JPS58200415A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPS58200415A
JPS58200415A JP8425482A JP8425482A JPS58200415A JP S58200415 A JPS58200415 A JP S58200415A JP 8425482 A JP8425482 A JP 8425482A JP 8425482 A JP8425482 A JP 8425482A JP S58200415 A JPS58200415 A JP S58200415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
terminal
output
circuit
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8425482A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Miyazawa
宮沢 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8425482A priority Critical patent/JPS58200415A/ja
Publication of JPS58200415A publication Critical patent/JPS58200415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、磁気素材にデータ信号を記録する磁気記録装
置に関し、特に集積回路化に適した簡易D/A変換器を
用いた磁気記録装置を提供するものである。
従来、磁気テープに信号を記録する方式として、いわゆ
るサラポロシティスタンダードと呼ばれる方式が知られ
ている。この方式について説明すると、シリアルデータ
形式は1′0″データをI′1″データの2倍の時間間
隔に設定して、信号レベルの′″HIIレベルと′″L
 1ルベルを、上記データ形式の0”データおよび” 
1 ”データとは無関係に交互に繰り返して、第1図に
示すような波形の。
データ列を構成し、データ信号はこれを基礎にして磁気
記録される。ところが、この第1図の波形を、このまま
テープレコーダで磁気テープに記録し、再生すると、記
録時の入力波形が、振幅の中心に関して、上下面積が等
しくないため、その再生波形は第2図のように上下に大
きく揺れ、復調微分して、第3図に示すような波形を得
、これをテープレコーダで磁気テープに記録するのであ
るが、これを再生すると第4図のようになり、さらりこ
この波形を、第4図中のa、bの各レベルでシュミット
トリガ回路をはたらかせて波形整形し、・麻6図のよう
な波形に復調している。しかし、この方式では第1図の
入力波形を微分するだめに、コンデンサを含む微分回路
が必要であり、MO8回路で実施することは離しい。し
かもその微分された波形は、元の微分する前の波形の振
幅に比べて、人きく減衰するため、テープレコーダのゲ
インをトげる必要がでてくる。また、微分波形のため、
テープレコーダの周波数時゛性も高くなければならない
。さらに、再生回路は、シュミットトリガのトリガポイ
ントを元の波形に復調できるように設定する際、微調整
が必要なため、データの復調に関して一定性を欠く要素
゛も包含している。しかも、従来装置は、バイポーラ半
導体素子を必要とするため、コンピュータシステムのパ
スラインに直結可能なプログラマブル■10(入出力)
として磁気記録復調回路を1チップMO8−LSI化し
にくいので、従来、復調、変調回路をランダムロジック
で組み、パラレル−シリアル変換用I10素子とを組み
合せて使用していたため、回路構成が非常に煩雑になり
、実装密度が上がらなかった。
本発明は上述の問題点を解決する有用な磁気記録装置を
提案するものである。以下本発明を実施例により詳しく
説明する。
