JPS58195469A - 自己消弧形半導体装置 - Google Patents

自己消弧形半導体装置

Info

Publication number
JPS58195469A
JPS58195469A JP7547282A JP7547282A JPS58195469A JP S58195469 A JPS58195469 A JP S58195469A JP 7547282 A JP7547282 A JP 7547282A JP 7547282 A JP7547282 A JP 7547282A JP S58195469 A JPS58195469 A JP S58195469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
extinguishing semiconductor
arc
parallel
snubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7547282A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Suzuki
優人 鈴木
Hiroshi Narita
博 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7547282A priority Critical patent/JPS58195469A/ja
Publication of JPS58195469A publication Critical patent/JPS58195469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/06Circuits specially adapted for rendering non-conductive gas discharge tubes or equivalent semiconductor devices, e.g. thyratrons, thyristors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Thyristor Switches And Gates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は直列接続し友複数個の自己消弧形半導体素子の
スナツバ回路の改良に関する。
自己消弧形半導体素子、例えばGTOを2個直列接続し
て使用する場合、従来はターンオフ直後の過渡的な電圧
分担のアンバランスを抑制するため、それぞれのGTO
に同じ構成のスナツノく回路を設けていた。
第1図に、従来のGTO績置装一例回路を示す。
2つのゲートター/オフサイリスタGTO1と(J T
 02が直列接続され、回路インダクタンスL1に有す
る回路をスイッチングしているものとする。
%素子GTO1およびGTO2には、それぞれ分圧用抵
抗−aRlおよびR2が並列接続されている。
また、各素子GTO1およびGTO2に、それぞれスナ
ツバ回路が並列接続される。各スナツバ回路は、抵抗器
Ra1(またはRs鵞)とコンデンサCs 1 (ま7
ttlCal)の直列体と、この抵抗器R11(または
Ram)に対してGTOと同一の向きに並列候絖された
ダイオードD1.(またはD−3)から成る。GCIお
よびGC2は、各GTOのゲート回路であって、直列接
続され九GTO1およびGTO2に同時にオンゲート信
号およびオフゲート信号を与える。
ところで、このよりなGTO装置では、ターンオフ時に
、各GTOに順方向に印加されるスパイク電圧が、単一
のGTO装置の場合に比べて高くなってしまう。すなわ
ち、GTOIとGTO2が同時に消弧する瞬間には、L
nD l、−eCm@4D@@→CIlの回路で、順方
向電圧を吸収しようとするが、コンデンサCI、とC−
2が直列となるため、スナツパコンデンサの容量として
u % Cs 1= Cs *=Cmとするとき、Cs
 /2として動作することとミ 5・     1.’lli。
従って、単一のGTO:i□−合に比べ、スナツバコン
デンサの容量を増やさぬ限り、順方向スパイク電圧が増
大してしまう。
また、各素子GTOIとGTO2のターンオフ特性が揃
っていない場合には、ターンオフ直後に過渡的な電圧分
担のアンバランスが生じ、これが分圧抵抗R,、R,で
決まる分担電圧に落ち着くまでには、t=csXRzの
時定数で決まる時間t−壷する(例えばC−=4μF、
R,=20にΩの定数ではt =80 m mとなる)
。一般的なGTO、のオンオフ周期(数mm)ではRr
 、 R嘗で決まる分担電圧まで放電しきれないことに
なり、定常状態における分担電圧にもアンバランスが生
じる。
このため、ターンオン時のスイッチングパワーが史に大
きくなり、素子破壊に至る危険性がある。
本発明の目的は、直列接続され九複数の自己消弧形半導
体系子がターンオフした直後の過渡的なスパイク電圧を
抑制することのできる自己消弧形半導体装置を提供する
ことである。
本発明の特徴は1..1コンデンサを含むスナツパ回1
、−、:□ tIlIヲ、自己消弧形半導体素子の直列回路に対して
一:・・1.。
並列に蝋続することにある。曳 以ド、本発明の一実施例を第2図、第3図により説明す
る。
直流電源Eoから充電抵抗Rce介してコンデンサC3
に光電され九電荷は、直列に接続され九〇TOI、GT
O2がオンすると放電抵抗RII%回路インダクタンス
Lを介して放電する。その後、GTOl、GTO2をオ
フすると、回路インダクタンスLに蓄えられたエネルギ
ーはスナツパダイオードD−を介してスナツバコンデン
サC−に充電される。このオフ動作が終了し、次のオン
動作に至るまでの定常期間のGTOI、GTO2の電圧
