JPS58194350A - ウエハのストリ−ト検出装置 - Google Patents

ウエハのストリ−ト検出装置

Info

Publication number
JPS58194350A
JPS58194350A JP57077688A JP7768882A JPS58194350A JP S58194350 A JPS58194350 A JP S58194350A JP 57077688 A JP57077688 A JP 57077688A JP 7768882 A JP7768882 A JP 7768882A JP S58194350 A JPS58194350 A JP S58194350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving element
light
street
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57077688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6142422B2 (ja
Inventor
Eiichi Akita
秋田 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP57077688A priority Critical patent/JPS58194350A/ja
Publication of JPS58194350A publication Critical patent/JPS58194350A/ja
Publication of JPS6142422B2 publication Critical patent/JPS6142422B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ICなどを作るときに便うウェハのストリ
ートを検出してウェハのファインアライメントをする装
置についてのものである。
ウェハは第1図のように外形が円状になっており、直交
するストリート6で各チップを区切り、外形の一部には
位置決めの基準になるオリエンテーションフラット2を
設ける。
第1図のス)リ−)3の部分拡大図を第2図に、第2図
の断面図を第6図に示す。図の61〜66はそnぞn直
交するストリートで、その幅はWであり、4と5はIC
のチップである。
第1図の       −       、ウェハ1を
検査#キ牛するには、ウェハ1の平行合せが必要になる
。このためには、オリエンテーションフラット2を利用
してウェハ1の位f11を粗調整し、さらにストリート
6に対するファインアライメントをする。
次に、光ビームを利用し友ス) ’J −ト検出装置の
原理図を第4図に示す。図で、11は発光素子、12F
iビームスグリツタ、16は受光素子である。
発光素子11からの光ビームIIAはビームスズリツタ
12で光ビーム11Bになりウェハ1を照射する。ウェ
ハ1からの反射光11Cはビームスプリッタ12をとお
って反射光11L)になり、受光素子13に達する。
次に、ウェハ1に対する入射光と反射光の関係を第5図
に示す。11E〜11Gは光ビーム11Bのうち、スト
リート31への入射光であシ、ストリート61から正反
射する。IIHはストリート61とチップ5の界面への
入射光であり、界面で乱反射する。11にはチップ5へ
の入射光であシ、図のようにランダムに反射する。
したがって、ス) IJ −) 51とチップ5の反射
光では、その強さが異なるので、反射光の強弱に  1
エリストリート31の位置を検出することができる。
この発明は、反射光11D’i田の字状に配列した41
161の受光素子とこの4個の受光素子の外側に配置し
た4個の受光素子で検出し、外−の41−の受光素子出
力からス) IJ −) 31の向きを知り、内側の4
個のうち2aずつ組にした受光素子の出力が等しくなる
ようにウェノ・1を移動してストリート61のファイン
アライメントをするものである。以下、図面によりこの
発明の詳細な説明する。
ます、この発明による実施例の構成図を第6図に示す。
第6図はス)リ−)31部分の反射光111)と受光素
子13A〜13Hをオーバーラツプして図示したもので
、受光素子16A〜1611とス) IJ −) 51
の関係を次の(1)〜(4)vようにする。
(リ 4個の受光素子13A〜160を田の字状に配列
する。
(2)  受光素子13Aと受光素子13B、受光素す
15Cと受光素子13Dがそrt、−t”扛ストリート
61に平行になるように配置する。
(S)受光素子13Aと受光素子131)、受光素子1
5Bと受光素子16Cがそnぞtしストリー161に直
角になる工うに配置する。
(4)受光素子16A〜16Dの外餞に受光素子15A
〜131)i包む形で4個の受光素子16E〜15Ht
−配置する。そして、受光素子13A・13Bに対し受
光素子13F・13Hは半行に、受光素子16B・15
Gは直角になるようにそ扛ぞ扛装置する。
第2図のように、ストリート61とストリート62は直
交しているので、(6)の条件はストリート62に平行
になるように配置するといいかえても工い。
受光素子13A〜13Dは密着させても離してもよく、
各受光素子間の距離L1t一式で示せば次のようになる
L+≧0・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・(1)第6図の斜線部沙は第5図の界面により乱反
射ス) IJ−ト31とチップ5の界面にぶる乱反射は
ジップ4@に現nる。すなわち、界面による乱反射はチ
ップ4・5部分による乱反射工りも反射力向が比較的ま
とまっており、斜線部分に受光素子を配置すnば、反射
光11Dよりは弱いが、第1図の光ビームIIBt−あ
てない部分ようは大きな出力をとり出すことができる。
受光素子1.5F・13Hは、この界面の反射光を検出
するためのものである。
次に、反射光11Dと受光素子13A〜13Hの部分を
第7図に示す、第7図のL2は受光素子1tA〜13D
の外縁間の距離、L5は受光素子13E〜13Hの距離
、Dは反射光11Dのビーム径である。
この発明では、ストリート61の幅W、反射光11Dの
ビーム径D、受光素子15A〜131)の距離L+、受
光素子138〜13Hの距離L3の間に、次の関係を設
定する。
D>W・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・−・・・・・(2)L
