JPS58196173A - 溶接線自動倣い方法 - Google Patents

溶接線自動倣い方法

Info

Publication number
JPS58196173A
JPS58196173A JP7918182A JP7918182A JPS58196173A JP S58196173 A JPS58196173 A JP S58196173A JP 7918182 A JP7918182 A JP 7918182A JP 7918182 A JP7918182 A JP 7918182A JP S58196173 A JPS58196173 A JP S58196173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welding torch
oscillation
arc
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7918182A
Other languages
English (en)
Inventor
Eizo Ide
栄三 井手
Hiroshi Fujimura
藤村 浩史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7918182A priority Critical patent/JPS58196173A/ja
Publication of JPS58196173A publication Critical patent/JPS58196173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/0216Seam profiling, e.g. weaving, multilayer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は消耗電極を使用するガスシールドアーク溶接に
おける溶m線倣い方法に関する。
各種構造物の溶接組立の自動化において、溶接品質を確
保するためには、溶接開先精度幅誤差に対し溶接トーチ
の遅進を追従させることが重要であり、この溶接品質の
確保のため従来では検出機構を用いることが提案されて
いた。
シカし、この検出機構は開先面にセンサを取付は次シ開
先@を画像センサにて処理することにより耐熱、耐ノイ
ズ、取扱いの複雑さ、アーク光などのため、信頼性に欠
ける。
このため、本発明は上述の欠点に鑑み、高信頼性金有す
る溶接諭動倣い方法を提供することを目的とする。
かかる目的音達成するため本発明としては。
溶接トーチのチップを通して消耗電極を被溶接物の溶接
線に向けて供給するとともに、溶接トーチをオシレート
させて溶接を行なうアーク溶接において、溶接電流、消
耗電極送給速度、およびチックと被溶接物との間の電圧
を検出しこれを演算処理してアーク長と消耗電極の突出
し長さとの和であるチップ・溶接金属間距離を求め、少
なくとも2点の所定のオシレート位置にお轄る上記チッ
ク・溶接金属間距離の相対差分によシ上紀溶接トーチの
オシレート中心位置と被溶接物によって構成される継手
の中心位置のずれを検出し、このオシレート中心位置と
継手の中心位置との相対位置関係が設定どおりになるよ
う常に溶接トーチ位置を制御してアーク点が溶接線に倣
うようにすることを特徴とする。
以下、本発明の溶接線自動倣い方法を図#Jを参照して
詳細に説明する。
第1図には本発明の原理を表わす。溶接トーチ1は溶接
用電源等を具える溶接装置2とターミナル2ムにて接続
されるとともに+!l)−チ1先端部には中心にチック
3が取付けられ、その外周にシールドガスを噴出、させ
るシールドガスノズル4が取付けである。そして、溶接
トーチlの基端部からリール5に巻かれたワイヤ6がワ
イヤ送給モータ7で駆動される送90−28を介して溶
接トーチlの中心部を軸方向に挿通されてチック3先端
部から突き出している。
このワイヤ6Fiワイヤ送給モータ7の駆動制御電源9
によってその過多適度が調整制御される。
また、溶接トーチlの基端部は駆動モータ10を具えた
オシレート装置11に取付けられ、被溶接物12の溶!