分担は、分圧抵抗器tb 、 R*の比で決定される。
本実施例によれば、GTOI、GTO2のターンオフ動
作が揃っている場合は、回路インダクタンスLのエネル
ギーを吸収するスナツバコンデンサの谷駿はCIとして
動作する丸め、ターンオフlL後のスパイク電圧t−梃
来よりも小さくできる。
例えば、回路定数を下記のように仮定した場合、従来方
式に2ける回路インダクタンスLによるスナツバコンデ
ンサ(従来方式ではCI/2%本実施例ではCm )の
過充電電圧Δ■1は(1)式よりΔ■1ξ1400V、
本実施例における過充電電圧Δ■、は(2)式によプΔ
v、=iooovとなる。
直流電源電圧     HD  =1000VGTOL
中断電流   i oto ”: 100OA回路イン
ダクタンス  L   =4μHスナツバコンデンサ 
 C5=4μF この値を(3)式に代入して各方式におけるGTOlケ
当りのスパイク電圧■νP を求めると、こCで、Δ■
:過充電電圧(Δ■、又はΔvl)従来方式では120
0V、本実施例”t’Fitooovとなり、従来方式
に比ベターンオフ直後のスパイク電圧を抑制する効果が
大きい。
以上の状況を第3図に示す。時点t、にオフゲート信号
を与え、t1〜t!間が過渡時、t、からターンオンゲ
ート信号を与えるt、までか定常状態である。
また、ターンオフ動作が揃わないでターンオフ直後に過
渡的な電圧分担のアンバランスが生じても定常的には分
圧抵抗Rt 、 Rtで決まる分担電圧に揃う効果があ
る。
しかし、素子特性の不揃いの程度によってはターンオフ
直後の幾時間の間、電圧分担が極端にアンバランスする
か、若しくは一つのGTOで全電圧を負担することも考
えられる。この原因は、スイッチング過渡時における各
GTOの有する内部キャパシタンスCIが異なるためと
考えられる。
この友め、第4図に示す他の実施例では各GTOに並列
に、Csよシ十分に容量の小さな(約1/1ONりコン
デンサCI、  とC1l を接続した。
本実施例によれば、ターン・オフスイッチング過渡時の
電圧分担は内部キャパシタンスC・を無視できる$A度
のコンデンサC−1とCsl  で決定でき、定常時の
電圧分担は前実−例と同様、分圧抵抗器R,、R,で決
定される効果がある。
第5図F1更に他の実施例を示す。
本実施例では前述した実施例で挿入したコンデンサCs
l、C@1  の外に、並列に電圧依存性抵抗素子やツ
ェナーダイオード等の定電圧要素Rx1gR1,を接続
した。
本実施例によれば、第6図に示すようにターンオフ時の
回路インダクタンスLによるスパイク電圧を、電圧依存
性抵抗器Rgの持つツェナー特性(その電圧kV’s 
 とする)によって制限できる丸め、定゛g時の電圧分
担だけでなく、過°渡的な電圧分担も均一化することが
できる効果がある。
本発明によれば、複数個直列殻続した自己消弧形半導体
素子のターンオフ時の過渡的なスパイク電圧を、スナツ
バコンデンサの容量を増すことなしに小さく抑えること
ができる。
、、11□
【図面の簡単な説明】
4”1101戸0繕1′11“ 83図はそれぞれ本・・発−の第1の実施例の構成おイ よび動作説明図、−4図は本発明の第2の実施例   
    1の構成図、第5囚および第6図はそれぞれ本
発明の第3の実施例の構成及び効果説明図である。 uTOl、GTO2・・・ゲートターンオフサイリスタ
、GCI、GC2・・・ゲート回路、Rt  、Rt・
・・分圧用抵抗器、R−・・・スナツバ抵を器、Ca・
・・スナツバコンデンサ、Da・・・スナツパダイオー
ド、Cal、Csl ・・・追加コンデンサ、Eix”
・定電圧要素。 3 も 1 い 1 第 2B 篤 3 巳 ¥14I21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.11数の自己消弧形半導体系子の直列体に対して並
    列に、コンデンサを富むスナツバ回路を接続して成る自
    己消弧形半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項において、上記複数の自己消
    弧形半導体素子は、それぞれ並列接続された分圧用抵抗
    器を儂え九自己消弧形半導体装置。 3、特許請求の範囲第1mまたは[2項において、上記
    スナツバ回路は、抵抗器とコンデンサの直列体と、この
    抵抗器に対して自己消弧形半導体素子と同じ向きに並列
    接続されたダイオードから成る自己消弧形半導体装置。 4、特許請求の範囲第1項、!s2項ま九は第3項にお
    いて、上記複数の自己消弧形半導体素子は、それぞれ並
    列接続され九コンデンサを儂え九自己消弧形半導体装置
    。 5、特許請求の範囲第4項において、上記複数の自己消
    弧形半導体素子は、それぞれ並列接続され九定電圧費素
    を備え九自己消弧形半導体装置。
JP7547282A 1982-05-07 1982-05-07 自己消弧形半導体装置 Pending JPS58195469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7547282A JPS58195469A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 自己消弧形半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7547282A JPS58195469A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 自己消弧形半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58195469A true JPS58195469A (ja) 1983-11-14