 s ) D ) L +・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・(3)
式(2)から、ビーム径りはストリート61の幅W工り
も大きいので、第6図のようにチップ4、ストリート3
1お工びチップ5にまたがって反射光III)が得らn
る。
また、式(5)から受光素子15A〜1?6Dは同時に
反射光11D=1受光することができる。受光索子13
gと受光素子15Gはビーム径りの外にあるので、反射
光11Dを受光しないが、受光素子13Fと受光素子1
5Hは第5図の界凹による乱反射を受光する。
し友がって、受光素子13E・1tGに出力がなく、受
光素子13F・13Hに出力があるときは、受光素子1
5A〜131)がス) IJ −ト31に対し第6図の
関係になっており、この状態で受光素子15Aの出力と
受光素子15Bの出力のオロと、受光素子16Cの出力
と受光素子15Dの出力の相がそれぞ扛等しいときは、
ストリート61の中心と反射光111)の中心が一致し
ていることになる。逆に、この出力の和が異なるときは
、この出力の和が等しくなる工うにウニ・・1を移動さ
せる   i’1ことに工り、ストリート61のファイ
ンアライメントをすることができる。
距@L2とビーム径りとの関係は任意であるが。
12牛りのとき検出効率がもっともよい。
第6図はストリート61を検出する場合であるが、第2
図のストリート32・66などの工うにストリート31
と直交するス) IJ −) t−検出する場合は、受
光素子13Eの出力と受光素子15Gの出力が受光素子
13Fの出力と受光索子13Hの出力よりも大きい状態
で、受光素子1,5Aの出力と受光素子13Dの出力の
和と、受光素子13Bの出力と受光素子15Cの出力の
和が等しくなる工うにウェハ1f:移動させn#iよい
以上の工うに、この発明に工nば外側に配置し7h41
1mの受光素子の出力でストリートとの向きを確認し、
中央に配置した4個の受光素子の出力全ストリートの状
態に応じて2個ずつ加算し、この加算出力を調整するこ
とにより、ウエノ・のファインアライメントをすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
縞1図はウエノ・の外観図、 第2図は第1図のス) IJ−) 5の部分拡大図、第
6図は第2図の断面図。 第4図はストリート検出装置の原理図。 第5図はウェハ1に対する入射光と反射光の関係図。 第6図はこの発明による実施例の構成図、第7図は第6
図の反射光111)と受光索子16A〜131−1の部
分図。 1・・・・・ウェハ、2・・・・・・オリエンテーショ
ンフラノ ト 、  6 ・ ・・・ス ト リ − 
ト 、  4 ・・ ・・・ プ“ ソ プ、 5 ・
・ ・・ナツフ、11・・・・・・発光素子、IIA〜
IIK・・・・・・光ビーム、12・・・・・・ビーム
スプリッタ、16・・・・受光素子、16A〜13H・
・・・・・受光素子、61〜63・・・・・ストリート
。 代理人  弁理士  小俣欽司 第11!3 Z 第9因 第8図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ウェハ(1)に光ビーム(IIB)をあて、ウェ
    ハ(1)からの反射光(11D) ′t−検出すること
    に工りウェハ(1)の直交するストリー)(51)とス
    トリー) C52)をファインアライメントする装置に
    おいて、4個の受光素子(13A)〜(13D)を田の
    字状に配列し、 受光素子(1,5A)と受光素子(16B)、受光素子
    (13C)と受光素子(13D)がそnぞCストリート
    (61)に平行になるように配置するとともに。 受光素子(13A)と受光素子(13D)、受光素子(
    11)と受光素子(1!tc)がそnぞnストリート(
    62)に平行になるように配置し、 受光素子(13A)〜(13D)の外側に受光素子(1
    6A)〜C16D) ′t−包む形で411#の受光素
    子(13B)〜<15H)を配置するとともに、受光素
    子(13A)・(13D)に対し受光素子(L5F)・
    (13H)は平行に、ぞ扛装置し1 、x ) !J −ト(31) ・(32)ノmW、 
    反射光(11D)ノビーム径り、各受光素子(16A)
    〜(16D)の距離L1、受光素子(13E)〜(13
    1()の距離L3のとき、D ) W 、  L 3)
     D :> L +、L + ≧0になるように調節し
    、 ストリート(511検出するときは、受光素子(15F
    >の出力と受光素子(13H)の出力が受光素子(15
    g)の出力と受光素子(13G)の出力よシも大きい状
    態で、受光素子(15A)の出力と受光素子(16B)
    の出力の和、受光素子(1,5C)の出力と受光素子(
    1,5D)の出力の和がそnぞC等しくなるようにウェ
    ハ山を移動し。 ス) !J −ト(32)を検出するときは、受光素子
    (16E)の出力と受光素子(13G)の出力が受光素
    子(13F)の出力と受光素子(13)1)の出カLジ
    も大きい状態で、受光素子(15A)の出力と受光素子
    (1)D)の出力の和、受光素子(16B)の出力と受
    光素子(16C)の出力の和がそ扛ぞれ等しくなる工9
    ) (52)をファインアライメントすることを特徴と
    するウェハのストリート検出装置。
JP57077688A 1982-05-10 1982-05-10 ウエハのストリ−ト検出装置 Granted JPS58194350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57077688A JPS58194350A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 ウエハのストリ−ト検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57077688A JPS58194350A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 ウエハのストリ−ト検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194350A true JPS58194350A (ja) 1983-11-12
JPS6142422B2 JPS6142422B2 (ja) 1986-09-20

