JPS58196080A - 気体レ−ザの発振容器 - Google Patents

気体レ−ザの発振容器

Info

Publication number
JPS58196080A
JPS58196080A JP7832282A JP7832282A JPS58196080A JP S58196080 A JPS58196080 A JP S58196080A JP 7832282 A JP7832282 A JP 7832282A JP 7832282 A JP7832282 A JP 7832282A JP S58196080 A JPS58196080 A JP S58196080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
gas
discharge part
wind tunnels
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7832282A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Matsumiya
松宮 靖典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7832282A priority Critical patent/JPS58196080A/ja
Publication of JPS58196080A publication Critical patent/JPS58196080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/03Constructional details of gas laser discharge tubes
    • H01S3/036Means for obtaining or maintaining the desired gas pressure within the tube, e.g. by gettering, replenishing; Means for circulating the gas, e.g. for equalising the pressure within the tube

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はレーデ媒体として炭酸ガス、その他の気体を用
いた気体レーデの発振1!器に関する。
〔発明の技術的背景〕
炭酸ガスレーデは比較的大出力が得られるレーデとして
各lI[O分野で広く用いられておplその発振器は概
略第1図に示すように構成される。
この図で、レーデ光1紘図示しない放電亀−等を内蔵す
る放電部2から取シ出されるが、このときレーデ媒体と
して用いる気体は風1113 、4および送風機5で構
成される密封系の中を循環するようになっておシ、この
系の一部に設けた冷却器(図示せず)によって常に低温
の気体が放電部2に供給される。
第2図はIK1図の中央部を断面にして図示したもので
、送風機5の内部に配設したモータ等の駆動源に接続さ
れた動翼5aが回転すると、封入されている気体は矢印
で示す方向に流れるが、このとき風胴3.4の内部では
一部の気体は部分的なoIi埠にwまる渦流部6が発生
する1第3図社第1図の送蔦機5を中心として矢印7の
方向から見た気体流を平面的に示した展開図であるが、
W42図の場合と同様に渦流部6が生ずる。
〔背景技術の問題点〕
これらは、いずれも気体が流れる過程において、風胴の
断面形状が極端に変化するために発生するもので、次の
ような不都合が生じる。
一般に、レーデ出力は放電部2に供給される冷気体の量
に比例するが、上述のような部分的な渦流が生ずるとこ
の部分はこの目的のためには寄与せず損失となる。更に
、−流部分の周波数が構造体の固有振動数と合歓する場
合に鉱、共振して異状な振動1m起した)騒音源となる
ことがわシ、渦流に起因する櫨々の4薔が発生する。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点を除去し、渦流を防止して効率の高
いレーデ発振器を提供することを目的とする。
〔発#!AO概賛〕
このため、本発明は放電部と送風嶺閾を滑らがな形状O
風胴で接続することによn、*流の生成を防止するよう
Kしたことf:%黴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発−の一実施例を第4図によって説明する。E
において、纂1図と同一部分には同一符号を付して、そ
の説He省略する。
風jX8および9は放電s2付近で#i長方形の中空の
角錐台に類似した形状であp1送風機す付近では中空の
円柱状を呈していてこの画形状が途中で連続して変化し
て構造体を形成しているO本実施例ではこの材質として
FRP を用いた成形品と、薄板鋼板tm接で接合した
ものを使用し、いずれも中空体内部の散所には気流を妨
げないような形状の補強を取り付け、外圧(最大−1k
l/cm2)に耐え得るようにしている。一方、構造体
の配置としては放電部2は比較的重量物であるので、第
4図に示す配置の場合には放電部21に支える支柱(図
示せず)を用いる。また、図示の場合と天地上進にした
配置の場合にも同様に送風機5を与えるようにする。こ
のとき、放電部2には図示されていないが種々の付属品
か取り付けられるので、それぞれの配置方法に適した取
付方法を考慮することが必要となる。
第5図は第4図の中央部を断面にして表わしたもので、
放電部2内の電極等の付属品および風胴8またri9内
に取り付ける冷却器の図示は省略されている。
以上の構成で、今、送風機5内の動翼5aを回転させる
と、内部に刺入した気体は図示矢印方向に流れるが、こ
のとき絽2図で示したような#4訛部6は生じない、こ
れはX胴の形状を気体の流れに沿うように成形したため
で、籍にこの効果は第6図に示した展開図において看し
い、謝3図との対比において、従来は送風@5に返送し
た風胴3および4内には渦流部6が成生部れたが、本実
施例では気流は急激な断面形状の変化がないので風胴8
および9の檄に沿って滑らかに収束または拡散され、従
来のような不都合は生じない。
この緒来、動ji 5 mの仕事は効率よく気体を儂埠
させるために使うことができ、蛾もTjL賛な放電s2
内への冷却気体の供f#を効果的に行なうことができる
。このことは、換Wすれは従来と同一の放電s2および
送風機5に4用いて、工p大連−馳レーデ出力が取p出
せることで・あシ、その効果は大きい・ 〔発明の効果〕 以上のように本発−によれは、K胴の断面形状の変化を
僅少にしたことによって、封入した気体は、−流を生ず
ること彦く傳遺体内部會効単よく循環させることができ
、レーデ出力の向上をはかることができる。また、従来
渦流に起因して派生した振動や騒音も防止できる効果も
併せ持つ等、優れた気体レーデの発振容器が侍られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレーデ発振容器の概念図、第2図は第1
図の中央部断面図、第3図は従来の発振容器中の気流を
示す平面展−図、第4図は本発明のレーデ発振容器の概
念図、第5図は1!4図の中央部断面図、菖6図り本発
明の発振容器中の気流を示す平面展開図である。 1・・・レーデ光、2・・・放電部、3.4,8.9・
・・風胴、5・・・送風機。 (7317)代理人 弁理士 則 近 憲 佑(はか1
名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 放電部と送風機を主要構成部材とし、レーデ媒体となる
    気体を封入した気体レーデの発振容器において、前記両
    部材の開口部間を接続する風胴の形状を、いずれの断面
    においても近傍断面との形状差が僅少となるように構成
    したことを特徴とする気体レーデの発振容器。
JP7832282A 1982-05-12 1982-05-12 気体レ−ザの発振容器 Pending JPS58196080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7832282A JPS58196080A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 気体レ−ザの発振容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7832282A JPS58196080A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 気体レ−ザの発振容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196080A true JPS58196080A (ja) 1983-11-15

