JPH0423738B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423738B2
JPH0423738B2 JP20245484A JP20245484A JPH0423738B2 JP H0423738 B2 JPH0423738 B2 JP H0423738B2 JP 20245484 A JP20245484 A JP 20245484A JP 20245484 A JP20245484 A JP 20245484A JP H0423738 B2 JPH0423738 B2 JP H0423738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
paper
wavelength
spectrum
linear array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20245484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6179140A (ja
Inventor
Yukihiko Takamatsu
Seiichiro Kyobe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP20245484A priority Critical patent/JPS6179140A/ja
Publication of JPS6179140A publication Critical patent/JPS6179140A/ja
Publication of JPH0423738B2 publication Critical patent/JPH0423738B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、紙の裏側に標準板を設置して紙の表
面に光を照射し、そのときの垂直方向の反射光を
分光器に導入してリニアアレーセンサで信号を検
出し、紙の光学的特性をオンラインで測定する装
置に関し、更に詳しくは、校正指令が与えられた
とき、光源の光を直接、又は、白色板で反射して
分光器に導入し、零次光及び一次光を含むスペク
トルをリニアアレーセンサ上に結像し、零次光を
検出するエレメントを基準にして、一次光の波長
及び該一次光を検出するエレメントと一次光の波
長との対応関係を求めるようにした紙の光学的特
性測定装置に関する。
〔従来の技術〕
紙の色、白色度及び不透明度を実験室的に測定
する方法は、日本工業規格、即ち、JIS Z8728、
JIS P8123及びJIS P8138に夫々規定されており、
上記各光学的特性をオンラインで測定する装置に
おいても、基本的には、上記JISの内容と同じで
ある。
従来のこの種のオンライン測定装置は、被測定
紙の表面に入射角45°で照射光を当てる手段と、
前記紙の表面における垂直方向の反射光を導入す
る分光器と、分光器によるスペクトルを検出する
フオトダイオード等から成るリニアアレーセンサ
と、リニアアレーセンサを駆動して検出信号を入
力して所定の処理をする信号処理部と(以上が、
同じ筐体内に収納設置される場合が多い)、白色
板、黒色板、又は、試料板(これらを標準板と言
う)を前記紙の裏面に平行な位置に設置する手段
を有する。この標準板を設置する手段は、通常、
分光器、リニアアレーセンサを収納する筐体と共
に、O形フレーム上に設置する筐体に収納させ
る。又、2個の筐体は、被測定体であるシート状
の紙を間に対向関係にあり、紙の幅方向で定める
区間を往復走行しながら測定動作をするようにな
つている。
以上の構成において、測定動作のとき、信号処
理部は、リニアアレーセンサからの信号を入力
し、JIS Z8728、JIS P8123及びJIS P8138に定め
た手法と同様な手法による処理をして、色、白色
度及び不透明に対応した信号を出力する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の紙の光学的特性測定装置にあつ
ては、筐体移動時の振動によつて生じる分光器内
のグレーテイング、ミラー、リニアアレーセンサ
等の位置ずれが小さいことから、この位置ずれを
許容して測定を継続しているため、測定精度を高
めるのに限界があつた(位置ずれにより、リニア
アレーセンサの個々のエレメントに入射する波長
が変るいわゆる波長誤差が大きくなる)。
そこで、本発明は、オンライン測定中、波長校
正をかけて、測定精度をより向上させる紙の光学
的特性測定装置を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決する本発明の紙の光学的特性
測定装置は、シート状の紙の幅方向で定める区間
を往復走行しながら、光源からの光を所定の入射
角で前記紙の表面に照射し、このときの垂直方向
の反射光を検出する検出部と、該検出部による信
号を用いて所定の処理をして前記紙の光学的特性
を求める信号処理部を備える紙の光学的特性測定
装置において、前記検出部が、入射光を分光して
作成する零次光及び一次光を含むスペクトルを出
射口に結像する分光器と、該出射口にて、前記ス
ペクトルの波長分布方向にエレメントの配列方向
を一致させて、該スペクトルを検出するリニアア
レーセンサを備えると共に、前記信号処理部が、
校正のとき、前記リニアアレーセンサ上に結像す
るスペクトルにおける零次光を検出するエレメン
トを基準にして、一次光の波長及び該一次光を検
出するエレメントと一次光の波長との対応関係を
求める手段を備える構成となつている。
〔実施例〕
以下、図面を参照し本発明について説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図であ
る。紙の光学的特性測定装置は、光学系等を収納
する筐体1及び標準板2の保持手段を収納する筐
