JPS58196434A - 光フアイバ端面検査装置 - Google Patents

光フアイバ端面検査装置

Info

Publication number
JPS58196434A
JPS58196434A JP8043382A JP8043382A JPS58196434A JP S58196434 A JPS58196434 A JP S58196434A JP 8043382 A JP8043382 A JP 8043382A JP 8043382 A JP8043382 A JP 8043382A JP S58196434 A JPS58196434 A JP S58196434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
far
receiving element
end faces
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8043382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nakada
中田 裕章
Katsuyuki Fujito
藤戸 克行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8043382A priority Critical patent/JPS58196434A/ja
Publication of JPS58196434A publication Critical patent/JPS58196434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光通信用等に用いる単一モード光ファイバ(
以下、単に光ファイバという)の加工した端面の検査用
に用いる装置に関するものである。
光通信において半導体レーザを用いるとき、光ファイバ
の端面で生じるレーザ光の反射があると、その反射によ
り再注入される光が問題となる。そこで、このような反
射再注入光の影響を軽減するために、光ファイバの端面
をテーパ状にするなどの各種の端面加工が行なわれてお
り、このとき加工した端面の良否を検査する必要がある
かかる光ファイバの加工端面の検査は、実際に半導体レ
ーザと端面加工した光ファイバを結合し、伝送された光
信号余計価することによシ可能ではある。しかし、光フ
ァイバと半導体レーザとΩ結合には数μm以下の高い位
置精度が要求されるため、その検査には時間を要する。
しかも、位置合せのときに光ファイバによって半導体レ
ーザを損傷させる危険が伴う々どの問題が多い。
単一モードの光ファイバに限っていえば、検査31・−
ン したい光ファイバの加工していない一端から適当な波長
のレーザ光を入射させると、光フアイバ内の伝送モード
が単一となるために加工端面からの遠視野パターンはそ
の加工端面の状態によってのみ決定され、それ以外の条
件によっては変動がほとんど生じないという特徴がある
。そこで、この遠視野パターンをスクリーン上に投影す
るようにしておけば、その遠視野パターンの形状等を目
視することにより加工端面の良否がある程度は判定でき
る。しかし、現在の光ファイバはo、8/Xn帯以上の
波長の赤外光に適合するように作成されているだめに遠
視野パターンを目視観察することができず、光源に可視
光レーザを用いると光フアイバ内の伝送モードが多モー
ドになる恐れがあり好ましくない。
そこで本発明は、かかる従来の不都合に鑑み、光ファイ
バの加工端面の検査に要する時間を短縮しかつ定量的な
検査を実現することのできる装置を提供することを目的
とし、そのために本来の使用波長のレーザ光を入射して
その透視野パターンをスクリーンに投影するようにし、
そのスクリーン上に当該波長の光を検出できる受光素子
を設けるようにしたものである。
以下、本発明につき、その一実施例を示す図面を参照し
て詳細に説明する。
まず、第1図に本装置の一実施例の全体構成を示す。こ
こで、1は一端に端面加工をした単一モードの光ファイ
バ、2は光ファイバ1にその本来の使用波長のレーザ光
を入射させる為の半導体レーザ等の光源、3は光ファイ
バ1の加工端面、4は加工端面から射出された遠視野パ
ターン、5はその遠視野パターン4を投影する為のスク
リーン、6は加工端面3を固定する為の固定台、了は遠
視野パターン4が投影される領域でスクリーン5上に設
けた当該使用波長に感度を有する受光素子である。また
、固定台6は、単に加工端面3を固定する為だけではな
く、加工端面3とスクリーン5との位置関係を一定に保
つ為のものでもある。
第2図に、その加工端面3の形状による遠視野パターン
4の変化状態の例を示す。加工端面3が67・−・・ 光ファイバ1の光軸に対して垂直なときの遠視野パター
ン4が図中に破線4で示すような広がりをもつものとす
ると、加工端面3を半球状にしたときの遠視野パターン
4Aは図中に実線4Aで示すように遠視野パターン4よ
りも広がる。
また、加工端面3の一部が欠けているときなどは、その
損傷に応じた変化が遠視野パターン4にもみられる。そ
こで、第2図に示すようにスクリーン5上に、標準とな
る加工端面3からの遠視野パターン4が投影される領域
に受光素子7を設けておけば、加工端面3の形状不良に
よるパターンの変化を受光素子7の出力信号により検知
することができる。
第3図は、受光素子7を複数の領域に分割して配置した
ときの実施例である。図すは、標準となる加工端面3C
をもつ光ファイバ1の一部を示したものでありこのとき
の遠視野パターンを図a中に破線4Cで示す。破線4C
で囲まれた領域を本実施例では4分割している。その分
割された各領域にそれぞれ受光素子7A、7B、7C,
7Dを6ベーニj 配置している。
ここで、同図Cに示すような加工端面3Dをもつ光ファ
イバを検査するとき、加工端面3Dからスクリーンに投
影される遠視野パターン4Dは、図a中に実線4Dで示
すように偏位する。このとき、各受光素子7A 、7B
 、7C,7Dから得られる出力信号P A、 P B
 、 P c 、 P pは、互いに異なることになる
。そこで、これらの得られた出力信号から遠視野パター
ン4Dの偏位を検知するには、例えば第4図に示すよう
な加算回路8〜11.減算回路12.13の回路に入力
すればよい。この回路の出力信号PXおよびPYがそれ
ぞれPx>。
且つPy ) O、PX<O且つPy>O,PX<O且
っPy<O,PX>O且っPy<Oの場合、FFP4D
の偏位方向はそれぞれ領域7A、7B、7C。
7Dにあるととがわかる。
そして、このような受光素子の分割を増す程、偏位に関
する情報が正確になることは言うまでもないO しかし、遠視野パターン4Dが、遠視野バター7 ベー
ジ ン4Cと同心円状をなし、しかも、その径が小さい場合
には、本実施例では良否の判定が出来ない恐れがある。
そのような場合には、各受光素子7A 、7B 、7C
,7Dの外周にさらに複数の受光素子を配置しておけば
よい。
また、異なる外形の端面を検査するときには遠視野パタ
ーン40大きさも変わる。このようなときには、固定台
6とスクリーン5との距離を変えることにより、遠視野
パターン4の投影像の大きさを変えてちょうど受光素子
7に投影することが簡単にできる。
゛スクリーン6上の受光素子7を設ける位置にバンドル
ファイバ端面を設け、別の場所に設けた受光素子まで導
ひいてきてもよい。
このように、本発明によれば、単一モードの光ファイバ
の加工端面の検査を行々うにあたり受光素子を用いて加
工端面よシの遠視野パターンの大きさおよび偏位を検出
するようにしているため、検査時間を大幅に短縮でき、
且つ定量的検査が可能である。さらに、その光ファイバ
の使用波長のレーザ光で検査できるので正確な検査が可
能である0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における光フアイバ端面検査
装置のブロック図、第2図はその要部の側面図、第3図
a、b、cは本発明の他の実施例における光フアイバ端
面検査装置の要部の正面図および光ファイバの加工端面
の側面図、第4図はその回路図である。 1・・・・・・単一モードの光ファイバ、2・・・・・
・光源、3 、3C、3D−−−−加工端面、4.4A
、4C。 4D・・・・・・遠視野パターン、5・・・・・・スク
リーン、6・・・・・・固定台、7,7A、7B、7C
,7D・川・・受光素子、8,9,10.11・・川・
加算回路、12゜13・・・・・・減算回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第2図 114図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加工した一端をもつ単一モード光ファイバの他端
    にレーザ光を入射させる光源と、前記単一モード光ファ
    イバの加工端面からの遠視野パターンを投影するスクリ
    ーンと、前記単一モード光ファイバの加工端面と前記ス
    クリーンとの位置関係を一定に保つように前記単一モー
    ド光ファイノζを固定する固定台とを備え、前記スクリ
    ーン上の遠視野パターンが投影される領域に受光素子を
    設けたことを特徴とする光フアイバ端面検査装置。
  2. (2)遠視野パターンが投影される領域を少なくとも2
    分割し、それぞれの領域に受光素子を設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の光フアイバ端面検査
    装置。
  3. (3)  固定台とスクリーンとの距離を可変にしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の光フアイバ端面検査装置。 2ベージ
JP8043382A 1982-05-12 1982-05-12 光フアイバ端面検査装置 Pending JPS58196434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8043382A JPS58196434A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 光フアイバ端面検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8043382A JPS58196434A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 光フアイバ端面検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196434A true JPS58196434A (ja) 1983-11-15

