JPS5819585B2 - マンコンベア - Google Patents

マンコンベア

Info

Publication number
JPS5819585B2
JPS5819585B2 JP51129467A JP12946776A JPS5819585B2 JP S5819585 B2 JPS5819585 B2 JP S5819585B2 JP 51129467 A JP51129467 A JP 51129467A JP 12946776 A JP12946776 A JP 12946776A JP S5819585 B2 JPS5819585 B2 JP S5819585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main frame
guide
sides
steps
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51129467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5355880A (en
Inventor
花野正光
窪田昌幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP51129467A priority Critical patent/JPS5819585B2/ja
Priority to GB44092/77A priority patent/GB1567800A/en
Priority to US05/844,990 priority patent/US4175653A/en
Priority to CA289,469A priority patent/CA1068630A/en
Publication of JPS5355880A publication Critical patent/JPS5355880A/ja
Priority to HK185/81A priority patent/HK18581A/xx
Publication of JPS5819585B2 publication Critical patent/JPS5819585B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/22Balustrades

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えばエスカレータ等の主枠構造にバンド
レールの案内枠を保持する構造を備えたマンコンベアに
関スル。
この発明の説明に先立ち、従来型エスカレータの構成を
第1図および第2図により説明すると、第1図において
、欄干1の内側を無端状に連結された踏段2が上部送り
装置3および下部送り装置4により動力を受け、往路に
おける案内軌条5および6ならびに復路における案内軌
条7および8により案内され、軌条5,6ならびに7,
8上を走行し、さらに無端状ハンドレール9が、往路に
おいては欄干1、復路においては複数個の案内コロ10
により案内され、上記踏段2と同速度でかつ同方向に移
動するものである。
しかして、上記従来型エスカレータにおいては欄干1内
に上部主部材11、下部主部材12、副部材13および
14によりトラス構造の主枠体を構成し、第2図に示す
ごとくこの主枠体の副部材13に、軌条支承枠15およ
び軌条支承台16.17を固定し、このように構成され
た支承枠15および支承台16,17に、それぞれ前記
軌条5ないし8を固定してなるもので、このようにして
なる軌条5ないし8上を、踏段2の側部にとりつけた踏
段支持輪18および19が、踏段2を無端状に連結する
踏段チェン駆動にしたがって走行するものである。
前記ハンドレール9の案内コロ10は、主枠体内側壁あ
るいは副部材13に固定された案内コロ支承台20に取
付けられ、ハンドレール9の復路を転勤案内する。
さらに、両側の主枠体の下部主部材12を連結部材21
により固定し、この連結部材21に踏段チェーン、軌条
等の給油および乗客により運ばれてくるごみ等を、マン
コンベア本体内に受けとめる油受け22を固定してなる
ものである。
しかし、上記構成よりなる従来型エスカレータにおいて
は、主枠体は上部主部材11、下部主部材12、副部材
13.14を組合せ溶接結合により構成したトラス構造
である。
即ち、主枠体はそれぞれ全く独立した単位部材11ない
し14より構成されているため、その部材数は膨大なも
のとなり、さらに副部材13および14は、上下部水平
乗降部および中間傾斜部で長さが異るのが一般的で、か
つ主部材11.12とは作用する力が格段に異なるため
、主枠体用として種々の長さ、種種の大きさの部材が必
要となり、主枠体そのものがどうしても複雑となり、か
つ単独部材を溶接結合するため、製品の組立寸法誤差が
生じ、その寸法誤差の除去が必要となってくるなど、部
材とり部材管理、組立に多大な時間と労力を要する。
また、支承枠および台15ないし17も同様に全く独立
した単独部材を副部材13に溶接固定するものであり、
しかして前記欠点がある。
−万、マンコンベアの主枠体は乗客荷重、踏段2、ハン
ドレール9、案内枠29を含む欄干1、外装意匠部品3
0など大きな重量を保持するに十分な強度を持つこと、
またマンコンベアの全体深さおよび全体幅は建屋の据付