体(図示せず)から成る検出部3と、走行するシ
ート状の紙4を間にして前記2個の筐体を対峙さ
せ、紙4の幅方向で定める区間を往復走行させる
基台を構成するO形フレームと(図示せず)、検
出部3の走行動作、測定と校正の切換え、検出部
3からの信号処理等をする演算・制御部(図示せ
ず)を有する。筐体1は、紙4の表面に入射角
45°で測定光を照射するハロゲンランプ5と、紙
4の垂直方向の反射光を集光するレンズ6と、集
光された光を入射し、出射口11に零次光及び一
次光を含むスペクトルを結像する分光器7と(分
光器7は、ミラー(凹面鏡)8,9、グレーテイ
ング10等を有する)、分光器7の出射口11に
設置し、スペクトルを検出するフオトダイオード
から成るリニアアレーセンサ12と、リニアアレ
ーセンサ12の駆動回路、信号増幅回路等を含
み、リニアアレーセンサ12による検出信号を処
理して紙4の光学的特性を求めるコンピユータか
ら成る信号処理部13とを有する。リニアアレー
センサ12は、直線的に配列する複数、例えば、
1024個のエレメントを有し、その長手方向を出射
口11で作成されるスペクトルの波長分布方向に
一致させ、スペクトルの波長とリニアアレーセン
サ12の各エレメントとの対応を明確にした構成
となつている。又、リニアアレーセンサ12の各
エレメントには、固有の番号、例えば、第1図の
左側に位置するエレメントから、1、2…1024を
付し、信号処理部13が、リニアアレーセンサ1
2から検出信号を入力するとき、個個のエレメン
トと信号の波長との対応関係を明確にして読込み
記憶する構成となつている(番号kのエレメント
が検出した信号の波長及び大きさが分るようにな
つている)。更に、標準板2として紙4の色測定
及び白色度測定用の試料板(紙4と同質紙を所定
寸法で裁断した紙片を数枚重ね合せたもの)、並
びに、不透明測定用の黒色板(反射率0.5%以下)
及び白色板(反射率89%)が用意されている。更
に、標準板2の保持手段は、校正のとき(筐体1
と保持手段を収納する筐体との間に、紙4が存在
しない)、第2図に示すように、白色板14を紙
4の走行位置に保持し、ハロゲンランプ5からの
照射光を分光器7に入射するようになつている。
以上の構成において、リニアアレーセンサ12
上に作成されるスペクトルの波長とエレメントの
対応を定めるイニシヤライズをして、測定に入
る。イニシヤライズは、第2図に示すように、白
色板14を所定位置に設置し、ハロゲンランプ5
の光を分光器7に導入して行われる。分光器7の
入射光は、出射口11(リニアアレーセンサ1
2)にスペクトルとなつて結像する。このスペク
トルは、第3図に示すように、分散しない零次光
及び分散した光、即ち、一次光、二次光等を含む
ものとなる。このスペクトルにおける、零次光と
一次光との相対関係は、ミラー8,9の曲率半
径、グレーテイング10の溝数等によつて決まる
(実施例の場合、溝数150本/mm、エレメント数
1024(受光部約25mm)で、一次光の波長は、約380
〜780nmとなつている)。信号処理部13は、リ
ニアアレーセンサ12の検出信号を読込み、零次
光を検出するエレメントを基準にして、一次光の
波長及びこの一次光を検出するエレメントと一次
光との対応関係(例えば、番号300エレメントの
検出光は、400nm、番号400エレメントの検出光
は、450nmとなる)を求めて記憶する(紙の光
学的特性測定装置の場合、一次光を検出するリニ
アアレーセンサの各エレメントと波長の対応関係
を定義するだけでよい)。
測定動作は、演算・制御部からの信号により、
検出部3を、O形フレーム上に定める測定区間を
往復走行させながら行われる。このとき、信号処
理部13は、ハロゲンランプ4による反射光のス
ペクトル信号をリニアアレーセンサ12から読込
み記憶する。ここで、リニアアレーセンサ12の
エレメントと波長の対応が、先のイニシヤライズ
で定められているため、スペクトル信号は正確に
求められる。そして、信号処理部13が、これら
の信号を用い、従来例と同様な処理をすることに
より所望の測定信号を求めることができる。
一方、校正動作は、演算・制御部から、一定時
間毎に発する校正指令により、検出部3を校正位
置(紙4の走行路から外れた位置)に移動して行
われる。校正位置にて、検出部3は、第2図に示
すように、白色板14を所定位置にして、信号処
理部13が、前記イニシヤライズと同様な動作に
より波長校正を行い、リニアアレーセンサ12の
各エレメントと波長の対応を定義し記憶する。
これにより、イニシヤライズから校正をかける
までの間に、ミラー8,9、グレーテイング10
等やリニアアレーセンサ12に位置ずれがあつて
も、それが補償されることになり、以後の測定精
度を向上することができる。
尚、上記実施例において、校正指令が与えられ
たとき、白色板14を設置する例を示したが、本
発明は、これに限定するものではなく、ハロゲン
ランプの光を移動して、直接、分光器に入射する
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上、説明した通り、本発明の紙の光学的特性
測定装置によれば、一定時間毎、又は、必要に応
じて校正をかけて、光源の光を直接、又は、白色
板で反射して分光器に導入し、零次光及び一次光
を含むスペクトルをリニアアレーセンサ上に結像
し、零次光を検出するエレメントを基準にして、
一次光の波長及びこの一次光を検出するエレメン
トと波長の対応関係を求めるようにしたため、測
定精度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図、第
2図は、本発明の一実施例における校正状態を示
す構成図、第3図は、スペクトル図である。 2……標準板、3……検出部、4……シート状
の紙、5……ハロゲンランプ、7……分光器、
8,9……ミラー、10……グレーテイング、1
1……出射口、12……リニアアレーセンサ、1