第6図は、本発明の磁気記録装置の回路を示すもので、
データを有するシフトレジスタ1の出力を後述するエツ
ジ間隔変調回路2及びD/Aコンバータ3に入力接続し
、出力端子4に磁気記録信号波形を得る。また、径路6
は、上記エツジ間隔変−調回路20所定信号をシフトレ
ジスタ1にシフトクロック信号として帰還接続すること
を示し、さらに、上記エツジ間隔変調回路2の出力側を
前記D/Aコンバータ3に入力接続する。第7図にシフ
トレジスタ1、エツジ間隔変調回路2の構成例を示し、
第8.9図にD/Aコンバータ3の2つの実施例を示す
。第7図でA、B、’C,D、E。
Fおよび はそれぞれ1ビツトのレジスタを表わし、全
体でシフトレジスタを構成する。さて、第7図の回路に
おいて、シフトレジスタ1の出力端子15号TXDを2
つのNANDゲート12.13の各一方の端子18 、
20に入力接続し、一方、クロック信号は端子16を通
じて、上記エツジ間隔変調回路内の前記一方のNAND
ゲート12の他方の端子17及び第1のD型フリップフ
ロップ回路(以下I)−F、Fと略す)14のりCff
7り入力端子22に接続する。上記NANDゲート12
の出力信号aを、上記D−F、F14の負論理のセット
端子内及び前記他方のN’ANDゲート13の他方の入
力端子19に接続する。上記D−F、F14の負論理の
リセット端子kに上記NANDゲート13の出力信号す
を入力する。また、上記1)  II’ 、li’、 
14のデータ入力端子D1VCは、同1)−F’、、F
14自身のコンブリメント出力(Ql)端子の信号Cを
入力すると共に、この出力信号Cは、径路5により前記
シフトレジスタ1のシフトクロック入力端子に加えられ
る。前記第1のD−1i” 、 F 14の出力端子Q
1 の信号dを第2のD−F 、 Fltsのクロック
信号入力に接続し、この第2のD−F、F15データ入
力端子D2へは自身のコンブリメント出力(負、)端子
の信号eを接続し、同第2のD−F、Flsの出力(Q
2)端子の信号をfとする。次に第8図は、前記第6図
中のD/Aコンバータ3の一例を示したものである。
前記エツジ間隔変調回路2からの出力信号fをインバー
タ31に入力すると共に、ANDゲート33 、35 
、の一方の入力端に接続し、また、上記インバータ31
の出力側を、ANDゲート34゜36の一方の入力端子
に接続する。同様に、前記シフトレジスタ1からの信号
TXDを、上記ANDゲー)33.34の他方の入力端
子に接続し、上′記ANDゲート36,3.16の他方
の入力端子には□ インバータ32の出力信号を入力接続する。そして、上
記ANDゲー)33,34,35.36の各出力信号G
 1 + G 2 * G 3 * G 4を、それぞ
れ、ソー特開昭58−200415(3’) ス側を接地させたMOSトランジスタ37.38゜39
.40のゲートに接続する。上記MOSトランジスタ3
7,38,39..40のドレイン側は、I!(抗41
および各抵抗42.43.44.45を介して五源端子
46に接続し、出力端子47より変換イア5号f:得る
ものとする。第9図は、パルス信号波形VC1同パルス
幅より狭いパルスを重畳して変調する場合に用いるD/
Aコンバータの一実施例を示す。本実施例では、第7図
に示したエツジ間隔変調回路2中に用いたD−F、、F
14のコンブリメント出力(Q)端子からの出力信号を
、5TCKψ11.:了eζ接続する。前記エツジ間隔
変調回路2からの信号ffANDゲート54.66.5
7ならびに、インバータ61を介して、ANDゲート6
6゜58.59にそれぞれ入力接続する。次に、前記T
XD信号をANDゲート54.55ならびに、インバー
タ62を介してANDゲート56 、57 。
58.59の別の入力端子にそれぞれ接続する。
また、新たに追加した上記5TCK端子への入力(、i
号は、上記ANDゲート66、.5Bならびに、9、−
:、。
インバータ53を介して、上記ANDゲート67゜69
の第3番目の入力端子に加える。上記ANDゲート64
