JPS581962B2 - 冷却トラツプ - Google Patents

冷却トラツプ

Info

Publication number
JPS581962B2
JPS581962B2 JP54130585A JP13058579A JPS581962B2 JP S581962 B2 JPS581962 B2 JP S581962B2 JP 54130585 A JP54130585 A JP 54130585A JP 13058579 A JP13058579 A JP 13058579A JP S581962 B2 JPS581962 B2 JP S581962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas flow
flow path
cryogen
exhaust
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54130585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5653702A (en
Inventor
桜木史郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP54130585A priority Critical patent/JPS581962B2/ja
Publication of JPS5653702A publication Critical patent/JPS5653702A/ja
Publication of JPS581962B2 publication Critical patent/JPS581962B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、油拡散ポンプや油回転ポンプなどの吸引手段
を備えた排気系と、前記吸引手段により真空引きされる
被排気系(例えば真空蒸着装置や減圧を要する実験装置
等である。
)との間に介装し、吸引排出されるガスを液体窒素等の
寒剤で冷却することにより、排気系の油蒸気が被排気系
に逆流して被排気系内部が汚染されたり、被排気系から
排出された水蒸気等、排気系にとって有害な成分が排気
系に流入することを防止すべく使用される冷却トラップ
に関する。
従来の冷却トラップには、第1図イに示すように、排気
系a及び被排気系bに接続されるU字形管よりなるトラ
ップCと、これを冷却する液体窒素等の寒剤を収容する
デュワー瓶dとによって構成したものや第1図ロに示す
ように、被排気系bに接続される内管c1と排気系aに
接続される外管c2とからなる二重構造のトラップCと
、これを冷却するデュワー瓶dとによって構成したもの
があるが、これらによる場合は、いずれも機能性及び経
済性の両面で次の如き欠点があった。
■ U字形管や内管c1などの細管部が長いため、排気
抵抗が大きく、排気系のポンプとして容量の大きいもの
が要求される。
■ トラップCの付着物を洗浄除去するためには、デュ
ワー瓶dをトラップCから外し、トラップCを排気系a
及び被排気系bから外し、トラップC内にその一端から
アルコール、中性洗剤等の有機溶媒を注入するといった
煩雑な作業が必要である。
■ デュワー瓶dは、中空形状として内面に銀メッキす
ることによって断熱しているため、製造コストが高い。
■ デュワー瓶d内面が銀メッキされているため、寒剤
の保有量を目視によって確認することが困難である。
■ デユワー瓶d内の寒剤中にトラップCを浸漬させる
構造故に、殊に第1図イの構造のものにおいてデュワー
瓶dが大型になり、表面積が大きくなって冷熱保温面で
劣ると共に延いては冷却効率の低下に繋がる。
■ 第1図口の構造のものにおいて、トラップCを二重
構造にする点においてコンパクト化を図り得るも、上記
■による冷熱保温の点で劣ることに変りなく、更に、被
排気系bに接続される内管c1内のガスに対する冷却と
しては、寒剤によって冷却した外管c2内のガス冷却源
とするので、該内管c1内のガスに対する冷却効率が悪
く、従ってガス上流側である内管c1における水蒸気等
の冷却同化効率が低くて、内管c1の内面による冷却固
化面積が無駄になりやすく、換言すれば、下向きと上向
きのガス流路を二重構成にして経路を長くするにかかわ
らず、水蒸気等の冷却固化効率を高く期待できない。
本発明は、これらの従来欠点を解消できる冷却トラップ
を提供するものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図、第3図は本発明に係るガラス製冷却トラップを
示し、1は透明ガラス製の内筒で、液体窒素等の寒剤A
を収容する有底筒状の寒剤収容部1a1その外側に位置
する内芯円状の排出ガス導入管1b1寒剤収容部1aと
排出ガス導入管1bとの、間に形成される平面視が環状
のガス流路1cを被排気系(図示せず)に接続するため
の接続管1d,排出ガス導入管1bと後述する外筒2と
の間に形成される平面視が環状のガス流路1eを油拡散
ポンプ、油回転ポンプ等の吸引手段を備えた排気系(図
示せず)に接続する接続管If,ならびに、摺合せ部1
gを備えている。
外筒2は、透明ガラスによって作製されており、、底部
を有し、上端開口縁には、前記摺合せ部1gに対応する
摺せ部2gが形成され、これら摺合せ部1g,2gを介
して内筒1に着脱自在に装着されている。
尚、両摺合せ部1g,2g間には、被排気系を真空引き
した減圧状態において、空気洩れを防止し、ガス内筒1
に対して外筒2を円滑に回転できるようにするために、
真空グリースが塗布されている。
また、両摺せ部1g,2gの円周方向の一部には、リー
ク用の小孔1h,2hが形成され、上記の減圧状態にお
いても、両小孔1h,2hを合致させることによって、
内部に大気を導入させ外筒2を軽く抜き取るようになっ
ており、両ガス流路1e,leを大気に開放させる大気
開放手段を構成している。
