JPS58199837A - 微粉末製造用Mg−Zn合金およびMg−Zn基合金 - Google Patents

微粉末製造用Mg−Zn合金およびMg−Zn基合金

Info

Publication number
JPS58199837A
JPS58199837A JP8124482A JP8124482A JPS58199837A JP S58199837 A JPS58199837 A JP S58199837A JP 8124482 A JP8124482 A JP 8124482A JP 8124482 A JP8124482 A JP 8124482A JP S58199837 A JPS58199837 A JP S58199837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
fine powder
intermediate phase
powder
pulverization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8124482A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Isobe
磯部 武裕
Tatsuji Hashimoto
橋本 達児
Yukio Kojima
児島 幸雄
Koji Ogawa
弘二 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSO KINZOKU KAGAKU KK
Nippon Soda Co Ltd
Nisso Kinzoku KK
Original Assignee
NISSO KINZOKU KAGAKU KK
Nippon Soda Co Ltd
Nisso Kinzoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSO KINZOKU KAGAKU KK, Nippon Soda Co Ltd, Nisso Kinzoku KK filed Critical NISSO KINZOKU KAGAKU KK
Priority to JP8124482A priority Critical patent/JPS58199837A/ja
Publication of JPS58199837A publication Critical patent/JPS58199837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はMvzn基合金に係り、さらに詳しくは機械粉
砕によシ容易に微粉砕されるMf−Zn基合金に関する
合金を含む金属粉末はペイント添加用顔料、粉末冶金原
料として広く利用されており、通常、蒸溜法、溶湯噴射
法、溶湯噴射法十湿式粉砕法、箔+ミル粉砕+気#l粉
砕、カー−ニル法、還元法、電解法等によシ製造してい
る、しかしながら蒸溜法、溶湯噴射法等では徹細な粒状
粉末の得られる利点を有する反面、高温の熱エネルギー
を大量に必要とする欠点を有している。一方機械的粉砕
法として了ルミニウムを乾式が−ルミルによシネ活性ガ
ス気流中で粉砕するハメタグ(Hametag ) 法
、湿式がニルミルを用−て粉砕するホール(Hall)
法等が岬られてお)、皺方法を各種の合金又は金属に適
用する方法が種々提案されているが得られる粉末は鱗片
状粉末であり、使用目的によっては利用で自な一欠点で
ある。
機械的粉砕により粒状粉末を得る方法としてMi−Ti
合金を酸に浸漬することにより脆化処理し粉砕する方法
および発生期の水素により脆化処理し粉砕する方法が特
公昭49−2875号公報に開示されて偽る。が腋方法
によって得られる粉末はせいぜい団メツシュ以下が87
−とかな〕粗く、かつ粒度分布幅がかな〕広い。
本発明は機械的粉砕により粒度分布幅が狭くかつ、微細
な粒状粉末を効率よく製造し得る微粉末製造用合金を提
供することを目的とする。
本発明者等は、前記目的を達成すべく鋭意研究の結果、
亜鉛に対して添加金属の原子サイズファクターが一定の
範囲以上に−あり、かつ中間相を有する。従来は脆いた
めにまったく利用されなかった合金を機械粉砕したとこ
ろ、極めて効率よく粉砕できることを見出し本発5Ij
11を完成した。
本発明は r MW 3.5〜40−1残Znであり、かつ中間相
を有することを特徴とする機械的粉砕による微粉末製造
用MW−Zn合金」(以下「第1発明」という)、およ
び r MW 3.5〜40%、残Znであり、かつ中間相
を有する合金K オイテ、Mff)1部をMl、T1、
ムA、 Or。
“°・“・2部群”ら選4些・j、、ソ、少0も”11
上の金属で置換し、財含量を少くとも0.5−以上とし
、かつ中間相を有することを特徴とする機械粉砕による
微粉末製造用Mt−Zn基合金」(以下「第2発明」と
いう)である。
本発明におiてMf−Zn合金は、znに対する下記一
般式〔目 CCrx−rB)/rB ) X 100 (1) ・
=−(1)(式中、rx:添加金属の原子半径〔l〕y
:Znの原子半径(A)   を表す)で表わされる原
子サイズファクターが13%以上である添加金属の少く
とも1種類以上を含有し、かつ中間相を有する。ts1
表に各金属に対する添加゛ 金属O原子サイズ7アクタ
ーを示す。
本第1発明において、MW 3.5〜40 % 、残Z
nノ組成(−は全て重量−である)において、前記条件
に適合し骸組成範囲にある時機械的粉砕により容J&に
