JPS58193307A - 溶銑の脱珪制御方法 - Google Patents

溶銑の脱珪制御方法

Info

Publication number
JPS58193307A
JPS58193307A JP7688982A JP7688982A JPS58193307A JP S58193307 A JPS58193307 A JP S58193307A JP 7688982 A JP7688982 A JP 7688982A JP 7688982 A JP7688982 A JP 7688982A JP S58193307 A JPS58193307 A JP S58193307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten iron
desiliconation
hot metal
trough
desiliconization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7688982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627242B2 (ja
Inventor
Toshiyasu Onishi
大西 稔泰
Wataru Takagi
高木 彌
Junichiro Katsuta
勝田 順一郎
Isao Tozawa
戸澤 勇雄
Tadashi Ichikawa
正 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN KOGYO KK
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
RIKEN KOGYO KK
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN KOGYO KK, Kobe Steel Ltd filed Critical RIKEN KOGYO KK
Priority to JP7688982A priority Critical patent/JPS58193307A/ja
Publication of JPS58193307A publication Critical patent/JPS58193307A/ja
Publication of JPS627242B2 publication Critical patent/JPS627242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/04Removing impurities other than carbon, phosphorus or sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高炉から出湯され溶銑樋を流れる溶銑を採取
してその珪素含有量を起電力法によシ迅速に測定し、該
珪素含有量に応じて脱珪条件を調整する脱珪制御法に関
するものである。
高炉で製造される溶銑には多量の駿素が含まれているの
で、これを酸化除去すると共に1造塊尋に必要な温度ま
で昇温する目的で転溶等による精錬が行なわれる。この
転炉精錬では、従来は腕脚と共に脱珪、脱燐、脱硫尋も
同時に行なっていたが、この方法では大量の製綱スラグ
がgE取し、又吹錬条件のコントロールにおいて腕脚や
昇温の晶中11Aが不安定にな如、また脱硫、脱燐が不
安定になること−あシ鋼材の精浄度を十分にiめること
ができないという問題があった。その為最近では、脱燐
や脱硫等を転炉精練から切シ離して行ない、転炉精練は
もっばら腕脚と外温を目的にするという万両に切シ変シ
つつある。この様な精錬法であれば、スラグの失成童を
減少し得ると共に、目椴脚素量、目標温度などの吹練適
中率が向上する他、極低次章鋼を製造することも容易に
なる等の利点が得られる。
これらの拳情から、転炉等による精錬に先立って脱燐等
の予備処理(いわゆる炉外精錬)を行なうのが一般的に
なシつつある霞、−言に予備処理といっても脱珪、脱燐
、脱硫等がめシ、これらの冶金反応には夫々異なった最
適の条件があってこれらを一括して行なうと種々の弊害
が現われる。
例えば脱珪反応によJSi02が生成すると、脱燐剤や
脱WIt剤として添加されるCaOとの比(cao/5
i02)で示されるスラグ桓基度が低下し、脱燐や脱硫
力よ不十分になる。そこで脱珪を脱燐・脱硫から切り躊
し、溶銑をまず脱珪処理した後脱珪スラグを除去し、次
いで脱燐・脱fR,処理を行なう方法も検討されている
。しかしこの様な方法では炬外積錬を複数回に分けて行
なうので作業力ぷ煩雑であると共に生産性が低(、更に
は出銑のt黒度がかなり低下するという問題があっ之。
本発明者等はこの様な伏況を憂慮し、溶銑の予備処理を
効惠良(遂行することができる様な方法の開発力S必要
であると考え種々検討を重ねた結果。
溶銑を高炉から出銑M経由で出湯する過程で脱珪を行な
う様釦すれば、予備処理を簡略化し得るという感触を得
た。即ち出銑樋経由で出湯する道程にスキンマーを配置
し、まず高炉スラグを分離除去した後、出vc樋中の溶
銑に脱珪剤を添加して溶銑樋通過中に脱珪を完了させれ
ば、実質上の脱珪設備及び脱珪時間を省略することが可
能になる。
しかし上記の様な言わば簡略法を採用した場合でも、溶
銑中の珪素量を十分に低減することは脱珪率そのものか
らくる当然の要求であると共Km後の脱燐・脱硫等にも
重大な影響を及ぼすことが分かつている。ちなみに第1
図は、脱燐に及ぼす溶fR温度と初期(Si)倉の関係
を示したものであるが、この図からも明らかな様に溶銑
中の(si)量が多いと脱燐を十分く行なうことができ
ないので、事前の脱珪が極めて■要となる。
従って溶銑樋脱珪を効率良く行なう為には溶銑中の珪素
含有量を正確に把握し、その量に応じて脱珪条件を適正
にコントローMする必要があるが、高炬から出湯される
溶銑中の珪素量を短時間で正確に検知する迅速測定法が
確立していないので、従来は溶銑中の平均的な珪素量を
予め求めておき、この珪1!量に応じて若干過刺倉の脱
珪剤を添加しているのが一般的である。しかしながら高
炉から出湯される溶銑成分は、原料組成や操業条件のば
らつき等によって相当変動しており、たとえ間欠出銑の
場合であっても、例えば第2図に示す様に    □相
当変動するから、(Si)量が多いときには脱珪不足に
なり、〔5i)1kが少ないときには脱珪剤の一部が無
駄になる。そして脱珪不足になると、前述の如く引続い
