JPS58194922A - プラスチツクの部分メツキ方法 - Google Patents

プラスチツクの部分メツキ方法

Info

Publication number
JPS58194922A
JPS58194922A JP7719282A JP7719282A JPS58194922A JP S58194922 A JPS58194922 A JP S58194922A JP 7719282 A JP7719282 A JP 7719282A JP 7719282 A JP7719282 A JP 7719282A JP S58194922 A JPS58194922 A JP S58194922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
subjected
plastic
treatment
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7719282A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Takahashi
信男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANYO CHEM KK
Pioneer Corp
Original Assignee
SANYO CHEM KK
Pioneer Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANYO CHEM KK, Pioneer Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical SANYO CHEM KK
Priority to JP7719282A priority Critical patent/JPS58194922A/ja
Publication of JPS58194922A publication Critical patent/JPS58194922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、プラスチックの部分メッキ方法に関する。
プラスチックの電気メッキは、まず、ABS樹脂などの
プラスチックの素材表面を酸などの表面粗化液により、
表面を粗化せしめ、その後活性化処理、ニッケル、銅な
どの化・学メッキを経て、電気メッキを行なっている。
しかし、この方法では、プラスチック全体のメッキは可
能であるが、一部分にメッキを行なうことはできない。
そこで、従来より、プラスチックの一部分にメッキを行
なうため、メッキを行ないたくない部分に、粗面化処理
の際、あるいは、化学メッキの際に、テープなどによる
マスキングを行なってメッキの防止を行なっていた。
しかしこのようなテープなどによるマスキングでは、単
純な形での部分メッキは可能であるが、複雑な形状、模
様の形成は困難であった。
本発明は、これらの事情に鑑み、プラスチック表面上に
複雑な形状、模様を部分メッキにより形成することを可
能としたものである。
以下、本発明の一実施例について説明する。第1図にそ
の工程を示す。プラスチック(ABS樹脂、アクリルな
どメッキ可能なもの)を、前処理として整面処理(2)
、化学エツチング(3)を行ない、ここで、プラスチッ
クのメツキネ要部分に、次のエツチング工程(b )で
使用される表面粗化液(無水りOム酸+硫酸など)によ
って粗化され難い高分子化合物溶液(エポキシ系インク
、塩化ビニルインクなど)を印刷、塗布(4)する。
さらにこれを乾燥させた後、整面処理(5)、そして粗
面化処理であるエツチング(5)を行ない、さらにキャ
タライザー処理(7)、7クセレーター処理(8)を行
なった後、化学ニッケルメッキ(9)、化学銅メッキ(
10)を旋し、最後に電°↓α。
気メッキ(11)を行ないメッキ工程は完了する。
□ ここで、メツキネ要部分にエツチング(6)により表面
の粗面化がされ難い會分子化合物を印刷、塗布(4)す
ることで、エツチング(6)は高分子化合物の印刷、塗
布部分を除いたプラスチック素地の露出部分のみを粗面
化することになり、そツク素地部分のみにされ、高分子
化合物の印刷、塗布部分には旋されないことになる。最
終的に電気メッキは高分子化合物の印刷、塗布部分を防
いだプラスチック部分のみに行なわれ、プラスチックの
部分メッキが完成する。
以上のようなプラスチックの部分メッキ方法によれば、
高分子化合物溶液の印刷、塗布により部分的なメッキ防
止が可能となり、該高分子化合物溶液の印刷、塗布は、
従来のテープマスキングに比して、はるかに複雑な形状
、模様を描くことが布する高分子化合物に光□を透過さ
せる物質を用いれば、第2のどA″、l゛り、後□部か
ら光源(16)を用・′: いて光をあてる−とにより、非メッキ部分を九表山) 示することか可能となり、複雑な文字、図形、模様など
を、表示することができる。さらに、ここぐ高分子化合
物に各種の有色透過物質を用いれば、光源(16)の色
にかかわらず、さらにあらためて有色の必要もなく、各
種の仏様での表示ができる。また、高分子化合物の印刷
、塗布厚と、メッキ厚を同一とすることで外観上も、表
面が面一になり、凹凸のない表面ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のメッキ工程を示す説明図、第2図は
本発明の一実施例により製造した物の一利用例を示す断
面図である。 12・・・・・・電気メッキによる被覆13・・・・・
・化学メッキによる被覆14・・・・・・プラスチック 15・・・・・・印刷、塗布を行なった高分子化合物1
6・・・・・・光源