微粉末を生成する。
零発@において、第1発明におけるMf−Zn合金のM
fの1部をN1、T1、At、 Or、 Mn、 81
、Zrの群から選ばれる少くとも1種類以上の金属で置
換し、Mfを含む添加金属−の原子サイズファクターが
13−以上の少くとも1種類以上を含み、かつMfの残
量をo、s 1以上とし、中間相を有する合金とする時
、その粉砕性はさらに向上する。例えばMf 1.0チ
、Ti3.9%、mn3.9噂、残Zn、 MW 1.
09G、T13.5%、 Ni3.5%、 Mn 3.
5%、残Zn等の組成の合金がその条件に適合する。
本発明において、Znに対して添加金属の原子サイズフ
ァクターが13%以上でも初晶としての中間相を有しな
い合金組成、例えMM23qII以下、残Zn。
Mfo、3%、Mn 7 % 、 Ti 3−8 % 
s残Znの合金においては展性を有し、粒状粉末を得る
ことは困離である。
また、添加金属のすべてのZnに対する原子サイズファ
クターが131未満である合金、例えば、T141 N
in、残Zn 、 Mn 25fk x残Zn等の合金
組成は同様に微粉化できないので好ましくない。
本第2発明において、社を置換する金属間で少くと41
種類以上の原子サイズファクターが13−以上あれば、
その他が13係未満であっても中間相本発明の[f−z
n基合金の粉砕は従来公知の機械ベレ 粉砕機を用いて粉砕する。例えばジョクラッシャー、ジ
ャイレトリークラッシャー、コーンクラッシャー、エツ
ジランナ、ロールクラッシャー、ロータリクラッシャー
、ハンマークラッシャー等の粉砕機、−−ルミル、リン
グが−ルミル、衝撃粉砕機、スタ/グミル、ジェットミ
ル、振動、ミル等の粉砕機のめずれをも使用することが
でき、またその2種類以上の組合せ使用することにより
任意の粒径の合金粉末を得ることが出来る。
具体的にはショークラッシャーを用いて平均粒径10 
= 20 m K粗砕し、該粗砕物を奈良式自由粉砕機
を用いて平均粒径1m@度に中砕し、該中砕物を衝撃粉
砕機、例えばスクリーンミルを用いて325メツシュ以
下50−以上に粉砕し、さらに該粉砕物をジェット建ル
を用いて10−(至)μmに容易に微粉砕することがで
きる。さらに驚くべきことはこれらの粉砕を大気中で行
っても酸化物の生成が極〈僅かで、従って合金粉末の急
激な酸化による爆発の危険性がない。
本発明は機械粉砕により大気中において容易に粉末化し
得るMp−Zn基合金を提供するのみならずこのMt−
zn基合金は従来実用合金として全く利用価値のないも
のとされているものを使用するものであり、その産業的
意義は極めて大きい。
以下実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
ただし、本発明は下記実施例に限定されるものではない
実施例1 亜鉛にマグネシウムを添加し、My 6.8重量囁、残
Znの合金を溶製し、該合金をショークラッシャー (
0,75KI吉田製作所製)で粗砕した後、核粗砕物を
奈良式自由粉砕機(IDE奈良機械製)で中砕した。つ
いで該中砕物を衝撃粉砕機(0,7511細川ミクロン
製)を用いて2回粉砕し、腋粉砕物を更に気流粉砕機(
22膜日1工/ジニアリング製)を用いて微粉砕した衝
撃粉砕機−よる2回の粉砕および気流粉砕機による粉砕
の結果得られた粉末の粒[分布を第2表に示す。
実施例2〜4 合金組成を代え、実施例1と同一の装置を用いて合金粉
末を製造した。その結果を第2表に示す。
実施例5 種々の合金組成についてその粉砕性を調べた結果を第3
表に示す。
同表より添加金属のZnK対する原子サイズファクター
が13−以下である合金および、添加金稿関相互の原子
サイズファクターが13−以下である合金の粉砕性が悪
いことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  Mt 3.5〜40 %、!!1lZnであシ
    、かつ中間相を有することを特徴とする機械的粉砕によ
    る微粉末製造用Mf−Zn合金。 2、 1JIP3.5〜40%、残Znであり、かつ中
    間相を有する合金において、M−の一部をNi、Ti、
    At、 Or、 Mn、 Si、Zr  0群から選ば
    れる少くとも1種類以上の金属で置換し、Mt含量を少
    くとも0.5%以上とし、かつ中間相を有することを特
    徴とする機械粉砕による微粉末製造用Mf−Zn基合金
JP8124482A 1982-05-14 1982-05-14 微粉末製造用Mg−Zn合金およびMg−Zn基合金 Pending JPS58199837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8124482A JPS58199837A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 微粉末製造用Mg−Zn合金およびMg−Zn基合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8124482A JPS58199837A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 微粉末製造用Mg−Zn合金およびMg−Zn基合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58199837A true JPS58199837A (ja) 1983-11-21