の出力側G、を、ソース側を接地したMOS )ランジ
スタロ0のゲートに接続する。以下同様にして上記AN
Dゲート55.56.57゜58.69の各出力側の信
号G 2 、G 3 + G 4 、G 5 +06を
ソース側を接地したMOS)ランジスタ56.56.6
7.58.59の各ゲートに接続する。まだ、上記各M
O8)ランジスタ54゜55.56,57,58.69
のコレクタは、抵抗66ならびに各抵抗67.6B、6
9,70゜71.72を介して電源供給端子73に接続
し、上記抵抗66と−F記抵抗67〜72との共通接続
点を出力端子74とする。
次に、本°発明による回路動作を説明する。第10図に
於て、ソフトレジスタ1は、シフトクロックパルスとし
ての信号Cの立ち下がりで、内容のデータをシフトして
rAJの内容を出力端子上に信号T’XDとして出力す
る。ここで、前記エツジ間隔変調回路2中の第2のD−
F、F16の初期状0 態をQ2−Lと仮定する。また、磁気記録すべきデータ
を0” II 11+ 、 +1 oII 、 OII
 、 (“1″。
“′0″としてシフトレジスタA−Fに、このデータを
保持していると仮定する。
クロック信号eDVc於る立ち上がりで、D−F、F1
4の4.出力、すなわち、信号Cが11 HII −′
“L ”に変わると同時に、同D−F、F14のQ1出
力すなわち、信号dは、上記信号Cの反転信号なので、
” L ”−” II ”になる。そして、上記信号C
がシフトレジスタ1のシフトクロックに入力さJz、シ
フトレジスタの内容がシフトして、TXD−にには” 
O”データ、即ち“L″′が出力され、同時vC1内部
の各レジスタの状態は、第13図[IK示すようにA=
”1”、B=“’o” 、C=” O°′。
1)=” 1 ” 、 E=” O°′になる。またd
が1L#−”L″′に変化したので、D−F、F1aの
出力Q2+すなわち、出力信号fは@ L I+=“)
ピになる。クロ゛ツク信号Φと0間で、クロックパルス
の” It ”と信号TXDのL IIとを入力とする
NAND12の出力aは” H”であり、この出力aの
”If”と上記信号TXDの“L″とを入力とするNA
NDl3の出力すは′H゛′である。クロック信号@で
は、クロックは”H”−”L”になるが、特に変化はな
く、また、クロック信号0〜0間では、クロックパルス
がL IIで上記信号TXD−″L”でNANDl2の
出力aは”H″′となり、同出力aの”H”と上記信号
TXDの”L″とで、N AND13の出力すは′H″
となり、D−F、F14に変化はない。クロック信号O
が、”L”−”H”になる瞬間、r)−F、F14の出
力Q1(信号d)が“H”−“L ”になる。従って、
61 である信号Cも、+1 L II = 11 H
IIになる。クロックツ(ルスO〜・では、クロックパ
ルスのH11と上記信号TXDのHL IIとで、NA
NDl2の出力aはHIIとなり、上記信号aのH”と
t記信号TXDの”L”とでNANDl 3の出力すは
11”となり、前記D−F、F1+は変化しない。クロ
ックパルスOでハ、クロックパルスld” H”−′“
L ”であるが、いずれのロジックレベルにも変化はな
い。クロックパルスO〜の間では、クロックパルスの”
L”とF開信号TXDの” L ”とを人力するNAN
D12出力aは11 HIIであり、信号aの°’ H
”とに配信ITXDのa L IIとで、NANI)1
3の出力すは“■1″であり、D−F、r”14に変化
はない。クロックパルス■では、クロックパルスが”L
”−”H”になり、同時に、シフトレジスタの出力はr
BJの内容をTXDに出力するタイミングとなり、信号
aが”L”になり、D−F’ 、 F 14がセットさ
れ、したがって、このクロックパルスの立ち上りで上記
D−F、F14の1)1(rr号、すなわち、その人力
であるΦ1が、出力端fQ1に出力され、かくして出力
Q1(信号d)はIt HIIになる。供は、Qlのコ
ンブリメント信号タなので 11 Hl’  、 II