!線に対しオシレート運動するようになっている。13
ij前記駆動モータ1Gを駆動させる制御電源である。
オシレート装置11は駆動モータ14を具えた上下移動
装置15に壕付けられ、上下移動装置15は駆動モータ
16を具えた左右移動装置17に取付けられ。
これらによって被溶接物12に対するチック3先端の位
置を変えることができるようになっている。なお、前記
左右移動装置17は台車(図示省略)に連結されている
アーム18に支持されてお91台車により溶接トーチ1
及びその付属装置FiIIr接線に沿って移動される。
図中、19はワイヤ6先端部に発生するアーク、20は
溶接金属、21はシールドガスである。
このような装置を用いるガスシールド消耗電極式アーク
溶接では、溶接電流■、ワイヤ送給速度マ、アーク電圧
vA、ワイヤ突出し長さり、、アーク長しム等の間K1
1一定の関数関係があることが実験的に得られている。
そこで、制御に必要な変数tして、ワイヤ送給速度V、
溶接電流■およびチップ・被溶接物間の電圧Vを検出す
る機構が上記装置に備えられている。ワイヤ送給速度マ
を検出する機構としては、ロータリエンコーダ等の回転
量検出器22が送りローラ8に取付社てあり、アナログ
・ディジタル変換器(以下%変換器とする)23を介し
てディジタル化して演算処理を行なうディジタル電算機
(以下、電算機とする)24に入力される。また、チッ
ク3と被溶接物12との間の電圧Vを検出するためポテ
ンショメータ勢の電圧値検出器25がチック3と被溶接
物12とに接続され、その出力信号がAq変換器26を
介して電算機24に入力される。さらに。
溶接電流■を検出するため溶接装置2と被溶接物12と
の間にシャント等の電流値検出器27が設けられ、その
出力信号がA4変換器28を介して電算機24に入力さ
れる。なお、この装置では、溶接トーチlがオシレート
されるので、溶接トーチ1の位置が制御要素として必要
であり、そのためオシレート装置11にはその瞬時のオ
シレート位置を検出するオシレート位置検出器29が設
けられ、その出力信号がへt変換器30倉介して電算機
24に入力される。また。
電算1a24にUIらかしめ一定に保持すべきチック・
溶接金属間距離LDt−設定するための設定器31が%
変換器32を介して設けである。
電算機24内には、上記入力要素群をもとに溶接トーチ
1の位置制御量を算出する回路が組込まれており、その
出力である左右移動制御信号はディジタルアナログ変換
器(以下 D7.変換器とする)33管介して、前記左
右移動装置17の駆動モータ16の電源であるモータ制
御電源34に入力され、また、上下移動制御信号はD7
.変換器35を介して、前記上下移動装置15の駆動モ
ータ14の電源であるモータ制御電源36に入力される
溶接に際し1回転量検出器22によってワイヤ送給速度
マが、また電圧値検出器25によってチック・被溶接材
間の電圧Vが、さらに、電流値検出器27によって溶接
電流■が検出される。
これらのアナログ量ti ’/D変換器23,26゜2
8によってデジタル量に変換され、電算機24に加えら
れる。
ところで。
I;溶接電流 V:ワイヤ送給速度 ■二チッグ3と被溶接材12間の電圧 LE:チッチッの先端からアーク19までのワイヤ6の
長さ即ちワイヤ突出し長さ。
Lム:ワイヤ6の先端から溶接金属20までの距離即ち
アーク長。
L:チック3°O先端から溶接金属20までのvE:ワ
イヤ突出し部Kll接電流■によって生ずる電圧降下。
Vム:アーク電圧 とすると、上記の諸量の間には近似的に次の関数関係が
ある。
L冨=f1(マ、I)−°°・・・−(1)V鳶=f、
(マ、I、L冨)・・・・・・(2)V、 = V −
V、      ・・・・・・(3)Lム=f、(Vム
、■)  ・・・・・・(4)L = Lg + Lム
     ・・・・・・(5)(1)式と(4)式は、
「電流制御アーク溶接に関する研究」(溶接学会溶接法
委員会1980年7月)および「溶接アーク現象増補版
」(産報、安藤公平1k)のP105第3・l・27図
Va −■特性よシ得られ、また(2)式の具体的な形
は実験によって求められる。lil、(3)式および(
5)式は籐1図から自明である。
したがって、(1)式の関係を電算機24にグログ2ム
しておき、ワイヤ過給速度マと溶接電流■を与えると、
ワイヤ突出し長さLgが求められる。
(2)式の関係を電算機24にグログラムしておき、ワ
イヤ送給速度マ、溶接電流Iおよび上記演算により得ら
れたワイヤ突出し長さLmt与えると、ワイヤ突出し部
