JPS58178243A - 光学式懸濁物質濃度測定装置 - Google Patents

光学式懸濁物質濃度測定装置

Info

Publication number
JPS58178243A
JPS58178243A JP57060773A JP6077382A JPS58178243A JP S58178243 A JPS58178243 A JP S58178243A JP 57060773 A JP57060773 A JP 57060773A JP 6077382 A JP6077382 A JP 6077382A JP S58178243 A JPS58178243 A JP S58178243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
output
circuit
component
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57060773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0125017B2 (ja
Inventor
Akira Kumada
熊田 章
Shotaro Urushibara
漆原 正太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP57060773A priority Critical patent/JPS58178243A/ja
Publication of JPS58178243A publication Critical patent/JPS58178243A/ja
Publication of JPH0125017B2 publication Critical patent/JPH0125017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/49Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid
    • G01N21/53Scattering, i.e. diffuse reflection within a body or fluid within a flowing fluid, e.g. smoke

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 物質編度測定装置、特にその光源に関するものである。
従来, 懸Ill!物一度を測定する場合、手分析によ
っていたが、厳近は光学式検出器が普及しはじめ、瞬時
に、か′つ1!!!伏して測定ができるようになってき
た・この種の検出I!は光源から投射された光束が層淘
吻質により散乱されて生じる散乱光をとらえる方式であ
って、光源としては殆ど入手の容品なタングステンラン
プのようなものが使用されている。
ところで、タングステンランプはその波畏領斌が可視か
ら赤外までの広い領域にIっでいる.この事は次の2点
の問題を持つことになる。
即ち、第1K波長領域が広いので、多種の着色成分によ
る吸収を示し,検水に色の変化のあるところでは誤差が
生じ、正確な懸濁物濃度を検出できない。第2に可視光
と赤外線が票縁体に投射されると、可視光のみの投射に
比べてクロロフィルは数倍の活性度を持つ。従って、光
源部に発生する藻の発生も律速され.短期間に感度劣化
が生じるので、s1度の尚いメンテナンスが必要となる
・これらの拳は実際によく経験することでTo!+、光
学式懸濁物質S度検出器は信頼できない、あるいは保守
が大変であると往々にしていわれるの祉以上の理由によ
るものである。
本発明は上記のような問題を解決するためKなされたも
ので、光源に波長700〜2000nm の光を投射で
きる光源を用いることKより、検水着色の影響を受ける
ことなく、長期間無保守で正確に濁度を測定できる光学
式懸濁物質濃度測定装置を蝿供することを目的とする。
本発明は、近赤外光は多くの物質に関して指紋領域にな
っていない点を利用したものであ勤、これを図面を#朋
しながら詳細に説明する・第1図は赤、緑、青のインク
を水17に対して(91)の変化を示すもので1曲線1
1ti赤インク、曲線1、#i緑インク、曲線ノSFi
青インクの場合である。
この図から明らかなように近赤外光の領域の波長のみK
よる光源を由いれば着色液の影響を受けずKjl濁物質
#I !lij カ11定でeる。
ところで、上記特性からは、第2図に示す波長特性を持
つタングステンランプを光源トシたのでは、投射光束が
濁質により散乱される前や、あるいは散乱された後も吸
収され、正確なIII定が行えないことが解る。才た、
りoaミツイル吸収スペクトルは殆んど可視領域内にあ
り、第3図に示すように青と赤に大きなピークを示す。
従って、この領域の波長を持つ光源の光を汚濁水中に投
射することFi、sの発生を助長することになる。タン
グステンランプは絽2図に示すようにクロロフィルに利
用される光を多く含んでおり、藻がよく発生するという
ことは良く理解できる。これは、タングステンランプか
ら発する熱1!(第2図では図示し切れなかったが、そ
の竹、性は長波長111に長く尾を引き、いわゆる熱線
の領域まで及んでいる。)によね、より律速されている
と考えられる。この点から、光源としてタングステンラ
ンプを使用すると、正確な測定かできなかったり、ある
いは汚わによる感度劣化が早いということが生じる。
その点、本発明では前述したように光源の波長g塚を限
定したので、投射光束は懸濁物により散乱される前、後
において吸収されず、着色の影響はなくなる。この−合
、波長F′i700nm 、好ましくは900nm以上
とし、礫の発生を食い止めるため可視光及び熱線を除外
する点を考慮して約2000nm以下とする。ただし、
一般に散乱光や透過光はフォトダイオード等で受光する
