JPS58198063A - 複写機付レ−ザビ−ムプリンタ - Google Patents

複写機付レ−ザビ−ムプリンタ

Info

Publication number
JPS58198063A
JPS58198063A JP7986382A JP7986382A JPS58198063A JP S58198063 A JPS58198063 A JP S58198063A JP 7986382 A JP7986382 A JP 7986382A JP 7986382 A JP7986382 A JP 7986382A JP S58198063 A JPS58198063 A JP S58198063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
laser beam
optical system
laser
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7986382A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Yonekura
米倉 清治
Osamu Ootsubo
大坪 「おさむ」
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7986382A priority Critical patent/JPS58198063A/ja
Publication of JPS58198063A publication Critical patent/JPS58198063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/221Machines other than electrographic copiers, e.g. electrophotographic cameras, electrostatic typewriters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レーザ光を用いて情報の弄示、記録再生を行
なうレーザビームプリンタに複写機能を持たせた複写機
付レーザビームプリンタに関する。
レーザビームプリンタは、一般に、第1図に示される如
く、レーザ光源1からのレーザ光2aを回転多面鏡3に
照射し、照射したレーザ光2aを回転多面鏡3の回転に
よシ偏光させFθレンズ4を通して反射鏡5上を矢印入
方向に走査させるようになっている。そのため、反射鏡
5で反射されたレーザ光2bよシ感光ドラム6上には一
本の走査線が形成される。この感光ドラム6を矢印B方
向に一定速度で回転させることによシ、感光ドラム6の
全面に亘っての光走査が行なえる。
ところで、第1図に示されるレーザ光学系に含まれるレ
ーザ光源1、回転多面鏡3、Fθレンズ4、反射端5の
各要素の取付は精度及び前記各要素取付は後の各要素相
互の変動によっては、感光ドラム6面上における光走査
むらが生じ、良好な印字ができない。そこで、従来から
レーザビームプリンタにおいては、レーザ光学系の各要
素を強固な剛体に固定することが行なわれていた。
一方、複写機における複写光学系も前記レーザビームプ
リンタと同様に、光学系の各要素の取付は精度、及び取
付後の振動による印字乱れを防止するために、複写光学
系の各要素が強固な剛体に同定されていた。
以上のことより、従来のレーザビームプリンタに複写機
能を兼備させる場合に、単に複写光学系を単独で追加し
たのでは、レーザ光学系と複写光学系が夫々強固な剛体
に固定されているので、装置全体の寸法が大きくなると
共に重量が増すことになる。そのため、このままでは、
コンパクトでかつ軽量であることが必要とされるレーザ
ビームプリンタとしては不具合が生じる。
本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであシ、その
目的は、軽量にして且つコンパクト外複写機付レーザビ
ームプリンタを提供することにある。
前記目的を達成するために本発明は、レーザ光学系と複
写光学系を一体化し、且つ、各々の要素の一部を少なく
とも共用化したことを特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
第2図には、本発明の好適な実施例としての構成図が示
されている。
本実施例における複写機付レーザビームプリンタは、レ
ーザ光源(図示省略)、回転多面鏡3、Fθレンズ4、
反射鏡5から成るレーザ光学系と、複写用光源11、反
射鏡12、複写用レンズ13、反射炉5から成る複写光
学系が夫々強固なフレーム14に固定されている。そし
て、反射炉5をレーザ光学系と複写光学系で共用するこ
とにより軽量にしてコンパクト化を図っている。又、フ
レーム14の上部ふた15と下部ふた16を透明ガラス
にしてフレーム14が密閉構造とされている。
そのため、光学系要素に対する防塵対策がなされる。
以上のように構成された光学系のうち、レーザ光学系は
、回転多面鏡3を高精度で回転させるスキャナモードル
18の軸に固定された回転多面鏡3の回転によシレーザ
光が偏光され、Fθレンズ4を通ってビーム径が絞られ
る。そして、さらに反射鏡5で反射したレーザ光は下部
ふた16を通って、フレーム14下部に設けられた感光
ドラム6上に照射される。その結果、感光ドラム6上に
はレーザスポットによる潜像が形成される。
一方、複写光学系において、フレー14の上部ふた15
に接触した原稿ガラス19の上に置かれた原稿20を複
写する場合、ハロゲンランプから成る複写用光源11か
らの複写光が原稿20の面に照射される。この複写光は
、原稿20の面で反射した後反射@12によシさらに反
射し、複写用レンズ13で絞られる。そして、複写光は
さらに反射@5により反射させられ、感光ドラム6上に
照射され原稿20の像として感光ドラム6上に形成され
る。
感光ドラム6は、矢印Bの方向に回転し、帯電器22で
全面がコロナ帯電され、前記複写光、レーザビームによ
って露光される。露光された部分は現像器23によって
現像される。次に転写器24によυトナー昧が紙25に
複写される。この紙25は定着器25により定着され、
排出トレー26へ送られる。なお、紙25はペーパーカ
セット27から1枚ずつ矢印C方向に送られる。
又、転写完了した感光ドラム6はさらに回転し除電器2
8で除電され、次にブレード29によって表面がクリー
ニングされた後前記帯電器22の位置にいたる。以上の
繰返しにより連続的に複写及びプリントが行なえる。
なお、本実施例において、感光ドラム6の回転駆動、紙
25の移動等の制御は制御器30によシ行なわれる。又
、本実施例におけるレーザビームプリンタはカバー32
によりm器全体がカバーされている。
このように本実施例によれば、反射鏡が共用されている
ので装置を安価にできる。さらに、装置が密閉構造とな
っているので防塵効果が大である。
又、さらに複写光学系とレーザ光学系が一体となってい
るので、単体でどちらの光学系の調整もできるので、調
整工数の低減が図れる。
以上説明したように、本発明によれば、レーザビームプ
リンタに複写機を設けても、軽量にして且つコンパクト
化が図れるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はレーザビームプリンタの光学系の一般的構成図
、第2図は本発明の一実施例を示す構成図である1、 1・・・レーザ光源、3・・・回転多面鏡、5・・・反
射鐘、6・・・感光ドラム、11・・・複写用光源、1
3・・・複写第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 レーザ光を偏光走査し偏光されたレーザ光によシ
    情報の記録を行なうレーザビームプリンタと、前記レー
    ザビームプリンタの光学系の一部を少なくとも複写光学
    系の構成要素として含み複写光源からの複写光によシ情
    報の記録を行なう複写機と、を有する複写機付レーザビ
    ームプリンタ。 2、前記レーザビームプリンタの光学系に含まれレーザ
    光を感光ドラムに反射させる反射鏡は、複写光源からの
    複写光を前記感光ドラムに反射させる反射鏡として共用
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複
    写機付レーザビームプリンタ。
JP7986382A 1982-05-14 1982-05-14 複写機付レ−ザビ−ムプリンタ Pending JPS58198063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7986382A JPS58198063A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 複写機付レ−ザビ−ムプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7986382A JPS58198063A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 複写機付レ−ザビ−ムプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58198063A true JPS58198063A (ja) 1983-11-17