Family

ID=13658714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7832282A Pending JPS58196080A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 気体レ−ザの発振容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33803E (en) * 1984-10-10 1992-01-21 Prc Corporation Gas laser with at least one excitation tube wherethrough gas is actually flowing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33803E (en) * 1984-10-10 1992-01-21 Prc Corporation Gas laser with at least one excitation tube wherethrough gas is actually flowing
JPH0693526B2 (ja) * 1984-10-10 1994-11-16 ピーアールシー コーポレーション 軸方向ガス流励起管からなるガスレーザ
JPH0714082B2 (ja) * 1984-10-10 1995-02-15 ピ−ア−ルシ− コ−ポレ−ション 高速軸方向ガスレーザとその出力向上方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58196080A (ja) 気体レ−ザの発振容器
CN209150477U (zh) 一种利于气体冷却的二氧化碳激光器谐振腔
JPS6310597B2 (ja)
JPS61290793A (ja) レ−ザ発振器用吸着剤
JPH01246882A (ja) ガスレーザ発振装置
CN108231521B (zh) 一种用于低压射频放电的石英桶密封结构
CN216468995U (zh) 一种研磨液封装装置
JP3092816B2 (ja) ガスレーザ発振装置
JPS58176987A (ja) マイクロ波励起型co↓2レ−ザ−発振器
CN209006684U (zh) 一种氢爆炉自动冷却装置
JPH03297034A (ja) マグネトロン
JP2001313200A (ja) 超伝導加速器
JPS63229771A (ja) 高繰返しパルスレ−ザ発振装置
JPS62214686A (ja) 気体レ−ザ発振器におけるレ−ザガス注入方法
JPS6020891Y2 (ja) 極低温容器
JPH0754859B2 (ja) ガスレ−ザ発振装置
JPS63229879A (ja) ガスレ−ザの冷却方法
JPH04123798A (ja) Rfキャビティ用冷却装置
JP2980381B2 (ja) レーザー装置
JPS59218785A (ja) ガスレ−ザ−発振装置
JPS62226680A (ja) イオンレ−ザ装置
JPH0228978A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH0448651U (ja)
JPS6091685A (ja) 固体レ−ザ発振器
JPH0249150U (ja)