ので、1l100n 以上は適尚でなく、実際的には9
00nmから1l100n の範囲の波長の光を投射で
きる光源が最適である。
第48及び第5図はそれぞれ本発明の実施例を示すもの
で、近赤外交流発光手段U1tGを備えた場合である。
には発光源電流発生回路で、この回路10から発生した
矩形波電流が940mmの近赤外発光ダイオード1!に
供給され、このダイオード12によ抄940nmの近赤
外光を断続発生する。この近赤外光は光学窓14を通っ
て検水16中に入射し、検水16中の懸濁物88Kil
!lKされ再び光学11H4を通って、受光素子(ホト
タイオード)「に入射される。このホトダイオード18
に入射する光量は懸濁物量に比飼しており、このホトダ
イオード1からの出力を交流成分検出回路加で交流成分
のみを検出し、この検出回路加の出力を整流回路nで整
流し、出力回路Nを介して出力を取り出す。前述したよ
うに、この回路構成によれは交流成分検出回路10によ
り変流成分のみを検出しているので、例え外部の光が受
光素子に入射しても直流レベル的に関与するだけなので
1差とはならない。
ところで、水質の監視に際して、例えば特殊な工場排水
ではその排液の色の変化が大きい場合があり、こうした
場合には検水中の8s量だけでなくその色度色相の変化
も必敦となる。また、河川。
湖沼、海域等では、微生物相の肇化によって、懸濁物の
色相9色度の変化を生ずる場合があり、極嘲な例で妹、
赤潮の発生、藻類の異常発生の場合には色相6色度の変
化は大きい。
従って、水質の監視上濁度のみならず検水の色相0色度
の変化も同時に知ることが重要である。
上記の点に僑み、検水および懸濁−の色°に影響されな
い濁度出力および必l!に応じて検水、+a濁物の色度
色相の変化を表わす出方とを同時に得ることを可能にし
たのが他の実施例であり、第amK示す。
第6図は本発明の他の実施例のブ冑ツク図であり、第4
図と同一符号は同一物を示しその説明は省略する。
嬉5図は第4図に示される波長700〜2000nmの
近赤外交流発光手段tTl’tGの他に必1!に応じて
動作させゐ可視光交流発生手段マ0を設けたものである
。可視光交流発生手段VGとして実施例では近赤外交流
発光手段UFIGと同様に発光源電流発生回路Xと、こ
の回路Xからの矩形波電流が供給される可視光発光ダイ
オード澹と、このダイオードΩからの入射光Fli’が
光学II 14を通して検水謔中の懸濁物S8に入射し
てそのIkm、されゐ光が入射される受光素子(ホトダ
イオード)Sと、このホトダイオード調からの出力の交
流成分のみを検出する交流成分検出回路Xと、この回路
舅の出力を整流1する整流回路舅とから構成されている
。#は整流回路詔の後段に設けられた演算回路であって
波長700〜2000nm の近赤外交流発光手I!k
UIjGからの濁り出力で、に対応した出カムと可視交
流発光手段VGの整流後の出力Bを用いて演算を行い色
度1色相信号f、を出力するためのものである・次にこ
の演算回路Φの内容について詳述する。
ある濁度NFIえば約20F’rU、ホルマジン溶fi
l)における緑色インクを添加した場合の出力変動は$
11a(blに示されるようKなる。XKよって示され
るように近赤外光を使った測定ではほとんど出力変動が
な(YKよって示されるように例えばタンンダステンラ
ンプを光源とした可視白色光を使った測定では、色が濃
くなるに従って出力が図のように変化している。従って
、第5図に示される演算回路#により例えば割算郷の演
算を行なえば着色の強度変化を表わすことができる。
このことは波長940nllの近赤外を用いた票6図(
′b)および(atを参照すれば理解されるように、着
色のない場合の出力をioo *とすれば嬉す図におけ
るムおよび1を演算の例として割算Vムを行つた結果を
プロットすると第6(blおよび(。)の!のようにな
る。このように例えば縁および青色インクの添加皺に対
して色度色相信号出力は縞6図0)および(clのYの
ような変化特性となるため、検水中の色度色相変化を第
5図の演算回路−によって知ることができる。
本発明は上記のようであるため、従来の濁度計に比較し
て色度色相に影響されない懸濁物質量と相関があり色度
2色相に影響されない濁度出力を得ることが出来る。さ
らに必要に応じて同時に検水の色度9色相の変化を表わ
す出力の両方をも得ることができるため、色相1色度の
変化のある水質の監視も行うことができる。従って、工
場排水の智色の状態、懸濁物置の監視を行うことが可能
となると共に湖沼、海域における赤潮−生勢の黴生物補
の変化を常時監視することがで会る。またなお、前記光
源は指定範囲ならばスペクトル分布が広くても狭くても
よい、また、長波長領域の光を発光する光源を用い、フ
ィルタによ)指定範11IIIL外をカットして使用す
る構成としてもよい・以上のように本発明によれば、波
長7QQnwk〜2(100nm  K !a ii!
 L/た光源を用いるようにしたので。
着色の影響を受けることがなくなるとともに、色調変化
のよく生じる検水についても長期間無保守で正確に測定
できる。tた。藻の発生による出力変化(感度劣化)が
なくなり、保守が容AKなる。
罠に、必要に応じて色lul&も測定できるといった利
点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は着色による透過率の変化の程度を説明する特性
図、第2図はタングステンランプの液長特性図、第3図
はクロロフィルの吸収スペクトル特性図、第4図及び第
5図は本発明の実施例を示すブロック図、@6図(11
、(t+l # (01は出力変化を示す特性曲線図で
ある。 10 、30・・発光源電流発生回路、tx、xI・・
・発光ダイオード、14・・光学窓、16・・・検水、
U、#・・・受光ダイオード、加、35・・・交流成分
検出回路、−・・・演算回路。 第3図 八fnrn) 第5図 n

