JPS58196456A - 血清と血餅との分離方法 - Google Patents

血清と血餅との分離方法

Info

Publication number
JPS58196456A
JPS58196456A JP7975582A JP7975582A JPS58196456A JP S58196456 A JPS58196456 A JP S58196456A JP 7975582 A JP7975582 A JP 7975582A JP 7975582 A JP7975582 A JP 7975582A JP S58196456 A JPS58196456 A JP S58196456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
serum
halide
hexadimethrine
heparin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7975582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0126502B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kamiyoshi
和彦 神吉
Hideo Anraku
秀雄 安楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP7975582A priority Critical patent/JPS58196456A/ja
Publication of JPS58196456A publication Critical patent/JPS58196456A/ja
Publication of JPH0126502B2 publication Critical patent/JPH0126502B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5002Partitioning blood components

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血清と血餅との分離方法に関し、詳しくはヘパ
リン投与を受けている被検者の全血試料から遠心分離に
より血清と血餅を分離する方法に関する。
近年、検査技術の目ざましい進歩と相俟って、血清生化
学検査、血清免疫学検査、血球検査等の血液検査が広く
普及し、病気予防や早期診断に大きく貢献するに至って
いる。血清検査は、血液検査の主体門なしており、検査
に要する血清は通常、血液検査用容器に採取した血液を
凝固させた後、遠心分離によって、比重の異なる血餅(
フィブリンと血球が混合したゲル様塊状物)から分離し
ている。
そして血液を遠心分離操作に付して血清と血餅とに分け
た後、血清部分をピペットで吸上げたシ、デカンテーシ
ョンにより採取することが行なわれている。血清部分の
採取は、血液の凝固を待って行なわれるが、凝固布にか
なりの時間を必要とし迅速に検査を実施できない点が問
題となっている。
正常健康人の血液においても血液凝固に時間がか\る点
は大きな問題であるが、人工透析を受けている患者や血
栓症の患者の場合は、血栓防止の為にヘパリン投与を受
けておシ、このような患者の血液中にはかなシの濃度の
ヘパリンが混入しており、臨床検査に当って血液凝固が
起り難いために血清を分離採取することが困難であった
本発明はこのような患者血液に対しても血液凝固に要す
る時間を大幅に短縮させると共に、血清成分と血餅成分
を良好に分離する方法を提供:′1 することを目的とする。
本発明の要旨は、 1、 血液を遠心分離操作に付して血清と血餅とに分離
する方法において、血液中にヘキサジメスリンハライド
を存在させておくことを特徴とする、血清と血餅との分
離方法。
2、 血液を遠心分離操作に付して血清と血餅とに分離
する方法において、血液中にヘキサジメスリンハライド
と吸着性無機物を存在させておくことを特徴とする、血
清と血餅との分離方法3、 血液を遠心分離操作に付し
て血清と血餅とに分離する方法において、血液中にヘキ
サジメスリンハライドと2.2′、4.4′−テトラヒ
ドロキシベンゾフェノンを存在させておくことを特徴と
する、血清と血餅との分離方法 4、 血液を遠心分離操作に付して血清と血餅とに分離
する方法において、血液中にヘキサジメスリンハライド
とエラジン酸を存在させておくことを特徴とする、血清
と血餅との分離方法5、 血液を遠心分離操作に付して
血清と血餅とに分離する方法において、血液中にヘキサ
ジメスリンハライドとエビカテキンを存在させておくこ
とを特徴とする、血清と血餅との分離方法に存する。
次に本発明血清と血餅との分離方法について更に詳細に
説明する。
被検者の全血試料を遠心分離操作に付して血清と血餅を