空間を小さくするためにできるだけ小さくすることが必
要である。
このためマンコンベアの全体深さおよび全体幅を最小に
して、かつ前記の大きな重量を保持するに十分な強度を
主枠体に持たせるには、踏段2と油受け22間のすき間
を最少にとり、上部主部材11と下部主部材12との間
隔を大きくし、トラス全体の剛性を高める必要がある。
従って、復路のハンドレール9は上部主部材11又は副
部材13の内側に位置することになり、前に述べたよう
に、マンコンベアの全体中を小さくする必要があるため
、上部主部材11の上面は広くとれない。
このため案内枠29を支持する柱27の上部主部材11
への固定が不安定になるため、案内枠29が乗客によっ
て押された場合などに柱27に生ずるマンコンベアの幅
方向の荷重にも十分側えうるよウニ、上部主部材11の
内側にマンコンベアの幅□方向に広い補強材31を固定
し、この上部主部材11の上面と補強材31を合わせた
幅広い面を利用して柱27を固定する必要がある。
また、この補強部材31はマンコンベアの意匠形式、例
えば上記のように柱で案内枠の強度をささえているもの
、柱を使用せずガラス等によって案内枠の強度をささえ
ているものなどによって固定位置および形状を変えねば
ならない欠点がある。
ハンドレール9の案内コロ10については、その持つべ
き機能として、単にハンドレール9を支え)るのみでな
く、ハンドレール9の蛇行を防止しかつ円滑に走行させ
ることが必要である。
しかし、案内コロ10を主枠体内側の狭いスペースに取
付ける構造となっているため、正確に取付けにくく、ひ
いてはハンドレールの円滑な走行に支障をきた・すなど
の欠点がある。
この発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、
構造が簡単で、十分な強度を持つマンコンベアを提供す
ることにある。
この発明の要点は、マンコンベアの主枠体を断)面1字
状もしくはコ字状鋼材を使用したビーム構造とすると共
に、この主枠体を踏段群の進行方向両側に配設して連結
部材で互いに連結し、かつ前記主枠体上に夫々ハンドレ
ールの案内枠を保持する柱を固定した点にある。
以下この発明を図面に示した一実施例により説明する。
第3図はこの発明の一実施例を示す側面図、第4図は第
3図の■−■線部分拡大断面図である。
第4図において、欄干1内に断面1字状鋼材によりビー
ム方式の主枠体23を設け、両側のこの主枠体23の上
縁部を連結部材である横げた24、下縁部を連結部材と
補強部材を兼ねた油受け25により固定した箱形の主枠
構造とし、上記様げた24の下部に軌条支承台26を、
横げた24の上部に往路案内軌条5,6をそれぞれ固定
し、また支承台26に復路案内軌条7,8を取付け、主
枠体23の上縁部上にバンドレールの案内枠29を保持
する柱27を固定し、さらにこの柱にバンドレール9の
復路を案内する案内コロ10を固定してなるものである
以上の構成になる軌条5ないし8上を踏段2の側部に取
付けた踏段支持輪18および19が転動走行し、案内枠
29および案内コロ10上をバンドレール9が走行する
ものである。
この実施例においては、主枠体23を断面1字状鋼材に
よるビームとし、その上縁部に横げた24、下縁部に強
度部材を兼用した油受け25を設けたものであるため、
従来のように全く独立した単位部材を組合せて、トライ
方式の主枠体を構成するものではなく、一部材によるビ
ーム方式の主枠体23であるため、その構造が簡単で組
立てが容易である。
主枠体23の上縁部を横げた24、下縁部を油受け25
により両側の主枠体23を連結固定した箱形構造である
ため、主枠そのものが非常に堅固なものとなる。
主枠構造が簡単になると同時に、主枠組立時寸法精度が
要求されるのは、軌条5ないし8を固定する横げた24
および案内コロ10およびバンドレール案内枠29を取
付ける柱27を固定する主枠体上縁部だけとなり、組立
ておよび寸法調整がたやすくなる。
また主部材を一部材のビーム方式としたことにより、主
枠体23の剛性が増し、従来のトラス方式より主枠体の
上縁部と下縁部間の高さを小さくすることができ、復路
にあるバンドレール9を主枠体の上縁部より上の位置に
おくことができる。
従って主枠体の上縁部の幅を広くとることができ、踏段
2上の乗客が案内枠29に寄りかかる、押しつける等の
行為を行なった時に、柱27に生ずる力に対して柱27
を確実に固定することができる。
従来構造では、バンドレール9の案内枠を支持する柱2
7を固定するために主枠体に加工を施す必要があったが
、この実施例では、主枠体上面が広いので、直接柱27
を固定でき、作業効率が大幅に向上する。
またバンドレール9の復路を案内する案内コロ10を柱
27の側面に設けるので、取付けが容易となると同時に
寸法調整が容易となり、バンドレール9を円滑に走行さ
せることができる等の効果がある。
第5図は本発明の他の実施例を示すもので、第3図の■
−■線部分拡大断面図であり、第4図と同一部分は同一
符号で示す。
第4図と異なるのは1字状主枠体23の上部に横げた2
4を介して踏段進行方向に沿って長い断面H形の中間体
28を固定し、この中間体28に柱27を固定する。
この実施例によれば前記の効果のほか、柱27の位置が
欄干の意匠形式によって変わっても中間体28のみを変
えることによって、1字状主枠体23を変えることなく
使用でき、生産性が向上するとともに、意匠形式の違い