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)快水の?一度を光源と受光器を用いて光学的に検
    出する装置において、前記光源に波長700nm〜20
    00n+nの光を投射できる光源を用いたことを特徴と
    する光学式懸濁物質S度測定装置。
JP57060773A 1982-04-12 1982-04-12 光学式懸濁物質濃度測定装置 Granted JPS58178243A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060773A JPS58178243A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 光学式懸濁物質濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57060773A JPS58178243A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 光学式懸濁物質濃度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178243A true JPS58178243A (ja) 1983-10-19
JPH0125017B2 JPH0125017B2 (ja) 1989-05-16

Family

ID=13151936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57060773A Granted JPS58178243A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 光学式懸濁物質濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178243A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297946U (ja) * 1985-12-10 1987-06-22
JPS6297947U (ja) * 1985-12-10 1987-06-22
JPS62186054U (ja) * 1986-05-16 1987-11-26
JP2014202649A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 日本電信電話株式会社 微細藻類の濃度決定方法、装置およびプログラム
JP2019174378A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 オルガノ株式会社 成分濃度の測定方法および測定装置、ならびに水処理方法および水処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6672876B2 (ja) * 2016-02-22 2020-03-25 栗田工業株式会社 接液部材への付着物検出装置及び検出方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104179A (en) * 1976-02-26 1977-09-01 Waseda Setsutoringu Kk Method of measuring concentration of heavy turbid solution
JPS56117342U (ja) * 1980-02-09 1981-09-08
JPS56117343U (ja) * 1980-02-09 1981-09-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104179A (en) * 1976-02-26 1977-09-01 Waseda Setsutoringu Kk Method of measuring concentration of heavy turbid solution
JPS56117342U (ja) * 1980-02-09 1981-09-08
JPS56117343U (ja) * 1980-02-09 1981-09-08

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297946U (ja) * 1985-12-10 1987-06-22
JPS6297947U (ja) * 1985-12-10 1987-06-22
JPS62186054U (ja) * 1986-05-16 1987-11-26
JP2014202649A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 日本電信電話株式会社 微細藻類の濃度決定方法、装置およびプログラム
JP2019174378A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 オルガノ株式会社 成分濃度の測定方法および測定装置、ならびに水処理方法および水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0125017B2 (ja) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6055060A (en) Analytical system with means for detecting too small sample volumes
US3910701A (en) Method and apparatus for measuring light reflectance absorption and or transmission
US5489977A (en) Photomeric means for monitoring solids and fluorescent material in waste water using a falling stream water sampler
Röttgers et al. Measurements of optical absorption by chromophoric dissolved organic matter using a point‐source integrating‐cavity absorption meter
EP0743513B1 (en) Spectrometry and Optical Measuring Method and Apparatus
US6028663A (en) Photometric analysis of water suspensions
JPH02264984A (ja) トナー濃度測定装置を備えた複写機
US3641349A (en) Method for measuring the amount of substance associated with a base material
US4193694A (en) Photosensitive color monitoring device and method of measurement of concentration of a colored component in a fluid
US3817628A (en) Reflectometer for on-line analysis of granular powders
US3724952A (en) Method for polarimetric analysis
JPS58178243A (ja) 光学式懸濁物質濃度測定装置
JPS641741B2 (ja)
US4715710A (en) Pump colorimetric analyzer
JP2001033388A (ja) クロロフィルa濃度測定方法及びその装置
JPH0228541A (ja) 光式濃度検出装置
JP3095954B2 (ja) 水道水の色および濁りの検知装置
JP3541291B2 (ja) 検卵方法及び検卵装置
JPH10115585A (ja) 液体の色・濁り計測装置の自己診断方法
US3706497A (en) Method and apparatus for determining colorimetric concentrations
JPH09236549A (ja) 液体試料中の残留塩素の簡易な測定方法及びその測定装置
JP3882347B2 (ja) 液体の光透過度測定方法
JPH01274041A (ja) 濃度測定方法
JPS6218860B2 (ja)
JP2017203741A (ja) 感度補正方法及び定量測定方法