JPS58195218A - 集積回路装置 - Google Patents

集積回路装置

Info

Publication number
JPS58195218A
JPS58195218A JP57077000A JP7700082A JPS58195218A JP S58195218 A JPS58195218 A JP S58195218A JP 57077000 A JP57077000 A JP 57077000A JP 7700082 A JP7700082 A JP 7700082A JP S58195218 A JPS58195218 A JP S58195218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
frequency
power source
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57077000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468650B2 (ja
Inventor
Osamu Tsutsumi
修 堤
Fumihisa Nakamura
中村 文久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP57077000A priority Critical patent/JPS58195218A/ja
Publication of JPS58195218A publication Critical patent/JPS58195218A/ja
Publication of JPH0468650B2 publication Critical patent/JPH0468650B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/06Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
    • H02M3/07Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシステムの動作速度に応じて機能回路ブロック
へ供給される電源電圧を可変設定出来る電源電圧交換回
路をそなえた集積回路装置に関するものである。
近年、低消費電力を目的として相補型MO5集積回路を
使ったシステムが多く用いられるようになってきた。一
般に相補型MO8集積回路の動作速度は動作電流に比例
し、この動作電流は動作電圧に比例して大きくなる。従
って、低消費電力化のためには、動作速度が使用目的を
達成する範囲内で、電源電圧を可能な限り低くすること
が望まれる。
ところで、マイクロコンピュータ等の汎用に使用される
集積回路では、仕様に明記された電源電圧の範囲内で内
部機能ブロックを設計する。このため、従来は低速動作
の機能回路ブロックに対しても高速動作の機能回路ブロ
ックと同じ電源電圧で動作させており、無駄な電力を消
費していた。
この無駄な消費電力を節約するため、動作速度を決める
内部機能動作のだめのクロック周波数により機能回路ブ
ロックの動作速度に応じた動作電圧を調整して印加すれ
ば、各内部機能回路ブロックの電源電圧が動作速度に対
して最適に設定でき、同一仕様設計のマイクロコンピュ
ータを低消費電力で使用できる。
本発明は、集積回路へ供給される単一の電源電圧から、
各内部機能回路ブロックごとに、その人力クロック周波
数に応じて変換した所定の定電圧を発生させ、これを各
機能ブロックに供給するように構成し、これにより、低
消費電力の集積回路装置を提供するものである0 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明に係る集積回路装置の基本ブロック図で
ある。この集積回路装置は回路機能動作のためのクロッ
クCLIN周波数に応じて、同一同波数のデユーティを
変調する周波数−パルス幅変調回路1と、このパルス幅
変調回路1の出力vPVIMを直流出力電圧V。に変換
する平滑回路2と、この平滑回路2出力v0を容量分割
などの手段により、2種類以上の定電圧を発生する定電
圧発生回路3とから構成され、前記定電圧発生回路3の
出力v1〜vNがそれぞれ、内部機能ブロックB1〜B
Nへ供給される。
第2図は第1図の基本ブロック図の周波数−パルス幅変
調回路1及び平滑回路2の動作説明図である。回路機能
動作のためのクロック周波数CLIN入力が周波数−パ
ルス幅変調回路1よりパルス幅変調出力vPWMに変換
される。周波数−パルス幅変調回路1は例えば、トリガ
入力可能な単安定マルチバイブレータ等により形成でき
る。つまり、クロック入力CLINのエツジ入力タイミ
ングからの遅延量Tを前記単安定マルチノ(イブレータ
の構成要素の定数により一定に定める0もしクロック入
力0LINの周期T0が前記遅延量Tより短かければ、
周波数−パルス幅変調回路出力vPwMは常にHレベル
となり、T<Toの場合、Toの周期でT期間Hレベル
のvPwM出力が得られる。これにより、−菊MはCL
INの周波数により)(ルス幅変調されることになる。
なお、CLINの入力レベルは前記単安定上ノマルチバ
イブレータトリガ入力可能なレベルがあればよく、必ず
しも外部電源電圧値vDDまである必要はない。次に、
このvPwMを平滑回路2へ入力し内部基準電源電圧V
。を出力させる0この内;−郁基準電源電圧V。は周波
数−・くルス幅変調回路出力、vPl#Mを積分して得
られる。なお、vPwMのレベル′1dOv−vDDと
すると入力クロッ   、叛りCLINの周波数が増加
しToが短かくなるとvPwMがo (V)に保持され
る時間が短かくなり、内部基準電源電圧v0は上昇する
。さらに入力クロックCLINの周波数が増加するとv
PwMは外部電源電圧vDDに固定されるため、内部電
源電圧V。はvDDに固定される。一方、入力クロック
CLI、の周波数が低下するとvPwMのデユーティ比
は小さくなりそのため、voは減少する。したがって、
本実施例の回路の場合動作周波数の範囲により適当な単
安定マルチバイブレータの遅延量Tを決定する必要があ
る。
第3図は多段電圧定電圧発生回路3の出力を示す。各内
部機能回路ブロックB1〜BNの電源電圧v1〜vNを
内部基準電源電圧v0より、例えば容量分割等の手段を
用いて作り、内部機能ブロックB1〜BN へ接続し供
給することにより、■1〜vNは各内部機能回路ブロッ
クが動作可能で消費電力が最低となる様に設定される。
なお、前記容量分割部の各部の容量分割比を変えること
により2種類以上の定電圧発生できることは周知なので
ここでは省略する。ここで、voを外部供給電源電圧v
DDより高く設定した場合でも前記の様な手段で構成可
能である。
以上のように本発明によれば外部電源電圧を入力クロッ
ク周波数に応じた電圧に変換して機能回路へ供給するの
で、回路構成が簡単で素子数も少ない低消費電力の集積
回路装置が構成出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の集積回路装置の基本ブロック図、第2
図は周波数−パルス幅変調回路及び平滑回路の動作図、
第3図は多段電圧発生回路出力波形図である。 1・・・・・・周波数−パルス幅変調回路、2・・・・
・・平滑回路、3…・・・定電圧発生回路、B1〜BN
・・・・・・内部機能ブロック、CLIN・・・・・・
回路機能動作のだめのクロック入力、■  ・・−・・
曇周波数−WM パルス幅変調回路出力、vo・・…・平滑回路部出力、
vDD・・・・・・外部供給電源電圧、■1〜vN・・
・・・・機能回路の電源電圧。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回路機能動作のだめのクロック周波数に応じて、クロッ
    クのデユーティを変調する同波数−パルス幅変調回路と
    、前記周波数−パルス幅変調回路の出力が入力される平
    滑回路と、前記平滑回路の出力電圧を2種類以上の定電
    圧に変換し、内部機能ブロックに供給する定電圧発生回
    路とを有することを特徴とする集積回路装置。
JP57077000A 1982-05-08 1982-05-08 集積回路装置 Granted JPS58195218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57077000A JPS58195218A (ja) 1982-05-08 1982-05-08 集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57077000A JPS58195218A (ja) 1982-05-08 1982-05-08 集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58195218A true JPS58195218A (ja) 1983-11-14
JPH0468650B2 JPH0468650B2 (ja) 1992-11-04

