JPS58196120A - 誘導加熱による管曲げ装置 - Google Patents

誘導加熱による管曲げ装置

Info

Publication number
JPS58196120A
JPS58196120A JP7972782A JP7972782A JPS58196120A JP S58196120 A JPS58196120 A JP S58196120A JP 7972782 A JP7972782 A JP 7972782A JP 7972782 A JP7972782 A JP 7972782A JP S58196120 A JPS58196120 A JP S58196120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
bending
metal tube
heat treatment
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7972782A
Other languages
English (en)
Inventor
Saneji Hirato
平戸 実治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP7972782A priority Critical patent/JPS58196120A/ja
Publication of JPS58196120A publication Critical patent/JPS58196120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/024Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member
    • B21D7/025Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member and pulling or pushing the ends of the work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は誘導加熱作用によって加熱した金属管を曲げ
加工するとともに、曲げ加工された金属管に熱処理を施
すことを可能にした誘導加熱による管曲げ装置に関する
ものである。
金属管を円弧状に曲げ加工する管曲げ装置の−従来例と
して、金属管を熱間変形可能な温度オで加熱しておいて
円弧状に曲げるようにし九装置がある。
ところで、このような装置によって曲げられた金属管に
は、層性変形の廟の歪みによる残留応力が発生している
ことがあるため、従来、曲げ加工された金属管を炉に収
容して加熱して、残留応力を除去する操作、いわゆる熱
処理が行なわれているが、この熱処理を行なうことに起
因して次のような問題点がある。
(イ)金属管を曲げ加工する装置と熱処理する装置(炉
)とが別々に必要であるとともK、両者の間における金
gA1の運搬を行なう設備が必要な点。
(ロ)曲げ加工、熱処理に必要な時間に加えて金属管の
運搬の時間が必要となって、曲げ管の製造全体の所要時
間が後くなる点。
(ハ)熱処理のための炉に、金属管全体を収容し得る炉
内容積が必要となって、設備的、エネルギー的な無駄が
生じ中すい点。
この発明は前記の事情を考慮して逼案されたもので、曲
げ加工と熱処理とを一つの装置で行なうことによって、
熱処理の際の設備的エネルギー的な無駄を小さくし、か
っ−げ管の製造に必要な時間を短縮して曲げ管の製造の
金塩化を図ることを目的とするものである。
以下、この発明を図面に示す実施例に基づいて説明する
II/wAはこの発明に係る誘導m熱による管曲げ装置
の一実施例を示すものである。
この管曲げ装置は、鋼管などの金属管1を高肩波誘導フ
ィル2KII縄させて熱間変形可能な温度Kll導加熱
するとともK、金属管1の先端111mを曲げ機構3に
IItせて回動させて円弧状に曲げ加工し、その後、前
記高層波誘導コイル2を金属管lの円弧に沿って揺動さ
せて金属管lを褐電−導加熱して熱処理を施すようにし
九ものであり0そして、前記曲げ機構3は、金属管1の
先端部laをアーム4KIllませて軸5を中心に旋@
させるよう圧したものである。tた、前記軸5には、前
記高層波誘導コイル2を金属管10円弧に沿って移−さ
せるための旋回アーム6が支持されている・さらに・t
s/図符号7で示すものは、金属管1を上下から挾んで
117m左方から右方へ送9出すローラである。
なお、前記−実施114cおいては、繭げ機構30軸5
を中心として旋回アーム6t−旋回させるようにし九が
、例えば、旋回アーム6を旋回させる丸めの軸を前記軸
5の近傍に別に設けるようKしてもよい。
このように構成された管曲げ装置は、下記の(1)管曲
げ動作、(2)熱感通勤作の二つの動作を行なって直線
状の金属管から円弧状の蘭げ管を製造する。
(1)管曲げ動作 高周波誘導コイル2をl[/図実線で示す位置に配置し
ておき、ロー27・7の間から金属管lを押出して鳥局
波誘導コイル2に挿通させて誘導加熱するとともに、金
属管1の先端部1atd!Iげ機構3のアーム4に掴ま
せて、このアーム4を第1図時針方向に旋回させて金属
管1t−円弧状に曲げる。
(2)熱処理動作 管曲げ動作が終了したのち、高周波誘導コイル2を第1
E破線で示す軌跡に沿って嬉/図鎖線で示す位置まで旋
回させつつ金属管lを誘導加熱する。 ・ そして、前記熱処理動作終了後、アーム4、旋回アーム
6を第1図反時針方向に旋回させて#1ぼ―直な状態に
すると、次の−げ管製造の準備状態になる。
次いで、JllF2図は、他の装置によって曲げ加工さ
れた金属管の熱処理に本発−の技術を応用した例を示す
ものである。
すなわち、金属管を円弧状に確げ加工してなるーげ管8
の円弧の中心を高層波誘導コイル2の軸5に一款させる
とともに、高周波−導コイル2を前記曲げ管8に外挿し
、第一図に示すようK、−は管8に沿って第−図夷繍で
示す位置から鎖線で示す位置まで揺動させて曲げ管8を
I導加熱して熱処理を行なうのである。
なお、前記実施例および応用例のアーム4Toるいは旋
回アーム6を伸縮可能な構造にすることによシ、容易に
種々の曲率の曲げ管を製造し、あるいは熱処理すること
ができる。
以上の説明で明らかなように、この発明に係る管−げ装
置は、高周波誘導コイルに金属管を挿通させて金属管を
誘導加熱するとともに、咳金属管の先端を曲げ機構に掴
ませて金属管を円弧状に―げ加工し、その後、前記高周
波誘導コイルを金属管の円弧に沿って揺動させて金属管
を再度誘導加熱して金属管の熱処理を行なうことを特徴
とするもので、次のような効果を有する。
lal  単一の装置によって金属管の曲げ加工と熱処
理を行なうから、金属管の運搬が不要になり、曲げ管の
製造に要する時間の短縮を図ることかで龜る。
(bl  所要の部分のみの熱処理をIF、IK行なう
ことができるから、設備的、エネルギー的な無駄が少な
くなる。
Ic)  *記1a)、 (blの相乗作用によって、
曲げ管の製造を合理的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
111g/図はこの発明の一実施例の説明図、第2図は
この発明の一応用例の説明図である。 1・・・・・・金属管、1[・・・・・先端部、2・・
団・高周波誘導コイル、3・・・・・・曲げ機構、4・
・・・・・アーム、5・・・・・・軸、6・・・・・・
旋回アーム、7・旧・・ローラ、8・・・・・・―げ管
。 出願人 石川島播磨重工業株式会社 A” a −,−2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属管を囲繞する高周波誘導コイルと、該高周波誘導コ
    イルによって加熱された前記、金属管を所定の円弧状に
    曲げる曲げ機構と、該−げ機構の回動中心とほぼ一致す
    る回動中心を有し前記高周波誘導コイルを前記金属管の
    円弧に沿って振動させる旋回アームとを備えたことを特
    徴とする誘導加熱による管曲げ装置。
JP7972782A 1982-05-12 1982-05-12 誘導加熱による管曲げ装置 Pending JPS58196120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7972782A JPS58196120A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 誘導加熱による管曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7972782A JPS58196120A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 誘導加熱による管曲げ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196120A true JPS58196120A (ja) 1983-11-15