の電圧Vgが求められる。
(萄弐の関係を電算機24にグログ2ムしておき、ラッ
グ3.被溶接物12間の電圧Vおよび上記演算で得られ
たワイヤ突出し部の電圧vEを与えると、アーク電圧V
ムが求められる。
(4)式の関係を電算機24にグログラムしてお1に、
溶接電流Iと上記演算で得られたアーク電圧VAt−与
えると、アーク長しムが求められる。
(荀式の関係を電算機24にグログラムしておき、上記
演算で得られたワイヤ突出し長さt、gとアーク長しム
との和からデフ13%溶接金属20間の距離りが求めら
れる。
上述のよ・うに、変数としてWF接亀fil、ワイヤ送
給速度マおよびテップ3と被溶接物12との閣の電圧■
を与えると、(1)〜(5)式から、チック3と溶接金
属20との距離りが求められる。
つぎに、チップ・溶接金属間距離設定器31とD7.変
換器32とにより、ディジタル値LDでチップ・溶接金
属間距離を設定して電算機24に4える。
先に求められたワイヤ突出し長さLgとアーク長り、A
4Dディジタル和(Lm + Lム)と、チップ・**
金属間設定値LDとを電算機24の10グラムによって
比較する。
そして、その比較結果をD/A変換器35t−通じてモ
ータ制御電源36に出力し、駆動モータ14を駆動して
、上下移動装置15によって溶接トーチ1を上下させる
。例えば(Lム+L! )>Loならtfl1級トーチ
1を下に、(Lム十り鳶)〈LDならば溶接トーチ1に
一上に移動させる。
上述のようにして、チック・溶接金属間距離設定器31
によって、チップ・f#接金金属間距離任意の値に制御
するのである。
一方、溶接トーチIFiオシレート装置11によりオシ
レートされる。1llli’)−テit−オシレ−トシ
ないとき、ワイヤ6の延長上に被溶接物12によって形
成される継手の交点(溶接Jl)がある場合、溶接トー
チlは、第2図に示す如く、オシレートの中心と前記交
点とを結ぶ軸を中心にしてオシレートされる。溶接トー
チ1のオシレートが紙面に平行に単振動(振子運動)ま
たはこれに近い運動を行なうとすれば、オシレート相対
角度θ%(最大振幅に対する任意の振幅を百分率で示し
たもの)に対するチップ・溶接金属間距離りは第5図に
示す形となる。これは溶接トーチ1のオシレート角度θ
がoのとき、トーチ軸が水平面に対して4ぎの場合を示
したものである。
第5図〜第7図はチップ・溶接金属間距11mLと角度
θとが描くパターンから継手の中心位置と溶接トーチ1
のオシレート中心位置とのずれを求めるためのパターン
ソ゛ア”る。ここでは、オシレート位置が0=25%と
θ=75Nの時のチップ・溶接金塊間距離りの平均点と
おしを直線で結び%#=100%での外挿値り、を得る
と共に、同様にオシレート位置がθ=−25Xと#−−
75jlの時のチップ・溶接金属間距離LO平均点とお
しを直線で結び、θ−−100Xでの外挿値LLを得る
。そして、この外挿値LMLLとを比較する。この場合
、オシレート位置は一=土25X、±75x、±100
X’t”決めたが別にこの数値に限るものではない。
第5図において、#=−75%、θ=−25%、−=2
5%、#=75%の時のチック・溶接金属間距離りの平
均値をL−ts r L−ts + 45+ 4sとす
る。
この場合、角度θと距@Lのテンブリングをオシレート
の1周期とするとθ=±25%、θ=±75Xにおける
tの値は2個ずつあるので平均値をとるものとする。さ
らに、第5図t−0−L座標面として(−75、Lts
 )と(−25。
1−tm )とを直線で結びθ=−100Xにおける距
離りの値をLLとする。同様に(25,4s)と(75
,4s)とを直線で結びθ=100%における距離りの
値をLRとする。
実験の結果−LL −Lmキ0であれば、溶接トーチ1
がオシレートしない時、ワイヤ6の先端は継手の交点の
近くに存在する。すなわち、溶接トーチ1をオシレート
しない場合にワイヤ6の延長上に継手の交点がある状急
でオシレートさせ友い時第5図における距離りの角度−
に対する軌跡でt、t、 −LRキ0になるように溶接
トーチ1の左右位置を制卿すればよい。
第3図は溶接トーチ1をオシレートしない時にワイヤ6
の延長上に被溶接物12によって形成される継手の交点
がない場合を示すもので、溶接トーチ1が下板に近い場
合を示すものである。この場合、溶接トーチlのオシレ
ート面が紙面に平行に単振動又はこれに近い運動を行な
うとすれは、メシレー ト角度θに対するチップ・溶接
金属間距離りは第6図に示す形となる。