次に、上記構成による作用について説明する。
寒剤収容部1aに液体窒素等の寒剤Aを入れ、排気動作
を開始すると、被排気系からの排気ガスは、接続管1d
,ガス流路1cを経て、排出ガス導入管1bの下端から
ガス流路1eを通り、接続管1fから排気系を経て系外
に排出される。
この排気動作が行なわれている間に、蒸気千の低い窒素
ガス、酸素ガスは、冷却トラップ内を素通りして有効に
排出されるが、蒸気圧の高い水蒸気、有機物あるいは排
気系からの油蒸気等は寒剤Aにより冷却固化されるので
寒剤収容部1aの外面や排出ガス導入管1bの内面に付
着して流通を遮断される。
この場合、ガス流路1c,leは環状を呈するため、寒
剤収容部1aの大きさの割に流路断面積が大きく、排気
抵抗が小さい。
また、排出ガス導入管1bが熱遮断の役割を果たすため
、外筒2内面に銀メッキを施す必要がなく、従って、寒
剤Aの残量を側方から目視により確認することが可能で
ある。
作業終了後、冷却トラップへの付着物を洗浄するにあた
っては、先ず外筒2を外し、この外筒2にアルコール等
の有機溶媒を入れて、これに内筒1を浸漬し、外筒2を
振り動かすことによって、寒剤収容部1aの外面や排出
ガス導入管1b内面の付着物を洗浄除去することか可能
である。
また、必要があれば、外筒2を外した状態で、これらの
付着物を直接こすり落とすことも可能であり充分な洗浄
を容易に行なえる。
また、寒剤Aの取出しにあたっては、内筒1を摺り合せ
構造にした口部1i,ljまわりに回動自在に構成した
内筒1を傾けてもよいが、第4図に示す如く、底部近く
に開口する取出し管3の挿通された栓4で寒剤収容部1
aの開口部を密閉すれば、寒剤Aの蒸発により寒剤収容
部1aの内圧が上昇し、液面を押し下けるので、内筒1
を傾けなくとも、寒剤Aを自動的に取り出すことができ
る。
本発明は、上述の如く構成したので、下記の如き利点を
有する。
■ 寒剤収容部と排出ガス導入管との間のガス流路及び
排出ガス導入管と外筒との間のガス流路が環状を呈する
ため、寒剤収容部の大きさの割に流路断面積が大きく、
排気抵抗が小さい。
従って、排気系の吸引手段として小容量のポンプを使用
し、効率よく運転することができる。
@ 排出ガス導入管が熱遮断の役割を果たすので、断熱
効果が高く、従って、透明ガラス製とした外筒に対する
銀メッキの必要がなく、低コストに製造でき、しかも、
側方から寒剤の残量を目視することが可能となる。
(ハ)外筒を外すことによって、寒剤収容部と排出ガス
導入管との間のガス流路を大気中に露出させ得るため、
付着物の洗浄を容易に行なうことができる。
(ニ)被排気系からのガスを上方から導入する環状の下
向きガス流路と、そのガス流路に下部で連通ずる環状の
上向きガス流路を備えさせて、全体の冷却経路を長くし
、しかも単に経路を長くするのでは無く、前記下向きガ
ス流路の内側部に寒剤収容部を位置させるので、ガス上
流側である下向きカス流路内のガス温度差の大なる状態
で効率良く冷却でき、従って下向きガス流路の内壁面を
効率の良い蒸気等の冷却固化面と成し得ると共に、更に
その冷却ガスを上向きガス流路に流すことによって、該
上向きガス流路の内壁面をも効率の良い冷却同化面と成
し得るものであり、そして、このことと、前記(ロ)に
よる断熱効果との相乗によって、全体の蒸気等の回収効
率を大巾に向−上できる。
■ 内筒に気密接合された外筒を減圧下において抜き取
ることは極めて困難であるが、大気開放手段を設けるこ
とによって外筒を難なく抜き取ることができ、メンテナ
ンスが容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,口は従来例を示す概略縦断面図、第2図は本
発明の実施例を示す概略縦断面図、第3図は要部の一部
切欠斜視図、第4図は寒剤取出し方法を示す概略縦断面
図である。 1・・・・・内筒、1a・・・・・・寒剤収容部、1b
・・・・・・排出ガス導入管、1c・・・・・・環状の
下向きガス流路、1e・・・・・・環状の上向きガス流
路、11・・・・・・ガス導入用1コ部、1j・・・・
・・ガス導出用口部、2・・・・・・外筒。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸引手段を備えた排気系と前記吸引手段により真空
    引きされる被排気系との間に介装される冷却トラップで
    あって、有底筒状の寒剤収容部と該寒剤収容部の外側に
    環状の下向きガス流路を形成する排ガス導入管とを備え
    た二重構造の透明カラス製造筒と、前記内筒に対して着
    脱自在に気密接合され該内筒とによって前記下向きガス
    流路の下部に連なる環状の上向きガス流路を形成する透
    明ガラス製の有底筒状の外筒、及び、前記下向きガス流
    路の上方に連通するガス導入用口部と前記上向きガス流
    路の上方に連通するガス導出用口部とからなり、かつ、
    前記両ガス流路を大気開放させるための大気開放手段を
    設けてあることを特徴とする冷却トラップ。
JP54130585A 1979-10-06 1979-10-06 冷却トラツプ Expired JPS581962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54130585A JPS581962B2 (ja) 1979-10-06 1979-10-06 冷却トラツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54130585A JPS581962B2 (ja) 1979-10-06 1979-10-06 冷却トラツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5653702A JPS5653702A (en) 1981-05-13
JPS581962B2 true JPS581962B2 (ja) 1983-01-13