Family

ID=13702036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7986382A Pending JPS58198063A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 複写機付レ−ザビ−ムプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58198063A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809042A (en) * 1986-06-27 1989-02-28 Hitachi, Ltd. Light beam scanning device and electronic photographic recording device using the same
JPS6470774A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Canon Kk Image forming device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809042A (en) * 1986-06-27 1989-02-28 Hitachi, Ltd. Light beam scanning device and electronic photographic recording device using the same
JPS6470774A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Canon Kk Image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1558852A (en) Copier/raster scan apparatus
JPS5974542A (ja) プリンタ
JP2553532Y2 (ja) 走査光学系ユニットのハウジング構造
JPS58198063A (ja) 複写機付レ−ザビ−ムプリンタ
CN1083996C (zh) 激光记录装置
JP2004233554A (ja) ポリゴンミラー、光走査装置、および画像形成装置
JPS63279220A (ja) 画像形成装置
JP2612880B2 (ja) 光ビーム走査装置
US5072260A (en) Image forming apparatus having analog and digital exposure means
JP3401686B2 (ja) 画像形成装置
JPS61132921A (ja) 静電写真プリンタの走査装置
JPH06109996A (ja) 光走査装置
JPS62146655A (ja) 画像記録装置
JPS6123138A (ja) 複写機における原稿とじ部の焦点修正装置
JPH01299042A (ja) 画像形成装置
JP4558964B2 (ja) 光走査方法および装置および画像形成装置
JP3266324B2 (ja) デジタル複写装置
JPS6378167A (ja) 記録装置
JPH01156730A (ja) 走査光学装置
JP2005017878A (ja) 半導体レーザ装置
JP2005031584A (ja) 電子写真装置
JPH11119618A (ja) 画像形成装置
JPH04246657A (ja) 画像形成装置
JP2002046299A (ja) 電子写真装置
JPH01224780A (ja) 画像形成装置