 ’L IIに変化し、この\γちドがり信号によって
、/フトレジスタの内容が7フトされ、TXD=”H”
となり、レジスタ内部は、第13図1に示すようにA−
”O”。
H−=” o” 、C−” 1” 、D=” o”とな
る。また、上記1)−F、F14の出力Q1 が” L
 ” −HI+に変化しだので、第2の1)−F、F1
5の出力Q2、すなわち、信号fが反転して”L″にな
る。タロツクパルス○〜Oでハ、クロックパルスの”H
’″と、TXDの”H′′とを入力するNANDl2の
出力aはL ”となり、−F記信号aの”L”と上記信
号TXDのfi H11とを入力するNANDl3の出
力すはHIIとなり、D−F、F14は、信号aがt、
 ITにおいて、セット状態、すなわち、出力Q1が強
制的に@ HINにセットされる。クロックパルスO〜
■では、クロックパルスのl′L”と上記信号TXDの
”H”とを入力とするNANDl2の出力aは“I(”
となり、同信号aの“H′″とl二記信号TXDの11
 H″″とを入力とするNANDl3の出力すは”L″
′となり、D−F、F14は、リセット状態、すなわち
上記信号すのL°”によ−)て、強制的に出力Q1 が
L”にさせられる。
クロックパルス■でハ、クロックパルスカl′H″で、
ヒ記イを号TXDが11 HITなので、NANDl2
の出力信号aが111.”となり、Q、を強制的に“H
”にすることにより、第2のD−F、F15の出力Q2
は、前記D−F、F14の出力Q1(信号d)の1jら
にかりによって反転し、” H”になる。また、第1の
D−F、F14の4、信号CはsQlのコンブリメント
信号なので、 ″)i ”からL°″になり、この信号
変化によりシフトレジスタの内容がシフトし、また、シ
フトレジスタ内部は、第13図■に示すようにA−” 
O” 、 B=” 1 ” 。
c−”o”(第13図を参照)になる。クロックパルス
(ト)〜の間では、TXD信号がL IIとなり、クロ
ックパルスは“H”であるから、NANDl2の出力a
はIt HIIであり、また、信号aがHIIで、TX
Dイ言号は”L”なので、NANDl3の出力すは“H
”となる。クロックパルスのでは、クロックパルスはH
II 、 f′L l″となるが、いず扛のロジックレ
ベルVCも変化はない。クロックパルスφ〜■でハ、ク
ロックパルスカ“L ” 、TXDfIi弓が”L”で
、NANDlの出力aは’ H”であり、jiE ”:
i aがH”でTXD信号力+g(L 11なので、N
ANDl3の出力すは” H”である。クロックパルス
■では、クロックパルスが1ILll→“H”になり、
第1のD−F、F14の出力Q1がH−L vc変化ト
る。クロックパルス■〜■では、クロックパルスが゛′
H°″、TXD信号がL″′で、NAND12の出力a
は“H″′であり、同信号aが” H”で、TXDイ言
号はL′″なので、NAND13の出/J bは“’ 
II ”である。クロノクツ(ルス■では、クロックパ
ルスが”H”−”L’″となるのみで状態の変化はない
。クロックパルス■〜Oでは、クロックパルスがL”、
TXD信号が’L”でNAND12の出力aはH”であ
り、また、同信号aが”H’″で、TXDが′L′であ
るので、NAND13の出力すは“H“である。クロッ
クパルス0では、クロックパルスが”L”→″H”で、
ヒ記1)−F、R14の出力Q、がI′L”−11°′
Vこなり、これにともなって、前記第2のD−F、R1
6の出力Q2の信号fが反転して”L”になる。1.イ
号Cは1、−ヒ記D−F、F14のでシフトレジスタの
内容がシフトされ、TXD−L Il、となり、また、
シフトレジスタ内部は第13図(V)VC示すようVC
A=” 1 ” 、 33 =” 0 ”となる。以下
同様の流れにより、第10図に示すようなタイミングチ
ャートが得られる。そして、この第10図をよくみると
、前記シフトレジスタ1J)出力T X D kl、前
述の磁気記録すべきデータ、すなわち、ソフトロジック