分離するために、血液は検査用容器に入れられて凝固さ
れる。
しかし正常健康人においても、そのま\放置しただけで
は凝固に時間が掛るが、人工透析を受けている患者や血
栓症の患者の場合はヘパリン投与を受けているため、血
液中にヘパリンが存在し、その作用によって血液凝固を
起しにくい。
このため本発明においては検査用容器内に入れられた血
液中にヘキサジメスリンハライド(He−xadime
thrine halide)を存在させている。ヘキ
サジメスリンハライドはN、 N、 N’、 N’−テ
トラメチレンヘキサメカレンジアミンとトリメチレンハ
ライドとの重合体であシ、次式で表わされる。
一5= (但し、上式においてXはハロゲン原子、Xは正の整数
) 上式においてXは臭素、ヨウ素等が好適であるが、Xが
臭素であるものについては、市販品としてポリプレン(
商品名)が存し、ヘパリン中和物員として使用されてい
る他、ペプチド分解促進物質としてポリペプチド中のア
ミノ酸配列の決定に使用されている。
そしてヘキサメスリンハライドが容器内に入れられた血
液中に存在されることによって、ヘパリンを含有する血
液は、速やかにヘパリンの作用を消失し、血液の凝固機
能を回復する。ヘパリン投与を受けている人工透析患者
や血栓症患者の血液中には血液10α当J)1単位乃至
106− 単位のヘパリンが存在するがヘキサジメスリンハライド
が血液中に存在させられる場合は、このヘキサジメスリ
ンハライドにヘパリンが吸着され、血中から除去される
ため、トロンピンを始めとする他の血液凝固因子は正常
な作用を取戻すに至る。
0、005 qよシも少ない場合はヘパリンを中和する
作用が不足し、充分な血液凝固が得られかい。また51
Ifよりも多量になると、血清生化学検査等の臨床検査
値に異常値が出る傾向にある。
上記の場合において、ヘキサジメスリンハライドを単独
で血液中に存在させておく場合に、顕著な血液凝固促進
効果が認められる。
しかしながら、ヘキサジメスリンノ・ライドと吸着性無
機物、2.2’、4.a’Jテトラヒドロキシベンゾフ
ェノン、エラジン酸又はエビカテキンを併用することに
よシ血液凝固促進作用を一層すぐれたものとすることが
できる。
ヘキサジメスリンハライドと併用されることによシ相乗
的に血液凝固促進効果を発揮する物質の一つは吸着性無
機物である。
吸着性無機物としては、吸着剤として使用されていたよ
うな無機物、例えばガ2ス、シリカ、カオリン、セライ
ト、ベントナイト等の水不溶性の無機質微粉末がこれに
該当する。
又、吸着性無機物は粒径が50pm以下であって、平均
粒径が10pm以下のものを使用するのが好適である。
そして特に血液凝固時間を短縮させるに有効な吸着性無
機物はシリカであシ、とシ分は無定形成分を20重量−
以上含有する多孔性のシリカがすぐれた効果を発揮する
か\る吸着性無機物は、血液と接触した場合に血液凝固
因子の活性化を促進し、又血小板の凝集を促がす作用を
有する。しかしながら吸着性無機物が血液凝固促進作用
を効果的に発揮するためには、アマニ油−油量、BET
比表面積値、比抵抗値が一定の範囲内に存在することが
好ましい。
アマニ油吸油量及びBET比表面積値は、吸着性無機物
の表面積の程度を表わし、又表面積は吸着性無機物の有
する表面孔隙の程度と関連するので、吸油量及び比表面
積によって表面孔隙の程度を知るととができる。そして
本発明における吸着性無機物は、アマニ油吸油量が20
〜40d/100y、、BET比表面積値が5000〜
30000d/F  であるものが好適に使用される。
アマニ油吸油量は日本工業規格に−5101に準拠して
測定される値を示す。
BET比表面積値は〈吸着性無機物の表面に吸着される
気体の吸着量、その時の平衡圧、吸着ガスの飽和蒸気圧
から単分子層として表面をお\い切る気体量を求め、こ
れに吸着気体分子の平均断面積を乗じて算出された値を
指すものであり、吸着気体としては窒素ガス、酸素ガス
、アルゴンガス、メタンガス等が使用される。そしてこ
の方法によれば、アマニ油吸油量の測定によっては測定
できない細孔を含めた表面積値9− が測定される。
血液凝固に際しては、第X■因子、すなわち接触因子が
活性化されるが、このためには異物表面上に第X■因子
、プレカリクレイン、高分子キニノーゲンの3種の物質
が錯体を形成して吸着されることが必要であシ、これら
の一つ又は二つが欠けた状態での吸着は活性化に至らな
いとされている。ところで、血液凝固促進作用を期待し
て吸着性無機物を、使用した場合に、表面積が非常に大
きなものであると、吸着性無機物の表面上には錯体を形
成しカい状態での第X■因子、プレカリクレイン、高分
子キニノーゲンの吸着の割合が高まることになル、言い
換えると、第X■因子の活性化に必要な王者の錯体形成
割合は減少することになシ、かえって血液凝固促進作用
社減殺されることになる。また逆に吸着性無機物の表面
積が小さすぎると、凝固因子の吸着の確率が小さくなシ
