JPS58196444A - 呈色試験紙読取装置の較正方法 - Google Patents

呈色試験紙読取装置の較正方法

Info

Publication number
JPS58196444A
JPS58196444A JP7954482A JP7954482A JPS58196444A JP S58196444 A JPS58196444 A JP S58196444A JP 7954482 A JP7954482 A JP 7954482A JP 7954482 A JP7954482 A JP 7954482A JP S58196444 A JPS58196444 A JP S58196444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
detector
color
reading
calibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7954482A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Arawaki
新脇 弘司
Kenzo Fujiwara
藤原 健三
Tamotsu Inomata
猪俣 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Yanagimoto Seisakusho Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Yanagimoto Seisakusho Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Yanagimoto Seisakusho Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP7954482A priority Critical patent/JPS58196444A/ja
Publication of JPS58196444A publication Critical patent/JPS58196444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8483Investigating reagent band

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は呈色試験紙読取装置による呈色読取に方法およ
び同型の読取検知器を幾つか作る場合。
感度特性較正に際して各個の検知器に同−評価闇値を適
用する方法に関する。
ここにいう呈色試験紙読取装置は呈色試験紙の被検液に
よる発色の色相及び度合いを検知する装置のことであり
、呈色試験紙は被検液の成分及び濃度によ凱発色の色相
及び度合いを異にする幾つかの試験紙小片を帯状の合材
に貼りつけたもの4で、被検液の成分及び濃度の測定に
用いるものである。読取検知器は上記のような発色を読
取る処で、光源ランプ、検知すべき色の波長に対する分
光器例えばフィルター等の受光素子、それらを機能させ
る電気回路等からなる。これら構成部品は損傷、特性、
よごれによる通過率減少、ドリフト等の発生をさけるこ
とが出来ないので、読取検知を行うに先だって、損傷に
よる機能の喪失の有無。
及び読取感度特性の把握を竹うことか必要になる。
即ち読取作業前に呈色読取検知器は基準となる反射光に
対する読取感度特性を知り、その値を基準値として試験
試片の読取値の較正を行う。このため従来は呈色試験紙
に標準反射片を付加しておくとか(特公昭56−128
14)、あるいは呈色試験紙をセットしてこれを呈色試
験検知器の下に送りこむテーブル上に標準反射片を貼付
しておく(実開昭5O−86595)、あるいは呈色読
取シをする試験紙をのせるテーブル上の一部の反射光を
利用する・方法(特願56−108390)等の手段が
講じられていたが、何れも一つのレベルの較正用反射光
(S)を用いる方法であった。この方法は計測を行う対
象物からの反射光(Sm)が較正用反射光(S)から光
度レベルかはなれるに従い較正精度が悪くなるという欠
点があった。本発明はこの従来方法の欠点を改善するた
め2つのレベルの反射光(sa、sb)を用いるもので
ある。
つぎに呈色試験紙読取I装置の幾つかの同型の呈色読取
ケ検知器の信号を同一闇値で評価を行うために検知器信
号、すなわち検知器感度を同一レベルにすることが必要
な場合従来は (1)検知器を構成している部品である光源ランプ、分
光器(プリズム、回折格子、フィルター等)受光素子等
の特性をある基準範囲内に厳選するととによシ検知/感
度をそろえる。
(2)検知器の構造上の寸法を精密に保つこと。
即ち光学的に間隙寸法を調整することにより検知感度を
そろえる。
(3)  (2)を実行する方法として装置毎に微少寸
法を調整する機構をもたせる。
(4)  (1)(2)を実行する方法として装置毎に
取付けられた電気回路の可変素子等の調整等により検知
感度をそろえる。
等の方法が用いられているがいずれの方法も複雑でコス
ト高になる。
これに対し本発明方法は上記(1)〜(4)の手段を必
要とせず、前述の試験紙テーブルの面の反射率の異なる
2個所のSa、8bの反射光を用いる方法を併せ用いて
同型の検知器に同一の評価閾値を用いることを可能にす
るものである。これらを第1図により説明する。
図は呈色試験紙1をセットするテーブル2が動く場合の
試験紙読取装置(読取検知器が動くものもある)の部分
側面図で、3は位置検出器であり。
試験紙小片11,12.13・・・の所要のものを読取
検知器4の下に位置させるための素子、5はテーブル駆
動ねじである。図の状態で被検液に浸された呈色試験紙
1が試験紙テーブル2の上にセットされ、読取開始のス
イッチ(図示なし)が押される。
このとき試験紙テーブル2の2aの部分が読取検知器4
の下にあり、つぎにテーブル2が移動して検知器4の下
にテーブル部分2bが位置する。これら各々の状態にお
いて検知器4はこれら2a、2bの部分のそれぞれの反
射光8a、Sbを読取り、とれを感度特性として把握す
る。これらSa 、Sbは計測目標Smをはさんでその
両側にあるよう選ばれる。つぎに試験紙テーブル2が移
動し試験紙片(読取り対象)が検知器4の真下に来て呈
色読取り8mが行なわれてその特性が計測され、これら
が綜合されて真正特性かえられる。
つぎに同型の検知器が幾つかある場合の異なる検知感度
特性に対して同−評価閾値を用いる方法につき、1号機
と2号機との2つの検知器があシ。
1号機を基準にする場合を例として説明する。
検知感度L1の1号機において、読取り対象からの反射
光Sm1は較正用反射光Sa1. Sb1により較正さ
れ、あらかじめ設定され記憶装置7中に蓄えられている
1号機に対する評価閾値Tm1と演算器乙により比較計
算されて指示器8に出力される。
つぎに1号機とは検知感度の異なる感度L2の2号機に
おいては同一対象物からの反射光Sm2も1号機の場合
の反射光Sm1とは異なる値となシ、これを2号機の較
正用反射光Saz、S’b2によシ較正してもその評価
を1号機と同じにするためには2号機の評価閾値Tm2
は別途決定されねばならぬことになる。しかし本発明の
方法はこのような2号機に対する評価閾値を別途決定す
る煩をさけ、1号機の評価閾値Tm+よシつぎのように
して誘導するものである。すなわち本発明による方法は
2号機の試験紙テーブルの部分2a 、 2bの反射率
を1号機のそれと同一のものを用い、2号機記憶装置7
に1号機の反射光SaしSb1及び評価閾値Tm1を記
憶させておき、2号機の検知器感度L2の1号機L1と
の違いとしてSm2と比較することにより2号機の評価
閾値を設定することなく1号機と同一呈色読取り評価が
可能となる。
以上の方法により2号機の評価閾値を求めることにより
前記(1)記述の検知器を構成する各部品特性をある基
準範囲に厳選することにより検知器感度をそろえたり又
は(2)(3)記述の光学的間隙寸法を調整する方法に
よることなく簡単に検知器感度の相違に対応した評価量
値が求められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の呈色読取検知器の較正に試験紙テーブ
ル面の反射率の異なる2個所の反射光を利用する方法を
示す呈色試験読取装置の部分側面図である。 1 呈色試験紙 2 試験紙テーブル 2a、2b  反射率の異なるテーブル上の2部分3 
位置検出器 4 読取検知器 5 テーブル駆動ねじ 6 演算器 7 記憶装置 8 指示器 11、12.13  試験紙小片 出願人 三井造船株式会社 株式会社柳本製作所 代理人 河田茂夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)呈色試験紙読取装置の呈色読取検知器の出力較正手
    段として、該装置の試験紙テーブルの面の反射率の異な
    る2個所の反射光を利用する方法。 2)呈色試験紙読取装置の異なる感度特性をもつ呈色読
    取検知器群の信号を同−闇値で評価を行うため、この異
    なる感度信号に比例させた評価閾値を換算する方法とし
    て、呈色試験紙読取装置の試験紙テーブルの面の反射率
    の異なる2個所の反射光を用いて行った読取検知器の較
    正結果と、基準とする読取検知器の同様較正効果および
    評価闇値とを用いる方法。
JP7954482A 1982-05-11 1982-05-11 呈色試験紙読取装置の較正方法 Pending JPS58196444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7954482A JPS58196444A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 呈色試験紙読取装置の較正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7954482A JPS58196444A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 呈色試験紙読取装置の較正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196444A true JPS58196444A (ja) 1983-11-15