データの“o++ 、 It 1 ”。
” O” 、“0″、“1″、“o ”を、ハードロジ
ックとしての回路信号′″HII 、 (′L 11に
変換したものであり、一方、前記エツジ間隔変調回路2
の出力、すなわち、第2のD−FSF16の出力Q2の
信号fは、従来と同様に、前記ソフトロジックデータを
、”o”データが(′11+データの2倍の11、!r
間間隔に設定して、回路信号の“HH++ 、 @l 
L IIに交互に割り付けしたデータ列であることがわ
かる。そこで、第10図で得られた信号TXDと信号f
を・、第8図に小すD/Aコンバータに入力すると、第
11図に示すように動作する。すなわち、クロックパル
ス■〜■のとき、TXDがL ”″及びfが°“H”と
なるので、G3が”H”、およびG、、G2.G4が1
L 11となる。よって、トランジスタ39のみがオン
状態となり、他のトランジスタがすべてオフ状態なので
、 となる1っここで、Roは抵抗41.R3は抵抗44の
値、Vcc は電源端子46の電圧、Voutは出力端
子47の電圧である。クロックパルス■〜[F]のとき
、TXDが“H” 、 fが6L゛′となる。従って、
G2がH++およびG4.G3.Cr4が”L”の場合
、トランジスタ38がオン状態となり、出力車VOut
  は、 に゛C求−走る。ここで、R2は抵抗43の値である。
クロックパルス(D〜0は、■〜■の動作を繰り返す。
クロックパルス■〜(■では、TXDが”L”fが”L
”、G4が“I(”及びG 1 、 G 2 + G 
3がII L 11となり゛、出力電圧Vout  は
、Oでより丙られる。ここで、R4は抵抗45の値であ
る6、クロックパルス■〜0では、TXDカニll H
II。
fが11°′、G、がfi H++にて、トランジスタ
37はオン状態となり、出力電圧Voutは、に−C求
まる値となる。ここでR1は抵抗42の値である。この
回路で、抵抗41.抵抗42〜46をR1,> R3>
 R4> R2の条件で適当に選んで設メJlすると、
出力重圧波形は、第12図に示すような■1〜V4の電
圧波形の出力が、得られる。第14図aの波形は、第7
図と第8図との両回路で杉成された記録用信号であり、
これを、テープレコーダを用いて磁気テープに記録し、
再生するときは、中心の0レベルをACOVとして、L
下面債がほぼ等しいため、第14図すの記録波形の暴れ
がなく、その上、再生の際、第14図すの波形をACO
Vを中心にコンパレータをかけると、人力波形をそのま
ま、第1図のような波形として忠実に再現できる。これ
は、第14図aに示した入力波形が、ACOVを中心に
上下面積が等しく、t7’v、”1’″データの波形は
l1ONデータの波形に比べて、2倍の周波数を持ち、
本来″1″データと“o ”データの振幅を同一にした
とき、テープレコーダの周波Fi特性により録音された
波形は、″1°′データの方が” o ”データに比べ
て減衰するが、本究明の方式によれば、″11Iデータ
の振幅が、o ”データに比べて2倍程度あるため、第
12図の波形のエツジ情報が宙実に残っているだめであ
る。本発明による方式で、最良条件は、磁気テープ再生
時の第14図bvC示す波形に於て、ACOVを中心に
して、上下面積が等しくなるよう、第14図aの波形の
パルス振幅を決定することでよく、実測によるとはソ下
記の式が成立つ、(V −V ) [:Vl−v2]=(v3−V4)  1.1 x −
また、別の実施例として、第(I o図で得られたタイ
ミングチャートのTXD、f、Cを第9図に示したr)
/Aコンバータに人力すると、D/Aコンバータの各A
NDゲート出力は、第16図aに示のとき、TXDがり
、fが” H” + cが°l L II。
G4が” H”で、かつ、G1. G2. G3’、 
G6. G6が((1,TIに於て、 となる。クロックパルスθ〜■のとき、TXDが” L
 ” 1 fがH”′、Cが“H” 、 G3が“H°
′。
G11G21G4.G61G6  が”L”に於て、以