Family

ID=13740996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8124482A Pending JPS58199837A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 微粉末製造用Mg−Zn合金およびMg−Zn基合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199837A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104755565A (zh) * 2012-08-20 2015-07-01 埃卡特有限公司 锌-镁合金抗腐蚀颜料,抗腐蚀漆和制备所述抗腐蚀颜料的方法
CN107142395A (zh) * 2017-04-26 2017-09-08 重庆大学 一种Zn‑Mg‑Ti中间合金及用于制备Mg‑Zn系镁合金的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104755565A (zh) * 2012-08-20 2015-07-01 埃卡特有限公司 锌-镁合金抗腐蚀颜料,抗腐蚀漆和制备所述抗腐蚀颜料的方法
CN107142395A (zh) * 2017-04-26 2017-09-08 重庆大学 一种Zn‑Mg‑Ti中间合金及用于制备Mg‑Zn系镁合金的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0583624B2 (ja)
Katiyar et al. Cryomilling as environmentally friendly synthesis route to prepare nanomaterials
CN108374113A (zh) 一种TaTiZrAlSi高熵合金及其粉末的制备方法
CA1095745A (en) Method of making oxide dispersion strengthened powder
Luo et al. Hydrogen storage properties for Mg–Zn–Y quasicrystal and ternary alloys
JP6955254B2 (ja) 高濃度に異質核粒子を含有した鋳造用結晶粒微細化剤およびその製造方法
JPS58199805A (ja) 合金粉末の製造方法
JPH02125801A (ja) 扁平状Fe基軟磁性合金微粉末およびその製造方法
JPS58199837A (ja) 微粉末製造用Mg−Zn合金およびMg−Zn基合金
JP6123949B2 (ja) Ruを含有する耐食チタン合金の製造方法
JPH03122205A (ja) Ti粉末の製造方法
Zakeri et al. In situ synthesis of FeSi–Al2O3 nanocomposite powder by mechanical alloying
EP3031939B1 (en) Ni-group superalloy strengthened by oxide-particle dispersion
Cardoso et al. Processing of aluminium alloys containing titanium addition by mechanical alloying
TWI618284B (zh) 鋰離子蓄電池負極活性物質用Si合金粉末及其製造方法
Hussain et al. High energy ball milling–An advanced processing route for effective development of Titanium Aluminide intermetallic alloy through mechanical alloying
JPH1136006A (ja) 均粒モリブデン粉及びその製造方法
US3597194A (en) Alloy for brazing powder
JPS58199838A (ja) 微粉末製造用Al−Ni合金およびAl−Ni基合金
JP2017088972A (ja) ホウ化チタン含有粉末及びその製造方法並びに焼結金属の製造方法
Suryanarayana et al. Synthesis of metastable L12 cubic phases in (Al, M) 3Zr (M= Fe, Ni) powders by mechanical alloying
WO2023100920A1 (ja) 酸化物ナノ粒子を含む積層造形用合金粉末材料および積層造形体
Portnoi et al. Phase transformations in Ni+ Al and Ni+ Al+ Cr mixtures during mechanochemical synthesis and subsequent heating
Mayahi et al. Microstructure and thermodynamic analysis of nanostructured Cu-13.2% Al-4% Ni ternary system synthesized by mechanical alloying
Ting et al. Gas atomization processing of designed dual-phase intermetallic hydrogen storage alloys