Family

ID=13692934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7954482A Pending JPS58196444A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 呈色試験紙読取装置の較正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019002818A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Cambridge Display Technology Limited READER FOR BIOLOGICAL FLUID TEST DEVICE

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019002818A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Cambridge Display Technology Limited READER FOR BIOLOGICAL FLUID TEST DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0001178B1 (en) An optical sensing instrument
JPS59779B2 (ja) 尿等の分析方法
US5526117A (en) Method for the determination of characteristic values of transparent layers with the aid of ellipsometry
JPS603537A (ja) ゴム・プラスチック用引張試験機
US2866375A (en) Gloss meter
JPS58196444A (ja) 呈色試験紙読取装置の較正方法
JPH04157350A (ja) 蛍光測定装置
JPS58178243A (ja) 光学式懸濁物質濃度測定装置
US3706497A (en) Method and apparatus for determining colorimetric concentrations
JPS6024423B2 (ja) 検体自動分析装置
JPH02291939A (ja) 回折格子の回折効率測定装置
JPS60249007A (ja) 膜厚測定装置
GB2227308A (en) Glossmeter
JPS59114442A (ja) 呈色試験紙の読取センサ−
JPS6166139A (ja) フイルタ膜検査装置
JP3205084B2 (ja) コート材の膜厚測定方法および装置
JPS589048A (ja) 呈色試験紙読取装置の較正方法
SU789686A1 (ru) Денситометр
JPS6350704A (ja) 膜厚測定装置
SU1550378A1 (ru) Способ определени показател преломлени прозрачных сред
JPS5939684B2 (ja) 光学的濃度測定方法
JPH01274041A (ja) 濃度測定方法
SU947637A1 (ru) Устройство дл измерени коэффициента отражени плоской поверхности образцов
JPH0423738B2 (ja)
KR0178434B1 (ko) 광분할기를 이용한 정반사율의 절대측정방법