下同様にして 、 クロックパルスΦ〜■のとき、 クロックパルス■〜■ノトキ、 クロックパルス■〜■のとき、 クロックパルス■〜■のトキ、 クロックパルス@〜■ノトキ、 クロックパルス[相]〜eのとき、 となり、第16図すのような出力波形が得られる。
かくして、上記第16図すに相当するような磁気記録す
べき波形を、第16図aのようにすると、再生波形は第
16図すに示すように、波形エツジ情報を、より確寿に
再現することができる。
さらに、第17図a、bは、D/Aコンノ(−タの機能
を増大したもので、それによって、得られた各信号は、
前記第16図と同様に第17図aのような記録波形にす
ることにより、再生時の出力波形のエツジ情報を確実に
することもできる。また、第17図すのような記録波形
にすることもできる。
また、再生波形を元の磁気記録波形に復調する場合、第
4図に示すような従来例に於ける微分波形形成後の再現
出力波形では、シュミット・トリガレベルを定めても、
第1図の磁気記録データ波形への忠実な再現は困難であ
ったが、本発明の方式による第14図すあるいは第16
図すのような再生波形の場合には、以Fに説明するよう
に、第18図の4調回路を用いて、容易に、第1図のよ
うな波形が忠実に再現できる。即ち、MOSトランジス
タによるコンパレータ61と、シリアルパラレル変換器
62よりなる1チツプ化した乍調回路に於て、カノグリ
ングコンデンサ64を介して端子68より再生θU形を
入力し、端子660基準電圧及び抵抗63を介して、基
準電圧バイアスすることにより、II 11+ 、 O
11のデジタル波形が得られる。
本発明の証明では、磁気テープを用いた磁気記録及び復
調方法について説明したが、本発明は、磁気テープに限
られるものでなく、ディスク形磁気記録Vこ適用1して
もよく、さらにまた磁気媒体以外の尤または静+lj気
等を電気的に変換する方式への応用も可能である。
以h、説明したように、本発明の磁気記録装置を用いる
と、バイポーラ回路が不用となり、D/A変換器も数ビ
ットでよく、このD/A変換器はMOS−LSI技術で
十分実現可能である。また復調回路もMO8回路のコン
パレータを用いるだけで良い。従って、コンピュータの
周辺I10装置としてのパラレルシリアル変換プログラ
マブルI10とともに、復稠、変調器を1チツプのMO
S−LSI化しやすくなる。また、D/A変換した出力
をそのままテープレコーダを用いて、磁気テープに記録
するので、波形振幅が大きくテープレコーダのゲインは
あ、;、まり入らず、S/N特性もすぐれている。  
 ゞ
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来における磁気記録波形のデータ列を示十
図、第2図は、同波形の再生波形を示す図、第3図は、
第1図の信号を微分した信号波形を小す図、第4図は、
第3図の微分波形を再生した信号波形を示す図、第5図
は、第4図の波形から7−ミツトトリガをかけて復調し
た信号波形を小す図、第6図は、本発明の実施例による
磁気記録回路のブロック図、第7図は、第6図に示した
シフトレジスタ及びエツジ間隔変調回路の回路図、第8
図、第9図は、本発明の磁気記録装置に用いるD/Aコ
ンバータの実施例を示す回路図、第10図、第11図、
第121’J、第13図(I)〜Mは、そ汎それ本発明
の磁気記録装置におけるエツジ間隔変調回路、DAコン
バータ内の波形、DAコンバータの出力波形のタイミン
グチャートを表わす図及びシフトレジスタの内容を表わ
す図、第141スa、bは、本発明の磁気記録装置によ
り得られる信シ」波形の図、第16図a、bは、本発明
の別の実施例に於るANDゲート出力波形及びDAコン
バータの出力波形の図、第16図a、bは、DAコ/バ
ータの出力波形とその再現波形の図、−第17図a、b
は、それぞれ出力波形の図、第18図は本究明の磁気記
録装置で用いる復調回路の回路図である。 1・・・・・・シフトレジスタ、2・・・・・・エツジ
間隔変調回路、3・・・・・・DAコンバータ、12.
