JPS58198778A - 走行安全確認装置 - Google Patents

走行安全確認装置

Info

Publication number
JPS58198778A
JPS58198778A JP57080738A JP8073882A JPS58198778A JP S58198778 A JPS58198778 A JP S58198778A JP 57080738 A JP57080738 A JP 57080738A JP 8073882 A JP8073882 A JP 8073882A JP S58198778 A JPS58198778 A JP S58198778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
car
signal
confirmation
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57080738A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Akita
秋田 成行
Yoshiyuki Kago
加後 義行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP57080738A priority Critical patent/JPS58198778A/ja
Publication of JPS58198778A publication Critical patent/JPS58198778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の車両間に於て互に他の存在を確認するた
めの装置に関し、特に交差点等に於ける複数の自動車間
に於て走行が安全であるかどうかを確認するための装置
に関する。
加速、減速性能等の走行性能が著しく上昇した近年の自
動車走行に於ては、濃霧や吹雪のような悪天候下又は見
通しの悪い交差点近傍等に於けるような運転条件が悪い
場合に他の自動車の存在の有無を敏速に確認することが
好ましい。従来に於ては1例えば第1図に示される如く
信号機力tなく曲り角に建物11.12等がある見通し
の悪い交差点では自動車13が左折又は右折する場合に
自動車14の存在を確認することが困難である。。
本発明は上記の如き運転条件の悪い環境下で運転される
複数の車両例えば自動車の走行の安全をめの各車両用の
走行安全確認装置を提供し、この装置は確認動作始動ス
イッチc以下、単に確認スイッチと称す)、探索波を送
信するアンテナ、送信回路、受信回路、車両存在判別回
路、表示回路から構成され、自体の送信した探索波の反
射波による誤動作(誤った確認)を避けるために送信回
路の探索枝送信時点から所定時間後(所望確認領域内の
最長距離を使用探索波が往復する時間以上)に受信回路
は受信可能状態にされ、他方送信回路は受信回路出力信
号発生後の所定時間経過後又は確認スイッチ操作後に所
定時間中の探索波発生用の信号を形成するよう構成され
る。
本発明の好適実施態様によれば、自動車の車体の前方に
超音波振動子を有するアンテナを取り付けて超音波を用
いて第1の自動車に取り付けられたアンテナから発せら
れた超音波を第2の自動車に取り付けられたアンテナで
受信すると、第2の自動車からも超音波を発射する。こ
の第2の自動車から発せられた超音波を前記第1の自動
車で受信した場合にランプやジブ−等の表示器により第
1の自動車の運転者に第2の自動車が存在することを知
らせることにより、前記第1の自動車の運転者は、前記
第2の自動車の存在を確認することができ、見通しの悪
ν1交差点において他の自動車の存在の有無を確認した
上で交差点への進入を可能とする走行安全確認装置が提
供される。
以下本発明の一実施例のブロック図(第2図)の図面を
参照して説明する。
第2図において、200は超音波を送信及び受信する超
音波振動子201を有する送受兼用のアンテナを示し、
自動車の車体の前方に取り付けられている。210は前
記超音波振動子の励振周波数(本実施例では40 K1
1z )で発振する発振回路。
220は、自動車の存在を確認するときに操作する常開
接点の確認スイッチ、230は送信回路で後述する受信
回路が超音波を受信した時点から一定時間(確認領域の
内の最長距離を超音波が往復する時間以上の値を選択)
経過後にある時間幅で超音波を発する信号を作る。送信
回路230はインバー1231.our−)232.フ
lJツ:f;y。
ツノ233.23フ、カウンタ234.23B。
hNDpl” −) 235. を力増幅器236から
構成さ    ゛れる。240は超音波を送信した時点
から一定時間(確認領域の最長距離を超音波が往復する
時間以上の値を選択)経過後から超音波を受信する受信
回路を示し、アナログスイッチ241.カウンタ242
.フリップフロップ243.増幅器244、超音波検出
回路245から構成される。250は超音波振動子を送
信又は受信のいずれに使用するかにより、前記送信回路
又は受信回路との接続を選択する送受切替スイッチを示
す。260は前記受信回路の出力信号より確認領域に自
動■が存在するか否かを判別する判別回路でカウンタ2
61゜フリップフロップ262.263から構成される
270は前記判別回路の出力によりランプやプデー等で
運転者に確認領域内に自動車が存在するか否かを知らせ
る表示回路で、存在時に点灯するチェック表示器271
.非存在時に点灯するチェック表示器272から構成さ
れる。
以上のように構成した本実施例の作動を各部に現われる
信号波形を示した第6図と共に説明する。