、血液凝固促進作用を期待することができなくなる。こ
のために本発明における吸着性無機物はアマニ油吸油量
10− が20〜40s//100j’、BET比表面積値が5
000〜30000d/yの範囲の表面積を有すること
が好ましいものである。
又、本発明における吸着性無機物の比抵抗値は1×10
0・1以下が好適であ)、最適には5 X 10’Ω・
α以下であるものが使用される。
比抵抗値線電気伝導度の逆数であシ、常温における値で
ある。
吸着性無機物とへキサジメスリンハライドとの使用割合
は、吸着性無機物1重量部当)ヘキサジメスリンハライ
ドがo、 o o o s乃至10重量部の範囲内とさ
れるのが好適である。
ヘキサジメスリンハライドと併用されることにより相乗
的に血液凝固促進効果を発揮する他の物質は2. 2’
、  4.4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンであ
る。
2、 2’、  4. 4’−テトラヒト50キシベン
ゾフエノンは次の化学構造式を有する。
2、 2’、  4. 4’−テトラヒドロキシベンゾ
フェノンは融点が195℃、溶媒に対する溶解性は30
℃で水に対し0.1重量%、メタノールに対し50重量
%、エタノールに対し40重量%、水−エタノールの1
:l溶液に対し10重量%である。
又、最大吸収波長位置は345mpであり、カラーバリ
ユー(ガードナー)は1重量%のメタノール溶液におい
てIk8である。
2、 2’、  4. 4’−テトラヒドロキシベンゾ
フェノンとヘキサジメスリンハライドとの使用割合は、
2. 2’、  4. 4’−テトラヒドロキシベンゾ
フェノン1重量部当りヘキサジメスリンハライドが0.
0005乃至10重量部の範囲とされるのが好適である
ヘキサジメスリンハライドと併用されることによシ相乗
的に血液凝固促進効果を発揮する他の物質はエラジン酸
である。
エラジン酸は次の化学構造式を有する物質である。
0電 エラジン酸は、血液凝固因子の−である第X■因子を活
性化する物質として知られているが、ヘキサジメスリン
ハライドと併用する場合は、これらを単独で使用する場
合に比して一層優れた血液凝固促進作用を有することが
確認された。
工2ジン酸とへキサジメスリンハライドとの使用割合は
、ニラジン酸1重量部当シヘキサジメスリンハライドが
0.0003乃至6重量部の範囲内とされるのが好適で
ある。
ヘキサジメスリンハライドと併用されることにより相乗
的に血液凝固促進作用を発揮する更に他の物質はエピカ
テキンである。
エビカテキンは次の化学構造式を有する物質でエピカテ
キンは無色柱状晶で、分解温度は237〜238℃、最
大吸収波長位置f1282− / 、水に対し難溶の物
質である。
エビカテキンとヘキサジメスリンハライドとの使用割合
は、エピカテキン1重量部当りヘキサジメスリンハライ
ドが0.0003乃至6重量部の範囲内とされるのが好
適である。
ヘキサジメスリンハライド又はこれと吸着性無機物、2
. 2’、  4.4’−テトラヒドロキシベンゾフェ
ノン、エラジン酸、エビカテキンを血液中に存在させる
ためには、例えば検査用容器内の血液中に直接添加して
もよいし、水等の分散媒に分散させたものを血液中に滴
下してもよいし、比重が1.04〜1.0電程度の担体
に付着させたものを血液型に添加してもよい。
本発明においてはへキサジメスリンハライド又はこれと
吸着性無機物、2. 2’、  4. 4’−テトラヒ
ドロキシベンゾフェノン、エラジン酸、エピカテキンが
血液中に存在されることによって正常健康人の血清に対
する血液凝固促進作用がすぐれているだけでなく、人工
透析を受けている患者や血栓症の患者のように、ヘパリ
ン投与を受けている為に凝固を起し難い血液の場合にお
いても、すぐれた血液凝固促進作用を有し、遠心分離に
かけた際に血清と血餅との分離が容易に行なわれ、血清
が良好な収量で得られる。
実施例1 有底の外径15%、内径13%、高さ100%のガラス
チューブを用意した。
又、ヘキサジメスリンブロマイド100svを生理食塩
水5Wlに溶解させたものを用意した。
ヘパリンが血液5−当シ5単位含有されている人新鮮血
5dをガラスチューブに注入した後、直ちにヘキサジメ
スリンブロマイドの前記溶液0、25 dを添加し、2
0℃で放置して全血が完全に流動しなくなる迄に要した
時間を血液凝固時間として測定し、血液凝固性を評価し
た。また血液凝固後、直ちに3000回転/毎分の回転
速度で5分間遠心分離を行ない、血清分離状態を観察す
ると共に上澄血清をピペットにて採取し、その量を血清
収量とした。血清分離状態社血清層における容器壁面で
の残存血餅付着の有無及びフィブリン網の析出の有無に
よシ評価した。
第1表の実施例1の欄の結果から明らかなように本発明
方法によシヘパリン含有血液から血清を短時間で容易に
採取することができた。
また上記へキサジメスリンプロマイドを存在させたこと