て行なわれる脱燐・脱硫も不十分になり、予備処理効率
が全体的に低下してぐる。
本発明者等は上記の様な難点を克服し、高炉から出湯さ
れる溶銑を溶銑樋流下過程で効率良く確実に脱珪処理し
得る様な技術を確立すべく研究を進めてき九。本発明は
かかる研究の結果光取されたものであって、その構成は
、7tji炉から出湯され溶銑樋を流れる浴銑に脱珪剤
を加えて脱珪する方法であって、溶銑中の珪泰含有量を
熱起電力法によって測定すると共に、該測定値に応じて
脱珪条件をコントロールするところに要旨が存在する。
本発明では、高φから浴vc樋経由で出湯する道程にス
キンマーを配置してまず高炉スラグを分離した後、溶銑
の一部を抜き出して熱起電力法により珪素含有′1kを
測定し、該測定値に応じて溶銑樋脱珪条件(特に脱珪剤
添加t)をコントロールするものであり、溶銑中の珪素
含有量の変動をその都度正確に5!認して脱珪剤添加量
等を適正に調整する方法であるから、脱珪の過不足がな
く、以後のφ外精諌(脱燐、脱硫)及び転φ瑣錬等を極
めて効率良く行なうことができる。
ところで熱起電力とは、異種金属の両端を接合し、て閉
回路を形成し、両層合点を異なる温度に保つことくよっ
て発生する起電力を!い、金属の材質や組織によって起
電力は変わるので、この原理を利用することにより金属
中の不純元素含有量等を知ることができる。即ち第8図
は熱起電力式材料鑑別法を示す原増図であり、1対の電
極(銅、銀、白金等)la、lb[温度差を与えると共
に供試金属材2に接触させて閉回路を形取し、このとき
に発生する熱起電力を測定することKよって供試金属材
2の化学成分等を確認することができる。この方法であ
れば、試料を粉砕したり酸に溶解させたりして化学分析
を行なう方法に比べて作業電極めて簡朧で迅速に行なう
ことができるので、鋳物業界では祷塊中の〔Sl〕の定
量に利用されている。ただし鋳物業界ではC3i)が1
壬以上の場合に適用されているので、(Si)が1係以
下ではむつかしいとされていた。
本発明者等はこの様な知見を生かし、靜恒から出湯され
る溶銑中の(si)量を上記熱起電力法によって確認し
、その〔Si3量に応じて脱珪条件ヲコントロールする
ことによって脱珪処理を効率良く行なう様にし友もので
ある。向上記方法で得られる測定値は溶銑中の〔C〕量
やCMn )ii等によっても若干変化するが、高炉か
ら出湯される溶銑中の(C)槍及び[:Mn)jlはほ
ぼ一定であるのでこれらによる誤差は殆んど無視するこ
とができ、浴銑中の(Si:1mをほぼ正確に知ること
ができる。
第4図は本発明者等が実験によシ作成した検量線〔溶銑
中の[Si’l量と熱起電力の関係:〔彊S i )=
0.0578Xexp(μマ/249))を示したもの
であシ、この図から明らかな様に化学分析法とほぼ同レ
ベルの′M反で〔Si〕童を知ることができる0 本発明を実施するに当っては、まず使用する電極の種類
や測定温度に応じて第4図に示す様な検量線を作成して
お(。そして溶銑樋から溶銑の一部を採取し試験片製造
用詩聖に注入して試験片を作製し、該試料片の2箇所を
研磨した後、所定の電圧及び温度に保持した一対の電極
を廐研m部に接触させ、そのときの起電力を読みとると
共にその値と前記検量機から〔Si3量を1出する。試
験片の41!成に当っては、試料を白銑化させるのが有
利である。その理由はfXB片の作成を短時間に完了し
て溶銑採取から[Si ]量測定までの時間をできるだ
け短縮する為であり、その為には試料片作製用鋳型とし
て薄めのものを用いて溶銑を急冷し白銑化させるのが好
ましい。同鋳物業界で採用されている熱起電力法では、
一般に試料片を徐冷しねずみ鋳鉄とした方が横ikmの
勾配が大きく分析積度が高いとされているが、これはC
C) 、t!。
が若干多いという程度のものに対して言えることであっ
て、本発明に係る分析試料の様に〔C〕童が極端に多い
溶銑では、白銑化した試料片からでも(Si)童を高精
度で測定することができる。
↑ しかも試料を白銑化させる方法であれば、浴銑の採取か
ら試料片作製1でを極めて短時間で行なうことができ、
〔Si〕it測定ブでを約8分権度以内で済オせること
かできる。
従って得られた〔Si3量に応じて脱珪剤の添加量等を
適宜調節することによシ、脱珪処理後の溶銑中のcsi
)tを可及的一定にすること2Jfでき、以後の脱燐・
脱硫及び転炉精錬等の効率を高めることができる。
本発明は概略以上の様にaI収されるが、要は溶銑樋経
由で出湯される浴銑中の(Si)量を熱起電力法によっ
て迅速に測定し、該測定値に応じて脱珪剤添加量等を調
整する様にしたから、浴銑中の(Si)tが経時的に変
動した場合でも常に所定の脱珪状態を確保することがで
き、#銑樋脱珪を実用化し得ることになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は浴銑中の(St)量と脱燐皐の関係を示すググ
フ、第2図は高炉から出湯される溶銑の経時的〔Si′
3量の変化を示すグサフ、第3図は熱起電力法の説明図
、rg4図は溶銑中の(si:+量と起電力の関係を示
す検量機である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. fi+高炉から出湯され溶銑樋を流れる溶銑に脱珪剤を
    加えて脱珪する方法であって、浴銑中の珪素含有量を熱
    起電力法によって測定すると共に、該測定値に応じて脱
    珪条件を調整することを特徴とする溶銑の脱珪制御方法
JP7688982A 1982-05-07 1982-05-07 溶銑の脱珪制御方法 Granted JPS58193307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7688982A JPS58193307A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 溶銑の脱珪制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7688982A JPS58193307A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 溶銑の脱珪制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58193307A true JPS58193307A (ja) 1983-11-11
JPS627242B2 JPS627242B2 (ja) 1987-02-16