今、前述した第1図に示す如く自動車13(第1の自動
車)と自動車14(第2の自動車)が見通しの悪い交差
点に差し掛かった場合を考える。
この第1及び第2の自動車には第2図に示す構成よりな
る装置が各々取り付けられている。また第3図に於ける
波形番号の−1,−2の添字は夫れ夫れ第1及び第2の
自動車の装置の動作波形であることを示す。今第1の自
動車が第2の自動車の存在を確認するため、第6図に示
す時点t工にて第2図の確認スイッチ220をON状態
(端子221と222とが接続される状態)になると。
0R)f″−ト232の出力には時点t工にて1”とな
る信号が現われ、フリップフロップ233をセット状態
にする。この為フリップフロップ233の出力(で)は
0”信号となりカウンタ234はリセットされ発振回路
210からのパルス信号(第6図30−1に示す信号)
のパルス数を計数し始める。そして、超音波送信時間と
して選択されたT工時間抜にカウンタ234の出力c 
ci )tz″″1”信号となり、フリップフロップ2
33をリセットする。このためフリップフロップ233
の出力(Q)には第6図31−1の(a)に示すように
時点t1からT0時間″′1”となる信号が現われる。
この信号31−1は、ANDデート235に導びかれゲ
ートを開(、この為AND)lk−トの他の入力に導び
かれている発振回路210からのパルス信号(第6図3
O−1)が通過し、 ANDゲートの出力には第6図3
2−1に示す如(、T1時間のみ発振パルス信号が現わ
れる。この信号32−1は電力増幅回路236により電
力増幅され、送受切替スイッチ250を介して超音波振
動子201に印加される。この送受切替スイッチ250
はフリツ?)pツブ233の出力(Q)の信号(第3図
31−1 )を受信して、該信号が′1”信号のとき接
点251と端子252とを接続し、0”信号のときは接
点251と端子253とを接続す水ように構成されてい
る。よって超音波を送信後。
超音波振動子に現われる信号は受信回路240のアナ買
グ・スイッチ241に導びかれる。他方この受信回路2
40のフリップフロップ243は前記送信回路230の
フリップフロップ233の出力(Q)の信号(第3図3
1−1 )によりセット状7 ゛ 態にされる。又カウンタ242は第3図31−1に示す
信号(a)により初期状態に戻され入力パルス信号の計
数を開始し、その出力(Q)には12時間後に′1”に
なる信号が現われ、フリップフロップ243をリセット
状態にする。このため。
フリップフロップ243の出力(て)には、第3図33
−1に示す如く、時点t工から13時間は′0”となり
その他は1”となる信号が現われる。この信号33−1
により前記アナログスイッチ241を制御している。す
なわちこの信号33−1が′0”信号のときは、アナロ
グスイッチ241の入力と出力を遮断し、′1”信号の
ときに入力と出力を導通する。ここで前記信号33−1
0″′0”信号区間すなわち、第6図の13時間につい
て説明する。
前述しすこように時点tユにて、第1の自動車から超音
波が発射された後に、超音波を受信するわけであるが、
この受信した超音波は、自己の発射した超音波が確認領
域内にある何らかの反射物体により反射され℃来たもの
か、他の自動車から発射されたものか区別がつかないた
め、確認領域の最長距離を超音波が往復するために要す
る時間をちとじて、この12時間での受信を禁止するこ
とにより、自己の発射した超音波の影響をなくしている
。よって第1の自動車では超音波を時点t1にて発射し
た後、12時間後より受信可能状態となる。
他方第2の自動車での作動を見ると、第3図時点t1に
て第1の自動車から発射された超音波を第3図34−2
に示す如(時点t2にて第2の自動車が受信したとする
この第2の自動車にも第2図と同一構成の装置が取り付
けられていることは前述した。よって。
この、第2の自動車での作動も第2図を用いて行う。
第2の自動車の、確認スイッチ220は開状態で受信態
勢にあるので、送受切替スイッチ250は接点251と
端子253とが接続されており、アナログスイッチ24
1のコントロール端子(C)は′1”信号状態で受信可
能状態にあるため、第2の自動車に取り付けられた超音
波振動子201で第3図時点t2にて受信した超音波信
号はアナログスイッチ241を介して増幅回路244へ
と導びかれる。
この増幅された信号を、超音波検出回路245で検波及
び電圧比較を行ない、この出力には第3図35−2に示
す如(、時点t2にて1”信号となる信号が現われる。
この信号35−2は送信回路230の7リツプフロツゾ
237をセット状態にするためこのフリップフロップ2
37の出力(て→には第3図36−2に示す如く1時点
t2にて0”となる信号が現われる。よってカウンタ2
38は時点t2より発振回路210からの入力パルス信
号のパルス数を計数する。このため。
カウンタ238の出力(Q)は時点t2より13時間経
過すると1”信号が現われる。この信号によりフリップ
フロップ237はリセット状態になるため、フリップフ
ロップ237の出力C″Q)は時点t3にて1”信号と
なり、カウンタ238もリセットされるため、このカウ
ンタ238の出力(Q)には第3図37−2に示す如く
1時点t3にて瞬間的に′1”となる信号が現われる。
この信号37−2でORデート232を介してフリップ
フロップ233をセット状態にするため、フリップフロ
ップ233の出力(Q)には第3図31−2に示す如(
時点t3で+r 1/時間″′1”となる信号が現われ
、以後前述第1の自動車にて説明した作動により時点t
3にて第2の自動車から超音波が発射されることは明ら