Family

ID=13577276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7547282A Pending JPS58195469A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 自己消弧形半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195469A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197293A (ja) * 1989-01-23 1990-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゲートドライブ回路
US6695733B2 (en) 2001-01-12 2004-02-24 The Gates Corporation Low growth power transmission belt

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02197293A (ja) * 1989-01-23 1990-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゲートドライブ回路
US6695733B2 (en) 2001-01-12 2004-02-24 The Gates Corporation Low growth power transmission belt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100449929C (zh) 反相器电路
CN206004524U (zh) 一种三相不平衡调节模块的igbt吸收电路
JPH0622321B2 (ja) 振動減衰のためのスイツチング回路
US5828562A (en) Double discharge circuit for improving the power factor
JPS58195469A (ja) 自己消弧形半導体装置
US8970286B2 (en) Matrix-stages solid state ultrafast switch
US7119497B2 (en) Dimmer for resistive or capacitive loads
JP2795027B2 (ja) Igbtのゲート駆動回路
US5047675A (en) Circuit device, made up of a reduced number of components, for simultaneously turning on a plurality of power transistors
JP2002135097A (ja) 半導体装置および半導体装置モジュール
JP2001274663A (ja) 電力用半導体装置
JP2002044934A (ja) 半導体電力変換装置
JP3333643B2 (ja) 1方向性絶縁型スイッチング回路と双方向性絶縁型スイッチング回路
JPS591062B2 (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタのゲ−ト制御回路
US20240022242A1 (en) Thyristor control device
EP0112096A2 (en) Gate circuit for gate turn-off thyristor
JPH03106116A (ja) 自己消弧素子の接続方式
JPS59107634A (ja) Mos集積回路における出力回路
JPS6097722A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタのトリガ回路
JPH0345013A (ja) スイッチング回路およびゲートターンオフサイリスタのゲート駆動回路
JPH0557769B2 (ja)
JPH01183915A (ja) Gtoサイリスタのゲート駆動回路用電源装置
JPS61254066A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタのゲ−ト回路
JPS6348155A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタのオフゲ−ト回路
JPH01286779A (ja) 半導体スイッチ装置