Family

ID=13698229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7972782A Pending JPS58196120A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 誘導加熱による管曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196120A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102896186A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 张家港华裕有色金属材料有限公司 钛及钛合金u型弯管精整定型的方法及其装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102896186A (zh) * 2011-07-26 2013-01-30 张家港华裕有色金属材料有限公司 钛及钛合金u型弯管精整定型的方法及其装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108714639A (zh) 一种弯管工艺
JPS58196120A (ja) 誘導加熱による管曲げ装置
JP3584652B2 (ja) 管材の矯正加工方法および装置、並びに焼鈍矯正連続加工装置
JPS6072626A (ja) 拡張された管の内壁における残留応力を減少させるための方法と装置
JPS58138518A (ja) 管端部の真円矯正方法
JPH0247290B2 (ja) Netsushorisaretachokukanbutsukimagekannoseizohoho
JPS617021A (ja) 熱処理された直管部付曲げ管の製造方法
JPH01154825A (ja) ステンレス鋼管の曲げ加工方法
JPH11290956A (ja) 鋼管の曲げ加工方法及び装置
JPH02104421A (ja) 準安定オーステナイト系ステンレス鋼の温間スピニング加工方法
JP3624017B2 (ja) 金属管の熱間曲げ加工方法
US3785883A (en) Method of operation when hot straightening elongated workpieces
JPS59129727A (ja) 熱処理曲管の製造方法
JPH0247289B2 (ja) Kinzokukannomagekakokennetsushorihohooyobisochi
JPH04111926A (ja) 鋼管の温間矯正法
JPS61111724A (ja) ステンレス鋼管の曲げ加工法
JPS5942119A (ja) 溶接鋼管の製造方法
CN208303561U (zh) 生产吸尘器握杆时的胀管弯管一体机
JPH0716927A (ja) 合成樹脂被覆金属管の製造方法
JP2921415B2 (ja) 油井管の管端部加工方法
JPS5950917A (ja) プロファイル材の軸線曲げ方法及びその装置
JPS592724B2 (ja) 配管の熱処理法
JPS5935831A (ja) パイプ熱間曲げ方法
JP2003246425A (ja) 鋼管の搬送ローラ
JPH06256853A (ja) 容器の熱処理用治具及び容器の熱処理加工方法