かであろう。ここで第2の自動■で第1の自動車からの
超音波を受信直後に第2の自動車から超音波を発すると
、第1の自動車にこれが到達するときは第1の自動車の
受信禁止区間内(T2時間)に入るため、第2の自動車
は1時点t2で受信した後73時間経過後超音波を発す
るようにしている。従ってT3はT、と同等間隔に選択
される。
又、この第2の自動車の受信状態も前述第1の自動車の
受信状態と同様に時点t3にて超音波を発射してから7
27時間(確認領域内の最長距離を・i  超音波が往
復する時間以上の値に選択)は受信を禁止している。
このように第2の自動車から第3図時点t3で発射され
た超音波は第3図34−1に示す如く時点t4で第1の
自動車にて受信される。そして第1の自動車の受信回路
240に導びかれ、以後前述第2の自動車で説明、した
作動を行ない時点t5にて第1の自動車から超音波を発
射することになる。この第1の自動車からの超音波を第
2の自動車では時点t6で受信して、これにより時点t
、で第2の自動■より超音波を発射し、この超音波を第
1の自動車が時点t8で受信して1時点t9で超音波を
発するという作動を順次繰り返す。
又第2の自動車の受信回路240の出力信号(第3図3
5−2)が判別回路260のフリップフロップ262を
セット状態にするため、このフリップフロップ262め
出力(、Q )には、第2の自動車が最初に超音波を受
信した時点t2″1”となる第6図38−2に示す信号
が現われる。この出力61”信号により表示回路270
のランプやプデー等よりなる表示器271を駆動し、運
転者に確認領域内に自動車が進入しようとしている事を
知らせる。一方、第1の自動車でも同様に、受信回路2
40の出力信号(第6図35−1>が判別回路260の
7リツプフロツプ262をセット状態にするため、この
フリップフロップ262の出力(Q)には第1の自動車
が第2の自動車からの最初の超音波を受信した時点t4
で′1”となる第3図38−1に示す信号が現われて自
己の表示器271を駆動するため、第1の自動車の運転
者は確認領域内に第2の自動車が存在することを知るこ
とができる。
前記第1の自動車と第2の自動車との間で超音波の送受
が行なわれている間は前記表示器が駆動され、各々の運
転者に相手自動車の存在を知らせることになる。そして
第2の自動車が確認領域外に走り去ると、各々の自動車
は超音波を受信しな(なるため1判別回路260のフリ
ップフロップ262にはパルス信号が到来しなくなる。
一方超音波を発射してからフリップフロップ234の(
Q)出力端子信号を受信後に発振回路210からのパル
ス信号を計数するカウンタ261はある時間T4又はT
4’(T2又はT 2/の4倍以上)後に該カウンタの
出力(Qm)には1”となる信号(第1の自動車では第
3図39−1が、又第2の自動車では第3図39−2で
部分的に例示、他は表示の簡略化のため削除)が現われ
、この信号により前記フリップフロップ267,2をリ
セット状態にするため、第2あ自動車は時点txoで、
第1の自動車は時点tllでフリップフロップ262の
出力が′0”信号となり1表示器271は非駆動状態と
なり確認領域内に自動車が存在するという表示を消す。
一方前記カウンタ261の出力(Qm )に現われた1
1”信号によりフリップ7四ツブ263をセット状態に
するため、フリップフロップ263の出力は1”信号と
なり、この信号によりチェック表示器272のランプを
点灯し、自動車が存在しなくなったことを示す。
又、当初から確認領域内に第2の自動車が存在しない場
合には確認スイッチ220の操作により第1の自動車か
ら超音波を発射しても第2の自動車からの超音波を受信
しないため、前述同様に第1の自動車から超音波を発射
後ある時間T4後にカウンタ261の出力(Qm )が
1”となりフリツプフロツプ263をセット状態にし、
チェック表示器272のランプが点灯して自動車が確認
領域内に存在しないことを示す。なおこのチェック表示
器272のランプはカウンタ261の出力(Qm)によ
り点灯後一定時間経過すると自動的に消灯するようにし
ている。
以上述べた如く、本実施例においては、自動車の車体の
前方又は前後にアンテナを取り付けて超音波を用いて第
1の自動車に取り付けられたアンテナから発せられた超
音波を第2の自動車に取り付けられたアンテナで受信す
ると一定時間後(確認領域内の最長距離を超音波が往復
する時間以上)に、この第2の自動車からも超音波を発
射する。
前記第2の自動車から発せられた超音波は、超音波を発
射した後一定時間後(確認領域内の最長距離を超音波が
往復する時間以上)から受信可能状態にされている第1
の自動車で受信されると、ランプやプず−等の表示器に
より第1の自動車の運5 私考に第2の自動車が確認領域(衝突発生可能領域)内
に存在することを知らせることにより、前記第1の自動
車の運転者は前記第2の自動車の存在を自動的に確認す
ることができ、見通しの悪い交差点においても、他の自
動車の運転者がクラクション等を操作しなくても、それ
ら自動車の存在の有無を自動的に確認した上で交差点に
進入できるため、交通安全上極めて有用である。
なお上述した実施例では、超音波振動子を内蔵したアン
テナを送受兼用で用いているが、これは送信用、受信用
と個別に設けても良い。またアンテナを自動車の前方社
歌り付けているが、これは自動車の後方にも取り付け、
自動車の後進時には° 後方アンテナ部を作動させるよ
うにしてもよい。
また交差点に中継器を設ければ、超音波の代りに電波を
用いることも可能である。又、本実施例では、超音波を