3……信号処理部、14……白色板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シート状の紙の幅方向で定める区間を往復走
    行しながら、光源からの光を所定の入射角で前記
    紙の表面に照射し、このときの垂直方向の反射光
    を検出する検出部と、該検出部による信号を用い
    て所定の処理をして前記紙の光学的特性を求める
    信号処理部を備える紙の光学的特性測定装置にお
    いて、 前記検出部が、入射光を分光して作成する零次
    光及び一次光を含むスペクトルを出射口に結像す
    る分光器と、該出射口にて、前記スペクトルの波
    長分布方向にエレメントの配列方向を一致させ
    て、該スペクトルを検出するリニアアレーセンサ
    を備えると共に、前記信号処理部が、校正のと
    き、前記リニアアレーセンサ上に結像するスペク
    トルの零次光を検出するエレメントを基準にし
    て、一次光の波長及び該一次光を検出するエレメ
    ントと一次光の波長との対応関係を求める手段を
    備えることを特徴とする紙の光学的特性測定装
    置。
JP20245484A 1984-09-27 1984-09-27 紙の光学的特性測定装置 Granted JPS6179140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20245484A JPS6179140A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 紙の光学的特性測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20245484A JPS6179140A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 紙の光学的特性測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179140A JPS6179140A (ja) 1986-04-22
JPH0423738B2 true JPH0423738B2 (ja) 1992-04-23

Family

ID=16457792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20245484A Granted JPS6179140A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 紙の光学的特性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179140A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238948A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Hitachi Koki Co Ltd 分析装置
JP5449812B2 (ja) * 2009-03-25 2014-03-19 日本分光株式会社 検出器および赤外顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6179140A (ja) 1986-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130003045A1 (en) Optical absorption spectroscopy with multi-pass cell with adjustable optical path length
GB2128359A (en) Double-beam spectrophotometer
EP0939896B1 (en) Infrared measuring gauges
CA2070330C (en) High resolution spectroscopy system
EP0453797B1 (en) Infrared ray moisture meter
US9395245B2 (en) Data knitting tandem dispersive range monochromator
JPH0423738B2 (ja)
EP0121714A2 (en) Automatic wavelength calibration correction system
US5995215A (en) Autocollimator with grating
JPS5957123A (ja) 移動物体表面の測色装置
JP3787332B2 (ja) 熱レンズ吸光分析装置
JP3168480B2 (ja) 異物検査方法、および異物検査装置
JPH04313007A (ja) 膜検査装置
JPS6179141A (ja) 紙の光学的特性測定装置
JPH01142401A (ja) 光学式変位測定装置
RU2156437C2 (ru) Устройство для определения шероховатости поверхности
JPH03118406A (ja) レーザ厚み計
JP2935287B2 (ja) 示差屈折率分光スペクトル測定装置
JPH07113547B2 (ja) 試料面位置測定装置
WO2002012950A1 (en) Method of analyzing spectrum using multi-slit member and multi-channel spectrograph using the same
JPS6166139A (ja) フイルタ膜検査装置
JPH05209823A (ja) 複屈折測定装置
JPH06229912A (ja) 配向性測定装置
JPS6073406A (ja) 赤外線厚み計
CN114910421A (zh) 一种测量系统用的光谱仪