Family

ID=15037720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54130585A Expired JPS581962B2 (ja) 1979-10-06 1979-10-06 冷却トラツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS581962B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848301U (ja) * 1981-09-25 1983-04-01 動力炉・核燃料開発事業団 コ−ルドトラツプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5653702A (en) 1981-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11162913A (ja) 半導体ウェーハの改良された洗浄及び乾燥のための装置及び方法
EP0188976B1 (fr) Cryostat à dilution
JP3983617B2 (ja) マルチ密閉式洗浄,真空乾燥の方法及びその装置
JPS581962B2 (ja) 冷却トラツプ
JP6043644B2 (ja) 真空冷却装置
EP0047307A1 (en) Apparatus for treating objects with a volatile fluid.
JPH0330330A (ja) 基板の洗浄及び乾燥方法並びにその装置
EP0320379B1 (fr) Installation de climatisation par absorption
KR100455782B1 (ko) 냉각트랩 부분이 개선된 반도체소자 제조장치
JP2636319B2 (ja) 有機溶剤を用いる洗浄装置に於ける有機溶剤蒸気の回収方法
JPH0131285Y2 (ja)
JPH0135201Y2 (ja)
JPS6017203Y2 (ja) 蒸留用ガストラツプ
JPH0326383A (ja) 有機溶剤を使用する洗浄装置
JPS634638B2 (ja)
JPH0131284Y2 (ja)
JPH07153735A (ja) Ipa蒸気乾燥装置
SU1469214A1 (ru) Форвакуумна криогенна ловушка
RU2064532C1 (ru) Способ обезжиривания изделий в хлорорганических растворителях
JPS63301528A (ja) 基板乾燥装置
JPH10104138A (ja) 冷却試料分析装置
KR950006642Y1 (ko) 웨이퍼 세정용 증기 건조시스템의 세정액 여과장치
JPH037959Y2 (ja)
JPH08162434A (ja) 半導体ウエハ等の蒸気乾燥方法及びその蒸気乾燥装置
FR2572799A1 (fr) Echangeur de chaleur a reseau de caloducs