第6図において、角度θの1周期における0=−75X
%θニー25X1θ=25%、0=75!Xの時の距@
Lの平均値を谷々t−7S l t−41r4s、4s
とする。ついで、第5図と同様、第6図をもθ−L座標
向として(−75、t−ys)と(25−t−ts)と
tmmで結び#=−100%におりる距離りの値をLL
とする。また、(25゜tu)と(75、Lr5)とを
直線で結び#=100Xにおける距離りの値をり、とす
る。
実験の結果、$3図のように溶接トーチ1か被溶接物1
2の下板に近づくと角度θと距1IILとの関係は第6
図のようにな9その結果LL > LRとなる。よって
h LL>Ll  のとき溶接トーチ1を上板に近づく
ように左右移動装置17をモータ16にて駆動しLt、
 −t、t = Oになるようにすれば、オシレート中
心線が常に継手の交点に位置することになる。
第4図会ま第3図の場合とは逆に溶接トーチ1が上板に
近づいた場合を示し、第7図は第4図の時に角f#と距
離りとが描くパターンを示す。  ′溶接トーチ1が被
溶接物12の上板に近づくと纂7図に示すようにLLと
L凰との関係はLR>LLとなる。よって* LR) 
LLの場合、溶接トーチlt下板に近づけるように左右
移動装置17をモータ16にて駆動しLl −i、L=
 0となるようにすればオシレート中心線が常に被溶接
物12で構成される交点に至ることになる。
以上の操作手順はディジタル電算機24に予めプログラ
ムされているのでアーク点は常Km溶接物12の支点を
追従する。こうして、チップ・溶接金属間距$1Lti
溶接中一定に保持されると共に何らかの原因でアーク点
が溶接線からずれた場合でも自分自身で軌道修正が可能
となる。
上述の如く、本発明による酊接線自動倣い方法によれば
、チックと被1w接物との距離を自動的に制御するとと
もに、オシレート角度を溶接線を中心として常に対称に
制御するようにしたので、溶接IIi!を自動的に倣う
ことができ、最初はラフな溶接線の合せでも溶接が精度
よく行なえる。したがって、拳法を8級ロボットなどに
適用することによって、精度の商い無人化*接も可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図社本発明に係る溶ms+自動倣い方法の原理図、
1m2図は溶接線を向く軸を中心として溶接トーチがオ
シレートする状態を示す説明図。 嬉3図および第4図は溶接線からずれた位置を向く軸を
中心として溶接トーチがオシレートする状態の二つの例
を示す説明図、第5図は第2図に示すオシレートによる
チック・溶接金属間距離の変化バター7を示す縮図、第
6図は第3図に示すオシレートによるチップ・溶接金属
間距離の変化パターンを示す線図、第7図は第4図に示
すオシレートによるチック・溶接金属間距離の変化パタ
ーンを示す線図である。 図面中 1は溶接トーチ。 3はチック、 6Fiワイヤ。 11はオシレート装置。 12は被溶接物。 15&!上下移動装置、 17/Ii左右移動装置、 22は回転量検出器、 24Fiディジタル電算機。 25は電圧値検出器。 27は電流値検出器。 29はオシレート位置検出器。 34.36#′iモータ制御電源である。 特許出願人 三菱重工業株式会社 復代理人 弁理士 光 石 士 部(他1名) 第2図 ρ +2 第5図 相対^炭θ(〜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 溶接トーチのチックを通して消耗電極を被溶接物の溶接
    線に向けて供給するとともに溶接トーチをオシレートさ
    せて溶接を行なうアーク溶接において、溶接電流、消耗
    電極送給速度、およびチップと被溶接物との間の電圧を
    検出しこれらを演算処理してアーク長と消耗電極の突出
    し長さとの和であるチック・溶接金属間距離を求め、少
    なくとも2点の所定のオシレート位置における上記チッ
    プ・溶接金属間距離の相対差分により上記溶接トーチの
    オシレート中心位置と被溶接物によって構成される継手
    の中心位置のずれを検出【7、このオシレート中心位置
    と継手の中心位置との相対位置関係が設定どおりになる
    よう常に浴接トーチ位置を制#1−てアーク点が溶接線
    に倣うようにすることを特徴とする溶接線自動倣い方法