Family

ID=13718126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8043382A Pending JPS58196434A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 光フアイバ端面検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109612689A (zh) * 2018-12-26 2019-04-12 长飞光纤光缆股份有限公司 一种光纤端面检测方法及系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109612689A (zh) * 2018-12-26 2019-04-12 长飞光纤光缆股份有限公司 一种光纤端面检测方法及系统
CN109612689B (zh) * 2018-12-26 2020-12-18 长飞光纤光缆股份有限公司 一种光纤端面检测方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847440B2 (ja) ウエハレベルでの光−電子テスト装置および方法
US6859587B2 (en) Method and apparatus for wafer level testing of integrated optical waveguide circuits
JP2000275027A (ja) スリット共焦点顕微鏡とそれを用いた表面形状計測装置
JPS58205834A (ja) 収差測定方法
JP7080910B2 (ja) テストデバイス及びヘテロジニアスに集積化した構造体
US4575250A (en) Aligning apparatus and method for mitigating instability caused by interference in alignment signal
JPS58196434A (ja) 光フアイバ端面検査装置
JPH0815563A (ja) 非軸対称屈折率分布を有する光ファイバと光導波路との結合部におけるアライメント方法、光ファイバ固定構造及び結合部
JPH10300631A (ja) アレイ素子検査方法およびアレイ素子検査装置
US6057918A (en) Laser testing probe
JPH06201950A (ja) 光コネクタのコア偏心測定方法、および、これにより測定された光コネクタ
JP2817283B2 (ja) 光コネクタ付きケーブルの特性測定装置
US5100227A (en) Translation insensitive keratometer using moire deflectometry
JPS58151544A (ja) 暗視野像による欠陥検査装置
JPH1163931A (ja) 光部品の配列寸法の測定方法およびその測定装置
JPH11311600A (ja) 屈折率分布測定方法及び測定装置
JPS6046441A (ja) 光コネクタの端面検査方法及びその装置
JPS59229515A (ja) 屈折率分布型レンズと光フアイバとの光軸を合わせる方法
CN104677312B (zh) 基表测试装置及其测试方法
JPS62189409A (ja) 光フアイバ軸ずれ測定方法
KR20180116831A (ko) 광 신호 측정 및 페룰 스코핑 지원 장치 및 방법
JPS62299738A (ja) 光フアイバの端面角度測定方法およびその装置
JPH085514A (ja) 光ファイバコネクタの検査方法
JPS5815127A (ja) レ−ザの遠視野像の測定装置
JPS63311139A (ja) 光ファイバの特性測定装置