13・・・・・・NANDゲート、14.15・・・・
・・D型フリップフロップ、31 .32,51 .5
2・、63・・・・・・インバータ、33〜36.54
〜59・書・Q・ ANDゲート、37〜40.60〜
65−−−−−−MOSトランジスタ、41〜46.6
6〜72・・・・・・抵抗。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名縞1
図 第3図 第4rIJ 鏑5図 10囚 イQ、)d  γ デ”−タ      ・b′・  ・う・・   ・沙
・    ・砂・・  ・・、・第13図 F  EDCB4 第14図 第15図 &1 第16図 第17図 準18図 /6

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気記録素材へのパルスデータ記録用の信号変換
    部に、パルス幅の異なる2種類のデータパルスを交互に
    エツジ間隔変調すると共に、上記2種類のデータパルス
    の振幅面積が所定の基準レベルを中心に、その−F下で
    同等となる様に振幅変調するパルス変調手段をそなえだ
    ことを特徴とする磁気記録装置。
  2. (2)パルス変調手段がパルス幅の異なる2種類のパル
    スよりも、さらに狭い時間間隔を有するパルスで各1つ
    のデータ成分のパルスを重畳変調させる多重振幅変調機
    能を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記録
    の磁気記録装置。
  3. (3)  シフトレジスタと振幅変調を行なうエツジ間
    隔変調回路及び上記シフトレジスタの信号と上記エツジ
    間隔変調回路の信号とに応動するD/Aコンバータより
    なるディジタル磁気記録回路を有し、1−記エッジ間隔
    変調+1Jl路を1つの入力信号端子をII−通人力接
    続して、上記シフトレジスタの信号を人力とした1対の
    NANDゲートと、入力信号端r−と反転出力端子を共
    通接続したD型フリソゲフロップの少くとも二段縦続回
    路とで構成し、上記前段のD型フリッグフロノグ回路の
    セット、リセット入力端子に上記1対のNANDゲート
    の各出力信号を人力接続し、且つ、セット大刀端子側の
    NANDゲートの他の入力端子と上記前段のD型フリノ
    グフロノプ回路のクロック信号大刀端子を共通接続して
    これにクロックパルスを印加し、上記リセット入力端子
    側のNANDゲートの他の入力端子にト記セット大刀端
    子側のNANDゲート信号を入力し、上記前段のD観フ
    リップ70ッ/回路の反転出力信号を上記シフトレジス
    タのクロックパルス入力部に接続したことを特徴とする
    磁気記録装置。
  4. (4)  D/Aコ/バータに前段のDWフリッグフロ
    ノプ回路の反転出力信号が入力とじて付加接続されたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の磁気記録装
    置。
JP8425482A 1982-05-18 1982-05-18 磁気記録装置 Pending JPS58200415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8425482A JPS58200415A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8425482A JPS58200415A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58200415A true JPS58200415A (ja) 1983-11-22

Family

ID=13825319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8425482A Pending JPS58200415A (ja) 1982-05-18 1982-05-18 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58200415A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935019A (ja) * 1972-08-03 1974-04-01
JPS52130512A (en) * 1976-04-26 1977-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pulse transmission system
JPS5410609A (en) * 1977-06-24 1979-01-26 Gen Corp Method of processing digital signal
JPS5413313A (en) * 1977-07-01 1979-01-31 Gen Corp Method of processing digital signal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935019A (ja) * 1972-08-03 1974-04-01
JPS52130512A (en) * 1976-04-26 1977-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pulse transmission system
JPS5410609A (en) * 1977-06-24 1979-01-26 Gen Corp Method of processing digital signal
JPS5413313A (en) * 1977-07-01 1979-01-31 Gen Corp Method of processing digital signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6243267B2 (ja)
US4691170A (en) Frequency multiplier circuit
JP2592795B2 (ja) 情報データ復調装置
JPS58200415A (ja) 磁気記録装置
JPS6180932A (ja) Msk型変調方法
EP0080575A1 (en) AC bias data recording apparatus and method of AC bias data recording
JPS63136808A (ja) バイナリトランスバーサルフィルタおよびこれを搭載した高周波信号伝送器
JP2939228B1 (ja) 入力インタフェース回路
JPS5944155A (ja) バ−ストスペクトラム抑圧方式
JPS60151871A (ja) 周波数変調信号復調回路
JPS6239909A (ja) 再生中継回路
KR950008790Y1 (ko) 컴퓨터에 의한 디지탈 음성 데이타 재생장치
JPS609254A (ja) パルス変調形周波数変調回路
JPS58172250U (ja) Msk変調回路
JPH0112457Y2 (ja)
JPS58114625A (ja) スイツチ回路
JPS6074161A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5861519U (ja) 振幅変調回路
JPH0326183A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPS63311603A (ja) ディジタル磁気記録電流の高速等化法
JPH063940B2 (ja) デジタルデータ伝送の復調回路
JPH04168608A (ja) 磁気ヘッド駆動装置
JPS5854149U (ja) Fmステレオチユ−ナ
JPH0750558A (ja) 論理回路
JPS58209235A (ja) ノイズリダクシヨン装置