Family

ID=13640828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57077688A Granted JPS58194350A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 ウエハのストリ−ト検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0254871A2 (en) * 1986-07-31 1988-02-03 Svg Lithography Systems, Inc. Reverse dark field alignment system for scanning lithographic aligner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0254871A2 (en) * 1986-07-31 1988-02-03 Svg Lithography Systems, Inc. Reverse dark field alignment system for scanning lithographic aligner

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6142422B2 (ja) 1986-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980613B2 (ja) 検査装置、サンプル、及び検査方法
US20080218747A1 (en) Method and Apparatus for Detecting Surface Characteristics on a Mask Blank
US9602780B2 (en) Apparatus for inspecting defect with time/spatial division optical system
JPH02236108A (ja) 太陽センサ
SE7703750L (sv) Forfarande och apparat for metning av en egenskap hos en film
US20240060908A1 (en) Focus-less inspection apparatus and method
CN109935531A (zh) 一种表面检测装置、系统及方法
JPS58194350A (ja) ウエハのストリ−ト検出装置
JPS59762B2 (ja) 変位測定装置
JP7150278B2 (ja) アレイ型近接覚センサ
CN105807579B (zh) 一种硅片和基板预对准测量装置和方法
JPS58194354A (ja) ウエハのストリ−ト検出装置
US10401301B2 (en) Optical test system and method, and method of manufacturing semiconductor device by using the optical test system and method
JPS58191445A (ja) ウエハのストリ−ト検出装置
JPH0569303B2 (ja)
JP2535514B2 (ja) プロ―ブカ―ドの取付方法及びそれを備えたウエハプロ―バ
SU1551987A1 (ru) Устройство контрол параметров одномерных тел
RU2578731C1 (ru) Способ и устройство для определения длины диффузии носителей заряда в полупроводниковых пластинках
Petrinska et al. Estimation of the uncertainty in measurement of light distribution of luminaires by means of telecentric photometer
SU1453338A1 (ru) Способ измерени напр женности электромагнитного пол источника излучени при наличии в ближней зоне переизлучающих объектов
JPS6281509A (ja) 距離測定装置
JPS63229306A (ja) 線形受光デバイス
JP2822263B2 (ja) 半導体ウェハの位置合わせ装置
JPS58193426A (ja) 光検出器
JPS63180802A (ja) ウエハ面のチツプエツジ検出装置