976-06-22 1978-12-14 G. Siempelkamp Gmbh & Co, 4150 Krefeld Vorrichtung zum Vereinzeln, Transportieren und Ablegen von Vergütungsbögen im Zuge der Herstellung von vergüteten Spanplatten, Faserplatten o.dgl

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111965U (ja) * 1974-07-15 1976-01-28
JPS5327537U (ja) * 1976-08-16 1978-03-09
JPS5539513U (ja) * 1978-09-04 1980-03-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08308661A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Tsuchino Kanamono Kk 家具などの転倒防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03707B2 (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2291297A (en) Optical voice data transfer between recorders
JPS58200450A (ja) 磁気記録再生装置
JP3302871B2 (ja) 録音装置
GB1328183A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
KR100764032B1 (ko) 기록 및/또는 재생장치 및 기억매체의 로딩방법
JPS5843069Y2 (ja) クイツクレビユ−付テ−プレコ−ダ
US4409634A (en) Tape recorder
JPS58141407U (ja) 記録媒体演奏装置
JPS6030812Y2 (ja) トランスクライバ−
JPS5966951U (ja) カセツト自動交換装置用カセツトマガジン
JP2554692Y2 (ja) 記録媒体の再生装置および記録装置
JP2553886Y2 (ja) 記録再生装置
JPH0544896Y2 (ja)
KR920001643Y1 (ko) Cd복합 라디오 카세트
JP2600291B2 (ja) 記録再生装置
JPH0516096B2 (ja)
JPS60778U (ja) 記録装置の誤動作防止装置
JPH05258517A (ja) カセットディスク
JPH0823987B2 (ja) カセツトテ−プ装置
JPS63288461A (ja) 再生装置
JPH0318269B2 (ja)
JPS6077587A (ja) プログラム情報入力装置
JPH05258518A (ja) 光ディスク用カセット
JPS61204849A (ja) テ−プレコ−ダ−の動作切換回路
JPS58148744U (ja) カセツトテ−プレコ−ダ