による血液検査値への影響の有無を調べるため、上記に
よシ得た血清を用いて血清生化学検査(28項目)を実
施した。
ヘキサジメスリにブロマイドを使用しない場合と、上記
の場合との間の検査値について有意差検査を行ない(n
=5)、有意水準5%での差の有無を検定した。その結
果、検査値に全く影響を与えないことが確認された。
実施例2 実施例1において、ヘキサジメスリンブロマイド100
11#の他に、吸着性無機物として天然アモルファスケ
イ酸微粉末(平均粒径2声m)500岬を生理食塩水5
dK溶解、分散させたものを使用し、検査用容器として
ポリエチレン製のものを使用した以外は実施例1と同様
にしてヘパリン含有血液の血液凝固性、血清分離状態、
血清収量を評価した。
その結果は第1表の実施例2の欄に示す通ヤであり、ヘ
パリン含有血液に対する凝固を著しく促進させると共に
、血清分離状態もきわめて良好であった。
実施例3〜5 実施例2における吸着性無機物にかえ、ヘキサジメスリ
ンブロマイドと組合せてヘパリン含有血液に添加する物
質として、2. 2’、 4.4’ −テトラヒドロキ
クベンゾフェノン(実施例3)、エラジン酸(実施例4
)、エビカテキン(実施例5)を使用した。
これらの場合における使用量は、ヘキサジメスリンブロ
マイド100岬当シ、2. 2’、  4. 4’−f
ト2ヒドロキシベンゾフェノン400w。
エラジン酸aooq、エビカテキン400Ivと17− し、生理食塩水5ydに溶解、分散させた。
次いで実施例1と同様にしてポリエチレン製検査容器に
入れたヘパリン含有血液に対する血液凝固性、血清分離
状態、血清収量を評価した。
その結果を実施例3〜5の欄に示す。
ヘキサジメスリンブロマイドと組合わせて使用する物質
として2.2’、  4. 4’−テトラヒドロキシベ
ンゾフェノン、エラジン酸、エビカテキンを用いる場合
は、ヘパリン含有血液に対する凝固を著しく促進させる
と共に血清分離状態もきわめて良好であった。
比較例1 実施例1で使用したのと同じガラスチューブに実施例1
と同様にしてヘパリン含有血液を入れ、ヘキサジメスリ
ンハライドを添加しガいで10時間放置したが、血液凝
固は完了せず、血清分離は不可能であった。
=18− 第1表 特許出願人 積水化学工業株式会社 代表者藤沼基利 19−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 血液を遠心分離操作に付して血清と血餅とに分離す
    る方法において、血液中にヘキサジメスリンハライドを
    存在させておくことを特徴とする、血清と血餅との分離
    方法 2 血液を遠心分離操作に付して血清と血餅とに分離す
    る方法において、血液中にヘキサジメスリンハライドと
    吸着性無機物を存在させておくことを特徴とする、血清
    と血餅との分離方法3、 血液を遠心分離操作に付して
    血清と血餅とに分離する方法において、血液中にヘキサ
    ジメスリンハライドと2 、2’ 、 4 、4’−テ
    トラヒドロキシベンゾフェノンを存在させておくことを
    特徴とする、血清と血餅との分離方法 生 血液を遠心分離操作に付して血清と血餅とに分離す
    る方法において、血液中にヘキサジメスリンハライドと
    エラジン酸を存在させておくことを特徴とする、血清と
    血餅との分離方法5、 血液を遠心分離操作に付して血
    清と血餅とに分離する方法において、血液中にヘキサジ
    メスリンハライドとエビカテキンを存在させておくこと
    を特徴とする、血清と血餅との分離方法
JP7975582A 1982-05-11 1982-05-11 血清と血餅との分離方法 Granted JPS58196456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7975582A JPS58196456A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 血清と血餅との分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7975582A JPS58196456A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 血清と血餅との分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58196456A true JPS58196456A (ja) 1983-11-15
JPH0126502B2 JPH0126502B2 (ja) 1989-05-24

Family