Family

ID=13618200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7688982A Granted JPS58193307A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 溶銑の脱珪制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193307A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186642A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属分析装置
JPS61155742A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属分析装置
JPS62127415A (ja) * 1985-11-29 1987-06-09 Nippon Steel Corp 溶銑の脱珪方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137420A (en) * 1978-04-17 1979-10-25 Nippon Steel Corp Continuous silicon removal of molten pig iron
JPS56217A (en) * 1979-06-14 1981-01-06 Nippon Steel Corp Continuous desilicification for molten pig iron
JPS5735604A (en) * 1980-08-13 1982-02-26 Sumitomo Metal Ind Ltd Pretreatment of hot iron

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54137420A (en) * 1978-04-17 1979-10-25 Nippon Steel Corp Continuous silicon removal of molten pig iron
JPS56217A (en) * 1979-06-14 1981-01-06 Nippon Steel Corp Continuous desilicification for molten pig iron
JPS5735604A (en) * 1980-08-13 1982-02-26 Sumitomo Metal Ind Ltd Pretreatment of hot iron

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186642A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属分析装置
JPS61155742A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属分析装置
JPS62127415A (ja) * 1985-11-29 1987-06-09 Nippon Steel Corp 溶銑の脱珪方法
JPH0122322B2 (ja) * 1985-11-29 1989-04-26 Nippon Steel Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627242B2 (ja) 1987-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2571969C2 (ru) Способ одновременной дефосфоризации и извлечения ванадия из ванадийсодержащего расплавленного чугуна
JP2005517807A (ja) 鋼の取鍋精錬用プロセスパラメータを割出すモデル準拠システム
JPS58193307A (ja) 溶銑の脱珪制御方法
KR20030030873A (ko) 제강공정 동안 제강로 운전방법
CN110453035A (zh) 一种改善钢加工性能的夹杂物控制方法
Strong Thermal Analysis as a Ductile Iron Molten Metal Processing Evaluation Tool.(Retroactive Coverage)
US2523471A (en) Molten metal temperature indicator
McBride The Physical Chemistry of Oxygen Steelmaking
SU1186646A1 (ru) Способ контрол содержани углерода в сталеплавильной ванне
JPS6191314A (ja) 取鍋精錬炉による溶鋼の精錬方法
US2674529A (en) Manufacture of low-carbon stainless steel
JP3259224B2 (ja) 鋳鉄の溶湯中の硅素および燐の含有量を測定する方法
JP3874530B2 (ja) 転炉操業方法
US1131799A (en) Method of making alloys.
JPS6150047A (ja) 溶鉄中の珪素濃度の測定方法およびその装置
CN102978336B (zh) 一种电弧炉条件下脱Sb的冶炼工艺
US2263841A (en) Method of making steel
Shevtsov et al. Solubility of Oxygen in High-Manganese Iron Melts
JPH0376699B2 (ja)
CN114381567A (zh) 海洋工程用特超级双相不锈钢生产方法
JPS6318013A (ja) 転炉終点制御方法
JPS6256512A (ja) 転炉吹錬制御方法
KR940009670B1 (ko) 전로취련말기의 용강냉각방법
Arentzen Oxygen-Enriched Air for Converting Copper Matte
JPS60103107A (ja) 製鋼における精錬炉の操業方法