により製作ミスも少なくなる。
上記実施例においては、主枠体23の断面1字状鋼材と
したが、この主枠体に断面コ字状鋼材を内向きもしくは
外向きに使用すること、および、柱を取付ける中間体2
8を第6図のようにL字状にしても、前記と同一効果を
達成しうるものである。
この発明は、主枠そのものが非常に堅固なものとなり、
マンコンベアの内部構造を簡素化せしめることができる
さらにバンドレール案内体、バンドレール案内枠の支持
用の柱の取付け、寸法調整が容易になり、エスカレータ
の取付作業の迅速性を顕著に向上せしめることができる
など、その効果はきわめて犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来型エスカレータの略図的側面図、第2図は
第1図のI−I線部分拡大断面図、第3図はこの発明の
一実施例を示す側面図、第4図は第3図の■−■線部分
拡大断面図、第5図、第6図、は他の実施例の■−■線
部分拡大断面図である。 符号の説明、2・・・・・・踏段、9・・・・・・バン
ドレール、29・・・・・・案内枠、27・・・・・・
柱、10・・・・・・案内コロ、5.6,7.8・・・
・・・案内軌条、23・・・・・・主枠体、28・・・
・・・中間体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 無端状に連結された踏段と、この踏段の案内をなす
    案内軌条と、前記踏段と同速度で同方向に移動スる無端
    状バンドレールと、このバンドレールを案内する案内枠
    を備えたものにおいて、前記踏段群の進行方向両側に沿
    って夫々断面1字状または口字状をなす主枠体を配設す
    ると共に該両側の主枠体の上縁部及び下縁部同志を複数
    の連結部材で連結し、かつ前記両側の主枠体の上縁部に
    前記案内枠を保持する柱を夫々複数本立設したことを特
    徴とするマンコンベア。 2 無端状に連結された踏段と、この踏段の案内をなす
    案内軌条と、前記踏段と同速度で同方向に移動する無端
    状バンドレールと、このバンドレールを案内する案内枠
    を備えたものにおいて、前記踏段群の進行方向両側に沿
    って夫々断面1字状または口字状をなす主枠体を配設す
    ると共に該両側の主枠体の上縁部及び下縁部同志を複数
    の連結部材で連結し、かつ前記両側の主枠体上に前記案
    内枠を保持する柱を夫々中間体を介して複数本立設した
    ことを特徴とするマンコンベア。 3 無端状に連結された踏段と、この踏段の案内をなす
    案内軌条と、前記踏段と同速度で同方向に移動する無端
    状バンドレールと、このバンドレールを案内する案内枠
    を備えたものにおいて、前記踏段群の進行方向両側に沿
    って夫々断面1字状または口字状をなす主枠体を配設す
    ると共に該両側の主枠体の上縁部及び下縁部同志を複数
    の連結部材で連結し、かつ前記両側の主枠体上に前記案
    内枠を保持する柱を夫々複数本立設し、この柱に復路の
    バンドレールを案内する案内体を設けたことを特徴とす
    るマンコンベア。 4 無端状に連結された踏段と、この踏段の案内をなす
    案内軌条と、前記踏段と同速度で同方向に移動する無端
    状バンドレールと、このバンドレールを案内する案内枠
    を備えたものにおいて、前記踏段群の進行方向両側に沿
    って夫々断面1字状または口字状をなす主枠体を配設す
    ると共に該両側の主枠体の上縁部及び下縁部同志を複数
    の連結部材で連結し、かつ前記両側の主枠体上に前記案
    内枠を保持する柱を夫々中間体を介して複数本立設し、
    この柱に復路のバンドレールを案内する案内体を設けた
    ことを特徴とするマンコンベア。
JP51129467A 1976-10-29 1976-10-29 マンコンベア Expired JPS5819585B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51129467A JPS5819585B2 (ja) 1976-10-29 1976-10-29 マンコンベア
GB44092/77A GB1567800A (en) 1976-10-29 1977-10-24 Personnel conveyor
US05/844,990 US4175653A (en) 1976-10-29 1977-10-25 Man conveyor
CA289,469A CA1068630A (en) 1976-10-29 1977-10-25 Man conveyor
HK185/81A HK18581A (en) 1976-10-29 1981-05-07 Personnel conveyor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51129467A JPS5819585B2 (ja) 1976-10-29 1976-10-29 マンコンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5355880A JPS5355880A (en) 1978-05-20
JPS5819585B2 true JPS5819585B2 (ja) 1983-04-19