JP7918182A 1982-05-13 1982-05-13 溶接線自動倣い方法 Pending JPS58196173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7918182A JPS58196173A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 溶接線自動倣い方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7918182A JPS58196173A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 溶接線自動倣い方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196173A true JPS58196173A (ja) 1983-11-15

Family

ID=13682802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7918182A Pending JPS58196173A (ja) 1982-05-13 1982-05-13 溶接線自動倣い方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196173A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1036627A2 (en) * 1999-03-16 2000-09-20 Lincoln Global, Inc. Method and apparatus for electric arc welding

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1036627A2 (en) * 1999-03-16 2000-09-20 Lincoln Global, Inc. Method and apparatus for electric arc welding
EP1036627A3 (en) * 1999-03-16 2003-06-11 Lincoln Global, Inc. Method and apparatus for electric arc welding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525619A (en) Automatic weld line following method
US4733051A (en) Method and apparatus for controlling root pass weld penetration in open butt joints
US4336440A (en) Weld tracking/electronic arc sensing system
CN115702056A (zh) 可移动型焊接机器人的控制方法、焊接控制装置、可移动型焊接机器人以及焊接系统
CN1009176B (zh) 气体保护电弧焊接时检测和跟踪角焊缝的方法和装置
JP2791400B2 (ja) 消耗電極式のアーク溶接方法及びアーク溶接装置
JPS58196173A (ja) 溶接線自動倣い方法
JP2905800B2 (ja) 消耗電極式のアーク溶接方法及びアーク溶接装置
JPS60250877A (ja) 溶接ビ−ド高さの自動制御方法
JPH11883A (ja) ロボット動作の自動教示方法、ロボットの軌跡修正方法および溶接ロボットの制御方法
JP2895289B2 (ja) 溶接自動倣い装置
JPS58192682A (ja) 溶接線自動倣い方法
JP3208261B2 (ja) アーク溶接ロボット
Dilthey et al. Through the arc sensing in GMA-welding with high speed rotating torch
JPH0112591B2 (ja)
JPS6215317B2 (ja)
JPS5987977A (ja) ア−ク溶接ロボツト
JPS5987979A (ja) ア−ク溶接ロボツト
JPH064194B2 (ja) アーク溶接ロボットによる溶接方法
JPS603976A (ja) 溶接線自動倣い方法
JPS5987978A (ja) ア−ク溶接ロボツト
JPS61242763A (ja) 溶接線自動倣い方式
JPH0459992B2 (ja)
JPS5985375A (ja) ア−ク溶接ロボツト
JPS5987976A (ja) ア−ク溶接ロボツト