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラスチックを表面粗化液により粗化せしめ、そ
    の後、活性化処理を行ない導電性物質の化学メッキを旋
    した後に電気メッキを行なうプラスチックの金m電気メ
    ッキ方法において、メッキを旋すプラスチックに該プラ
    スチック表面を粗化する表面粗化液によっては粗化され
    がたい高分子化合物を表面粗化処理以前に、部分的に印
    刷、塗布して乾燥させ、その後、粗化処理、化学メッキ
    、電気メッキの1程を行なうことを特徴とするプラスチ
    ックの部分メッキ方法。
  2. (2)プラスチック及びこのプラスチックに対して印刷
    、塗布を行なう高分子化合物には光透過材料を用いるよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    プラスチックの部分メッキ方法。
JP7719282A 1982-05-08 1982-05-08 プラスチツクの部分メツキ方法 Pending JPS58194922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7719282A JPS58194922A (ja) 1982-05-08 1982-05-08 プラスチツクの部分メツキ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7719282A JPS58194922A (ja) 1982-05-08 1982-05-08 プラスチツクの部分メツキ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58194922A true JPS58194922A (ja) 1983-11-14

Family

ID=13626948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7719282A Pending JPS58194922A (ja) 1982-05-08 1982-05-08 プラスチツクの部分メツキ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194922A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082494A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Taisei Plas Co Ltd 樹脂鍍金物とその使用方法
DE10246695A1 (de) * 2002-10-07 2004-04-15 Siemens Ag Anzeigefeld und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2012063768A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 Dic株式会社 機能性紋様形成方法及び機能性デバイス
WO2012063763A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 Dic株式会社 機能性紋様形成方法及び機能性素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227618A (en) * 1975-07-15 1977-03-02 Rca Corp Device for positioning original disk for energy beam recorder
JPS5616179A (en) * 1979-07-18 1981-02-16 Tokyo Shibaura Electric Co Character pattern generating system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227618A (en) * 1975-07-15 1977-03-02 Rca Corp Device for positioning original disk for energy beam recorder
JPS5616179A (en) * 1979-07-18 1981-02-16 Tokyo Shibaura Electric Co Character pattern generating system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082494A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Taisei Plas Co Ltd 樹脂鍍金物とその使用方法
DE10246695A1 (de) * 2002-10-07 2004-04-15 Siemens Ag Anzeigefeld und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10246695B4 (de) * 2002-10-07 2009-04-09 Continental Automotive Gmbh Anzeigefeld und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2012063768A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 Dic株式会社 機能性紋様形成方法及び機能性デバイス
WO2012063763A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 Dic株式会社 機能性紋様形成方法及び機能性素子
JP2012102366A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Koichi Kugimiya 機能性紋様形成方法及び機能性素子
JP2012102365A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Koichi Kugimiya 機能性紋様形成方法及び機能性デバイス
CN103210118A (zh) * 2010-11-10 2013-07-17 钉宫公一 功能性花纹形成方法以及功能性元件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4410562A (en) Method for forming a cured resin coating having a desired pattern on the surface of a substrate
US4770900A (en) Process and laminate for the manufacture of through-hole plated electric printed-circuit boards
US3666549A (en) Method of making additive printed circuit boards and product thereof
US3982045A (en) Method of manufacture of additive printed circuitboards using permanent resist mask
US4847114A (en) Preparation of printed circuit boards by selective metallization
US4759952A (en) Process for printed circuit board manufacture
JPS58194922A (ja) プラスチツクの部分メツキ方法
KR100235930B1 (ko) 인쇄 배선 보드와 그 형성 방법
US4445979A (en) Method of forming composite surface on a dielectric substrate
CA2177708C (en) Method of making a printed circuit board
DE1665277A1 (de) Verfahren zur Herstellung flaechenhafter Verdrahtungen mit metallisierten Loechern
US4084968A (en) Method of manufacturing electrically conductive metal layers on substrates
KR0140941B1 (ko) 금속스티커 제조용 금형 및 그것에 의한 금속스티커 제조방법
GB2117670A (en) Method for forming a cured resin coating having a desired pattern on the surface of a substrate
JP2000212792A (ja) 部分めっきプラスチック成形体の製造方法
GB2080043A (en) Process for the manufacture of printed circuits
JP2533322B2 (ja) 回路基板の製法
JPS61254385A (ja) 裏面転写用部分蒸着転写箔の製造方法
JPS6350481A (ja) 金属皮膜形成法
JPS5856386A (ja) 印刷配線板の製造法
GB1337338A (en) Process for making printed circuit boards and products obtained by said process
JPS63282280A (ja) パタ−ン形成方法
JPS61288094A (ja) 透光性プラスチツクのメツキ方法
KR900001224B1 (ko) 원하는 무늬를 갖는 경화 수지 피복물을 기질의 표면상에 형성시키는 방법
JPS6114641A (ja) スクリ−ン孔版の製法