ID=13699031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7975582A Granted JPS58196456A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 血清と血餅との分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196456A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716867A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Sankyo Co Ltd Pyrazole derivative and herabicide containing the same as active principle
JPS5726562A (en) * 1980-06-18 1982-02-12 Ralston Purina Co Production of fish product

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726562A (en) * 1980-06-18 1982-02-12 Ralston Purina Co Production of fish product
JPS5716867A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Sankyo Co Ltd Pyrazole derivative and herabicide containing the same as active principle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0126502B2 (ja) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6156492A (en) Adsorbent carrier containing immobilized sulfated polysaccharide and ligand for direct hemoperfusion
JPH04241873A (ja) ヘパリンを除去する方法及び装置
CN108031454A (zh) 具备物理特异选择性的血液净化吸附剂及其制备方法
CN109621912A (zh) 一种血液灌流用活性炭吸附剂的包膜方法
CN116510696B (zh) 一种吸附血红蛋白的水凝胶及其制备方法
US4221695A (en) Adsorbent for artificial organs
GB1560556A (en) Coated activated carbon beads for purifying blood
EP0216668A1 (fr) Support solide à base d'alcool polyvinylique capable d'absorber les lipoprotéines et son utilisation pour la séparation des lipoprotéines de basse densité présentes dans un liquide tel que du plasma sanguin
SU655284A3 (ru) Адсорбент гепарина крови
GB2025385A (en) Activated carbon and apparatus for hemoperfusion
JPS58196456A (ja) 血清と血餅との分離方法
Alula et al. Preparation characterization and blood compatibility studies of silk fibroin/gelatin/curcumin injectable hydrogels
JPS58196457A (ja) 血清と血餅との分離方法
JPH0155416B2 (ja)
JP2543766B2 (ja) ウイルス及び細胞の吸着分離剤並びにこれを用いたウイルス及び細胞の分離方法
JPH039421B2 (ja)
Yueming et al. Preparation and performance of cross-linked agar encapsulated activated charcoal (CAAC-III)
JPS58195151A (ja) 血液検査用容器
JPS58143267A (ja) 血液検査用容器
JP5442310B2 (ja) トロンビン溶液の調製方法
JPH0319776B2 (ja)
JP4402236B2 (ja) リポ蛋白質の吸着除去方法
KR100470502B1 (ko) 직접혈액관류에사용하는흡착체용담체및그소립경화법
JP3644707B2 (ja) 血液検査用容器
JPH03289966A (ja) 血液中の低密度及び極低密度リポ蛋白の除去方法