受信すれば表示するようにしているが、これは確認ス□
イッチを操作した自動車のみ表   □示するようにし
てもよい。
【図面の簡単な説明】
6 第、1図は自動車走行における交差点での一状況を示す
概略図、第2図は本発明による装置の一実施例を示すブ
ロック図、第3図は第2図実施例の作動説明に供する電
圧波形図である。 200・・・・・・・・・アンテナ 210・・・・・・・・・発振回路 220・・・・・・・・・確認スイッチ230・・・・
・・・・・送信回路 240・・・・・・・・・受信回路 250・・・・・・・・・送受切替スイッチ260・・
・・・・・・・判別回路 270・・・・・・・・・表示回路 代理人 浅 村   皓 外4名 オ1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の車両間の走行の安全を確保するために各車両に設
    けられる走行安全確認装置であって、他の車両の存在を
    確認するための探索波を送信及び受信するアンテナと、
    確認動作を始動するための確認スイッチと、探索波を送
    信した時点から確認領域内の最長距離を探索波が往復す
    る時間以上C時間人と呼ぶ)経過後から探索波の受信が
    可能となる受信回路と、前記受信回路の出力に受信信号
    が現われた時点から前記時間Aと同等時間経過後□又は
    前記確認スイッチが操作された時にある時間幅で探索波
    を発する信号を作る送信回路と。 前記受信回路の出力信号により他の車両が確認領域に存
    在するか否かを判別する判別回路と、該判別回路に応答
    して他の車両の存在の有無を表示する表示回路とを含む
    走行安全確認装置。
JP57080738A 1982-05-13 1982-05-13 走行安全確認装置 Pending JPS58198778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080738A JPS58198778A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 走行安全確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57080738A JPS58198778A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 走行安全確認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58198778A true JPS58198778A (ja) 1983-11-18

Family

ID=13726730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57080738A Pending JPS58198778A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 走行安全確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198778A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4750215A (en) Police radar signal detection circuitry for a police radar warning receiver
US4240152A (en) Object indicator for moving vehicles
EP0052357A1 (en) Ultrasonic detector
GB2037125A (en) Device for transferring measurement valves
GB1370549A (en) Sensor means
JPS60192282A (ja) 後続車接近検知装置
JPS5925442A (ja) 車両用超音波装置
GB2047405A (en) Proximity warning devices for vehicles
JPS58198778A (ja) 走行安全確認装置
US5808968A (en) Car obstacle monitoring system
US4336605A (en) Multiplexer for ultrasonic ranging device
US4023178A (en) Radio-controlled vehicle with RF noise elimination feature and with ultrasonic anti-collision means insensitive to mechanical shocks
JPH0351787A (ja) 近接領域にある二つの物体の間の間隔を測定する装置
JPS6412285A (en) Alarm transmitting method and apparatus for working vehicle
JPS6322545Y2 (ja)
JPS6262303B2 (ja)
JP3054798B2 (ja) 超音波センサ
JP3232162B2 (ja) 車載用障害物センサ
JPS6217738Y2 (ja)
JPS6217739Y2 (ja)
KR810001385Y1 (ko) 고장 차량의 비상신호 송수신장치
JPH077058B2 (ja) 車両周辺監視装置
JPS6331022Y2 (ja)
JPS6142161Y2 (ja)
JPS597278A (ja) 障害物検知装置