Family

ID=15010203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51129467A Expired JPS5819585B2 (ja) 1976-10-29 1976-10-29 マンコンベア

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4175653A (ja)
JP (1) JPS5819585B2 (ja)
CA (1) CA1068630A (ja)
GB (1) GB1567800A (ja)
HK (1) HK18581A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574876A (en) * 1980-06-13 1982-01-11 Hitachi Ltd Structure of main frame for man conveyor
GB2163399B (en) * 1984-08-22 1988-06-02 Hitachi Ltd Passenger conveyor
EP0350583B1 (de) * 1988-07-11 1991-12-04 Inventio Ag Balustrade einer Fahrtreppe oder eines Personen-Förderbandes
KR100324488B1 (ko) * 1999-04-07 2002-02-27 장병우 에스컬레이터의 터미널레일 구조
MY133844A (en) * 2000-03-31 2007-11-30 Inventio Ag Underneath view panelling for escalators and moving walkways
JP3789077B2 (ja) * 2001-02-23 2006-06-21 株式会社日立製作所 乗客コンベア
US6685002B1 (en) * 2002-10-15 2004-02-03 Kone Corporation Method of escalator modernization
US9676597B2 (en) * 2009-10-19 2017-06-13 Otis Elevator Company Truss construction for a passenger conveyor
CA2844786A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-07 Inventio Ag Escalator or moving walkway with a soffit plate
JP5759436B2 (ja) * 2012-09-21 2015-08-05 株式会社日立製作所 乗客コンベア
PL3356277T3 (pl) * 2015-09-29 2020-02-28 Inventio Ag Sposób montażu konstrukcji nośnej dla instalacji transportu osobowego w budowli

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912579A (ja) * 1972-05-19 1974-02-04
JPS4915183A (ja) * 1972-06-05 1974-02-09

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US951744A (en) * 1909-08-02 1910-03-08 Charles D Seeberger Conveyer.
US1025316A (en) * 1912-03-02 1912-05-07 Otis Elevator Co Conveyer.
US2686585A (en) * 1949-05-04 1954-08-17 Otis Elevator Co Moving stairway
DE1456402A1 (de) * 1966-04-13 1969-03-13 Rathgeber Ag Waggonfab Jos Fahrtreppe
DE1274286B (de) * 1966-04-14 1968-08-01 Orenstein & Koppel Ag Handlauffuehrung und Glasbalustrade fuer Rolltreppen
AT330655B (de) * 1974-11-15 1976-07-12 Wertheim Werke Ag Tragwerk, insbesondere fur rolltreppen od.dgl.
JPS5233279A (en) * 1975-09-10 1977-03-14 Hitachi Ltd Main frame of man conveyer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912579A (ja) * 1972-05-19 1974-02-04
JPS4915183A (ja) * 1972-06-05 1974-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
HK18581A (en) 1981-05-15
JPS5355880A (en) 1978-05-20
CA1068630A (en) 1979-12-25
GB1567800A (en) 1980-05-21
US4175653A (en) 1979-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5819585B2 (ja) マンコンベア
US4064986A (en) Escalator having guide wheels and guide track with cooperative non-flat surfaces
US4819781A (en) Passenger conveyor with unitary balustrade panel support members
EP1670711B1 (en) Passenger conveyor
US8919527B2 (en) Conveying equipment for persons
US5303658A (en) Construction of structural body
CA1220750A (en) Passenger conveyor
US4374558A (en) Steps of passenger conveyor
US4235326A (en) Main frame construction of conveyor
KR930002224A (ko) 승객용 콘베이어의 가이드기구
JPS582913B2 (ja) マンコンベア
GB2061215A (en) Steps of passenger conveyor
JP2585575B2 (ja) クレ−ンの組み立て方法
JPS6341419Y2 (ja)
JPS62285891A (ja) 乗客コンベヤの主枠
KR830000796Y1 (ko) 인간 수송 컨베이어(Conveyor)
JP2020203784A (ja) 乗客コンベア
JPS63218407A (ja) クレ−ンの昇降キヤレツジ案内装置
JPH1087033A (ja) 移動棚
JP2743721B2 (ja) 1本支柱型昇降搬送装置
JPH06239233A (ja) 走行用車輪のガイド機構
JPS6132948Y2 (ja)
JPH06321473A (ja) 動く歩道
JPH0867449A (ja) 垂直搬送装置のフレーム構造
JPH02209384A (ja) マンコンベヤ