Family

ID=13621498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57077000A Granted JPS58195218A (ja) 1982-05-08 1982-05-08 集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195218A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05322121A (ja) * 1991-07-18 1993-12-07 Taisan Kogyo Kk 石油気化式バーナの燃料戻し装置
US6424184B1 (en) 1996-09-25 2002-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency-voltage conversion circuit, delay amount judgement circuit, system having frequency-voltage conversion circuit, method of adjusting input/output characteristics of frequency-voltage conversion circuit, and apparatus for automatically adjusting input
JP2002237183A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Fujitsu Ltd 電圧発生回路および半導体記憶装置
US7376848B2 (en) 1997-06-27 2008-05-20 Broadcom Corporation Battery powered device with dynamic power and performance management

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05322121A (ja) * 1991-07-18 1993-12-07 Taisan Kogyo Kk 石油気化式バーナの燃料戻し装置
US6424184B1 (en) 1996-09-25 2002-07-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frequency-voltage conversion circuit, delay amount judgement circuit, system having frequency-voltage conversion circuit, method of adjusting input/output characteristics of frequency-voltage conversion circuit, and apparatus for automatically adjusting input
US7376848B2 (en) 1997-06-27 2008-05-20 Broadcom Corporation Battery powered device with dynamic power and performance management
US7900067B2 (en) 1997-06-27 2011-03-01 Broadcom Corporation Battery powered device with dynamic and performance management
US8504852B2 (en) 1997-06-27 2013-08-06 Broadcom Corporation Battery powered device with dynamic power and performance management
JP2002237183A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Fujitsu Ltd 電圧発生回路および半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468650B2 (ja) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI271021B (en) PWM switching regulator
EP0992876A3 (en) Method for adjusting power comsumption
JPS5345939A (en) Ram circuit
JPH0519914A (ja) 半導体装置の内部降圧回路
JPS58195218A (ja) 集積回路装置
JPS54146926A (en) Computer system
US7327300B1 (en) System and method for generating a pulse width modulated signal having variable duty cycle resolution
KR930022668A (ko) 배터리 전원형 전자 디바이스를 위한 전압 제어 장치
JPH0248897Y2 (ja)
JP2776533B2 (ja) 電源制御回路
JPS5295026A (en) Dc/dc converter
JPS54118766A (en) Phase shifter
SU832710A1 (ru) Одновибратор
JPS5687117A (en) Switching regulator
JPH0117334B2 (ja)
JPH03109618A (ja) マイクロプロセッサの駆動装置
JPS5915134U (ja) リセツト信号発生機能付電圧安定化回路
JPS59126318U (ja) 安定化電源装置
JPS59128824A (ja) 電圧−周波数変換器
JPS63140669A (ja) 電力変換器のデジタル周波数制御回路
JPS60116220A (ja) デジタル信号用周波数逓倍装置
JPH01243288A (ja) 電圧発生回路
JPS5333566A (en) Low-power logical circuit
JPS6037020A (ja) 太陽電池付電子式卓上計算機
KR920009081A (ko) 저 전력형 ttl입력버퍼